X



【換声点】息と共鳴の考察【克服】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:42.39ID:EFwNgG2t
mid2域での換声点付近において、チェストから意識を外し息の支えと頭部共鳴のイメージを利用して高音域へ繋がる発声を考察するスレです。
各種説明では声楽寄りの定義を使用しますが、持論が大分多くなります。

【換声点とは】
声楽的にはパッサッジョと言われ、個人差はありますが大体入口から何音かに掛けて換声点の範囲があります。
私の場合は大体mid2D#〜mid2Gです。
ここで胸声(甲状披裂筋が優勢の声)と頭声(輪状甲状筋が優勢の声)のバランスを整えられなければ、その後頭声を使用した高音に移れないということです。
当然換声点の出口である最終音が1番難しい音になります。

【息と頭部共鳴】
息の支えとはベルヌーイの定理による声門閉鎖の力を利用した支えです。
チェストを抜いた頭声というのは支えが無くなり非常に頼りない声になるため、息を適量、適速流し閉鎖をしっかりコントロールする必要があります。
発声には結果としてチェストの要素も当然含まれますが、あくまで意識的にチェストを無視するということです。
最小のチェストボイスだけを使用するイメージでも良いかと思います。

>>2へ続く
0002メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:50.38ID:EFwNgG2t
【発声イメージ】
この練習は胸から鼻辺りまでの存在を一切無視することが重要になります。
イメージは個々で変わると思いますが、あくまで私はこんな感じで出しますという参考例です。

1、頭頂からスタートし、喉を広げながらしっかりとお腹や腰まで空気が流れるイメージ吸う。
2、吸った息を横隔膜を利用して留める。この時頭頂には吸った時に生じた何らかの感覚が残っているのが望ましい。
3、頭頂に残った何らかの感覚付近から声を出す。この時普段のようにチェストが強い状態であれば、1か2を見直す。
4、息で閉鎖された声が出たら、頭に向かって息を流し続けるイメージで声を支える。

バランスを整えるための練習として、チェストから意識を外し息と頭部共鳴で換声点を歌うのがこのスレの目的です。
この練習により重く高音に繋がらない声の原因であるチェスト過多が解消出来ると思います。
尚、元からの声が軽い人や、基礎練習不足の人にはあまり意味の無い話しだと思います。
0003メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:14.61ID:EFwNgG2t
考案から数日やってて良い練習になりそうな感じがしたからメモと成長記録代わりにスレ立て。
あと他に高音発声は出来るんだけど調子に左右されたり、換声点でうろちょろされるとキツいような重い声の人が居たら効果の程を試して欲しい。
普段の声から頭声で喋る意識付けが重要だと思う。
0005選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:44.17ID:5YI5ykRy
イマイチ分からんが声を飛ばすよう意識して発声するのはいい
話声は喉元が振動するが歌声では体の表面が近くが振動するので
よく言われる鼻腔共鳴が維持できればとりあえず換声点は無くなり自然と裏声に移行できる
これを閉鎖できればヘッドとなり最終的にミックスになる
結局は如何に喉を適切に開いた発声が出来るかどうか
そのアプローチ方法を色々考えるのはいい事だ
0006メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:17.40ID:aKHhRVlq
>>5
ミックスボイスは定義がややこしいのでここでは語らないけど、俺は地声高音に繋げるための練習でやってるかな。
まあ脱力と伸展が前提にあるからどっちにでも行ける状態を作るって言うのが正しいけど。
声楽的に言えばアクートへのアプローチ練習に近い。
下から持ち上げるのではなく、上から整えていく。
0007メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 16:34:39.73ID:cgzuL2q4
書くの忘れたけど頭部共鳴(頭に音を当てる感覚)って言うのは1回所固定じゃなくて音の高さやフレージングで適切変わっていくものだから色々と当てる位置を試してみると良いかな。
その音に対して良い音が鳴るポイントや身体の状態って言うのが必ずあるから根気強くね。
0010選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 20:11:57.60ID:3FSZw7Pm
個人的な経験から言うとヘッドボイスで鼻腔、口腔共鳴作っていくのはかなり発声安定してからでよいと思う
もちろん最初から共鳴意識するのは心がけとしてすごく大切だけど
まずはヘッド発声できる閉鎖のための筋肉を毎日鍛える
具体的にはできるだけキンキン声でロングトーン練習する
Forever Loveがいい練習曲になる
これの特にイーとか、ん、の発音をキンキン声のままできるようにする
それで最低でもこの曲を休みなし3回連続で歌っても喉大丈夫なくらいまで閉鎖鍛える、大体2−3年かかるだろう
この段階になったら鳴りの中心をキンキン声の発声源である声帯から鼻腔、口腔に移す練習する
慣れてくるとまるで声帯ではなってないかのような感覚になる
0011メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 20:58:11.25ID:LHpYdQpL
>>10
そういう話のなるとここじゃなくてミックススレやね。
ここはあくまでも換声点でチェストのコントロールを自由にするためのスレだから。
0012選曲してください
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:48.06ID:STKIw1/k
メロスピさんだ、立て乙です

・高い位置から声を作る
・頭に向かって息を流し続けるイメージで声を支える
この辺りの感覚は自分も凄くしっくり来るなぁと思った
自分の場合は頭頂じゃなくて、鼻とか眉間と少し低く前の位置だけれど

頭の音の当てる詳細な位置も具体的に書いてくれると、さらに分かりやすいと思いましたよ〜
0013メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/15(水) 21:15:40.62ID:LHpYdQpL
>>12
どなたかわからないけどありがとうございます!
イメージは呼吸のスタートが人それぞれなように、発声の当て位置も本人のやり易いとこになっちゃいますよねー。
低い音から順に眉間、頭上前、頭頂、頭後上みたいな大体な目安はありますけど、
フレーズ構成で変わってくところでもあるのでレガートならこう変えていく、跳躍ならここに当てるとか自分で決めるのが1番です!
0014メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/16(木) 12:07:51.64ID:29Igf+Vw
この練習で喉疲れた時にどうなるか知りたかったからカラオケ6日間程行ってみたけど、伸展関連の筋肉だけが疲労している体感になった。
以前は喉に重さを感じたりお腹の疲労が少し合ったように思えるけど、これは初めての感覚。
昨日の配信からの抜き出しで悪いけど、一応息と頭部共鳴でこんな練習してます的なやつを。

息と頭部共鳴、最後のロングトーンは息を鋭く張って頭部共鳴させた音
https://drive.google.com/file/d/1KM10PRI-zv2jjYgh0dxBXD6t-EWnyucJ/view?usp=drivesdk
上にチェストを入れたもの
https://drive.google.com/file/d/19tOkZYNhKsBwsI70k_1DQYja_O80u4Oo/view?usp=drivesdk

まだ息と頭部共鳴だけだとピッチが不安定だから今後はそこの修正をしながらしっかり呼吸で喉を広げる練習だな。
とりあえずちゃんと休んで回復させた後にどうなるかが楽しみ。
0015メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/16(木) 12:27:29.72ID:29Igf+Vw
まあ効果無かったとしてもボリュームレンジを広げる練習にはなるし、結果的にオッケーだな。
0016メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/16(木) 17:24:40.77ID:29Igf+Vw
昨日の録音を聴いてると、俺の1番苦手な音であるmid2F〜Gをうろちょろするような曲は、口から下は変化を加えず頭部共鳴だけを変化させるような感覚にした方が良いのかもしれない。
その中でどう表現を入れていくのかは呼吸でのリセットを含め難しい課題だ...
0017メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/16(木) 19:41:48.87ID:UFsabtuG
今年の課題曲はもっと強く君を抱きしめたならとStill Got The Bluesに決めたわ。
これを息と共鳴できちんと表現まで入れて歌い切る。
0019メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:09.61ID:7iF0n6rP
完全にメモみたいな使い方になってるけど、個人的に鼻をつまんで響きが変わる声というのは換声点〜高音に掛けて使ってはいけない声だと思う。
変わるようではまだ前過ぎるし下すぎる。
世間的な鼻腔共鳴ってたぶん鼻をつまんだら響きが変わる声の方で通ってると思うけど、それを高音まで引っ張ると声が重い人は砕け散るぞ。
0020選曲してください
垢版 |
2020/01/16(木) 23:33:59.41ID:2XsszDcB
風邪で鼻が詰まってるときでも、普段と同じに歌えるくらいが理想
まみむめもんー除く
0021選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 02:22:26.58ID:+K7uYxq+
>>14
凄い
ちゃんと書いてあるとおりになってる
しかし今はフォームが優先なのか、
滑舌が犠牲になっている感じもしますね
両立していけるようになるともっとよくなりそう。
0022メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 07:44:47.66ID:+sbXxFgQ
>>20
鼻炎持ちなので鼻の響きがダメになると1発で分かってある意味便利。
0023メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 07:47:59.31ID:+sbXxFgQ
>>21
そう言って頂けるとありがたいです!
確かに息と共鳴歌いは口下からのフォームをなるべく変えない性質上、母音が疎かになるかもしれません、特に早口だと音程取るのも難しいです。
そこは普段歌いでちゃんと出来てれば大丈夫だと思います。
僕の場合は好きなアーティストに寄せてる部分があるので尚更聴きにくいかもしれませんw
0024選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 08:26:22.19ID:6dBhLddU
>>14
一番高い「(メ)ロディー」の部分、地声で歌えるのにわざとファルセットにしてるように聞こえるのですが、そういった練習ということでしょうか?
0025メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 08:33:34.42ID:+sbXxFgQ
>>24
CDはわかりませんが、ライブでは本人もそこは裏声なので原曲もたぶん裏声なんだと思います!
0026選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 08:48:49.05ID:6dBhLddU
>>25
原曲に寄せただけで、このスレで説明している喚声点付近の発声方法とは無関係ということでしょうか?
喚声点付近を課題としている割には、サンプルが音程低い曲なので、ちょっと良くわからなくなってます(^_^;)
0027メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 08:57:40.04ID:+sbXxFgQ
>>26
>>1に書いてある通り僕の換声点はmid2D#からなので、メロディーは十分練習曲ですね。
換声点でチェストを引きずる人が普通に歌うと、下のチェスト発声と言わないまでも換声点では重たい声になるので、上の息と共鳴音源のようにとにかく軽く歌うのが主な目的ですね。
やってみるとわかりますが、自分の換声点付近をノーチェストを意識して歌い続けるというのは結構大変です。
0028選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 09:28:07.83ID:bXWN8UQu
とてもいいことを言われてそうなんですが読解力が追いつかない
こと>>14の音源においてはどちらが理想なのでしょうか?
0029メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 09:53:07.37ID:+sbXxFgQ
>>28
練習としては上の息と共鳴の音源が理想です。
最終的には普通に歌っても換声点付近でチェストを引きずらず、チェストと頭声を自由にコントロール出来ることになるのが目的です。

普段から頭声を使用することにより、無意識に下から持ち上げるようになっていた発声を上から処理するような意識に変えるためのメソッドです。

ちなみに全て自論のため効果の程はわかりません、そこはご勘弁ください!
0030選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:29.29ID:bXWN8UQu
>>29
わかりやすい助かります
意識してこれだけ歌いわけられるならメロスピさんは既に習得できてるようにも思います
自論承知です
0031メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 10:23:26.30ID:+sbXxFgQ
>>30
有難いですが、僕の場合換声点出口のF#〜Gが頻発するような曲だとまだチェストに頼らないと歌声をコントロール出来ない状態なので、本当にこれから次第という立ち位置です。
いずれにしても声の幅は広げられる練習なので、失敗してもそれなりに成果は出ると思います!
0032選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 10:55:29.04ID:b1xEuhza
>>27
地声最高音がmid2Gだとしますと、私と同じなのですが、この曲にて、最高音のmid2F#はファルセットにしてますので、地声で歌ってる箇所はmid2Eまでですよね?
地声バージョンの方も聴いていて全く違和感ないのですが、mid2D#を喚声点領域とされている判断基準はなんでしょうか?(・ω・)
0033選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 10:57:53.93ID:b1xEuhza
ちなみに、私自身は喚声点領域はmid2F〜mid2Gと考えており、理由は地声で苦しさがある為です。
mid2Eまでは、苦しさは全くありません。
0034選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 11:00:50.39ID:b1xEuhza
決して批判したいのではなく、むしろ興味を引く内容なので、認識合わせをしたいと考えております。
不快に感じられたら申し訳ありません_(._.)_
0036メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 11:40:28.01ID:+sbXxFgQ
>>32
んー、これは説明が結構難しいですね。
まず換声点についてですが、私は声楽の先生2人に直接聴いてもらい判断してもらいました。
これは所謂胸声の状態で音を上げていった時に生じる響きの変化でわかるとの事です。
個人的にもボイトレを始める前は大体その辺のロングトーンとかで声が綺麗に響かない事が多かったので納得する部分です。

そして私自身は換声点の終点=地声最高音とは考えていません。
これはまず地声定義の話になってしまう為擦り合わせは難しいと思いますが、
あくまでmid1AもhiAも根本の発声、つまり地声であることには変わらず、何が違うかと言うと>>1に書いた通り胸声が優勢なのか、頭声が優勢なのかの違いがあるだけと考えてます。
そのどちらが優勢になればいいのか1番わからなくなる音域と言うのが換声点であると言うのが自論です。
つまり胸声から頭声の切り替えをどうするかという話です。
声の重い人は大抵胸声を持ち上げる所まで持ち上げてしまい後の高音が続かなくなります。
換声点できちんと頭声とのバランスを意識するのが大事になると考えたのがこのメソッドです。
換声点が何音かにまたがるというのは声楽分野で昔から言われてる事であり私の自論ではありませんが、
胸声と頭声のバランスという観点から考えると納得出来る話だと思います。
要は胸5:頭5みたいなバランス調整がずっと続く状態が1番しんどいという事です。

