X



歌が上手いってどういうこと?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2018/10/22(月) 14:28:09.40ID:xQrgJ33R
オケ板だとミックスが安定して出せる事=歌上手い見たいな、風潮があるが、
俺は「ミックスが上手い」にしか感じない。

アレキサンドロスよりも泳げたいやき君の歌の方が「歌が上手い」って感じるしな。
0323選曲してください
垢版 |
2019/01/13(日) 14:02:37.18ID:mWbsmldN
うまい人の歌をそばできけたら
声の出し方がすごいわかりやすいが
スピーカーだとわかりにくい
英語も同じだった
0324選曲してください
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:21.64ID:mWbsmldN
英語もリアルでしゃべってると日本語みたいに全部聞こえるけど
スピーカー越しだとわけわからん
スピーカーから出してない音がどう見てもある
0325選曲してください
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:12.04ID:jcKGrgy6
音感がないやつの音程判定はあてにならないね。
これは断言できる。
0326選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 01:17:07.75ID:rFYlQzve
かといって歌が下手な人にアドバイスされても納得出来ないけどな
0327ノンジャンル
垢版 |
2019/01/14(月) 02:31:10.24ID:jZ+TKslq
オリジナル曲録音完了♪ 声の伸びが良くなった気がする、、
0328選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 09:56:12.21ID:svRNbn1A
指導者がプレイヤーより上手いってことは
上のレベルになれば基本的にないんだけどね。
野球とかそうじゃんね。
だったらその指導者がプレイヤーになればいいじゃんって話になるから。

だから、別に指導者の方が下手ということも成り立たないことではない。
音痴も二種類あるし、声質は持って生まれた素質が物言うし、
別に自分が表現できなくても、歌の良し悪しがわかる人ももちろんいる。
0329選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 10:51:30.20ID:7vzcR6r/
指導者は教える事が上手ければ問題ないと思う
もちろん歌が上手ければ説得力も上がるが
ある程度の水準を超えていたらいいかと思う
0330選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 13:16:35.78ID:dRg6zvRW
結局教えられる側のレベルにもよるよな
歌うまが言っても何言ってんだこいつ?とか
歌下手に言われても、やっぱりそうか自分でもそう思うんだ、とかな
何年かしてふと、あの時あの人が言ってた事はこれか、とかな
0331選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 13:24:11.13ID:ZZwRNpAE
信用させる為に実績が必要なんだよ
歌も下手でトレーナーとしても実績が無くて
コミュニケーション能力も無ければ
どんなに正しいことを言ってもダメ
0332選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:11.33ID:svRNbn1A
俺は、言ってる人が誰であっても
正しいことは正しいし、
間違っていることは間違ってると思ってるけどな。
それを判断するのは自分だと思ってる。

歌ってそういうもんじゃないの。
人に歌い方を指示されるものではない。
自分を表現するもの。
0333選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:38.41ID:ACF1Ypn5
日本語が通じない人?
言ってる事が正しいだけじゃダメだ
と言ってるの
0335選曲してください
垢版 |
2019/01/14(月) 20:55:59.59ID:svRNbn1A


だから、要するに、
反対意見として、
言ってることが正しいかどうかがすべてだと言ってるんだけど。

あの人が言ってるから正しいとか、間違ってるとかはない。
そういう判断の仕方してるってこと自体がよろしくないと思うよ。
騙されやすいでしょ。


一般論として、信用させるために実績が必要だというなら、
まあそうなんだろうけどね。

下手な人の素直な感想が真実を突いてることもよくあるっしょ。
少なくとも、ある一人の人がそういう感じ方をしたということだけは事実だしね。

で、それが正しいか正しくないか、重要か重要でないかは
自分で判断するものだって話。

まあ、他人から言われることは大体合ってるよ。
0336選曲してください
垢版 |
2019/01/15(火) 00:03:59.32ID:qvPUcvrP
最近思うのは技術である程度出来ても最終的にはどのくらい自分の殻を破って曝け出せるか
が大事で難しいということ
0337選曲してください
垢版 |
2019/01/15(火) 00:09:43.56ID:VUht13DC
人の心に響く歌って、
まず、その人のすべてを出し切ることが大前提よね。
特に感情をね。
ただ、一曲の中での起承転結、バランスも大事だけどね。
0338選曲してください
垢版 |
2019/01/15(火) 10:35:56.87ID:tEx4Zb3O
>>335
正しい事を言うだけが良いトレーナーの条件じゃない
と言ってるの
0339ノンジャンル
垢版 |
2019/01/16(水) 00:38:37.12ID:nPRfA3yZ
俺は人が嫌いだけど、歌手向いてる?
0340選曲してください
垢版 |
2019/01/16(水) 07:38:22.70ID:ffYZpf5G
向いてない
0341選曲してください
垢版 |
2019/01/19(土) 22:57:45.66ID:p09BOapu
参考にすべきはプロのアドバイスと素人の感想で話半分に聞いときゃいいのがプロの感想と素人のアドバイスってよく言うよね
0342選曲してください
垢版 |
2019/01/21(月) 08:45:24.81ID:tKzsMOKr
表現力的な話多いけど単純にリズム、音程を合わせるための技術じゃねボイトレは音楽的にどうするかだから
例えば数回聴いただけでその曲を歌えるとかになる

