平和に発声改善がしたいんじゃ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆6E2yc9hSX4rw
垢版 |
2018/09/20(木) 22:32:53.17ID:OgC9PVU9
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1529831438/
0524Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/08(木) 00:24:26.44ID:X4MQIVq7
は〜、なんでこんな忙しいんや〜、なんで帰ってからも仕事せなアカンねや〜
ここでグチってもしゃーないねんけど。。。ゴメン;

>>505
悪癖付いちゃうんかな〜、まぁ、今のとこそこまで弊害なさそうやししばらく続けてみようかと思ってるねん、ありがとねb


ってか、忙しくて全然カラオケ行けんくてそろそろ裏声教に入信して1ヶ月ぐらい経ちそうやなw
いや、でも、そんなに日々声を出せてないか。。。
0525Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/08(木) 00:25:01.59ID:X4MQIVq7
>>506
あ、そうそう、鼻腔共鳴ってこと
ん〜、なるほど、別に意識はしてないってことか
参考になるわ、ありがとう!

>>508
おぉ、めっちゃ良い感じのイメージやーん
ほんま、からあげさんの成長度が半端ねぇ!w
>>509
感想ありがとう♪
1さんにも言われてる「ガクンと下が抜ける」ってとこやろな〜
やっぱりもうちょっと粘って上を下に下ろしてこなアカンのかなぁ
0526Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/08(木) 00:25:30.79ID:X4MQIVq7
>>510
キンキ、もうこれぐらいのキーのは発声的には問題ナシちゃうw
聴いててノレるわ♪
ふと思ったけどからあげさんリズム感はかなりええよなw

マッキー、本家に寄せるんやったらリリースめにしたほうがええんかな〜
でもテルさんがカバーして歌ってるって想定したらこんな感じで良いんかもやねw
ただ、後半のバテの感じがあるんやったらもっとリリースめにしとくべきか、、、難しいとこやなぁ

>>511
うおい、聴きたかったぁ;

>>513
基礎的なところが足りないからってのももちろんやけど、一般的なボイトレが高音発声に弊害をもたらす可能性もあるから、どうせちゃんと通おうと思ってるんやったらしっかり先生選びしたほうが良いと思うで!
0527ビスケット
垢版 |
2018/11/08(木) 20:40:54.34ID:uUX9Mnxs
クッキーです。野性爆弾とか言われたら嫌なので名前変更です(笑)
以前にも聴いてもらったMELODYもっかい歌ってきました。
まだまだ音程正解率など甘いですけども
響かせるポイントなど前より分かって来た感じあるので聴いて欲しくて投稿ですw
中音、やや高音気味の音域はマシになってきましたが低音響かせて発声するのがむずいっすねw

福山雅治  / MELODY
http://fast-uploader.com/file/7097230399653/
0528
垢版 |
2018/11/09(金) 15:03:56.95ID:i7FMGBQh
>>524 和尚さん
お仕事お疲れ様です、私も忙しくて全然カラオケ行けておりませぬ〜
歌が出来ないのは本当、精神を蝕まれますね
裏声教は小声でもOKなので、私は家やら道やらでずっと歌ってます、オススメですbb笑

>>527 ビスケットさん
音源聴きました!
以前の音源の記憶が明瞭ではないので詳細な変化は残念ながら分かりませんが、音の抜けが良くなったと思いました
福山さんの楽曲を歌うとしたら、やはりもう少し下に引いた重たい声作りが欲しく感じます
下の引きが弱い事の指標として分かりやすいのが、低音メロの語尾の伸ばしの大部分がシャープしてしまう点なので
語尾をきっちり音を当てられる様な発声・トーン作りをしてみると低音の開発に繋がるかと思いますよ〜
0529130
垢版 |
2018/11/10(土) 00:50:37.09ID:sL9h1sm+
聞けなかった方申し訳ないです。
次カラオケで録れるときはフルで上げたいと思います。歌い込んでるわけではないのでおまけ程度に考えてください
>>510 からあげさん
硝子の少年かなり良いですね、余裕を感じます、もうどんどん真似していくだけでもっと上手くなると思います
もう恋は本人を意識しすぎたのかもしれないですね、全然自分と違う声質の歌手を歌うときに力んでしまうようなそんな印象を受けました。一旦脱力して歌ってみて無理なく歌えるようでしたら、特徴を掴んで歌ってみてはどうでしょうか
0530130
垢版 |
2018/11/10(土) 01:48:30.34ID:sL9h1sm+
>>527 ビスケットさん
今のままの発声で響かせる箇所を鎖骨あたりに下げてみてください。出だしの一瞬は難しいかもしれないので
今まで通りの発声でいいかもしれません。福山雅治さんは低く爽やかに歌うので下に下げ過ぎてオペラ調にはならないように注意するといいですね

僕も以前歌ってたのですがそのときはカラオケ音源がなかったので宅録でした
TEENAGE RIOT / 米津玄師
http://fast-uploader.com/file/7097336916595/
むせたので途中からです、少しは鼻にかけたつもりなんですがどうでしょうか
ヒトカラじゃないのでエコーかかりすぎで聞きづらかったら申し訳ないです
0531ビスケット
垢版 |
2018/11/10(土) 11:07:19.22ID:pqMysOMX
>>528 旧1さん
>>530 130さん
あんまりトーンとかそういうの考えた事なくて
ここ数か月、話し声発声卒業と力抜くことを重点的にやってました。
あとは埋めたいのは音程かなぁって感じです。

>>510 からあげさん
あんま人になんかいうほど歌上手じゃないのであれですが
ガラス聴いて思ったことを書いてみます。
出だしの『あ』や指に光る指輪の『ゆ』などがハ行みたいになってるのが気になりました
このへんは素直に言葉通り発声した方が聞き手は気持ちいいと思います。
あとは全体的に声を出す力が強すぎるので、歌的にもっと軽く歌うといいかなーと思いました。
発声がどうとかあんまりわからないのでこんな程度しか言えないですね。