今の私のチェストに違和感が無いというのは、有難いことですがそれはつまり胸声と頭声とのバランスが取れているだけという話になります。
これがボイトレ前の胸声を持ち上げる声ならまた話は変わったのでしょう。
0037メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 11:42:56.19ID:+sbXxFgQ
>>35
おっさんにはメロメロメソッドは不要やろw
ここは明確に換声点があって声が重い人のスレや!
0038おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/17(金) 11:48:58.68ID:Z6BDpT/A
>>37
これはただの挨拶レスやってw
昔アドバイスもらったけど低音の大切さは嫌というほど分かったわ、ありがとう!
0039メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 11:51:22.69ID:+sbXxFgQ
>>38
全ての低音は高音に通ずやで。
おっさんは確変しそうだから楽しみにしてる。
0041選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 11:56:33.80ID:b1xEuhza
>>36
詳細ありがとうございます。
ミックスボイスの地声裏声のバランスの話とは全く別の話ということでしょうか?
mid2G#は喚声点ではないとのことですので、頭声100%ということになりますか?
0042選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 12:00:25.33ID:b1xEuhza
>>36
連投すみません。
例えばmid2Fあたりのロングトーンで、意図せず裏がえってしまった際に、元の音を地声、裏がえったあとの音を裏声、と一般的には言うかと思いますが、ここで言う地声とあなたの定義する地声との違いはなんでしょうか?
0043メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 12:04:57.06ID:+sbXxFgQ
>>41
ミックスボイスとは切り離して考えた方がいいと思います。
私が言ってるのは胸声で持ち上げた時に人体的な拒否反応を示すのが換声点、その拒否反応をどう軽減するかの話だけですので。

数値化出来るものじゃないですけど、換声点後は胸3:頭7とか、高ければ高いほど頭声が優勢になるイメージですよ。
あくまで歌に使える声しか目指してませんので、その時その時で臨機応変に発声は変わりますけどね。
0044メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:11.54ID:+sbXxFgQ
>>42
私が言う地声の状態と言うのは声唇まで振動している声としか説明出来ませんね。
0045選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 13:13:46.86ID:b1xEuhza
>>43
ありがとうございます。
数値は例ですが、

mid2Dにて、頭声0胸声10
mid2G#にて、頭声7胸声3
のバランスに安定させるのは容易

mid2D#にて、頭声1胸声9
mid2Gにて、頭声6胸声4
のバランスに安定させるのは難しい

依って、mid2D#〜mid2Gが喚声点

ということでしょうか?
0046選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 13:16:41.23ID:b1xEuhza
>>44
ありがとうございます。
ファルセット以外は、声唇も振動しているかと思いますので、全て地声という認識で合ってますでしょうか?
0047メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 13:31:49.66ID:+sbXxFgQ
>>45
数値で決めることは出来ないですが、自分の場合は体感的な事と響きで決めてますね。
頭声側の筋肉って言うのは良い響きを作るなら低音から少なからず使ってますし。
あんまりどこ〜どこまでが換声点って決めても仕方ないので自分の中で大体知ってれば良いと思います。
それはスケール練習などの基礎練習をきちんとやってきた人なら絶対わかることですから。
ファルセット以外は全部地声です。
0048選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 20:07:48.70ID:EsQcNWdv
>>47
ありがとうございます。
教えて頂いた内容を前提に引き続き理解していきたいと思います(´ー`)
0050メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:44.60ID:+sbXxFgQ
今日わかったこと。
たまにはチェストも使って歌っておかないとチェストを忘れてしまう。
0051選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 20:58:53.18ID:ef1kvNlt
>>22
鼻炎持ちは鼻炎持ちならではの工夫いるもんね
万年、花粉症ですわ
0053メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:51.91ID:+sbXxFgQ
この練習したら低音の抜けがすげー良くなってる!!!
ラインで録っても嫌な籠りが少ない!
0055選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 21:21:31.65ID:ef1kvNlt
バリバリからこもりまで、幅広く使いたいけど低音を抜けさすのは難しいよね
特にバックがジャカジャカしてる曲のとき
0057選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 21:30:24.99ID:ef1kvNlt
下手するとLINEでもこもるんですよね
圧が強すぎる気もする
真ん中が空洞みたいな音わかります?ゲイン突き抜ける時みたいな音色
0059メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 21:33:31.01ID:+sbXxFgQ
まあラインで録る時ってマイクの近接効果も大きく影響するから、まず近付け過ぎないことも大事ですね。
0060選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:05.26ID:ef1kvNlt
あーなる、あるかも
低音だと近づけたくなりますw
0061
垢版 |
2020/01/17(金) 21:35:40.53ID:xuitvU6c
結構好きなアプローチなので、しじいたじふ
0063
垢版 |
2020/01/17(金) 21:45:22.71ID:xuitvU6c
でもアプローチとしてはメロさんに近いことやって出た気がする
0065
垢版 |
2020/01/17(金) 22:01:16.16ID:xuitvU6c
>>64
いや、メソッドとしては大分違います。私としては頭から作るアプローチは大事だと思って共感したレベルで、メロスピさんの>>2の最初の無視するの発想が足りなかったので先駆者も糞もないです。
大体俺そんな高音でないしね
0066メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 22:05:14.96ID:+sbXxFgQ
>>65
そういえば全然話違うけど、ブルースならゲイリームーアのStillGotTheBluesかっこいいよ!
0067選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 22:08:44.09ID:ef1kvNlt
メロスピさんに前に教えていただいた悪魔っぽい?海外のアーティスト、名前忘れてしまい見つけられないんです…
もし覚えていたら教えていただけるとありがたいです
0071おりっち
垢版 |
2020/01/17(金) 22:24:23.14ID:jMtiCcae
自分も最近メロメロメソッド愛用してますw
0072選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 22:25:20.29ID:ef1kvNlt
それかな!
これ覚えて歌ってみます、ありがとう!
0075おりっち
垢版 |
2020/01/17(金) 22:35:27.51ID:jMtiCcae
>>73
ミドル、ヘッドもこのポジション最高ですよ
0077選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 22:38:37.84ID:ef1kvNlt
ないのか><
JOYで探してみます、正直かなり頑張らないと歌える気しないけどやってみます
出来たら貼りに来まする、酷い出来でも笑わないでねーw
0078
垢版 |
2020/01/17(金) 22:42:20.34ID:xuitvU6c
おりっちさんは出てけれべるだね笑
>>66
ある程度きいたけどやっぱり俺的には下のところから深さ作んないとダメなのかなーって感じの聞こえ方だった。
0079メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 22:45:39.17ID:+sbXxFgQ
>>78
外国の方はやっぱりナチュラルだから深いよね。
脱力して響かせる技術が必須だと思う。
0080
垢版 |
2020/01/17(金) 22:48:01.05ID:xuitvU6c
>>79
にほんじんの洋楽模倣聞くと大体籠るんだよね〜特に低い響きで。
あの人たち、その上で明瞭な基音作りしてるから、前提がかなり違うような気がしますよね〜。
0082メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:01.95ID:+sbXxFgQ
>>80
眼、眉毛、額の動き見てるとやっぱり上に響き集めようとしてる感じはする。
意外にアメリカ大統領の歴代スピーチとかめっちゃ参考になるw
0083メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/17(金) 22:54:10.05ID:+sbXxFgQ
>>81
これはこれで良い気がしますけど、たぶん開放的な音の広がりが少ないからそう感じるのかも知れませんね。
0084選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 22:55:10.28ID:ef1kvNlt
息をめっちゃ混ぜたのでモッサリした感じになった気もするw
0085選曲してください
垢版 |
2020/01/17(金) 23:03:32.39ID:ef1kvNlt
メロスピさんやおリッチさんが居た数年前は、自分はバリバリの低音勢だったんですが、時代の流れに乗って…というか高い曲ばかりでこれじゃなんにも歌えないなと自覚しまして
女性曲も歌えないし汗
で、少しずつ高音の方に響きをシフトして行ってます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041922.mp3
0087メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/18(土) 00:05:43.42ID:nYYvy7UA
1曲の中で1番ノーチェスト⇒2番チェストみたいにやってるとチェストに切り替えた時に重く入れすぎる癖があるから、暫くは曲中は統一して1曲ずつ交互にやることにしよ。
0088選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 00:25:07.36ID:DT6ozS5Z
>>86
そうですか、なんか困らせてしまい申し訳ない
これまでもですが皆さんの書き込みや音源から何らかのヒントを得たりしてきてますので、大丈夫です
地道に拾い続けますw
0089メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/18(土) 15:24:09.14ID:4KKf6Ntq
まさか発声の練習で避けてたBUMPの曲がここに来て活躍し始めるとは...
0090メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:31.58ID:4KKf6Ntq
くっそー、頭声練習しようと思ったのにフロント近くの部屋過ぎてやりにくいw
0091おりっち
垢版 |
2020/01/18(土) 17:27:23.66ID:AoWGmWaq
>>80
りさんのBz聴いたときスゲェって思いました。洋楽期待してます。

>>85
裏よりの声でもしっかりキャラクターが作れていてセンスが素晴らしいですね!

>>90
あるあるですねw
0093メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/18(土) 18:55:58.20ID:4KKf6Ntq
普通に歌ってきたけど換声点付近で上手く頭に逃がせるようになったなぁ。
低音から高音まで自然に使える声が出来そうだわ、ビブラートも掛けやすいしマジで声重い人にこのメソッド試して欲しい。
0094選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:06:38.70ID:DT6ozS5Z
>>92
wwwwww
おいしいな、それwww
隣そんななら笑ってしまってテンション上がるwww
0095選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:07:30.71ID:DT6ozS5Z
>>91
コメントありがとう
曲によって全く違うように歌いたいと常々思ってるのでこんなのも試して見ましたw
0096選曲してください
垢版 |
2020/01/18(土) 19:09:49.90ID:DT6ozS5Z
おりっちさん、ずっとチェストと裏声の二極化街道一直線だったんですけども裏寄りを覚えましたw
0098メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:43.01ID:nYYvy7UA
>>97
いやホントにわからんかったわ。
俺結局3時間30分歌ったんだけど、まだUSA歌ってたからなんか目的はあるんだろうけど。
0100
垢版 |
2020/01/18(土) 20:17:07.90ID:xwz9KzkP
>>91
おりっちさんに褒められるのは光栄だな〜。洋楽はトーンが合わなくてまだまだ悩んでます。ミドルスレの瞳の住人が衝撃的だったのを覚えてます。精進します。

>>98
メロスピさんの次の死亡説決まったね
0102メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/19(日) 14:07:49.29ID:DFCJeB7y
なんか短い期間である程度効果を体感出来ちゃったけど、数ヶ月やってどうなるかが大切だからこれが凄く効果的だと勘違いしないようにしなきゃな。
必ずなにか弊害も出てくるだろうし。
0103メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/19(日) 19:01:26.58ID:DFCJeB7y
今日のカラオケも色々収穫が合ったなぁ、ありがたや〜。
大分自然にチェストと頭声のバランスが取れるようになってきた気がする。
0105選曲してください
垢版 |
2020/01/20(月) 09:42:32.71ID:xJoZVK4R
喉を開く様々な筋肉を意識して動かせるようになると上達速度は加速する
この段階に入ると1週間でも実感できるレベルで上達できるだろう
さらに普段から喉の形を作って維持する練習をしておくと上達が捗るのでオススメ
小声エッジや無音でやれば四六時中負荷を掛けずに行えるので物凄く効率がいい
0106メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 09:50:30.27ID:ub8uEfr5
>>105
仕事中は息漏れの無い小声で練習してるわ。
超小声で実音を出す練習はとても大事だよね。
0107メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 10:23:25.18ID:ub8uEfr5
オケ板から離れてた間オリジナルを多く作ってたせいか、以前より高音に対する執着が無くなってしまったけど、反対に換声点付近を自分の物にする事の大事さを知れたわ。
地声で2オクターブ自在に出すことが当面の目標だな。
0108メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 11:42:13.91ID:ub8uEfr5
数年振りにボディマッピング書いてみたけど自分を見つめ直すにはピッタリの作業だね。
以前立ててたスレでお馴染みのやつだけど参考になれば幸い。

息と共鳴発声【吸気時】
https://i.imgur.com/JLKrF9f.jpg
息と共鳴発声【発声時】
https://i.imgur.com/OMVeisj.jpg

とにかく頭からスタートして頭へ戻すですね。
鼻先が鳴るような感じで前に出すと換声点で破綻するので、息は後ろから回す事も大事です。
0110メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 15:58:15.52ID:ub8uEfr5
この説明を見て4、5年前の自分は果たして理解出来るのだろうか。。。
0111選曲してください
垢版 |
2020/01/20(月) 16:31:00.29ID:xJoZVK4R
結局自身が出来るようにならないと何説明されても理解できない
ある程度出来ていれば多分これの事かと結び付ける事はできる
これは理解の度合いで相手の出来具合を確認するのにも使えるだろう
そして全く理解出来ない人はもうその人を信じて練習するしかない
0112メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 16:47:58.84ID:ub8uEfr5
>>111
確かに昔の自分がこれをみたら、こんなので強い声を支えられんのかって思うだけかも。
0113選曲してください
垢版 |
2020/01/20(月) 16:59:48.18ID:xJoZVK4R
最近オケ板で定着しつつある○○方向へ引くと言うのも
言い始めた当初は皆何ソレ状態だったからな
当たり前のように使われてるのを見るとむしろ違和感があるくらいだ