上手いって両方だと思うな
0343選曲してください
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:38.76ID:xO0RI/Ii
今の時代、音程・リズムは機械で修正できるけど、それやってもみんながみんな上手く聞こえるわけじゃないからね
0344選曲してください
垢版 |
2019/01/21(月) 22:54:49.20ID:YN0dXDuB
あと、カラオケ店の機材は
声の雑味を相当消してくれてますよ

普通に録音(家でアカッペラ録音)したら
全員とてもじゃないぐらい下手くそだと思う
0345選曲してください
垢版 |
2019/01/21(月) 23:06:01.57ID:c94Y2KU5
まぁ一概には言えんけどね nanaを聞いてると家で簡単にスマホ前で声出しして録音したやつは上手い人が多いけど、
実際オケ屋では大半が上手く歌えんだろうな

nana民が例えばDAMとも録音したらド下手になるのも多いだろう オケ屋の伴奏音に負けないで正確に音程を取り更に伴奏に負けない声量があるかどうかまた別の才能
0346選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 05:00:29.35ID:3dT9lSED
nana大半が下手なのだが・・・
0347選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 05:20:42.66ID:3dT9lSED
あと、nanaはエフェクトかけれるから
生の歌声ではない
0348選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 05:23:31.26ID:3dT9lSED
伴奏音に負けない声量も意識しなくていいです
マイクの音量あげたらしまいです
マイクにのらなければゲインあげたらしまいです

声量が関係するのはオペラ歌手です
0349選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 05:26:26.86ID:3dT9lSED
声量が大きければ
4人部屋とかだとマイクいらない状態になる
100db超えるので

この状態でマイク通したらうるさいんだよね
声量は下げ気味の方がいいです
特に狭い部屋では
0350選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 06:13:23.35ID:yjmvJiQL
>>348 マイク音量上げる事で解決せんよ 声量は 真のある声と声量のある声はマイクを通しても違いは分かる プロでも岡本真夜がそうだな 貧弱な喉声
0351選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 06:15:07.51ID:yjmvJiQL
nanaは洋楽しか聞いてないから邦楽は下手なやつが多いかもしらんが洋楽歌いは少なくともDAMとも録音より上手い人が多かったな
0352選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 06:18:15.91ID:yjmvJiQL
348 知識が多い様だな そこまで書くんなら348の歌聴いてみたいんで関西なら348、オフで会おうでないか 大阪、兵庫なら喜んで行くよ
0353選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 06:54:26.22ID:LONKOM+f
>>349
声量あれば音量的には20人部屋でもマイクは不要ですね
マイクはリバーブ用

>>348
マイクの音量を上げる
ゲインを上げる
普通は同じ意味だけどどう使い分けてるの?
0354選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 09:26:14.42ID:ddwazTFz
声の雑味wって何だろうな

大抵の人は音程、リズムとれてなくて自覚してない。機械ってボーカルエフェクター使うのかw
0355選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 09:32:57.76ID:ddwazTFz
聴くが聴けばすぐ分かる、一通り上手く聴こえてても、あそこのフレーズの「か」のところ音程ズレてたよとか音の取り方とかリズムの取り方とか
どうしても独学だとごまかす技術の方が身に付きやすい
0356選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 10:51:42.77ID:TU9ZnR2o
採点で音程正確率が90%を超えてる人より80%半ばの人の方が、聴感上音程が正確に聴こえることは多々ある
0357選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 11:16:56.30ID:pT/OAaZp
>>356
DAMは同じ曲を続けて歌っても音程90から83と振り幅が大きくマイクの性能や距離感等の環境要因に左右されやすい
採点の点数は参考程度にしかならない
0358選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 13:33:35.73ID:u+Fvhxzw
nanaはそれっぽく歌い手みたいな声を小声で歌ってる感じがするな10代あたりが多いんだろうか
0359選曲してください
垢版 |
2019/01/22(火) 13:56:29.92ID:ctm2cDL0
ただのスパイス
顔と人を惹きつけるものがあって意味があるもの
うまいだけじゃただのbgm
0360ノンジャンル
垢版 |
2019/01/24(木) 02:18:11.67ID:TTGuAOBd
音楽チャンプ出たかった!、、
0361選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 07:36:27.05ID:lf54MXHo
洋楽歌手や演歌歌手みたいに崩して歌ってたりすると、
80%台でも全然音外してないように聴こえることはあるけど、
おまえらどうせ合唱みたいななんの工夫もない歌い方してるんでしょ。
だったら、80%台で音程が正確に聴こえるってことは少なくともない。