>>530 130さん

発声がどうとかはあんま分からないけども良いんじゃないですかね
響き自体は僕は良いと思います。
録音の方法と歌自体のスピードの影響もあるとは思いますが
僕は活舌が気になりましたね。何言ってるか分からない箇所がいくつかあるので
この歌に関してはもう少し滑舌を意識するといいかなと思いました。
0532選曲してください
垢版 |
2018/11/10(土) 12:53:15.80ID:Ojk9vLwB
>>530
多分歌い方の好みの問題かもしれませんが、
息を抑えるために喉頭を高い位置でキープして
声道を狭めて声を出しているように聞こえるので、
もう少し後ろに引いて声道を開いた方が響きが良くなる気がします。

鼻にかけて歌えてると思いますが、発音が若干悪くなっているので
あまり変に意識しない方がいいかも?
0533Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/10(土) 22:51:49.04ID:6h1RVDlC
>>527
おぉ、第一声良い声!って思った♪←これはめっちゃ大事なことやと思う
ビブラートが出来ないんかな?わざとかな?
ビブラートなしやと語尾の処理が繊細になってくるよな〜
そこで素人感が出ちゃうから難しったらビブラートで誤魔化したほうが良いかな〜とは思うw
サビであれ?ってなっちゃうな;
もうちょっとメロでは抑えて良い声を温存しといてもいいかもやね〜

>>528
ほんまこんなに仕事しまくってんのは人生で初めてかもやわw
オレも家では小声ピュアヘッドで出すようにはしてんねんけど、もうちょっと張ってみたらどうなんかな〜ってゆう欲望が、、、うずうず、、、みたいなw
でも、今日早く現場を引き上げられたからカラオケ行ったった〜〜〜!
あとで音源上げるでぃ♪

>>530
相変わらずな良い声♪
やけど、うろ覚えな感じがちょっとあるかなw
あと、音域的に余裕ある感じやからアクセント付けるために所々力んでみてらもっとカッコよくなるかもb
0534Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/10(土) 23:15:59.04ID:6h1RVDlC
1ヶ月ぶりぐらいかな〜、カラオケ行ってきた〜♪
こないだアップした「歯を噛む」に近い状態を意識して鼻腔共鳴を身体に覚えさせる!
破綻しそうなときは歯を噛むようにしたw

EGO-WRAPPIN' − Neon Sign Stomp (1回目のサビめっちゃフラットで失敗、スルーして〜; サビのファルセットから閉鎖がめっちゃムズい〜)
http://fast-uploader.com/file/7097413916832/

東京スカパラダイスオーケストラ − 黄昏を遊ぶ猫 (最後YouTubeの音源で切られてたから全然わからんかった;)
http://fast-uploader.com/file/7097413758639/


鼻腔でガナり出来るようになってきた!
久しぶりにガナったせいか疲れてるせいかパワー不足やなぁ;
でも鳴りはナチュラルになった感じがするb

↓これ何回上げてんねんて感じやけどw

HIBRIA − Tiger Punch
http://fast-uploader.com/file/7097412423806/
0535
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:03.96ID:4ZY3f4bm
>>530 130さん
130さんは元々鼻には適度にかかっていると思いますが、今回特に変化は感じませんでした
鼻にかかっている感覚を感じたいのであれば、舌根を上げるなどして咽頭の響きを減らしてあげて
相対的に鼻に響く割合を増やしてあげるのが手取り早いとは思いますよ〜
その状態を歌に使うかは別として
0536旧1
垢版 |
2018/11/11(日) 11:27:35.99ID:4ZY3f4bm
>>534 和尚さん
スカパラの間奏のノリ笑笑
上2つは曲がかなり難しいですが、失敗している箇所はあれど練習すれば全然ついていける発声状態にあるので
換声点の処理はかなり仕上がって来てるんじゃないかなあ〜と感じます
一曲全部しっかりキープ出来る、色んな曲に対応出来る様になるのはやっぱり難しくて地道にやって行くしかないと思うので
そろそろ同時並行して、多少の破綻は覚悟で、和尚さんが目標にしているトーンに積極的に近づけていく練習も取り入れて行って良い気がします

私は和尚さんのタイガーパンチ好きなので何度上げて下さっても歓迎です( ´ ▽ ` )ノ
がなりの粒が細かく揃った様な印象、でも前の粗い粒の方が個人的には好みだなあ
がなりは喉奥で作った方が迫力あるかも?
0537j51
垢版 |
2018/11/11(日) 12:27:35.02ID:dudILyO6
久しぶりです。ファストアップローダーがうまく使えなくてしばらく
あんまり来ていませんでした。
>>534 和尚
東京:高音域の多い疲れそうな曲なのに、破綻せずに歌えていますね〜。
最後、止まってましたねw フェイクみたいな音の移動なんですかね、
原音がないなら、適当に合わせても形にはなりそう。
>>530 一三夫
最新曲ですよね、それ。覚えるの早いですね。
バランスよく歌えていますが、たまに鼻にかける意識をしすぎているの
か、声が崩れたりしているのがもったいないですね。
>>527 バスケット
確かに低音にしては爽やかですね。それも悪くはないとは思いますが、
もっと重みをもたせたいならエッジボイスをかけたまま、裏声みたいに
脱力して歌うと福山っぽい声が出ると思います。

月/桑田佳祐(6時間しか上げられませんでした。)
http://fast-uploader.com/file/7097460877094/
0538
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:59.60ID:4ZY3f4bm
>>537 Jさん
このトーンって結構ゴリゴリとした音色ですが、抜けが非常に良いので、日本の方の曲より洋楽チックな曲の方が合っていそうだなあ
これだけ基音以外の音が大きいとピッチ取りづらそうですが、そんな事もないんですかね?
そう言えば最近聖飢魔Uをちょくちょく聴くようになったのですが、これ聴いてると凄くJさんは合ってるなあと思いました
前の蝋人形もハマってましたしね〜
0539ビスケット
垢版 |
2018/11/11(日) 16:17:27.38ID:voEZWHPK
>>533 和尚さん
サビでの少しだけ高くなって
『抱きしめたいのさー』の『抱きしー』のとこが速くてついていかない感じかなw
そこで発声が波状しちゃってるかなあ。
ビブラートは今はやめといてます。もっと発声が車運転する時ぐらい
無意識レベルで良い発声出来るようになってから取り組もうかなと思ってるよー。