そしてこの感覚が有るか無いかで状況は大きく分かれる
有る人はそれをうまく使えばメキメキ上達できるが
無い人はもうどうにもならない程発声レベルが低い
0114メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 17:19:50.38ID:ub8uEfr5
>>113
俺は声楽の世界を調べたから理解したけど、オケ板だけ見てる人には中々分からないことだと思うよ。
殆どの人が響きじゃなくて声の高さしか興味無いしね。
0115メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:40.78ID:ub8uEfr5
今日クリスマスキャロルの頃にはを2時間くらい練習で歌い続けようかと思ったけど、この前のUSAもこんな感じだったのかと思うと隣部屋が気の毒だ。
0116メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 19:09:59.57ID:ub8uEfr5
あー、昨日結構歌ったせいで調子悪いー、時にこそどうすればいいのか考えるのがメロメロメソッド。
0117
垢版 |
2020/01/20(月) 19:19:39.11ID:oBhECRg+
画像のシャンプーみたいなやつってどうとらえればいいんですか?
0118メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 19:28:54.15ID:ub8uEfr5
>>117
シャンプーは吸った時のモヤモヤっとした感覚の比喩表現なので気にせずにw
0119
垢版 |
2020/01/20(月) 19:32:28.58ID:svM2wHeo
>>118
ハゲなのによく泡たつよなーって思ってたわ。
イメージとしては頭部より少し高めですよね?吸うの感覚は試してないからわからないけど、喚声点越えた辺りは少し飛ばす方向変えたいなとか思ってた
0120メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 19:34:34.26ID:ub8uEfr5
>>119
産毛でも泡立つシャンプー使ってるからね。
そうそう、頭の外側へ飛ばすイメージでいいと思います!
0122選曲してください
垢版 |
2020/01/20(月) 23:13:24.58ID:9tfsVbix
>>121
声帯が厚くなっているときのガラつき
喉が狭まることで起きてる仮声帯の振動
痰が絡んだり喉がネバついてる

この辺かなと
0123メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/20(月) 23:21:39.20ID:ub8uEfr5
>>122
その中だと声帯の厚みっぽいかな。

掠れないけど高音が出ない、高音でザラつく⇒輪状甲状筋の疲労
そもそもの声が掠れる⇒声帯の炎症

こんな感じか。
0124メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 07:45:11.00ID:dtrYDQ51
ミックススレの人ちょうど換声点が俺と同じくらいだし身長も近いからメロメロメソッド試して欲しいわ。
0125メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 07:46:52.39ID:dtrYDQ51
メロメロメソッドは腹式呼吸前提だから、胸式教の人は一旦腹式教へ入会してください。
0126メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 08:21:54.27ID:dtrYDQ51
自分の録音聴いてて思うのは、ロングトーンでクレッシェンド入れるとそれに釣られて次のフレーズを太く出しすぎる癖があるな。
0127選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 12:01:08.19ID:xCPLJzU1
くの字になったりしゃがんだり反ったり傾いたり突っ伏したりどんな格好しても変わらぬ音色で呼吸をやれるようになるとかなり上達してるから試してみると進展具合が分かりやすいよ
0128メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 12:05:31.25ID:uN0GUS5Q
>>127
あんまり極端にはやらないけど近いことはやってるわ。
要は身体の勢いだけで出してないかの確認だよね。
0129選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 12:08:02.33ID:xCPLJzU1
そうそう
あくまで試して確認するだけなんで、変な格好で発声練習勧めてるわけじゃないんだ
伝わっててよかった
0130メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 12:18:26.33ID:uN0GUS5Q
>>129
オペラ歌手は寝ながらでも歌えなきゃいけないって記事見て真似したことがあったわw
0131
垢版 |
2020/01/21(火) 12:23:01.19ID:srr4pDpt
環境上。うつ伏せで羽毛布団に顔突っ込んで声だししてるわ
0133メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 12:31:16.42ID:uN0GUS5Q
ところで頭声(輪状甲状筋)が優勢になると、上向きだった声帯が下向き(前側?)に傾いて向き自体が変わるという記述を見たけど本当なのかな。
このバランス取りのせいで換声点が存在すると。
まあ実際の発声的には気にする部分でもない気はするけど、メロメロメソッドの理論付けにはなりそうな話だ。
0134選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 12:33:11.67ID:xCPLJzU1
>>130
起きていて仰向けってこと?それとも就寝しててもってこと?ww
0135選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:48.53ID:xCPLJzU1
すっごく眠くて意識半分ぶっ飛んでるようなときにしぶしぶ超高音曲を歌ったのを録音してたんであとから聞いたら伸び伸び出てて驚いたことあった
歌うとき常に半寝で歌ったらいいんじゃないかと思ったりw
0136メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 12:40:20.34ID:uN0GUS5Q
>>135
それ脱力じゃないのかな。
わざと全力疾走させた後に歌わせる練習とかもあるよ。
これは強制脱力だからあくまでコツを掴むための練習だけど。
0138選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 14:01:09.20ID:KpdJybsY
>>133
(見えない場所なので)体感的には、輪状甲状筋が優位かどうかで、向きは変わらない気がするなぁ。
声楽系ボイトレ動画のシャーペッグの人は、「高音になるにつれ呑み込むように発声する」と言っているので、そう言った動きに吊られて向きが変わるのはありそうだけど、喚声点とは関係無さそう。
0139メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 14:08:58.67ID:Uj0Ag6OW
>>138
こんな極端では無いだろうけどこういう感じらしい。
飲み込むって言うのはパッサッジョを通過する時によく言われるやつだよね。
個人的には声を前に出さないように我慢するってことだと思ってるわ。
https://i.imgur.com/Lcw7Nkj.jpg
0140選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 14:36:02.55ID:KpdJybsY
>>139
左が高音で、右が低音、ってことで合ってますか?
であれば、この図のイメージです。
自分の場合は、高音は喉締まりがちなので、意識してより開いていく感じ。
0141メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 15:05:54.02ID:Uj0Ag6OW
>>140
これ左が低中音で右が高音みたいです。
輪状甲状靭帯が前側に下がる為声帯が傾くらしい。
0142選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:30.26ID:4z6arDUo
飲み込むってのは喉仏を下に引っ張って喉奥は上に引っ張る感じだね多分
0143選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 17:13:32.14ID:StIqU+u6
飲み込む感覚は後ろ下のうなじ方向への引きを強める事
人によっては吐いてるのに吸ってる感覚になる
高音で喉仏が上がるのでそれの真逆方向への引きを強める事で伸展と閉鎖が行えるようになるもの
引く方向としては最も難度が高いのでそれに比例して高音の難度も上がっている

ただしこの方向を極端に引くと声帯自体が後ろに下がり地声感が出なくなるので注意
特に裏声アプローチの人はむしろこの後ろが強過ぎるせいで地声感が薄れてしまう事が多い
しっかり前上方向にも引き合わせて下や上にも引く事で豊かな響きを持った良い地声が出せる
0144メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 17:22:52.96ID:Uj0Ag6OW
とは言え意外なことに声楽界でも喉頭の位置は低い方が良いのか、高い方が良いのか、何も考えないのが良いのか派って結構意見割れてるんだよね。
一言にパッサッジョをキューゾするって説明でもその人のマエストロが誰なのかで中身が変わるから注意しなきゃいけない。
支えの場所もベルカントは横隔膜だけど、他はまた違ったりするし結局自分に合った方法探すしかないな。
0145メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 17:25:43.34ID:Uj0Ag6OW
ちなみにメロメロメソッドは喉頭の位置とか完全無視しろメソッドだからそこのとこ注意な。
喉を気にするならこのメソッドはマジで意味無い所か害悪になる可能性が高い。
0146選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 17:44:16.36ID:StIqU+u6
喉頭位置は極端に上下になければ気にする必要無し
悪い意味でのハイラリローラリは極端に引かれた上にその反対方向が全く引かれてない事で起こる
喉仏が上がっていても同時に下方向へ引かれていれば問題ないしその逆も然りだ
後は引く量と位置で声質が変わるので自分の出したい声に合わせて調整すればいい
POPS系を歌う為の自然な発声なら音程に合わせて上下するもの
むしろ完全に動かない方が不自然な声になる
0147メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 17:47:57.39ID:Uj0Ag6OW
>>146
これは大事なことだね。
特に同じ声色、抑揚でしか歌えないとか、発声に表現を入れる余地が無いって人はこの辺りが固まりきって無いかを考えると良いかもしれない。
0148おりっち
垢版 |
2020/01/21(火) 18:01:16.86ID:J4L1Pz17
>>108
すごいですね!背中とおって吐くのはやったことなかったけど後頭部に意識集まりやすくていいですね
>>144
持ち上げといて下げる力も効かすとかもあるから複雑ですよねw