90%超えてても音程がいまいちに聴こえることがあるのはわかる。
95%くらいでも音痴に聴こえることあるしな。
要は外し方や外しどころが目立つ場合は5%のずれでも十分音痴に聞こえる
ということだろう。
0362選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 07:38:32.01ID:rtCXYwX5
音程90であろうが
音響悪かったり
発声わるかったら
かなり下手に聞こえる
0363選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 10:37:28.22ID:wsle+br/
分かり易い判断が自分の全く知らない曲を聴いて音を外しているかが分かるかどうかだな
音楽として成立していれば原曲からどれだけ外してもそれに気付けない
逆の場合はいくら原曲を知らなくても明らかにおかしい事が分かる

音楽センスが高いと押さえるべき所が分かるので前者のような歌い方ができる
ただそれに頼って原曲をあまり聴かずに歌ってしまうと全然違う歌いまわしで覚えてしまう問題も
0364選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 11:44:50.47ID:nh1iykfK
綺麗に聞こえるメロディーやハーモニーなら
原曲と少々違ってもokだろうな

違い過ぎたら、違和感出てくるが・・・
0365選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 11:56:04.42ID:wsle+br/
音楽センスの高い人ならそれもアリみたいな評価になるが
低い人は原曲と同じかどうかでしか判断できないので
キモ声棒読みでも音程とリズムが完璧な方を高く評価する
特に採点ゲームで得点だけに拘る人がその傾向にある
0366選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 12:22:03.65ID:nh1iykfK
まぁ最低12音階に含まれる声でないと話にならない
0367選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 12:23:58.93ID:tSh2lext
>>366
そうとも限らない
間の音をわざと出すときあるしな
0368選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 12:27:04.56ID:nh1iykfK
>>367
ギターも間の音出るからな
綺麗な感じだったらそれもありかな
0369選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 14:12:51.10ID:iS2n/Cyh
>>365
正にそれ
楽器経験者とかも音程だけにとらわれがちだから良い歌が歌える人は少ない
0370選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 20:06:46.98ID:lf54MXHo
まあ、センスというか性格というかね。
完璧主義で少しのずれも許せないせこい人間は、
他人の感動する歌は歌えないと思うよ。
音楽以外でそういう性格が良い方に働くこともあるからね。
0371選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 20:17:08.84ID:tSh2lext
ラブファントムかと思ったw
0372選曲してください
垢版 |
2019/01/24(木) 20:35:05.60ID:0ZjvM+eY
同じくw
途中からネタになるかと思った
0373選曲してください
垢版 |
2019/01/25(金) 21:41:50.78ID:UiXRC707
一切の違和感を感じさせず、ただ当たり前にスピーカーから歌が流れてくるだけで
誰が何処で歌っているのか分からなくなるぐらい伴奏と一体化すること

悪く言えば上手いだけとかBGMとか言う事になるけど個性や表現力なんてそれが出来るようになった後の話
0374選曲してください
垢版 |
2019/01/25(金) 21:52:45.19ID:xDVkWTGO
わかるわ〜
環境に溶け込む歌のなんと難しいことよ
0375選曲してください
垢版 |
2019/01/25(金) 22:46:31.16ID:e/GEdPPT
>>373の意見いいね
0377ノンジャンル
垢版 |
2019/01/27(日) 04:29:53.54ID:JogIqlau
>>340
なんでや?死ねや!オリジナル曲もないバカが!
0379選曲してください
垢版 |
2019/02/02(土) 16:03:26.42ID:Rl48Wd1r
上手いとは何かわかってないから採点で判定できないんだよな
0380選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 09:47:09.54ID:7FJTUM/h
たとえば絵画などを評する時、この絵は上手いなぁとは言わないだろ?
歌も上手い歌と良い歌とはまた別の物
0381選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 10:16:09.10ID:YRQEAvxU
歌が上手いとは、
聴き手の感情を呼び起こし、共感を得る力がある、
ってことだと思うよ。
0382選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 11:49:49.16ID:espQQ+ZD
感性で聴くかテクニックの技工に注目して聴くかで変わるよね
0383選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:36.73ID:rVexJMTc
人が聞いて心地の良い声を伴奏に乗せているだけで上手いになる
表現力?なんて初音ミクほどあれば十分って事