>>537 Jさん
似せようとかは思ってないですね。
とりあえずちゃんと響いた声が出せるようにと歌ったらこうなりました。
トーンとかそういうのも気にしてみようかなー。
0540J51
垢版 |
2018/11/11(日) 20:23:40.00ID:kyEzcPn0
>>538
この発声でits my lifeとか歌ってみたい!ただ、英語の難易度が高い…。
覚えてしまえば、あんまり演奏で歌いづらいとかは考えたことはないなぁ。俺、演奏あんまり聴いてないのかなぁ笑
聖飢魔IIか!昔から閣下は評価が高かったから、意識したりしてたなぁ。ただ、閣下は下から上まで自由自在だから、まず曲が簡単なのしか歌えなかった笑
蝋人形良かった?ありがとー( ^ω^ )
0541ノンジャンル
垢版 |
2018/11/12(月) 01:05:36.77ID:jdZe9zbs
サザン、桑田さん関係は著作権厳しいからな、、
0542
垢版 |
2018/11/12(月) 10:57:33.62ID:b6iTLZKE
>>540 Jさん
it's my lifeとか是非歌って欲しい!笑
英語は発音良いとか悪いとか私は分からないので無問題b

ライブ映像を見るようになって評価が高いのも理解出来るようになりました
あと、歌よりもびっくりしたのがトーク凄さ!笑
テレビ番組とかでもタレントばりに喋れるんですね〜とても面白いし
0543選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 09:28:15.40ID:yKWJNv28
>>527
タンボイかと思った程似てる w
0544選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 10:23:12.99ID:9i61ag9D
>>527
名前はオリバみたいで強そうなのにずいぶんと弱っちい声だな(^_^)

確かにタンボイに似てるな
ボインのカラオケって番組名で放送してても誰も気づかないだろう(^_^)
音がずっとフラットしてるな
0546選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 20:57:09.28ID:2Wgv7ICf
こんばんは
喉が開いていないので高音を出して喉を開いた方がいい、とアドバイスを頂いたので歌ってきました

薔薇は美しく散る
http://fast-uploader.com/file/7097665467034/

いざ歌って聴いてみるとそんなに高く聞こえないのですが、「薔薇は薔薇は」のところがキツかったです
他にも書いてあった事を実践しようとしたのですが、不器用なので少しずつやろうと思っています
0547Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/13(火) 21:47:54.46ID:+//3AbTM
>>536
本家を思い出しながらやってみたけどw
ありがとう!
家でのピュアヘッドの練習がかなり効果を発揮してきてる実感があるわ〜♪
目指してるトーンか〜、難しいな〜
ヤスくん、ミケーレルッピみたいな響きまくるヘッドも最高やし、hydeさんみたいな太くてまろやかな声も魅力的やし、やっぱウィスパーとかハスキーな声も憧れるし。。。w
もうちょっと定着してきたら色々試していきたいなb

1さんは粒が荒いほうが好きなんか〜、確かに喉奥で仮声帯でブリブリ鳴らしたら粒が荒くなるかな
でも、やっぱり高音がキツくなるんよねぇ;
喉奥やと感覚的にはチェストでガナって無理やり持ち上げてる感じw

>>537
感想ありがとう♪
元々そうゆう曲の構成やと思ってて、まさかカットされてるとは思ってなかったw

>>539
ビブラート抑えて発声に集中ってのは良いことやと思うな!
ってか、海外のアーティストはほとんどビブラート使わずに聴かせるからな〜
聴き直してみたら佐野元春の発声に近い感じにも聴こえたな
0548Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/13(火) 21:54:19.72ID:+//3AbTM
>>546
高音を出して喉を開くってかなり無茶な理論やなw
まだなにかと基盤が出来てない感じやから一般的に言われてる基礎的なことからやっていったら良いんちゃうかな〜
ただ今のうちから裏声もしっかり出していってたほうが良いと思うb
0549選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 22:07:23.96ID:2Wgv7ICf
>>548
ありがとうございます
高い声じゃなくて裏声でした
間違えてました
裏声と聞くと裏返った声を連想するんですけど、違うんですよね
自分でも調べてますがやはり知識のみで実践は難しいんだなあと思いました
皆さんのも聴いて少しずつ基本も学ぼうと思います
0550選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 23:15:50.44ID:V4JvijNs
>>546
聞く感じだと地声の張り上げ方がわからない、っていう風に聞こえますね。
自分も昔そうだったので高い所だけ裏声で歌ってました。

喉を開くのは一度オペラみたいに喉全開にしてバランスとってみてはいかがでしょう。
0551選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 23:22:23.40ID:2Wgv7ICf
>>550
ありがとうございます
オペラのように、ですね
イメージとして次に行った時にやってみようと思います
0552選曲してください
垢版 |
2018/11/13(火) 23:47:42.83ID:tO7CChmk
>>546
これ原曲のキー1下げ(かつオクターブ下)ですよね?
「薔薇は薔薇は」の部分は「ば」がmid2Bで結構低めなので、
これがキツいということはかなり喉周りが硬いです。

とりあえず裏返った声でも良いので裏声が出せるかどうかは重要だと思います。
もし裏声が全く出せないようなら「ふくろうの鳴き真似」から始めた方がよいと思います。
(私は最初そのレベルでした)
0553130
垢版 |
2018/11/14(水) 00:57:35.92ID:rh9jU8E7
>>534 和尚さん
曲は知らないけど聞いてていいなあと思いました。なので1番目の曲のサビがどことかも知らないのですが、
裏声と地声が交互に来るのは難しいですよね、正直アドバイスできることはないです笑
ガナリはあまりやったことないですが、普段の発声+過剰に鼻腔に響かせるイメージでしょうか