最近のヘッドのイメージはパンストかぶって引っ張り上げですw
同時に芯を意識したいので脳腫瘍発見!見たいなイメージとかw
0149選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 18:03:33.71ID:StIqU+u6
全く喉仏が動かない人は完全脱力の話声で歌ってる人
つまり全く喉を開いてないので歌声になってない
話声音域内であれば下から上まで声質が全く変化しないボカロのような声
聴いてて凄く退屈な歌い方になる
歌ウマが言う喉仏は上げるな脱力して歌を勘違いした結果だな
0150メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 18:08:52.71ID:Uj0Ag6OW
>>148
おりっさんのイメージは天才発想過ぎて理解できませんwww
いやでもほんと四六時中発声の事しか考えてない声楽の世界で百年近く議論しても正しい答えが出てこないなら、素人はそれこそ色々試してみるしかないですよね。
0151
垢版 |
2020/01/21(火) 18:14:11.57ID:srr4pDpt
私レベルの話ですが、以前メロスピさんが眉のひきあげなどの話をしましたが、あれは後頭部を基点にしたときの連動した結果だと推測してる
0153メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 20:58:02.85ID:Uj0Ag6OW
ワインレッドの心もめっちゃ練習曲になることがわかった、最高!
0154選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 21:12:44.05ID:Khyfs87Z
>>141
それは想定外w
ちょっと意識してみようかな
悪化しそうな気もするけどw
0156メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 21:14:29.88ID:Uj0Ag6OW
>>154
いや絶対意識しない方がいいw
ただこれが本当だとすると、換声点辺りで胸と頭がどっちつかずの中途半端な発声になるのが1番不安定って事だね。
0157選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 21:42:06.94ID:qLrSz1/Y
メロメロメソッドの練習のポイントを三つに絞るとどんな感じ?
0158メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 21:47:03.05ID:Uj0Ag6OW
>>157
音域より声の響きをよく聴く
音と息は頭と腰で支えて喉と胸は無視
自分を信じる諦めない
0159メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 21:48:26.17ID:Uj0Ag6OW
あとこれは嬉しい誤算だけど、歌ってて喉が水分を求めることがかなり減った。
唾液も何故だか溜まりにくいからBUMPとかが歌いやすい。
0161メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 21:56:11.34ID:Uj0Ag6OW
>>160
SLS系はTA/CTだけで満足かなぁ。
あとあそこら辺の人好きだったら申し訳ないけど、SLS系って最初腹式呼吸とかそれこそ必要無いくらいの勢いでめちゃくちゃ軽く扱ってたくせに、セスリッグスがやっぱり呼吸は大事ですって言った瞬間手のひら返したから個人的に好きになれないんだよね。
0162メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 21:58:01.59ID:Uj0Ag6OW
まじ呼吸を軽く扱って筋肉しか見なかったせいで大分迷走した人多いんじゃないかな。
0164メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:25.91ID:Uj0Ag6OW
>>163
独立したのがいつかわからないけど、俺がセスリッグスの話を英語サイトで見たのが数年前の話だから、まだVT?みたいなとこに居た時じゃないかな?
それ以来全く追ってないから今はわからないや、もし今が違う感じならごめんね。
0165選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:03:36.58ID:Khyfs87Z
>>164
独立してからのは、凄くマニアックなので、役に立つかどうかは別にして、オススメしますw
0166メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:05:25.37ID:Uj0Ag6OW
>>165
なるほど、かなり深くまで掘り下げてる感じなのね。
通勤の時とかにピッタリの暇つぶしだから見てみるよ、ありがとう!
0167選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:09:29.75ID:Khyfs87Z
>>166
一応、そこを一通り観た上でこのスレをwatchさせて頂いてますので、理論的な解説の際には、参考にして頂けると(個人的に)嬉しいです!
0168メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:14:41.16ID:Uj0Ag6OW
>>167
まあ喉無視しろって言ってる時点で理論派からするとふざけんなって言われそうなメソッドだけどねw
テンプレの解説とか書く際にはその辺りきちんとソース調べて注意して書くようにはします!
0169選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:19:07.99ID:Khyfs87Z
>>168
んーむ、そーですか(汗
最新の論文とかも読み込んでるようで、この人以上の理論派は、少なくともYouTubeでは見つからなかったですが。。
0170選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:32:13.42ID:xCPLJzU1
>>158
いいですねえ
自分を信じる、大事かも
あと響き
これはなんで軽視されがちなのか謎で仕方ない
0171選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:34:05.26ID:xCPLJzU1
>>161
女の人含め3人で会話してる動画で、腹式呼吸は必要ないです!と言ったとき小久保さんだけ困った顔してちょっと待って!みたいになってたのが印象的
0172選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:38:33.00ID:Khyfs87Z
小久保さんは、腹式呼吸も鼻腔共鳴も、要らないわけでもないし、強く意識すべきとも思ってない印象。
呼気圧が安定しないなら腹式は大事だし、響きが足りないなら鼻腔も使うべき、ぐらいな印象。
♯本人に聞いたら、全く違うかもだけど、動画を観た印象として
0173メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:43:01.87ID:Uj0Ag6OW
>>169
結局喉なんてものは見えないしわからないものなんで理論だけで何とかなるもんでもないですしね。
僕が言ってる頭声を意識すると輪状甲状筋優勢なんたらって話も所詮僕の感覚的に多分そうなんだろってのを言葉にしてるだけですし。
でも実際その言葉がヒントになる人もいますし、理論なんてそれくらいのものでいいかなって感じでもあります。
0174メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:44:47.44ID:Uj0Ag6OW
>>171
小久保さんはわからないけど、2chに居たSLS勢含めその女性みたいな人が多かった印象だね。
特に俺がオケ板よく見てた3、4年前は。
0175選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:45:39.35ID:Khyfs87Z
>>173
そこを、内視鏡使ったり、EGG使って測定してるとこが、マニアックで面白いんですよ!
♯役に立つかは別腹
0176選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 22:48:22.36ID:Khyfs87Z
個人的には、倍音の話は面白かったです。
スマホアプリで測定すると、(自分定義の)地声と裏声で意外と差が無かったりして、今のところ役には立ってないんですがw
0177メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 22:49:05.62ID:Uj0Ag6OW
>>175
まあそれは知識としては面白いだろうけどもw
ここはそういう知識じゃどうにもならない人が感覚的に直していくメソッドだからね!
0178選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 23:04:16.55ID:Khyfs87Z
>>177
私見ですが、そこは両輪だと思ってます。
いわゆるスポーツを主として、基本は感覚を主としてTOP級になった人に対して、分析して理論として確立を目指す、というのが一般的かと思います。
歌唱の場合やっかいなのは、人に依って評価が極端に分かれる上に、(POPSやロックは)美術系ほどは共通な基礎鍛錬を踏まえずにTOP級に登り詰めて評価されてしまうことにあるかと思います。
0179選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:08.81ID:Khyfs87Z
自身の感覚だけでは、やはり多くの人を引き上げることは難しいかと思います。
多くの人を教えて引き上げた結果、見えてくるものは当然あると思うので、ボイストレーナーをまとめてダメ出しするのも違うかな、と。
まぁ、詐欺くさいのもあるみたいなので、一概には言えませんけども。
0180メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 23:11:01.59ID:Uj0Ag6OW
>>178
そうそう、つまり発声の場合出来る人じゃないと本当の意味で理論は意味無いのよ。
もちろん理論がヒントになる場合もあるけど、それも結局出来る人のブラックボックスの中身を誰かが想像したに過ぎないものだからね。
発声に関する重要な筋肉が随意筋なら話はこんなにややこしくならないんだけど、何かを介して動かす筋肉な以上はやはり如何に多くの人に共通項のある感覚を探すかが大事だと思うね。
0181選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 23:18:56.64ID:Khyfs87Z
どうやったら(練習したら)、出来るのか、という観点ではその通りなのですが、一方、例えばhiC以上のヘッドボイスに関して、地声or裏声に聞こえる人の違いは何なのか興味があります。
勿論、自分が裏声にしか聞こえない人だからもあるのですが(^_^;)
0182選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 23:28:21.95ID:4z6arDUo
>>181
閉鎖のさせ方が違うからだよ
0183メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/21(火) 23:28:44.51ID:Uj0Ag6OW
>>181
地声のように聞こえるのと音声学的に地声なのかだと大分差がありますからねー。
オケ板はその辺もごっちゃごちゃにしてる感じがあります。
音声学的に声唇まで振動している地声という事なら地声できちんと順序を踏んでアプローチしてるからとしか言えません。声楽で言えばアクートがそうでしょう。
ただその辺りを深く語るとこのスレの概念からは外れてしまうので控えます。
ここはあくまで換声点をどう克服するかのスレなので、その先はミックスボイススレにお任せですね。
0184選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 00:03:55.02ID:CFiooWk1
>>183
自分が気にしてるのは、あくまで、地声に聞こえる理由ですね。
その追求結果として、科学的、声楽的(?)な理由であれば尚更よいです。
閉鎖の仕方が違う、とのコメントもありましたが、裏声感が強い=閉鎖が弱いみたいな論者も居ますが、それはちょっと違うかな、と考えてます
0185メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 00:20:00.54ID:ILsZAu3f
>>184
それこそ基音と倍音をスペクトル分析して地声と比べてみるのが1番科学的じゃないですかね?
0186選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 00:44:04.28ID:JdD0m6fq
>>184
もちろん強い弱いじゃないよ
どこを閉鎖させたら強い声が出るか考えてみるといい
0187選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:52.61ID:CFiooWk1
>>185
しょせんスマホアプリなのてすが、殆ど差がないのが面白いんですよねー(´ー`)
0188選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 00:56:02.82ID:kCrriPP/
研究熱心ですね
自分も長いこと研究してておよそ科学的とは全く逆方向へのアプローチを試みておりそれで上達しました
メソッドは本当に単純で天然歌ウマの発声を研究し逆算して自分に足りない要素を足していくことです
これによって何もできない状態(地声最高音mid2D裏声出せない)から得意音域での音色変化またミドル音域までの獲得を達成しました
0189選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:07:18.94ID:CFiooWk1
自分に似てるアーティストがいないので、真似が、難しいんですよねー(^_^;)
0190選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:13:36.71ID:kCrriPP/
いやこれは似てる似てないとかは一切関係ないです
いわゆる天然と呼ばれる人が普段どんな生活なのか話声の特徴は性格は感情表現は趣味趣向など全てを洗い晒しにするのです
本人と直接話すのが早いでしょう
そして自分との相違点主に声のバリエーションこれは歌と生活の術としての発声全て含みますそれらと自分との相違点を炙り出しそこを各個強化していく方法を取りました
ので歌ウマの人が近くにいることがある程度の前提となりますがこれが恐ろしいほどに効果ありました
長年の裏声アプローチや近年思い出したかのような地声アプローチ全てが吹き飛ぶほどの大発見です
0191選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:12.20ID:kCrriPP/
そしてこれを適応すれば発声での悩み得意音域に関してはほぼほぼ解決です
非天然はボイトレをするのでなく天然の模倣つまり神の模倣から入るといいでしょうもちろんその後の歌唱力は別でしょうしかし発声力に限った話では全てこれらで説明済んでしまいます
0192選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:53.42ID:CFiooWk1
うーん、体系的に説明会頂ければ良いのですが、現状だと殆ど宗教的な説明になっちゃってますね(^_^;)
0193選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:17.20ID:kCrriPP/
誤解させてすいません
宗教でなく自分が天然の発声状態を模倣していく中でまるで未知の世界を覗き見している気分でしたのでつい変な書き方に笑
ですがそれほどまでに天然と非天然の発声感覚が異なるのも事実でこれは脱力やなんたら共鳴や軟口蓋うんぬんのもっと以前の問題なんです
そしてここを履き違えてると如何なる発声練習もその場では良い気がするかもしれないけどすぐに壁にぶつかるという負の連鎖になるでしょう
0195選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:51.10ID:kCrriPP/
具体説明は喉声段階を脱却してmid域ならある程度歌えるという前提条件に到達しないとあまり意味がないのでまだ書けません
喚声点は置いといてとりあえず苦しまず高くない曲なら歌えるという段階で始めて私のメソッドが効果を発揮します
はっきり言って地声と裏声アプローチ型のメソッドを両方こなすことである程度は上達するでしょう問題はその後なのです
もちろんその前提までの道筋ももうすでに確立しました
0196選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:40:16.94ID:kCrriPP/
そして私のメソッドは動画サイトはおろかホームページなどにも全くかすりもしてる人がいないものであります
しかし本当の非天然からのし上がるにはこれしかないでしょう
0197選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:06.58ID:kCrriPP/
もしかしたら触れてる人はいるかもしれません
しかし非天然と天然本来相反するもの同士の対話がなければ決して導かれないでしょう
0198選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 03:05:41.15ID:kCrriPP/
ちなみに英語圏でもウェブ上アンド動画サイトの著名ボイストレーナーも全く触れられていません
韓国中国は現在調査中です
歌の上達には真理に到達することが不可欠ですがその真理にかすりもせず触れているものすらいないとなるといかに現代のボイストレーニングが不完全なものかよく分かりますね
0199選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 03:27:37.87ID:T5OKjEAH
>>174
うん、当時は腹式とかベルヌーイの話をする度に叩いてくる人がいたw
そんなものは必要ないとか、話するなとかね
0200メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 07:43:58.72ID:nmZ6kUOu
なんのスレかよくわからないことになってるなら1回まとめよう。
0202メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 07:53:47.52ID:nmZ6kUOu
息と共鳴スレでは主に私と同様比較的声が重く、換声点辺りでチェストを引きずり過ぎてしまう人へのヒントになる可能性があるメソッドを策定しています。
あくまで換声点処理を扱うメソッドですので、その先の高音については他スレを参照しましょう。
基本的な概要、詳細は>>1-3を参照してください。

そもそも声の響きがどういう物かわからない、自分の換声点がわからない、高音を全く出せない等、基礎練習不足の方にはイメージが掴めず逆効果になる可能性があります。
元の声が軽い人、換声点を強く感じない女性も同様です。
その点を踏まえ下記図をご参考ください。

息と共鳴【吸気時】
https://i.imgur.com/7FaQVjm.jpg
息と共鳴【発声時】
https://i.imgur.com/jH1I190.jpg
響かせるポイントについて
https://i.imgur.com/eBGzRA7.jpg
0203メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:55.84ID:nmZ6kUOu
【練習ポイント】
音の高さより声の響きを気にする。
特に力んだ時の音、頭声にならず鼻先や身体の前で鳴ってるような時の濁った音を良く聴き取り、頭声を使用した声帯伸展のある音がどういう響きなのかを感じ取ることが重要です。
根本的な響きは低音も高音も変わりませんので、練習曲に高い曲を持ってくる必要もありません。
勿論最終的には高い曲を歌うことが目的になると思いますので、頭声に慣れてきたら段階的に上げていきましょう。
0205選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:35.44ID:8ZoGReAg
ここは既に響きをある程度飛ばせる人が対象か?
上で言う喉声非天然は響きが全く飛ばせないのでこのメソッド以前の問題になる
そういった前提条件もハッキリさせた方がいい

大体自分の開始状態が基準となるのでそれ以前の人には効果が出ない
巷のボイトレメソッドもそこが曖昧すぎるのが問題
大抵作った人は自分以下の人間が存在する事に気付いてない
0206メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 10:29:40.59ID:9LXVg2S8
>>205
何度も書いてあるとおり基礎練習不足の人は対象としてないよ。
高音をある程度出せるようになったけど、換声点付近でチェストの重さを感じたり調子によって左右される振り幅が大きい人が主な対象。
そもそも声の響きがなんなのかを分からなければこのメソッドでやれることは無いからね。
0207選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 10:34:03.95ID:8ZoGReAg
それなら声の響きを飛ばせ無い人はメソッド対象外と1言明記した方がいいな
響きが飛ばせない人は重要な筋肉が全く使えてない人なので基本何やっても上達しない
これは特別な練習しない限り何十年歌い続けたところで一生変わらないので
単に練習不足では片付けられない問題だ
0208メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 10:45:28.72ID:9LXVg2S8
>>207
そこは換声点より上の高音をある程度出せるっていう一文で大体わかるとは思うけどな。
まあいずれにせよ声の響き、響かせる場所っていう概念を持ってる人ならある程度理解出来る内容だと思うし、わからない人はこんなの意味無いだろって思う内容だからやりたい人だけやるメソッドだと思ってる。
0209選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:40.06ID:8ZoGReAg
換声点より上の高音って表現もフワっとしてるな
響きの作れない人ほど高音は裏声で簡単に出せてしまうので具体的な状態が分からない
しかもオケ板には正しい響きの意味も理解できず自分では出せてるつもりの人間も居るので
実際に飛んでなくても飛んでる気でやろうとしてしまう

結局自分以下の人間の事は分からんわな
まあ当たり前と言えば当たり前なんだが
俺は最底辺から上達したタイプで大抵の事は分かるので曖昧さが凄く気になる
0210メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 11:22:43.22ID:9LXVg2S8
>>209
悪いけど俺もオケ板来た頃はかなり酷い状態だったし自分でコツコツ調べながら上達してきた人間だよ。
ただ俺は別にここで独善的なメソッドを披露したいわけじゃないから、これが絶対正しいとかそういう強要なんてするつもりもないし、わかる人だけやればいいってだけ。
貴方の言う響きを飛ばす感覚だって貴方と近い人じゃなきゃ理解出来ないんだから、それと同じように俺は万人にそれを理解しろと求めることもしない。

つまりこのスレのメソッドが気に入らないなら他に行けばいいし、貴方も自分でスレを立てるなりすればいいってことになる。
0211選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:07.00ID:EuJr44DF
換声点より上の高音をある程度の響きを持って出せるの状態定義を
hiB含むフレーズをマイクゼロで歌って歌唱として聴いたとき前後で違和感のない発声出来てるかと言う位に置かないと言ってる内容が全て無意味に思える
0212選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:11.17ID:8ZoGReAg
別にメソッド自体を否定する気はないしそれを強要しているとも感じない
ただ前提条件をハッキリさせないと結局そこらの使えないメソッドと同じ結果になってしまう
せっかく専用スレまで作って良いものを広めよう考えてるなら
過去の失敗を繰り返すような事をして欲しくないだけだ
前提条件さえしっかりすればそれに当てはまる人に勧めやすくなる利点もあるしな
0213選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:27.73ID:8ZoGReAg
>>211
俺もまずそこが分からん
現状の説明ではその音域が出せればいい程度にしか理解できない
チェストとヘッドで音色に差は無いがその接続が上手く出来ない人みたいな?
それだともうミックス完成間近の段階まで来てるわけだが
0214メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:40.53ID:9LXVg2S8
あのさ、何度も言うけど地声、裏声、響きとかの定義が人それぞれバラバラで、高音のヘッドボイスも地声、裏声が分かれてるこの世界で完璧な定義なんて無理なんだよ。
俺は低音から高音まで一貫した地声で歌ってるけど、それでも他人からすればそれは地声じゃなくて〇〇ボイスですよとか言われる世界だってオケ板居ればわかってるでしょ?