素の声に魅力が無ければ歌の技術なんてブスのおしゃれ程度の物
0385選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 12:39:26.64ID:YRQEAvxU
確かに声質は非常に大切な要素で、
声質が悪いのは論外だと思うけど、
発声が悪い場合があるので、改善すれば良くなる可能性はある。

あと、プロ歌手で、必ずしも声質が
取り立てて良い人ばかりでもない、特徴も特にないということもあるので、
必須かといえばそうでもない。
0386選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 13:40:16.61ID:diceYani
声質は発声練習でかなり改善されると思いますよ
0387選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 13:40:37.18ID:PBTGzXPH
>>385
後段のそれは単にプロだけど上手くないってだけでは?
プロ=上手いじゃないでしょ
事務所パワーでゴリ押しされてるとかもあるわけだし
0388選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 13:41:20.96ID:diceYani
毎日練習して年単位の月日は必要になると思いますけど
0389選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:03.34ID:rVexJMTc
発声練習で魅力の無い声が魅力的な声に変化するなんて事はまず無い
まだそれならウォッカでうがいして叫んで血痰吐く方が可能性はあるかと
0390選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 16:00:57.91ID:IjRQl9K1
練習しない人で上手い人は一人もいてません
0391選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 16:04:37.77ID:pGxqaXuS
>>385
極端な例だけどフレディは一般的な凡庸な喉をしているらしいと研究結果がでてた
ただし発声がすごかったらしい
0392選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 17:16:24.64ID:xKewIaHj
声質だけで言えばむしろ悪い声質ってどういうのか分からないな
発声が悪いんじゃないか発声できてくればイケボまでは大抵行けると思う
そっからだろな…
0393選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 20:00:11.87ID:dHy5/W9Z
ひどいダミ声だけど魅力があると言えばルイ・アームストロング
0394選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 20:05:48.56ID:r2pKz65+
正しい発声練習を行えば確実に声は良くなる
そんな事は無いと言う人は単に練習方法が間違ってるだけだ
特に現状が全く発声の悪い人だと独学での上達は不可能に近い
適当に歌ってれば上達するってのは一定以上の発声レベルの人だけでそうでない人は先に特殊な練習をしないと本当に何も変わらない
0395選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:50.73ID:LqmGLCDV
正しい発声練習を行えば発声が良くなるだけ、声の魅力は変わらないよ

後ちょっと音が繋がるようになって多少上手く歌ってるように聞こえるようになるだけかな
0396選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:31.45ID:WPWomRe7
発声良くなったら魅力が高まるに決まってるでしょ

喉声の人最悪でしょ
0397選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 22:40:29.16ID:dHy5/W9Z
声に魅力のない人のほとんどは根本的な発声が悪い
これは間違いない
発声を改善すれば、ある程度は魅力は上がるはず
ある程度はな
0398選曲してください
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:06.95ID:rDx/2rSV
声量の話出てたけど一般的に上手いと言われる歌手はやっぱ出てる

例えばこれ
https://youtu.be/kVVOzggrjSE

量抑えるとかそんな気はさらさら無いむしろ有り余るほど、普通に男より出てる
一般的に上手さを求めないなら声質は必要かな手嶌葵とか、声量出ると思うけど
0399選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 02:21:25.12ID:xnCGEpfb
実際に歌ってる人のそばで聞けたら
声の出し方わかりやすいと思うけどそばできけないからな
スピーカーは音が悪い
0401選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:38.18ID:1tv80Lwi
>>395
発声が良くなれば比例して声質も良くなる
発声レベルによってはどんなタイプの曲にも声が合わせられるようにもなる
声が変えられるとプロの使ってる様々なテクニックも真似できるようになる

なので発声だけでも誰でもある程度は上手く聞こえるようになるものだ
それが分からないのは余程の天然発声か全くの喉声のどちらか
少なくても努力で発声を向上させた人ならそんな事は言わない
0402選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 15:30:33.42ID:bcU1NSXW
>>398
緩急が大事
声量あってもそれ一辺倒じゃただワーワー歌ってるだけにすぎない