>>537 j51さん
聴けませんでした…
ふとしたときに発声が崩れるので注意したいと思ってます

>>546
地声で歌うなら無理のない音域で喉を開くところからかなと思います。
全然声が保てないなら全音域喉絞めてる可能性もあるので喉を開く感覚はつかんだ方が良いです。
0554選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 01:48:23.89ID:uOqoQQRQ
独学とスクールで1年以上練習してるんだが一向にうまくならない。
下手なのはわかるんだけど,具体的にどこが悪いのか。。
できればリズム音程より根本の発声について知りたい。よろしくおねがいします。
喉閉まってるのかなぁ
https://d.kuku.lu/19dd5d4090
0555554
垢版 |
2018/11/14(水) 01:52:45.88ID:uOqoQQRQ
順番があったのでしょうか。議論が白熱してるところすみませんでした。落ち着いたらよろしくおねがいします。
0556選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 02:19:34.54ID:NKW+tfWN
>>554
どんな指導されたらこうなるの?
顎がだらーんと垂れ下がってるように聞こえる。
0557選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 02:31:41.99ID:xZwF8VdA
>>554
すごく言いにくいけど、上手く歌うことを目標としているなら、歌うことを趣味とするのは辞めたほうが賢明だと思う。

貴方が死ぬまでに歌が上手くなる可能性より、私が100M走でボルトの記録を塗り替える可能性の方が高いと思うくらい。

歌が好きで、一人で楽しんで歌うことが趣味というなら勿論止めはしないけど、人に聞かせようとしない方が良いと思うよ。

煽りでも何でもなく、中々はっきり言われないだろうけど、貴方の歌を聞いた人の大半がそう思うと思うよ。
0558選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 02:36:01.41ID:tM8tEtoi
>>554
>>556さんと同意見ですが、
「喉を下げる」「喉を開く」「顎を引く」「鼻に響かせる」を全て無理に実践してる気がします。
結果、(申し訳ない表現ですが)全体的にあうあうあーみたいな発音と鼻声になってます。
スクールに通われてるということですが、指導方法が悪いのか、
または言われてるアドバイスを勘違いして実践してる可能性があります。
0559選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 02:47:42.49ID:fuzXqhCc
>>554
スクール通っているなら、いの一番に修正されそうなもんだが。
そのスクールはあまり指導がよろしくないようですな。
もっと簡単な歌から始めるべき。
声を後頭部から後ろに飛ばすイメージで歌ってください。
0560>>554
垢版 |
2018/11/14(水) 02:47:49.71ID:uOqoQQRQ
>>556 >>558
ありがとうございます。顎と喉周りに変な癖がついているようですね。
喉や顎が変だとは指摘されたことがないので非常に助かります。
もし,打破するのであればしゃべるように歌ったほうがいいんでしょうか。(滑舌を意識?)
何も考えず,というのも癖なので難しそうですが…

>>557
ありがとうございます。そのような意見も非常に助かります。
もちろん辞めることも視野には入れている時期ではあります。
ある程度,今指摘されたところだけは改善されてからやめたいところです。笑
0561選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 03:02:40.79ID:eiUTiVIU
>>560
Wi-Fiに切り替えてID変わってますが>>557です。

自身の歌を客観的に聞いて下手だと思えるのなら、「聞く才能」はあると思うので楽しみ方を変えれば人生が楽しくなると思うよ。

たとえば音楽関係なら、楽器を始めてバンドをやって、「聞く才能」で上手い人をボーカルに迎えるとか。

向いていないことに敢えて時間とお金を費やすのが趣味だと思っているなら止めはしないけど、そうじゃないなら「見切り」は大切だと思うよ。

きついことを言って申し訳ないです。
0562選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 03:18:08.50ID:tM8tEtoi
>>560
正直、この歌い方で喉や顎が変だと指摘されないようなスクールは辞めた方が良い気が…。
普段スクールでどんな練習をしているのか逆に気になります。

とにかく喉周りに変な力が入っているので、一旦裏声で口ずさむように歌ってみたりした方が良い気がします。
曲も鱗は音が高すぎ&リズムが難しすぎるので、高くてもmid2F以下くらいの曲で。
0563選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 04:30:37.95ID:fuzXqhCc
鱗はあの有名ボイストレーナーS田氏でも歌いこなせない難曲
0564選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 06:25:52.03ID:dGcNqpvx
>>560 
発音に問題が有るように感じました。

口を開くことを意識して歌っているんでしょうか?。

口を開きすぎて滑舌が悪くなっているように聴こえました。

口を喋る時と同じ程度に開き、母音と子音を意識して歌うと良いかもしれないです。
0565選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 06:29:04.27ID:OIen2Qd1
>>554
スクールやめた方がいいんじゃね
お金もったいない

細かいこと言っても伝わらないと思うから
簡単に言うけど
もっと、軽く歌ってみたらどう

あと、スクール通ってるって言うけど
練習量が圧倒的に足りてないんでしょ?
毎日練習しないと上手くならないよ
毎日音楽聴かないとダメだよ
毎日ボイトレの動画みて研究しないといけないよ
努力はしてます?
0566選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 06:41:07.40ID:yitLqPUI
>>554
ここで聞くってことは先生を信頼してないって事だよな
いずれにしろ、1年真面目にやってこのレベルだと
確実に先生を変えた方が良い
0567選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 07:04:10.88ID:yitLqPUI
発声もそんなに良くないけど
それよりも音程、リズム、表現が圧倒的良くない

音程やリズムは習わなくても基礎練で上達する
スケール、アルペジオを毎日5分でいいからやろう
メトロノーム、小さなキーボード、レコーダー
を持ってないようならすぐに買う

表現は、基礎の基礎の強弱から
簡単な歌で、歌詞の偶数行目は大きく奇数行目は小さく
といった練習からはじめれば良い
0568選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 07:10:13.75ID:yitLqPUI
「ドレミファソラシド ドシラソファミレド」
「ドミレファミソファラソシラドシレド
ドラシソラファソミファレミドレシド」
「ドファレソミラファシソドラレシミド
ミシレラドソシファラミソレファドド」
「ドミソドソミド」

こんな感じなのを毎日やって
0570選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 09:47:05.92ID:qUOy3lXH
554が大人気じゃねーかwww
0571>>554
垢版 |
2018/11/14(水) 12:15:58.41ID:uOqoQQRQ
ありがとうございます。
>>561
貴重なご意見ありがとうございます。