そんな所で定義決めても仕方ないから、わかる人だけやればいいしわからないならやらなければいい、そもそも分からない人はやらないだろうと思ってるの。
少なくとも俺はこのメソッドを使用した成長過程を歌声フルオープンでやってるんだから、ここで定義がどうとか話すよりは余程意味があることをやってると思ってます。
0215メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:57.74ID:9LXVg2S8
腹式呼吸くらいの話ですら必要、不必要言い合うジャンルで万人に理解を求めるなんて無駄だと思ってるし、上達するための真理はそんなところにはないと体感してる。
0216選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 11:59:18.69ID:8ZoGReAg
深く掘り下げる気が無いのは残念だ
一般的やオケ板でどうのでなくこのスレ内の定義としてある程度明確にして欲しかったが
そこまでやる気が無いなら無理強いはしない
俺はそういったレベルまで掘り下げ出来るようになる人を一人でも増やしたい願いで色々な場所で書き込みしてるだけなので
スレ主のスタンスは発声に本気で取り組むと言うより気の合う人達だけでマッタリ進めたい感じなのが分かったので
これ以上邪魔になるような事は書かないようにしよう
0217メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 12:03:24.59ID:9LXVg2S8
>>216
オケ板がミックスボイス、〇〇ボイスとか言い合ってる中で全く違うアプローチを模索して実際のやり方まで考えた人間に対して発声に大して本気で取り組んでないなんて言えるなら自分で模範となるスレでも立てればいい。
俺は今自分の成長過程でやってる事をオープンにしてるに過ぎない、それでヒントを得る人が居ればそれでいいだけ。
0218メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:50.17ID:9LXVg2S8
そもそもこのメソッド本来の目的は胸声に頼った声の押上げから脱却し、頭声を意識したノーチェスト発声を体感することだからな。
それ以外のことは付加価値に過ぎないし考えるのはそれだけでいい。

それを踏まえて気になる方は>>202をご参照ください。
0219選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:45.91ID:2HEd7Tmv
ヒントになる可能性が僅かでもあれば上等でしょ
ネットの素人の話なんて話半分で聞くのが常識
情報の取捨選択ができない奴に配慮しろってのは
流石に気を遣いすぎてる
0220選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:25.82ID:T5OKjEAH
全部を裏声で歌ってるかのような感覚になれたら…あるいはそこを目指そうと考え始めた人なら、このスレの言いたいこと、あーこうだったんだとわかって貰える気がする
0221メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:48.50ID:9LXVg2S8
>>219
そんな事が出来るレベルの人ならそれで商売してると思うしねw

>>220
感覚としてはこれに近いけど、裏声とはまた別としないといけないのがこの世界を混沌にしてる。
0222選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:26.97ID:/Bfce3/T
重い声をどうにかする方法探してて、あまり期待せずに昨日カラオケで試してみたけどこれいい感じ
しばらく続けてみます
0223選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:17.50ID:T5OKjEAH
>>221
うん、あくまで裏声で歌ってるかのような「感覚」だもんね
出音とは乖離がある
0224メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:18.89ID:9LXVg2S8
>>222
こういう報告はありがたいです。
頭声を意識しすぎて腰辺りの支えが抜けることがありますが、支えが抜けないように気を付ければ結構高い音までノーチェストでもいけると思うので段階的に試してみてください。
成果があったらまた報告待ってます!
0225選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:59.06ID:1hxo6th8
俺も声重いし、換声点で苦労してるタチだからやってみようかな。
サラッと見てると、昔自分でやってたようなことも入ってたりするし、有効そう。
0226選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 13:00:05.82ID:T5OKjEAH
声重たくて難儀してきたのは自分も
軽くしようとすると軽くなりすぎるし間の部分がすっぽ抜け
女なんでより深刻ですよ
0228選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 13:03:30.54ID:8ZoGReAg
>>217
自身の発声に本気で取り組んでるのは分かるが
それを広めたり探求する事に対しての本気さは感じられないという話
まあ俺の求めるスタンスとは違う事が分かったから構わず続けてくれ
0229メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 13:04:11.44ID:QT8QPWxh
あのスレ無いと他に流れるからミックススレ立てようかと思ったけど4GもWiFiもダメだったわ、誰か頼んだ。
0230メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:21.20ID:QT8QPWxh
>>225
このメソッドやっても失うものは無いからどんどんやってみて欲しい!

>>228
そういう意味だと模索中でまだ広める段階でも無い感じだね。
貴方の言いたい事もわかるから俺の言った事もあまり気にしないでくれ。
0231
垢版 |
2020/01/22(水) 13:11:04.82ID:xwYDQ2Ft
喚声点越えた音域だも基点が下がりそうな気がしてます。
0232メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 13:18:20.55ID:QT8QPWxh
大抵今まであった発声時に喉の筋肉なんとかでーじゃなくて、吸気時に頭声のポジションを形成するって言うのが個人的にその後高音の余裕をキープするのに一役買ってると思う。
0236メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:36.53ID:QT8QPWxh
>>235
ごめん、全然話変わるんだけど、おっさんとからあげさんて発声似てると思うんだけどどう思う?
あとファルセットが出しにくい理由になにか思い当たるところってあったりする?
0237
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:00.61ID:xwYDQ2Ft
俺は吸うときの理解がまだ足りないみたいだ
0238選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 14:54:13.19ID:jMEbki8R
声が重い人ってチェストを引きずり過ぎてしまうのか
つまりデフォルトで無意識にチェストが強く入るってこと?
人によって体感違うことが聞けるのは興味深いです。
自分は逆にチェストは意識しないと強くは入らないし、
喚声点も勝手に飛び越えてファルセットかヘッドか
出しやすい方に行ってしまうから・・・
メロスピさんみたいにマニュアル感覚で
歌える方が歌には有利だなと思う
0239メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:31.05ID:QT8QPWxh
>>237
吸気については発声時に喉を気にしなくても狙った音、音色、表現がきちんと出来るかって所だねー。
前配信で言った気がするけど、息を吸う事前準備の段階で発声はほぼ決まると思ってる。
単音ならまだしも流れるようなフレーズ発声する歌だと特に。
0240メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 15:07:20.52ID:QT8QPWxh
>>238
そうなんですよ、これは意識の問題なのか声帯とか筋肉の構造なのかわかりませんが、とにかくチェストが優勢なんです。
女性だと話し声が既に裏声みたいな人が多いと思いますが、あれの逆みたいな感じですね。
男性でも女性寄りの人だとそういう感じなんだと思います。
チェスト過多の利点は重い声が使えるので表現の幅が広いところですね。
弱点は高音が出しにくい!!
0241おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 15:33:16.10ID:epogFDKS
>>236
多分やけど、なんか男性曲のメロぐらいの音域で響きの一番おいしい音色が似てる気がする、発声と言うよりか出音の結果が似通ってるのかな、特に最高音hiA-Bぐらいでチェスト引っ張りがちになる発声の時が似てる気がする

ファルセットはもう素直に嫌いだったから去年の暮れまでファルセットを出すには力の入れ方を切り替えないといけない発声だったってのが大きいね、スムーズには出せなくてもいい前提の発声でしたわ
今年に入ってファルセット前提の部分をなるべく切り替え少なく出来ないかとやってたらファルセットに聴こえるはずの息の流れなのに地声聴こえるパターンがあって、それを元に今年の雰囲気になったらファルセットはかなり出しやすくなったわw
0242選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:33.35ID:jMEbki8R
>>240
最近適度にチェストが入ってると
ビブラートまでは行かなくても声のゆらぎみたいのが
つけやすいような気がしてきました。
ビブラートは全く出来ないんですけど。
チェストで表現の幅が広がりそうな感じは確かにありますね
0243チョコソース
垢版 |
2020/01/22(水) 15:38:14.66ID:jUc/gEnj
チェストしか出せなかったときはファルセット得意だったけどミドル覚えてからファルセット苦手になったなぁ
0244おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:43.90ID:epogFDKS
>>238>>240
ほんとそう、hiCぐらいでもチェスト引っ張ろうとしちゃっておかしくなる事ある、気付いた事はエッジのような声帯震えてますって感覚の鳴らし方だと引きずりやすかったけど裏声的に息で震わせてますって感覚だと引きずらない事が分かった(個人の体内感覚)
今はlowDだろうが息で震わせる感覚で歌っててファルセットも出しやすく捗ってます
0245選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:51.50ID:jMEbki8R
>>241
最近からあげさん地声を消失させることを
覚えたみたいだから音色はおっさんと違うと思う
からあげさんって声の中に細い芯が走ってるような
感じがあって、それが地声成分かなと思うんだけど、
それがなかったりした時があったんですよね
からあげさんがどこに行ったのか分からなくなりました。
おっさんは絶対に見失うことはないんですけど。
0246メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:20.33ID:QT8QPWxh
>>241
2人ともlemonのファルセット部分が全く同じ感じの苦手具合だったから、結構共通してるところありそうなんだよなぁ。
配信とか聞いてると、このままやと破綻するだろうなぁっていうこっちの予想を良い意味で裏切るから尚更2人の発声はわからんw

>>242
ビブラートも息と何かの要素が絡むのでよく分かりませんよね。
あと重い声を軽い声にしても、その中で更に柔らかい、鋭い等の表現は付けれますが、軽い声を重くした場合はそう言った表現に重い声を軽くするより制限が掛かるのでは?と予想しています。
ただピッチなどは明らかに軽い声の方が柔軟に合わせられるので、どっちが歌にいいかとなると結局曲によりますよね。
どちらにも様々利点があります。
0247メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:04.33ID:QT8QPWxh
>>243
それが正に胸声が抜けた頭声の状態かな。
俺も頭声全開でやってるとファルセットの切り替えは難しく感じる。
まあその辺からこのメソッドを作ってみる価値があると思ってまとめてみたんだけどね。
0248おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:58.20ID:epogFDKS
>>245
実際私もよく分からんのよwエレジー聴いてきてこれで似てるのは響きの一番重くてコアになるところの鳴り方かなーって、あとは地声引っ張りがちだからそのへんかなーとw発声が同じなら似たような音域になるだろうし。
あと私も今年に入ってそこそこ変わったよ!変わってるはずよ!でも特定されるのは声質なんでしょうね。。
0249選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:12.91ID:jMEbki8R
>>247
なるほど
そういうことだったのか?
頭声ベースの高音がヘッドで
胸声ベースの高音がファルセットなんだろうか?
中音域でも空気感含んだ音色を出そうとしたときに
胸に感覚を感じるのはファルセットに近いものを出してるってことなんだろうか
0250選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:47.11ID:0r6mftFO
ここの教祖の歌聞いてると強と弱はいけるけど
弱から強とか強から弱のあたりの声のバリエーションが少ないと思うでw
だから歌が流れるというより角張った感じがする
そこらへんが向こうの教祖は変わりつつある感じはするw
0251選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:39.28ID:kCrriPP/
歌の自由度に声の重さは関係しますね私も長身地声低い声重いの三重苦でお気持ちはよくわかりますしかし何かを弱める上との繋がりを強く意識何たら呼吸なんたら共鳴全て非天然独特のものであり天然歌ウマになることは叶わないと思います
私自身一般的メソッドから遠く離れた方法をとってきましたが結局一番大事なのは天然の発声状態を歌唱時と普段時全て模倣し自分のできる範囲で引き出しを増やしていくそれのみと考えております
天然が天然たる由縁を一つ一つ紐解いていくのです
0252メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:39.66ID:QT8QPWxh
>>249
ファルセットとか地声発声の時に感じる胸って言うのはあくまで音の支えに当たるものに近いと思う。
頭声からのファルセットが何故難しいかと言うと、極先端が触れるファルセットと、輪状甲状筋によって引き伸ばされ接地が薄い声帯とで状態的に大した差が無いからだと個人的には推測している。
ファルセットを胸で支えた時と頭声だけでファルセットを出した時でも音の厚みが変わるので、たぶん合ってると思われる。
これは>>14を聴くとわかりやすいかもしれない。
0253メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:18.02ID:QT8QPWxh
>>250
なるほど、その辺り気を付けながらやってみよう。
確かにクレッシェンド、デクレッシェンドは意識してるけど毎回同じ出し方になってるかも。
0254選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:02.36ID:YOdZF/YB
頭声ベースで声を出せるようになった後にファルセットが出し辛くなるのって
理論的に言えば、頭声の状態で輪状甲状筋と拮抗する輪状咽頭筋の操作がうまくいっていないのかな〜と思ってたりする
アンザッツでいう6番を意図的に抜くのが難しい

アンザッツ6ってうなじや背中だから、恐らくベルカント的な"支え"とある程度相関しているのかな〜と思ってるけど
声楽の分野ではファルセットは使わないから支えを外す必要が無い
ある程度声楽を踏まえたボイトレ理論では、常に声を支えるが大切と言及される事が多いけれど
それをファルセットを用いる歌唱ジャンルに当てはめてしまうと、ファルセットへの移行がし辛い…かもしれない
0255選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:56.67ID:kCrriPP/
現在私は天然と非天然のハイブリット状態でありどちらの話も聞ける理解できる状態にありますよ
これまで実践してきたこともはや歌ってないのですが天然に対し自分の歌えない辛さ全て打ち明けて話したことが最も大きな分岐点だった気がします
0256選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:36.64ID:kCrriPP/
それ以降天然君からいろいろな指摘もらったり一緒にいる時間の中で歌唱時以外の色んな気づきだったり発声時の身体の状態メンタル面かなり多くにわたって分析させていただきました
0257メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:05.60ID:QT8QPWxh
まあ兎にも角にも重い声の人はパッサッジョをコントロール出来るかが鍵になるから頑張ろう。
あと玉置浩二のライブ映像見て額のシワと頭声の関連性を研究しよう。
これとか響きを落とさない様に頭声をキープするようにしてる仕草とかめちゃくちゃわかりやすいから。
https://youtu.be/IbdcIIY3_EU
0258選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:23.96ID:kCrriPP/
そして天然君との対話アンド方向性の正しい練習が合わさったときXデイは突如訪れました覚醒の時です
なるほどこれが歌ウマの発声状態かとこれはとんでもない事実だなとそしてこれらに触れているものがおそらく日本国内に限らず全世界でも全く触れられていないのです私はこれらを元に現在あるメソッドを作成中です
0259選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 16:47:02.71ID:kCrriPP/
私のメソッドの公開とともに世に蔓延る紛い物メソッドが全て過去のものになることでしょう
これは二桁という年数を発声研究に捧げた私の結論です
いいですか?世の中ボイトレは全て間違ってますよ
0261おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:39.24ID:epogFDKS
>>259
壮大な前置きはいいから内容手技手法など身になることを書いたらいいと思うの、ここは1さん提唱のメソッドのもとで楽しく考察するところよ?
0264おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:09.49ID:epogFDKS
ちくしょう、私が早くミックススレを立てれていればこんな事には…