玉置浩二みたいに声量バリバリのパワーボイスも出来てウィスパーボイスも出来るその振れ幅が大事なわけ
どっちかしか出来ないなら日本1とは絶賛されない
声量がーーー!声量がーーー!とか言ってる奴はド素人
0403選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 16:06:57.47ID:7KaXLQT/
声量てさド下手が一番手を付け易い点というか
0404選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 16:15:56.01ID:pS/BPNU0
それわかるわ
0405選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 16:29:57.36ID:/xpHplnh
抑揚もそう、下手な人が手を付けやすいところ
抑揚は音圧の変化だけでは決してない
0406選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 19:44:05.12ID:C15WcKbi
>>402
こういうのが一番発声のこと分かってないんだなと思う
玉置って笑、自分と玉置比べちゃ失礼でしょ玉置に
0408選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 22:24:05.43ID:fhBEBeLo
>>407
はぁ?じゃないよ君たち
大きい音っていうのは肺活量がどうのとか声帯がどうのとかじゃないからな
明らかにそれ以上の音が出てるわけ
大きい音から小さくは比較的簡単にできるけど、小さい音から大きな音っていうのは根本的に発声を変えなきゃできないわけ
それはどこ行っても求められるで
0409選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 22:32:40.46ID:OIE1eo0y
隣のジジイなんかは速攻ボリューム上げてくるけど、平べったい音は通らないわけ
隣の隣ぐらいまで、廊下に響きわたるぐらいの通る声でなきゃ
俺の隣に来たら諦めてくれ
ほんとすまんと思ってる…。
0410選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 22:39:09.82ID:bcU1NSXW
誰もそんな話してねーだろアホw
なにを言い出したんだよ突然w
0411選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 23:11:39.15ID:nzjvDlhW
ウィスパーボイスと声が出てないのは違うのかな(´・ω・`)
0412選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 23:42:46.10ID:sTrxPkU8
>>405
抑揚を音量と思わせたのは、採点の弊害だよね
0413選曲してください
垢版 |
2019/02/10(日) 23:49:02.43ID:7KaXLQT/
抑揚なんて表現力そのものだから機械に採点できるはずない
0414選曲してください
垢版 |
2019/02/11(月) 02:22:37.13ID:Tp7gYo96
採点の弊害っていうか、そもそも採点を歌の上手下手と関係あると捉える方が問題
企業は色々工夫を重ねてるが、結局のところ
あれは音程合ってるかゲームでしかない
0415選曲してください
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:39.86ID:JsO0+Psw
まあそうなんだけど、点数=上手さじゃない事はだいたいみんなわかってるけど、「もっと抑揚つけた方がいいよ」って言うと、音量差をつけようとする人が多いって話をしたかったんだ
0416選曲してください
垢版 |
2019/02/11(月) 08:35:45.79ID:VHTlEAHh
オケ板でも抑揚を音量と勘違いしてる人が多いからな
マイクボリューム上げめにしてメロはボソボソ話しサビで普通に話して抑揚付けてる気になってる
響きが全く変わってない時点で抑揚なんて付いてないが採点ゲームがそれを良しとしてる為に勘違いしてしまうのが
本来発声が良ければ原理的にも自然と抑揚が付くものだが
0417選曲してください
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:27.83ID:xo06jMrY
>>411
全然違うだろ
声出てないんだから(笑)


ウィスパー最強は玉置浩二
これは世界的に見てもトップクラス
0419選曲してください
垢版 |
2019/02/13(水) 00:28:36.58ID:xgBCYX3b
>隣のジジイなんかは速攻ボリューム上げてくるけど


夢壊す様で悪いけど、それはお前がジャイアンだからだよ
ガチで上手い奴だとボリューム下げて来るから w
0420選曲してください
垢版 |
2019/02/13(水) 02:00:38.12ID:SNxwxZjf
声がデカイ奴って自分が上手いと勘違いしてる奴多いよな
昔の俺とかw
0421ノンジャンル
垢版 |
2019/02/13(水) 03:12:01.40ID:rp6e4Ajn
俺、発達障害で声デカい よくイライラする トラブルメーカー 歌は昔から自信あった!
0422選曲してください
垢版 |
2019/02/13(水) 08:36:32.88ID:6/otq8Ba
単にデカい声はうるさいだけだからな
声量がある人は距離に関係なくうるさいと感じない
しかも前者は思ったほど遠くまで聞こえないが後者はうるさい場所でも声がよく通る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況