>>562
口ずさむようにですか。確かに力んでで口がうまく回らない感じはしますね
というより話してるときと発声の仕方が少し違うような。裏声ぽく歌ってみますか。

>>564
口内に響きを作るように意識をしてるんですよね。おそらく無意識に。
話す延長線上なのでしょうか。それだとぷっつんぷっつん文字が切れちゃうんだよな

>>565
練習や研究はかなりしてるとは個人的におもいます。聞き込みは足りないかもしれないですが。
そもそも正しくない発声で何度も練習してしまってる体感がありますね
0572564
垢版 |
2018/11/14(水) 12:22:46.48ID:uOqoQQRQ
>>567
練習方法もありがとうございます。
発声以上に音程リズムというのは意外でした。
スケールということでしょうか。昔やってましたがまた少しトライしてみます。
0573選曲してください
垢版 |
2018/11/14(水) 12:26:16.19ID:DmPY8OTj
>>552–553
レスありがとうございます
ひっくり返ってもいいんですか
それなら今度車の中で少し歌ってみようと思います
喉を開く感覚覚えたいですね
0574
垢版 |
2018/11/14(水) 20:31:51.30ID:MeXzgE3K
>>546
音源聞きました〜!
聞いた素直な感想としては、良くも悪くも標準的だと感じました
大きな破綻はないため、ここからどうアプローチしていくかは546さんがどう言う声を目指していきたいかによるので
現時点で言える事は思いつきませんでした(´Д` )

裏声的な喉の開きをこの低い音域で使うのは、技術的にも表現という意味でもかなり難しいです
寧ろこの音域はある程度喉を使ったPOPS的な歌い方のほうが良く聞こえる場合の方が多いと思います
この位の音域で歌いたいのであれば、裏声で〜と言うのは忘れてしまって良いと思います
もう少し高い音域で喉が上がって喉奥が狭くなってしまう場合に、思い出して試してあげて下さい
0575
垢版 |
2018/11/14(水) 20:38:24.45ID:MeXzgE3K
>>547 和尚さん
和尚さん的にはまだまだ定着が不十分なのですね〜
端から聞いている感じだともうかなり定着してきている様に感じるので。
まあ焦っても仕方ないですし、着実にですね( ´ ▽ ` )ノ

大きな目標ドン!は確かに難しいので、その日とか曲ごととかで出す声のバランスを具体的にイメージして近づけてみるのがやり易いかもと思ったり?

がなりはやっぱりチェスト寄りのが音はカッコいいと感じます!
喉の負担はめちゃ大きそうですが(´Д` )笑
0576
垢版 |
2018/11/14(水) 21:00:57.22ID:MeXzgE3K
>>554
音源聞きました〜!
スクールに通われているとの事ですが、今から書く事は恐らくその教えに対立しうる内容なので、参考にする場合にはご注意下さい
またやや厳しい意見も含まれます、不快にさせてしまいました大変申し訳ありません

まず基本的な発声について
無駄な力みもなく高い音まで出ています、現状歌う際には発声については考えなくて良いと思います

一般に歌に適する発声は話す時の発声とは異なると言われますが
それでもやはり、歌は"人の話している声"と認識されるだけの自然さは必要です
554さんの歌声には、私は不自然さを感じてしまいました
ご自身の音源を聴く際には、歌という事は一旦忘れて、人の発話として自然かどうかという聴き方をして見ることをオススメします

具体的に違和感を生じている聞こえを挙げると以下になると思います
・鼻が詰まった様な音色
・母音が不明瞭
・子音がほとんど作れていない
特に3つ目に大きな問題があると感じました
日本語の子音の大部分は口腔や口唇など浅い位置で作られますが
554さんはほぼ全ての音を深い位置で作ってしまっているため、子音を作りきれていません
1番で明瞭な子音が確認出来たのは 「届けなく"ちゃ"」の部分のみでした
通常の喋り声の際に子音が問題なく発音出来ているのであれば、それと同じ様に歌の中で出来る様に練習する事で改善されると思います
普段から発音に困難を感じる様であれば、スクールの先生をはじめ周りの方に協力して貰って
喋り声の発音から矯正していくのが地道ですが確かな手段なのかなと思います
0577>>554
垢版 |
2018/11/15(木) 03:24:49.17ID:Rw8mJAqZ
>>576
非常に丁寧な助言ありがとうございます。嬉しいです。
事実が知りたいので厳しい意見とは全く感じません。助かります。

前の人もアドバイスしてくださいましたが,人の発話として自然かどうか,
という感覚は,もはや無意識に感じるべきレベルなのでしょうが,抜けていました。
そして,違和感の部分と,逆に明瞭に出来ていた箇所を具体的にあげてくださったのも非常に有益で助かります。

先程,しゃべる発話(一応,喋りに関しては滑舌や子音の発声が悪いと言われたことは一度もありません)と,
歌い方を比べたら,しゃべる時は口の頬より前?がよく動いていて,
歌う時はうまく動いていないことが,初めて体感できました。
歌うときは明らかに頬の前あたりが変になっているような気がします。(多分口の中を無理やり大きくとか,上顎をあげようとしているせい)
すこし,しゃべりの頬前の使い方に近づける意識をしてみます。ありがとうございます。
また,それにあたって更に良い方法がありましたらいただけると嬉しいです。
0578
垢版 |
2018/11/15(木) 13:41:22.40ID:NymtAhtC
>>577 554さん
しっかりとご自身の感覚を認識出来ている様ですし、レスを見る限りは方向性も良さそうなので
引き続き歌声と喋り声の感覚を比較しつつ発音の改善をしていけば自ずと聴き心地は良くなっていくと思いますが

一応もう少しお伝えするならば
・舌と下顎の感覚にも着目すると良いかもしれません
歌う時にはどうしても舌と下顎には力が入ってしまいがちですが、これらは喋る時と同程度にリラックスしている事が基本的には推奨されます
・空間を広げるべきなのは口腔ではなくもっと奥(咽頭腔)です
"口の中の空間を広くとる"意識は、浅い発声(喉声)や唇・舌・下顎の力みに繋がります
一旦その口の中を広げる感覚は忘れて、自然な発音が可能な喉の空間の取り方を模索するべきと考えます
スクールのトレーナーの方と意見が異なるかもしれません。飽くまでも"私はそう思う"という内容なので、ご注意下さい
0579ノンジャンル
垢版 |
2018/11/15(木) 14:13:37.73ID:P+Y0pLJ+
>>568
ドドドド童貞ちゃうわ!W
0580選曲してください
垢版 |
2018/11/15(木) 15:59:01.35ID:UNBNabMK
>>579
昼間っから気狂い湧いとるし
気色悪いスレやな
さっさと死にさらせ精神病が
0581新参者
垢版 |
2018/11/15(木) 23:21:02.18ID:i1JENHWe
先日はアドバイスありがとうございました。

声帯の閉鎖みたいなことを、脱力を意識するあまり最近おろそかにしていたなと感じていたので、意識しているところです。

ただその一方で、「喉を開く」とか「喉頭を下げる」みたいなのも大事って言いますよね。感覚としてはつかめたのですが、母音が「あ」か「お」でもない限り、出来なくないですか……?