あとLemon効かせたからあげさん聴いてみたい
0266選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:48.10ID:kCrriPP/
>>261
1さんに対しても敬意を払います
そして私自身もかなり発声研究に勤しんでおり何かお役に立ちたいと思い投稿しました
方法論はすでに書き込んでおります
まず天然ミックスボイスの持ち主との信頼関係がある程度前提となってしまいますが…
0267選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:44.06ID:kCrriPP/
板内至る所で書いていますが中々相手にしてもらえず悲しいです
自分の研究成果が認められてない気がしてなりません
私自身近代的なボイトレメソッドをまるっと一通り試した末のこの結論なのでかなり多くのボイトレ難民を救える救済処置だと思うのですがやはり多勢に無勢淘汰されるべきは少数派ですかね私の場合本当に仲間が一人もいませんが笑
0268メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 17:27:23.05ID:QT8QPWxh
>>267
論文が認められるのに証拠が必要なように、発声も研究成果があるならまずその声を披露しないと認められないと思いますよ。
僕が地球と共鳴すれば歌が自由に歌えるって言ったらそれだけで納得出来ますか?
0269選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:34:20.45ID:kCrriPP/
>>268
声の披露は嫌です私は精神的に強くはないので傷つきたくないのです誰かに見られるって怖いです
しかしいつかこの理論をもって従来の紛い物を全て淘汰すべくまずはローカルなエリアから活動していきたいと考えております
しかし方法論は上記してありますし納得いただけませんか?不明点ございましたら質問も受け付けますよ
0270メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:18.90ID:QT8QPWxh
>>269
結局方法論だといくつもある既存のやり方の内の一つってだけですからね。
革新的な何かがあるならそれにはそれなりの証拠が必要でしょう。

私が今やってる事も私がリアルタイムで成長過程を晒してるから成り立ってることであり、私が歌声を一切隠してたら誰も興味が無い内容だと思いますよ。
0271おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:26.15ID:epogFDKS
>>266>>267
少数派なのは違いないでしょうけど、認める認めない以前に認められるか否かの材料をそもそも提示してないじゃないですか、天然歌うまミックスボイスさんの真似をする、これだけどうしろと?
あなたはあなたと信頼関係にある歌うまさんとメソッドを作ったのでしょ?それを公開した上での認められるかどうかでしょう、核心に触れず上から目線で「今までの全て間違いです」「全てが変わります」これでどう相手にしろというのですか
0272おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 17:39:36.94ID:epogFDKS
>>265
うちは輩の浄化装置か何かですかw
まぁ大概紳士な…が勝手に浄化してしまいますけどね…
0273メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 17:44:25.58ID:QT8QPWxh
しかし人のメソッドスレでそのメソッドを淘汰しますって自分の宣伝するくらいなら結構鋼のメンタルしてると思うんだがw
0274選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:44:53.06ID:kCrriPP/
>>270
そうですね確かに実証しないと誰も理解は得られないですね申し訳なかったですスレ汚しごめんなさい
そして発声の研究をしてる仲間としてとてもリスペクトしております孤独なことと思いますがともに頑張りましょう
>>271
はい公開して認められるまでに上り詰めないとダメでした
自分自身もやっとのおもいでのブレイクスルーだったので少し舞い上がってたかもしれませんまだまだスタート地点だというのにいつかオンラインでも発信できる実績を積むために今は我慢ですね
ご指摘ありがとうございます
0275選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:46:38.90ID:jMEbki8R
>>271
もうおっさんすぐ喧嘩腰な言い方になっちゃうんだから・・・
もう少しおしとやかにお願いします。
0276選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:47:04.69ID:T5OKjEAH
賛同してくれるイエスマンだけ周りに置いたんじゃ発見も刺激もないのに
どのスレにも言えることだけど排他的なんだよな
0277メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 17:49:46.85ID:QT8QPWxh
>>274
ええ、私も数年前はカラオケ板でボコボコにされてましたから。
お互いにいつか賛同を得られると良いですね。
0278おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 17:50:56.41ID:epogFDKS
>>275
ごめん目に余ったので…自スレでも適当なスレでもこんな事しないよw
>>276
これはちょっと違うと思うの

そもそも具体的な何をどうするを書いてくれてればこんな事にはなってないんやぁ
0279選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 17:52:04.12ID:kCrriPP/
追記
従来ものメソッド全否定してますが
カラオケで気持ちよくなれるレベルの範囲でしたら全然問題ないとも思っいます
私のメソッドはさらにその上もしくはもっと以前の天然と非天然交わらない二つのハイブリットになるメソッドですので
生半可なトレーニングではないので書きたくても危険性伴うので具体的な事は書けませんでした抽象的な表現が多かった事をここに詫びたいです
0281おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:00.82ID:epogFDKS
>>274
もっと気軽にポンポン発信したらいいと思うよw正味リアルで実績あってもこの板では割とボロカスな事も少なくないしw

私も現在進行形でボロカスだった所に光明が見え隠れしてるところだし、何よりやってる事はここじゃ少数派の極地よ…
0284選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:16.62ID:kCrriPP/
>>280
確かにその通りでした
今の私はまるで侵略国家が如くでしたね笑
>>281
そうですね固いのは分かっているんです
根がカチンコチンなタイプなんでトレーニング時も毎回闘いに挑むが如くで励んで参りました
スレ違いにならない範囲でゆるく考察していきたいですね
あとついつい人の悪いところ言ってしまう癖これがよくなかった自分の書き込み見直すとひどいですねこりゃ笑
でもYouTube とかやらで適当書いてる講師見てるとホント腹立ってきますよね笑
お互い頑張りましょう
0285選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:29.31ID:T5OKjEAH
真剣に歌やってる人なんて例外なく全員なんかしら一家言、持ってるものだし、全員がそれを人のスレでやると収拾つかないもんなw
0291メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 18:29:05.82ID:QT8QPWxh
音源聴いてアドバイスは出来るけど、チェストがまだ重いねーとか言われてもそんなもんわかってんだよって感じになるだろうしなあw
0292おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/22(水) 18:35:26.09ID:YngzzjV2
>>289
え、そうなの?
>>291
いやでもその確認作業は必要でしょう、分かってるんだよ!を確認する事は大事
>>290
もうそんなになりますかシミジミ
0293チョコソース
垢版 |
2020/01/22(水) 18:55:07.84ID:jUc/gEnj
閉鎖のやりかたがわからず何年も躓いてる
0294メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 18:55:39.22ID:QT8QPWxh
まあそれが良い響きかどうなのかっていう確認は大事だし、そういうとこでは力になれるかもしれない!
0295メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 18:57:16.39ID:QT8QPWxh
>>293
閉鎖はするものじゃなくて勝手にされるって認識が大事だけど、そもそも声がハスキー系なら息漏れ感があるのは仕方ないし、閉鎖感って言うのは声質によるところも大きい。
0296チョコソース
垢版 |
2020/01/22(水) 18:58:59.45ID:jUc/gEnj
勝手にかかるものなのか
エッジボイス的なのが全く出せないのよね
0297メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 19:02:30.51ID:QT8QPWxh
>>296
喉じゃなくて鼻の奥を閉鎖する感じでそこに息を送ってもエッジボイスでない?
0298チョコソース
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:25.81ID:jUc/gEnj
>>297
エッジ感は出なかったけど攻撃力強そうな声が出たw
0299メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 19:13:28.19ID:QT8QPWxh
>>298
結果的に良かったわ!
もしそこでエッジ出たら、そのまま息を流し続けながら口を開ければ喉ら辺にエッジが移行すると思うよ。
0300選曲してください
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:42.32ID:dQx+SVK3
これはあれか、横隔膜で留めるとかベルカント的な何かか
横隔膜を意識すると、腹〜胸の意識が強くなって、なかなか頭頂部への響きを意識するのが難しいんだよね
0301メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/22(水) 19:18:09.28ID:QT8QPWxh
>>300
ベルカント的なのは支えのところだけかなー。
仰せの通りその胸の意識を完全に無視して頭だけ目指せって話です。
0302メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/23(木) 21:31:56.51ID:WVZsFAKl
仕事してたらどうしても声使うから完全に喉休ませるのって難しいよなあ。
隙あらば小声しちゃうし。
0303メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 08:21:05.11ID:lYL8KEXx
このスレ立ててまだ1週間くらいなのか...
1ヶ月後の成果が楽しみ。
0306メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:11.62ID:lYL8KEXx
と言うより元々大したクオリティじゃないんだからもっと早く高音を捨てて換声点からの繋がりを考察するべきだった。
ここら辺は音域を取るかクオリティを上げるかの差なんだろうけど、中々割り切れないよなあ。
0307選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 10:41:16.94ID:C+5Q1MM1
煮詰め出すとhiAあたりまでで十分やり甲斐があるというかやることごまんとあるけど
オケ板でそこまでを好んでやりたがる人は多くないね
0308選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 10:43:51.91ID:tdiZnQp0
いや両方同時に練習できるよ
というかヘッド声域のhiB以上はそれら向きの筋肉トレーニングしないと何年歌ってても使えるようにならない
0309メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 10:49:44.14ID:lYL8KEXx
>>308
多くの曲を歌えるようにするのか、自分の得意音域を磨くかの違いなのかな。
俺も昔は前者だったからどっちの気持ちも分かる。
0310メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:45.10ID:lYL8KEXx
>>309
両方同時にできるけどパッサッジョはパッサッジョでまた違うんだよね。
これは人によってパッサッジョで感じる感覚が違うし目指してるところでも変わるから何が正解かは言えない。
0311選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 11:01:08.30ID:tdiZnQp0
>>308
今流行ってる髭ダンやキングヌーとか歌うには古典的なボイストレーニングじゃ到底いつまで経っても歌えないからみんな苦労してるわけでそれしないんだったらこんなとこで持論書く必要もない
0312メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 11:10:12.89ID:lYL8KEXx
その通り。
だからそういう人のためにミックスボイススレがある。
ここは換声点スレ。
0313
垢版 |
2020/01/24(金) 11:12:58.88ID://sVMM5j
俺が高音多少伸びたとしたら、好きな歌手のAメロをひたすらぱくるみたいなことを延々とやってたのは関係あるかもしれない
0314選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 11:13:38.83ID:tdiZnQp0
>>312
換声点克服するのがミックスボイスという認識なんだけど
何が違うのかな?
0315メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 11:17:24.80ID:lYL8KEXx
>>315
ミックスボイスの定義がよく分からないけど、少なくとも髭男とかって話ならhiCとかの世界でしょ?
ここは声が重い人の話だから、中々その音域を語れる人は居ないんじゃないかな。
声が軽い人や女性にはあまり意味のない話ですって>>1>>2に書いてあるから暇だったら覗いて見て。
0317メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 11:31:52.75ID:lYL8KEXx
2年くらい前にオケ板から消えた時の音源どっかにあった気がするから探して聴き直してみようかな。
ワンオクとかGLAYとか歌った気がするから、そのあたりのhiDくらいまでのやつが残ってれば今後の比較参考になりそう。
0319メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 11:38:57.10ID:lYL8KEXx
>>319
俺AndroidからJaneで見てるんだけどちょいちょいそういうことあるからiPhoneとの違いなのかね?
0320おりっち
垢版 |
2020/01/24(金) 11:49:14.32ID:QY4li/1x
換声点というけどメロメロメソッド超高音にも必須でっせ

ボイトレyoutuberがファーって声出すとき頭から出てるよ でも教えてくれない
スケールやればそりゃだんだん身につくかも知れないけど

元からうまいひと自分で気づいてないんよ
0321選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 12:05:08.59ID:z6rYj2FA
声が重い人は芯をまず半分くらいに落とした方がいいよ
それによって脱力にもなるし声帯も薄く使えるから換声点付近でフラフラする事もなくなってくる
0322メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 12:08:15.77ID:lYL8KEXx
>>320
当然換声点の先で使える高音を目指したメソッドですからね!
でも今高音をやると昔と変わらないので1音1音じっくり仕上げたいです。
0323選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 12:38:29.59ID:WGYC9a0O
というかhi域連発したり力強さを出したい曲じゃなければファルセットに逃げちゃってもいいのよね
カラオケ番組とか見てると例えばひまわりの約束の最高音をファルセットにする人多いし