共鳴って大事なんだろうなと思いつつ、なかなかコツがつかめません……。
0582554
垢版 |
2018/11/16(金) 00:01:59.86ID:2InTGeIO
>>578
"口の中の空間を広くとる"意識は、浅い発声(喉声)や唇・舌・下顎の力みに繋がる
というのは初めて知りましたし感じるところがありました。

非常に丁寧にありがとうございました。
しばらく話し声と歌の口の使い方がおなじになるように矯正してみます。
またお願いするときがありましたらよろしくおねがいします。
0583
垢版 |
2018/11/16(金) 00:08:00.72ID:wxDsEIyt
>>581 新参者さん
aやoの母音の方がやりやすくてiなどではやり辛いのは母音の性質上仕方ないですよ〜
どれだけ練習してもやっぱり母音ごとの差は埋まりませんしね

"出来てるか出来ていないかの2択"ではなく、"母音が崩れすぎない範囲で出来る限り開いてあげる"位の意識をオススメします
色んな母音・音の高さで、出来る限りaやoで感じる喉の開きを出せるように反復練習あるのみですね
感覚を認識するまでと違って、練習で着実に伸びる行程なので地道に頑張りましょ!
0584からあげ
垢版 |
2018/11/16(金) 01:26:03.24ID:OdI6TWwy
>>516さん
ありがとうございます! もう恋はいろいろ無理してるところ多いのでもう少し研究して寄せてみます!

>>520 旧1さん
好みの面はほんと、最大公約数に向かうのか自分の良かれを押し通すのか、難しい部分ですねー
発声が安定してきて、最近は「からあげ」が歌ってるという個性を褒めていただけるケースもありますので、
オリジナルとして押し通していくのもありなのかなあ、なんて手前勝手にいいように考えたりなんかもしてw
なんにしても、発声面でここまでたどり着けたのはこの平和に発声改善スレのおかげです! 本気の感謝、ありがとうございます!

>>526 おしょさん
発声については、たぶんある程度のとこまでもってこれた感じはします。
リズム感お褒めいただきありがたいです! ダムの採点のコメでもよく褒められますw

>テルさんがカバーして歌ってるって想定したらこんな感じ
最近は配信の時のコメントで、何を歌ってても、「カバー」としてありかなってコメントもらえることあって
「からあげ」としての個性が立ってきた感がないこともないです。
それなりに「からあげ」が歌ってるとして認識していただけるのはいいことなのかなと思う今日この頃です。

>>529 130さん
硝子の少年、お褒めいただきありがとうございます! 最近は安定感が出てきて自分の発声が固まりつつあります。
もう恋はなかなか寄せるのが難しくて、自分のオリジナルで気楽に歌った方が聴こえがよくなるのかなと思ったりもします。
コメントありがとうございました!

>>531 ビスケットさん
「あ行」が「は行」になるのは歌い出しで意識的に息漏れさせようとしているからだと思います。
出だしの子音をぼやかしてフワッと入ろうという意図があるので、逆に聴き心地がよくなかったらすみません。
もともと重めの発声なので、軽さを出すのに苦労してますが自身でも軽さが欲しいところありますので頑張ってみます!
0585選曲してください
垢版 |
2018/11/16(金) 01:45:51.84ID:fRmkwhOu
>>581
母音を作るのは、舌と上顎の空間の動き(口腔の形)になりますが、
「喉を開く」で言われているのは、主に舌より奥の空間(咽頭腔)になります。
なので極端な話、口を閉じた状態でも「喉を開く」事は出来ます。
意識として「母音を作る場所」と「喉を開く場所」は分けて考えると良いと思います。

「喉頭を下げる」は、あくまで「喉頭を上げすぎないように下げる意識を持つ」という事であり、
「喉頭が下がっている状態」で歌うわけではないので、その辺注意ですね。
0586からあげ
垢版 |
2018/11/16(金) 06:14:28.33ID:mHQ5zjFi
日本JUDY AND MARYを可愛く歌う会、所属のおっさんのみなさんお待たせいたしました。
自分なりに可愛く歌ってみましたがまだまだ全然足りないと思うのでこれからも可愛さを求めて練習続けていきます。

Over Drive / JUDY AND MARY
http://fast-uploader.com/file/7097871709615/

ご本家よりだいぶん力強いですが・・・

back number / ハッピーエンド
http://fast-uploader.com/file/7097871601163/
0587からあげ
垢版 |
2018/11/16(金) 06:41:30.59ID:JJsaBBc6
>>530 さん
TEENAGE RIOT 米津さんの歌は基本的に難しいので歌い方云々は置いといて
発声としては鼻にかけようとして詰まってるように聴こえるので、
私の好みとしては鼻あまり意識せずどこにも引っ掛けずという意識で歌われた方が
もっと広がりとかでるんじゃないかなと思いました。

>>534 おしょさん
口を開きすぎないようにすることで鼻へ響きをまとめにいく意識が伝わってきました。
どんどん難しい歌に挑戦されてていいな。ラルクに磨きをかけたやつとかもまた聴かせてください。
Tiger Punchの原曲は知らないんですけど、これはもう自分のモノにされてますよね
ホントいい意味で和尚のTiger Punchになってると思います!
0588
垢版 |
2018/11/16(金) 14:40:37.35ID:Tg8jCjSD
>>586 からあげさん
私の元へはその会への招待状が来ていないのですが、何かの間違いでしょうか?
ジュディマリ
可愛いかはともかく←、いい感じに上よりの声になってますね〜
低音域で息を上手く使えずに、息量が減る事によって音量が下がると男感が増してしまいますので
低音までしっかり息を吐きつつ声を出せる様になるともっと女性らしくなると思いますよ〜
ハピエン
この前のキンキと同じく、小綺麗に纏まっている印象でした
本家より力強いという印象は私は受けなかったなあ
0589選曲してください
垢版 |
2018/11/16(金) 14:43:46.11ID:Tg8jCjSD
最近母音への意識をほとんどしていなかったのだけど
自分の場合、母音をしっかり作る意識が一番綺麗に声帯閉鎖出来るようだと気付きました

裏声感h感もスタッカートなどのリズムもピッチもましになる気がするワクワク
0590新参者
垢版 |
2018/11/17(土) 00:30:14.12ID:3YeAoVCq
>>583
やっぱりそうですよね。安心しました。

なるほどー。練習あるのみですね。楽しみながら頑張ってみます。
0591新参者
垢版 |
2018/11/17(土) 00:33:45.57ID:3YeAoVCq
>>585
ありがとうございますー。やっぱりその2つの場所は違うんですね。

「喉頭が下がっている状態」で歌うわけではないというの、すごくしっくりきました。
そこら辺は色んな人が色んな言い方で表現するので難しいですね。
0592ノンジャンル
垢版 |
2018/11/17(土) 00:51:10.69ID:/uPTswqB
>>580
なんやわれ やんのか?
0593ノンジャンル
垢版 |
2018/11/17(土) 00:52:01.06ID:/uPTswqB
>>580
面白味のないやつは来るなや!
0594選曲してください
垢版 |
2018/11/17(土) 00:56:26.60ID:EQ61tqmv
>>593
なんやこら気狂いが
なんもおもろないんじゃ汚物
お前みたいな気狂い産んだクズ親も社会の汚物じゃ
さっさと親子で処理されろや
0595からあげ
垢版 |
2018/11/17(土) 08:17:20.00ID:koE2liUS
>>588 旧1さん
日本JUDY AND MARYを可愛く歌う会はレンコンさん主催の出入り自由な会ですので勝手に所属してしまっていいかと思います笑
ジュディマリが可愛く歌えたときに、したらばのレンコンさんとこへ音源UPすれば論評がもらえます

やっぱ低音裏声が難しいですね。ZARDとか原キーを裏声で歌おうとすると下が厳しいです。
なるほど、息をしっかり吐く意識持ってまたやってみます。低音は確かに息めっちゃ減って表返ります。
ハピエンは自分の中では難曲で、この音源は配信のときのですが割とうまく歌えたなと思い上げました。
本家に寄せたいと思い歌ってますが寄らないですw でもある程度纏まってる感じなら無難にこの路線で固めていこうかなとも思います。
0596130
垢版 |
2018/11/17(土) 10:58:05.50ID:i7NPpgN2
>>586 からあげさん
感想ありがとうございます。新たに録った音源も鼻にかける意識をしたものは詰まって聞こえたので
のびのびと鼻を気にせず歌ってみます
バックナンバーは歌詞と裏腹に男らしく歌うのがいいと思います

多分出せる音域ギリギリで練習してみました。low域は厳しいですし、hiCを超えたあたりから不安になりますね
虹 / 福山雅治 (low域を喉締めに頼らないよう意識、鎖骨に響かせるイメージ)
http://fast-uploader.com/file/7097974332079/
Beautiful world / 宇多田ヒカル (何かを意識できる音域じゃなかった…、裏声は後ろ上重視だけ意識)
http://fast-uploader.com/file/7097974350519/
0597Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/17(土) 20:55:15.87ID:L4AdB7gL
>>553
ありがとう〜♪
裏声と地声の交互、ファルセットで空気量がけっこう必要なキーやとかなり難しいなぁ;
ガナリは過剰に響かせるって感じは別になくて、仮声帯を鳴らすって感じかな
リップロールで唇をブルブルさせる感覚に近いかな〜

>>575
定着はまだ全然やね〜、歯を噛む意識とかでキープしてないとすぐ破綻する;
無意識にキープ出来るようにならんと他のとこに意識注げない感じやな^^;
噛むってゆう簡単な所作でキープ出来そうやから多少は他の事に意識向けられそうな良い発見やったかなw

チェスト寄りのガナリか〜、もっと慣らしてほとんど力まずに鳴らせるようにならなアカンねやろな〜
オレ的にはもうちょっとナチュラルな歪みを出せるようになりたいんやけどねw
0598ノンジャンル
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:13.57ID:mHt8Nff0
>>594
ばーか!うざいから消えろ
0599ノンジャンル
垢版 |
2018/11/17(土) 21:09:47.79ID:mHt8Nff0
イチャモンつけるやつは俺のストーカー
0601Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/17(土) 21:47:18.64ID:L4AdB7gL
>>586
お、からあげさんには珍しく思いっきり裏やねw
それで1ヶ月だ!!(by1さん)

ハッピーエンド、1回目のサビの高めのとこはリリースする意識があって良い傾向かなb
2回目以降は頑張っちゃって喉の力みが入ってきてるかなぁ;

あぁ、ほんま、からあげさんには直接会って鼻腔共鳴を教えたい!!
地盤が出来てるから爆発的に上手くなると思うんやけどな〜w

ちなみにこの人こないだカラオケバトルで歌ってるの聴いてめちゃめちゃ鼻腔共鳴の達人!て思ったw
麻倉未稀 − ヒーロー
https://www.youtube.com/watch?v=ImggdrwK4PE
一般的にこうゆう声って口腔を思いっきり広げてオペラっぽく出してるように聴こえるかもやけど、基本鼻腔で鳴らしてて太くするときに咽頭腔まで響きを下してる感じかなぁ
hydeさんも同じ出し方と推測するw
0602Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/17(土) 21:56:23.08ID:L4AdB7gL
>>587
感想ありがとう!
そやね〜、久しぶりにラルク・ジャンヌ縛りやってみよかなw
いやいや、ヒブリヤ本家聴いてみて、マジでバケモンやからww
ライブでもCD通りってゆう噂やから到底及ばない;