高音を磨くのであればhiA付近の音が連発するような曲を歌えるようにした方が歌える曲は増える
0324メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 12:46:21.77ID:lYL8KEXx
そういうのは結局全体的なバランスの問題だからね。
メロから柔らかいなら高音がファルセットでも違和感ない、と言うか大半の一般女性がそう。
女性の場合本人は地声なのかファルセットなのかわからない人が多いけどね。
要は声色差の問題ですな。
0325メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 12:47:30.90ID:lYL8KEXx
数年前に立てた自スレの過去ログ見てたら俺あさみさんにタメ口で笑えねぇ。
0326メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/24(金) 12:53:31.33ID:lYL8KEXx
息はガソリン、閉鎖はプラグ、三時のおやつは文明堂とか何を言ってるんだこの時の俺は...
0327選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 13:09:26.64ID:bluXb7Qg
換声点を無くす一点なら全面の響きを維持するよう発声すればいい
換声点で引っ掛かる時は響きの位置が全面から外れたり響きそのものが消えてる
さらに換声点を越える場合は完全な裏声感覚になっている必要がある
強いチェスト要素が有る限りミドルないしヘッドに移行出来ないので
0328選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:06.55ID:+U+XxmcP
髭男は単純にほとんど声変わりしてないタイプ由来の高さと声質なので鍛えてどうこうではないが
king gnuのボーカルは声楽系エリートだからむしろ既存のミックスボイスメソッド極める方向じゃないと無理でしょうな
0330選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 18:49:06.47ID:/MiHGzOx
普段の喋りは地を入れないで裏声オンリーで話してる
日常的な筋トレかな
そうするとチェスト強い人は歌のときバランスが取れるw
でも裏声だけで話すと喉が消耗するんだよな…
0331選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 18:55:05.44ID:/MiHGzOx
男が裏声で話すとキモイと思いがちだけど低い裏声なら渋カッコ良い
0333チョコソース
垢版 |
2020/01/24(金) 20:42:10.49ID:rH0IPAKc
近所のスーパーとコンビニにオール裏声で対応する人いたけどミックスの訓練だったんかな
弁当買ってもたまにしか箸くれないのよね
0334メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/25(土) 08:22:42.00ID:3XZS1Jmn
昨日春節と思われる中国人の団体に電車で遭遇してしまったからもうダメかもしれない。
0340メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/26(日) 19:40:13.38ID:uL2fRlcd
ちな金曜から本当に風邪ひいて土日何にも歌えなかった。
試したいことあったのに残念だ...
0341メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/26(日) 22:01:39.90ID:2kDT4PUc
明日からマジで通勤電車乗りたくねーなぁ。
絶対感染しまくってるだろ。
0342チョコソース
垢版 |
2020/01/26(日) 22:48:16.96ID:cyStF/7Q
電車乗っててもマスクしてる人全然増えとらんね
向こうの人も日本来て空港出たら外しちゃうみたいやし
0343メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/26(日) 22:56:37.71ID:2kDT4PUc
結局目の粘膜とかからも感染するしエンカウントしたらおしまいだわ。
0344おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/26(日) 23:11:45.47ID:9FrKBKln
僻地のわい高みの見物、金沢行かなけりゃ大丈夫だろうとたかをくくる
0346チョコソース
垢版 |
2020/01/26(日) 23:24:41.96ID:cyStF/7Q
中国が土で道塞いで封鎖してるの見て向こうはcities skylinesとかSimCityレベルの事がリアルにできるだなぁと思ってしまった
病院が2週間で完成するのも凄い
マスクしてカラオケとかって喉の保護になるんかな
0347メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/26(日) 23:32:33.28ID:2kDT4PUc
地面に埋めてないだけ成長してる。
マイマイク持ち込むのが1番の保護やで!
0348チョコソース
垢版 |
2020/01/26(日) 23:54:11.62ID:GS9EVuiV
マイマイクあるとやっぱ歌いやすいのかしら
0349メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/26(日) 23:56:59.30ID:2kDT4PUc
>>348
正直発声次第なのはあるし、狭い部屋でエコー利かすカラオケのスピーカーじゃそんなに変わんないかもしれない。
でも細かいニュアンスの出し方とかまで分かってくるとマイマイクの方が良くなることもある。
逆に下手な人が使うと荒が目立つだけってこともある。
0350選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 00:02:47.62ID:OQacWcBA
>>348
カラオケにある酷使されてヘロヘロになってたり部屋ごとに調子も違うマイク使って練習するよりも自分で持っていった方が安定はするから練習でそのときの自分の調子が確認しやすい
0351チョコソース
垢版 |
2020/01/27(月) 00:05:46.31ID:GUvowj8V
今度買ってみようかな
むかーし買ったときは色々試す前にあっという間にケーブル断線したのよね部屋によって歌いにくいみたいのが改善できたらええな
0352選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 00:15:54.19ID:MIc/2dgO
昔2万くらいするマイマイク買って使ってたけどそのあとに買った2000円とあまり違いがわからなかった…だからマイマイクは安い奴でいいと思ってるけど毎回もっていくのダルくて使わなくなるんだよなあ
0353メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 08:06:14.38ID:GIllcfX3
個人的な耳だとカラオケの備え付けマイクは吹きに強く指向性があまり無くMIDが強く出る感じだな。
多分声が弱い人とかマイク乗りが悪い人でも拾うように作られてるんだろう。
SM58の劣化版みたいなイメージ。
0356選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 11:53:41.19ID:T3isdhOm
おっさんと同じだ
メロスピさんはおっさんのフレンズだったか
店マイクは状態にもよるけど
吹かれにめっちゃ弱いのもあるよな
マイマイクのメリットは何よりも清潔に
使えると言うことだろう。
やっぱり店マイクにキスしてしまったら
唇が荒れるかも知れないしな
0357メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 11:58:38.07ID:iII1QMMl
>>356
なんか前にオフで会った時マイク同じやんけ!ってなった気がするw
そうそう、清潔に使えるのが何よりだよね。
ライブハウスとかそれこそおっさんが行ってるようなカラオケバーみたいなとこも持ち込みおkならその方が絶対安心。
0359メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 12:27:25.15ID:iII1QMMl
オーテクは確かに使ってみたい。
しかし歌の練習するなら殆ど何も味付けが無く素直な音が出るe935が1番な気がする。
SHURE系は物によって味付けが目立つからその人次第だな。
0360選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 12:45:11.62ID:3ehVsb2M
俺はe935とe945両方持ってるけどe945のほうがやっぱりいい
特に高音hi域はかなり変わってくる
0362おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/01/27(月) 12:55:56.24ID:B6HxVhUl
ファルセット上手かったりハイトーンが繊細な人も好むイメージ、バファリンさんが持ってたような
0363メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 14:21:11.03ID:n9et5zZc
e935も宝の持ち腐れだから早くマイクの性能に追いついてあげたい。
0364メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 14:43:43.87ID:n9et5zZc
mid2G#がかなり力まず出るようになってきた。
早くカラオケ行きてー。
0365選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 17:45:04.84ID:GC+Cs/g5
e945はハイパーカーディオイドなのが
カラオケボックスで使いづらい
ハイパーカーディオイドはケツ側も音を拾うから
マイクの位置気にしないとハウリングしてしまう
それがなければ試してみたいんだがな
0367メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 18:10:36.72ID:xk2BttKZ
OM3なら使ってたぞ。
中音域が硬い感じだけど感度良い割にハウリングもしないからライブでは使いやすかった。
0368選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 19:47:40.64ID:GGz3spKT
>>364
須田景凪のveilという曲を歌ってみて欲しいです。
地声mid2G限界の自分には、ミックスの練習に丁度良く感じてます。
0370メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 19:59:14.21ID:xk2BttKZ
hiAまでは回復してたけどまだヤバそうだから早急にカラオケ退散。
0371メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:20:56.37ID:xk2BttKZ
そう言えば風邪引いて声が1番出なかった時、mid2Dくらいで決まって裏返えったけどそこら辺も換声点関係ありそうだな。
伸展させようとすると風邪特有のガラガラ音がしてそこらで裏返ってた。
0372
垢版 |
2020/01/27(月) 20:23:28.25ID:cRMHJcSJ
最近鼻から吐く感覚で頭を作るの意識してるわ
0373メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:28:42.32ID:xk2BttKZ
常に鼻声になってないか録音チェックしないといけないやつだねw
0374
垢版 |
2020/01/27(月) 20:33:35.99ID:cRMHJcSJ
メロメロメソッドで吸う吐くの>>108やったらいけるんちゃうかって予想してる
0375メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:36:22.32ID:xk2BttKZ
>>374
吐く時に鼻先を感じなければ大丈夫だと思う。
鼻筋とかを感じるくらいだとラインで録った時とかに篭もりを感じるかも。
0376
垢版 |
2020/01/27(月) 20:37:48.82ID:cRMHJcSJ
>>374
鼻で吐くときに背中から空気がすーっと抜ける感じですね
どっちかというと吐く前に鼻から吐こうと言う意識です
0377メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:39:38.16ID:xk2BttKZ
>>376
なるほど、それは鼻濁音を利用するのに近いから芯のある音が出ていいと思う。
俺もフレーズによってたまに使うわ。
0378選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 20:42:27.33ID:VL+8RBbK
>>365
e945はスーパーカーディノイドじゃない?いつも使ってるけどハウリングなんてしたことないよ
0379
垢版 |
2020/01/27(月) 20:44:43.65ID:cRMHJcSJ
>>377
鼻濁音なんとなくわかるきがする。ここも個人的にホッとな感覚です。
0380メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:48:14.47ID:xk2BttKZ
>>379
個人的な感覚だと発声前に鼻を意識する=息が止まる=閉鎖を促すって感触があるかな。
でも自然にやれないと発声が遅れがちになって、結局その後に発声が詰まるパターンもあるから使い方結構難しいっていうのもある。
この辺りコントロール出来る人は上手いなあって思う。
0381選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 20:49:33.84ID:OQacWcBA
マイクは安めでもいいけどケーブルは少し良いやつを買うことをオススメする
0382選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 20:51:36.78ID:2vT7h5Wg
いつの間にかe935も945も安くなってないか?
買おうか迷っちゃうね
0383メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:52:54.89ID:xk2BttKZ
どっちもいいマイクだけど、中音勢なら935、高音勢なら945が合うと思う。
0384
垢版 |
2020/01/27(月) 21:17:50.73ID:cRMHJcSJ
>>380
カラオケいきてぇなー試したいことがたくさん増えた
0387メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/28(火) 11:24:17.01ID:ZIVySZCt
>>386
ありがとー!サビにファルセットも入ってるし練習になりそうな曲ですね。
しばらくしたら覚えてみます。
0390メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 20:51:10.88ID:qP+SkPD3
今日こそ行けると思ったんだけどなあ。
治るのは来週か。
0391
垢版 |
2020/01/30(木) 20:52:35.48ID:VZeHvx08
俺もメロメロ課題こなしたいんだけど、なんかお薦めないですか?
0392メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 20:53:44.86ID:qP+SkPD3
>>391
りさんの音域ならひまわりの約束じゃない?
これを高音で刺々しくならず、一定の音圧で滑らかにいければかなりコントロールされた声と言えそう。
0393
垢版 |
2020/01/30(木) 20:56:42.44ID:VZeHvx08
ひまわりは歌ったことあるから二番まで歌ってみませう。
弱い声とかの課題とかありませぬか?
0395
垢版 |
2020/01/30(木) 21:01:10.61ID:VZeHvx08
BUMPですよね?
また懐かしいものを笑
0396メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 21:03:57.89ID:a8PHqRMO
>>395
そうBUMPw
弱い声の曲ってバラード調なら割となんでもいい気がするけどね。
0397メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 21:06:15.06ID:a8PHqRMO
WiFi切るとキャリアのIDも変わるのどうにかならんのかこれ。
0398
垢版 |
2020/01/30(木) 21:08:38.57ID:VZeHvx08
俺はロックばっか歌いすぎたな。
取り返しつかないうちにバラードおぼえなきゃな。
0400
垢版 |
2020/01/30(木) 21:12:38.38ID:VZeHvx08
とはいえ、バラードの曲があんまわからん
0402メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 21:14:59.70ID:a8PHqRMO
GLAYのずっと2人で、HAPPINESSとか?
キンキキッズとかもバラード多いから練習になるよ。
BUMPならエンブレ、スノスマ、花の名、RIPあたりが練習になりそうかね。
0403
垢版 |
2020/01/30(木) 21:19:51.98ID:VZeHvx08
>>401
こなーでしぬやつだ。
>>402
下の曲かなり好きスノスマ、花好きだけどむずい
0404メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/30(木) 21:23:02.45ID:a8PHqRMO
>>403
低音も歌えて、こなーも柔らかく歌えたら俺もうカラオケ板なんて見てないと思うw
花の名いいんじゃない?跳躍音程多いしトゲるとすぐバレる曲。
0405
垢版 |
2020/01/30(木) 21:25:31.40ID:VZeHvx08
>>404
メロスピさん名前には似つかわしくない。ゴールですね。
花の名を覚えよう
0408
垢版 |
2020/01/30(木) 21:30:32.33ID:VZeHvx08
粉雪今度歌ってきます。
ちなみにめっちゃ柔らかくって本家みたいにってことかな?
0409選曲してください
垢版 |
2020/01/30(木) 21:35:56.98ID:+s6FxGKL
本家より息っぽく子守唄レベルにまで自分は目指してるw
0410
垢版 |
2020/01/30(木) 21:36:51.09ID:VZeHvx08
出せるか以前にイメージできないやつだ
0413選曲してください
垢版 |
2020/01/30(木) 22:52:04.35ID:IcxbCKY6
19の友達の歌、卒業の歌って曲がウィスパーとか柔らかく歌うのにちょうど良い
音も高くないから
0414
垢版 |
2020/01/30(木) 22:54:37.98ID:ijrEHISA
多分花子さん?すごい難しそうなやつだな。
413さんもレスありがとうございます。19は聞いたことないけどさわってみようかのう。
0415
垢版 |