>>589
声帯閉鎖しっかりする前にリクエストしていいかなw
1さんに是非「さよならの夏」歌って欲しいんよね〜♪
0604Dr. 和尚
垢版 |
2018/11/17(土) 22:25:43.03ID:L4AdB7gL
>>596
福山さん、元々声が高いせいなのか、メロは締めてはないけど喉声感(喋り声感)があるかな
サビで急に歌声に変わる感じw そして良い声♪
オレが何年か前にやってた声帯を上向きの弁のイメージにする発声の感じに似てるな〜って思った
めちゃめちゃ良い声になってんけどやっぱり高音で限界を感じて止めたんやったかな
元々声が高い人はアリやと思うなb

宇多田さん、ヘッド〜ピュアヘッド上手いな〜、でもやっぱり鼻腔共鳴にしたほうが良いような気がするかなぁ

130さんて木蘭の涙リクエストした人やったっけ?
コテ名つけて〜w
0605選曲してください
垢版 |
2018/11/18(日) 15:16:39.13ID:O9EBTXPG
>>586
ハッピーエンド聴きましたけど、>>510>>401に比べると
舌と顎に力が入って喉を狭めてる気がするので、
一度割り箸を奥歯で噛んだ状態で同じように歌ってみて欲しい。
たぶん声の通りが良くなると思う(滑舌は悪くなってもよい)。
0606554
垢版 |
2018/11/18(日) 20:22:51.24ID:Q1Svww/m
554です。先日はありがとうございました。
教えていただいたように発音を意識,しゃべるように意識して歌ってみたのですが,
方向性は間違ってないでしょうか。。?
難しいので避けるべきと言われましたが一応鱗も歌ってみました。
相変わらず聞き苦しい音声ですみませんが,よろしくおねがいします。

Mr.Children/ himawari
http://fast-uploader.com/file/7098095497974/

秦基博/鱗
http://fast-uploader.com/file/7098095568633/
0607選曲してください
垢版 |
2018/11/18(日) 20:45:01.98ID:f3q95kgu
>>606
音域が上がるにつれて前と同じ発声になっちゃってますね。
無理せず裏声使ってください。
0608選曲してください
垢版 |
2018/11/18(日) 21:09:46.87ID:aY06EUlo
>>606
喉声っぽいぞ
0609選曲してください
垢版 |
2018/11/18(日) 22:30:05.68ID:RSeQg5F3
>>606
酷な事を言うようだが、
そういう曲ではなく、まずはかえるのうたやぞうさん等の、非常に単純な曲を徹底的に練習したほうがいいと思う
音程リズムはもちろん、いい声で完璧に歌えるようになろう
オペラのような歌い方を真似するとなお良い

それが完璧に歌えれば、ポップスも歌えるようになってる
0610選曲してください
垢版 |
2018/11/18(日) 23:28:36.83ID:adEoykhj
喉の奥を開く意識で歌ってきたのですが、自分でよく分からなくなってきました

フレンズ
http://fast-uploader.com/file/7098103373550/

少しは良くなってるでしょうか
急激に良くなることは無いと分かっているのですが、いざカラオケで歌っていると努力の方向性が
掴めず不安になってきます
しばらく裏声での発声練習を続けたいと思います
0611ノンジャンル
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:42.57ID:R7xcyqzU
けものフレンズ
0613選曲してください
垢版 |
2018/11/19(月) 04:40:10.71ID:qznc/eLf
>>610
声が硬いなーっていう印象ですね。
吐く息に身を任せて声を出すといいですよ。
喉は出す声の形を造るだけです。
0616ノンジャンル
垢版 |
2018/11/19(月) 16:49:05.35ID:j/a0dGhS
>>612
うざい
0617ノンジャンル
垢版 |
2018/11/19(月) 16:50:20.35ID:j/a0dGhS
俺のアンチは集団ストーカーの男
0618選曲してください
垢版 |
2018/11/19(月) 22:10:28.12ID:2NCJtUCL
>>613-614
ありがとうございます
そうですね、発声以外も注意して練習しようと思います
0619選曲してください
垢版 |
2018/11/20(火) 10:06:10.35ID:pG7O+X5B
女性的な声を目指す発声は後ろ下を最大に後ろ上と前下は強く引く
そして前上の引きは最小で添える程度だ
前上が男要素になるのでこれが強いとカマ声になってしまう
確認方法は歌ってる最中に鼻をつまみ声の変化を聴く事
添える程度なら全く変化しないがそうでないと鼻声になる
ただし変化しなかったからと言って後ろの引きが弱いとただの裏声なので注意

逆に男らしい声を目指してる人はこれと真逆の状態を目指すといい
裏声アプローチで後ろ下が強すぎる人は前上が極端に弱いので
鼻をつまんでも声の変化が薄い
つまんだ時にガッツリ鼻声になるよう前上を意識するといい
0621選曲してください
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:50.05ID:LYrlJmNy
しばらく来ないうちに平和じゃなくなってるwww
0622606
垢版 |
2018/11/22(木) 00:10:48.11ID:ezAMPyzJ
>>607
ありがとうございます。高くなければこの方向性でいい感じなのですね。
高いところは裏に逃げて,低いところはこの方向でやってみますか。

>>608
喉声ですか。確かにいつもより喉への負担は大きかった気もします。
(発声よくないわりに,何故かいつもは喉への負担はそこまでなかったように思います)
同時に解消も難しいので,まずは滑舌をやってみます。

>>609
ありがとうございます。あの後そのような簡単な曲を歌ってみたりしました。
いい声難しい,いい声意識すると滑舌逆戻りする感じがありますね。
ぞうさんに以下を教えてもらいました

なんとなく思ったのは,呼気を唇や口の先周りにいつもより強めにあてると
歌の滑舌が良くなった気がしました。ゾの発声とか
(いつもは唇にあたってる呼気が喋りに比べて弱かった気がします)
おそらく,声帯で息を止めない意識から,唇や口の先の方も脱力しきっていたような。。
前の歌の発声でこそこそ話は出来ないような感じでした(子音が鳴らないので)
結構唇というか,口の先の方に呼気を当てないと子音ってうまく発声できないんですね
0623選曲してください
垢版 |
2018/11/22(木) 00:46:52.25ID:ezAMPyzJ
>>493の方が関連したことを言ってくれてる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況