2020/01/30(木) 23:08:03.46ID:ijrEHISA
そういえばメロスピさん配信の時でマイやひFLASH知ってるみたいだけど、ナイトメアシティってFLASHとか知ってるかな?あれのメタルっぽい曲があるんだけど、ジョイサウンドに入ってるんよね。密かに練習中
0416選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 00:23:09.47ID:QV3jQCfN
わかる、バラードは本当に苦手というか避けてるw歌が下手なのが一発でバレるよな
0417メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 07:52:05.07ID:rfUNnS0h
>>415
あー、俺その頃まだBUMPとゲームミュージックくらいにしか興味なかったから見てないw
0418メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 07:56:39.02ID:rfUNnS0h
バラードはロングトーン主体だから音のブレも目立つし、声量の変化も必要だからほんと難しいね。
声自体の説得力が求められる。
0419メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 08:56:14.30ID:GkrKpLTY
うわー、席近い人が風邪で欠勤した...
新型だったら俺も終わる。
0421選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 09:34:17.16ID:gZr4fSaQ
バラードは、歌ってる本人は上手く歌えてると思いこみがちなので(自分が正にそう)、下手だと自覚できるだけでも上手いと思う(`・ω・´)
ソクラテス的な?笑
0422メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 09:38:51.68ID:GkrKpLTY
>>420
枝野さん乙
>>421
バラードは気持ちよく歌えちゃうからその辺りも難しいよね。
カラオケくらいの部屋で生歌だと声量で誤魔化せちゃうとこも大きいかな。
そして録音聴いて落胆するまでが様式美。
0423選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 09:40:18.44ID:5wl4eOo8
>>421
ステップを踏んで改善していく
まず歌詞、メロディー、リズムを覚える
DAMで音程95%くらい出せるまでまずメロディー覚えるまでは歌うのは前提
そこから録音聞いてフレーズ単位でどう修正してより自分の理想とする歌い方に近づくか考えて実践してまた録音聞き直す
この繰り返し
カラオケマニアは最初の段階だと90%以上の人はサビでガナリすぎの傾向がある
0428
垢版 |
2020/01/31(金) 12:12:24.15ID:ntSy+qsa
今どんくらいです?
0429メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:23.98ID:GkrKpLTY
>>428
曲によるけど一通り覚えた感じの曲で平均88~90、得意な曲で91~94、最高で95かな。
0430選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 12:23:28.61ID:MDsRGtsw
>>426
平均70は逆盛りした、70%台だ
でもとても80後半とかはいかないな
仰る通り、雰囲気で覚えて雰囲気で歌ってはいけない(戒め)
0432メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 12:26:38.45ID:GkrKpLTY
>>430
採点の場合リズムでも音程正解率下がる場合あるし、録音聞いて違和感ないならそれでいい気もする。
まあ狙っても取れないのは問題あるかもしれんけど。
0433選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 13:04:36.03ID:AOwI+5lp
リズムと滑舌が酷いので、アップテンポな曲が苦手。
柔らかく歌うのは得意だけど、格好良く歌うのが出来ない。
大声張り上げるのも好きじゃなくて、張らずに響かせる方が気持ちよく感じる。
なので、相対的にバラードがマシになるという(´・ω・`)
0434メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 13:55:29.70ID:hVzZsljR
>>433
中途半端よりは自分の武器をちゃんと扱える方が音楽としては良いと思う。
カラオケとしてはなんでも歌えた方がいいだろうけど、苦手なジャンルは抑揚とかを利用してテクニックで聴かせるのもありだしね。
0435メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 14:04:06.68ID:hVzZsljR
いやー、LUNASEA聞き直してるけどいいなあ。
もっと若い頃に聞いた時は微妙と思ってた曲が今聞くと不思議とカッコイイ。
0436メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 14:36:22.66ID:hVzZsljR
俺が目指すところは河村隆一だな。
歌い方とかじゃなくて響き的な話で。
0438メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/01/31(金) 17:14:41.57ID:VWCXbsyT
>>437
それはとても難しい質問だ。
倍音っていうのが音の細い太いっていうことなら当然フレーズや表現で変えてるよ。
声自体の響きって話だと特殊な表現を除くと1曲通してそんなに変えることは無いかな。
0439メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/01(土) 16:51:35.56ID:YTcRuFvH
mid2Gのロングトーンが大分安定した鳴りになってきたなー。
個人的に追い求めてる響きにも近くなってきたしモチベ上がるわ。
0440選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 20:16:25.05ID:kGH+plgH
マイクの位置離してまっすぐ持って遠くに飛ばす感じにしたら共鳴感出てきた
0442メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/01(土) 20:37:46.70ID:ZDbRPGGc
ルナシー聞き直してたら練習にめっちゃ良さそうな曲見つけたからちゃんと覚えようと思う。
IN SILENCEって曲なんだけどサビでmid2Gの跳躍ロングトーンが頻発。
全体通してもmid1A〜hiAまで2オクターブ使うからこれだけやってれば良さそうかもしれんw
個人的には「あ」の母音がこの高さでここまで響くようになったのは大きな収穫。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2052744.mp3
0443選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 20:42:27.93ID:Vfh5SttW
難点はSUGIZOが作るこういう曲は難しすぎるんだよなぁ...
0445メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:31.62ID:ZDbRPGGc
でも確かにインサイレンス難しいわ、河村隆一ライブでも全然外さないし凄い。
0446
垢版 |
2020/02/01(土) 20:58:57.48ID:X/V9KvYH
前よりも中高音太くなったよな〜
すごい
0448選曲してください
垢版 |
2020/02/02(日) 06:38:10.02ID:K5G4MFAU
カエルが潰れたような声になる
力みすぎてんのかなあ
0449メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/02(日) 07:28:00.50ID:2nNEeYUO
>>448
潰れたような声は十中八九力みだね。
呼吸の段階で喉を広げる感覚を先に見つけた方が良いかも。
0454おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/02/03(月) 10:57:33.98ID:+q9f1lN6
>>453
そんな事ないで!風邪ひいてるのは20日ちょっとや、花粉症から開放されるのが30日弱で、その結果の5日ぐらいや…
0458チョコソース
垢版 |
2020/02/03(月) 12:26:11.35ID:2g6IRpyP
マスクが売ってなくて花粉症と鼻炎ダブル持ちの俺は死にそうや
鼻つまると歌ってて喉カラカラになって負担やべーわ
0459メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 12:33:00.90ID:lsmQ+eK4
俺も今日喉カラカラで花粉来たかなと思ったけど、花粉情報見るとそんなでも無いからただの乾燥か。
0466メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 14:00:41.96ID:eFgZLjwd
>>464
鮭が脂乗りまくりでサイズも大きくてめちゃうまよ。
まあそっちからしたら並かもしれんけどw
0467メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 14:08:09.47ID:eFgZLjwd
恵方巻き食べる時のフォームは口の奥も開きそうだし発声においても良さげかもしれないな...
0468
垢版 |
2020/02/03(月) 15:14:24.09ID:U6hZRmEe
恵方巻きの方角で歌ったらうまくなりしうだわ
0470メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 18:56:20.66ID:VPbPj4IO
これveilって地声hiA#くらいないか?w
mid2Gじゃないんかーい。
0471選曲してください
垢版 |
2020/02/03(月) 19:30:39.19ID:hmOQL1an
換声点克服じゃなくて換声点より下で歌おうスレになってない?
0472メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:43.37ID:VPbPj4IO
>>471
換声点以下を自由にコントロール出来なければ換声点を克服出来ないからね。
換声点未満を歌ってたら意味無いけど。
0473選曲してください
垢版 |
2020/02/03(月) 20:42:02.99ID:b8GKKbuF
ロングトーンで頭痛って酸欠なの?
そこまで吐ききれるなら相当肺活量が鍛えられてるのかな
0474メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 20:45:14.56ID:VPbPj4IO
>>473
んー、吐いてる量はいつもと変わらないと思うんだけど、この頭痛が起きる時は疲れてる時か眼神経がおかしい時が多いかな。
昨日富士急で絶叫乗りまくってたからそれが原因かもしれんw
0475選曲してください
垢版 |
2020/02/03(月) 20:47:53.59ID:b8GKKbuF
>>474
絶叫マシーンで臓器の位置が一時的にずれたんかな
何にせよ普段は問題ないようでよかった
0476メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/03(月) 20:52:55.72ID:VPbPj4IO
>>475
今日は頭より喉の方がやばそうだったから暫く大人しくする。
いつもより重いって書いてくれて助かったわ!
0477チョコソース
垢版 |
2020/02/03(月) 21:09:10.12ID:XI/7dRee
この時期恵方巻き買ってきて一口サイズにカットして食うのが好き
0478
垢版 |
2020/02/03(月) 21:10:51.67ID:U6hZRmEe
わかる。てかでかすぎて一口でかぶりつくのが苦痛だわ
0481チョコソース
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:24.57ID:XI/7dRee
スーパーのは中身が豪華だからうまいよ
半額とかになってたら買う価値はあると思う
丸かぶりするとおいしくないからカットするんや
0483チョコソース
垢版 |
2020/02/03(月) 21:51:30.34ID:XI/7dRee
おっさんなんか丸かぶりしてたら重要ありそうやけどなあ
0485選曲してください
垢版 |
2020/02/03(月) 23:43:31.78ID:Ng4uPlTO
恵方巻はコンビニで海鮮巻が買える数少ないチャンス
小さそうに見えても意外と太い
0486物置
垢版 |
2020/02/04(火) 07:50:29.69ID:TYklkcnT
ゴクリ...
0488メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 07:59:01.67ID:xVqIxEVw
このスレまだ1ヶ月経ってないのか。
練習が良かったかどうかって最低半年は続けなきゃわからんよなあ。
ただでさえ後から芽が出てどの練習が良かったのか分からないこともあるし。
0490選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 12:58:48.64ID:l4zgFbon
しかしメロスピさんの地声が
あんなに重いと思わなかったな
もしかして、
配信者のなかでは一番重いんじゃないか?
0491メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 13:28:30.20ID:DlAi1f7j
>>490
重い自覚は合ったけどそこまでなのかw
高音は難しいけど、表現の幅はあるし上手に付き合えれば重い声でも伸び代はありそうと思いたい。
0492選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 13:46:06.68ID:2/AnjWhv
>>491
あれは忘れられないほど衝撃的な重さだったわ
あの日が特別重かったんだと思うけど
0494メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 16:28:39.45ID:DlAi1f7j
ここ数年10代男子の171cm以上が減って155〜170が極端に増えてるそうだ。
それに伴い声も平均的に高くなっていくから、ミックスボイス信仰が過去の異物になる時代もいつか来るんだろうな。
0495選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 16:53:21.81ID:qKOHMkPX
息は多めに吐いた方が柔らかくなるのかな
応援団みたいなガナリ声から卒業したい
0496メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 17:00:21.78ID:DlAi1f7j
>>495
正しく吐かないと喉に悪いだけの張り上げになっちゃう可能性があるけど、声を包み込むようなイメージで吐ければとても柔らかい声が出せるよ!
その分ブレスコントロールが難しいけどね。
0497選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 17:13:25.67ID:qKOHMkPX
鼻腔共鳴もムズい
aiko歌うと多少出るんだけど普通の曲は息が続かなくて鼻に響かせる余裕がない
0498メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 17:21:27.26ID:DlAi1f7j
>>497
鼻腔は狙って響かせるより常に無意識で響いてる状態が望ましいイメージだね。
狙って入れる時は自分への聴こえはいいけど、録音で聴くと鼻声になりやすい気がする。
どちらかと言うと息が続かない方を先に見直した方がいいかも。
0499選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 17:28:11.92ID:qKOHMkPX
>>498
力みすぎて余裕がない感じになる
鼻に響かせる自然な感覚ってあるかな
0500メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 17:41:08.48ID:DlAi1f7j
>>499
要は頭の上まで鳴らせれば必要な所は全部鳴ると思っていいかもしれない。
その中でも顔の前側で鳴らす、後ろ側で鳴らすって言うのがあるから、そこのバランス取りは難しい。
個人的に鼻を意識するのは余程大事にピッチを取りたい時やロングトーン中に声を支える時くらいかな。
まあこれも人によるからやりやすい感覚を形成していく必要がある。
0501選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:47.10ID:qKOHMkPX
頭に響かせる感じかぁ
愛を取り戻せだとガンガンに鳴ってる感覚あるけど録音して聞くとそんなにいい響きでもなかったり
声は完全に前寄りに出してるから後ろに引いたりも試してみようかな
0502メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 17:55:54.19ID:DlAi1f7j
>>501
前後ろは音の高さや表現でも変わるとこだし、色々経験して適切選択していくのが1番だね。
それが自然に出来るようになれば歌声と表現の両立が出来ると思う。
0503選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 20:59:30.63ID:hAbJNrxL
>>499
普段、会話するような感覚の脱力具合で歌うのが望ましいよ。
もちろん、支えに使う力み以外はね。
本当に必要最低限の声で普通に喋るように歌うんだよ。 だから声帯周りの脱力が一番大切で、簡単に声帯が反応するように息を通すだけにしなくちゃいけない。
それが出来るようになれば勝手に鼻腔まで響いて声量が上がる。
やらなきゃいけないのは声帯の周りの脱力、伸展(薄く張る)と咽頭、軟口蓋の広さ! 
エッジボイスなんかで声帯を鳴らすのは喉仏の奥下! ちゃんと声帯がある位置!
鼻腔なんて鼻声じゃなきゃ気にしないで良い。

これだけやれれば自由に歌えるようになるよ
0504選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 21:00:17.55ID:OLXxhh5w
>>494
へー。

痩せたい願望から栄養を十分に取らないということなのかな?
0505メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 21:13:11.46ID:Ci+Q78qw
>>504
どうなんやろか、寧ろ外で遊ぶ事が減ったとかでカロリー消費しなくなったから食べなくなったのかもね。
0506メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 21:28:35.38ID:Ci+Q78qw
今日は喉が治ってきたことを感じれて良かった。
暫くG#の安定を目標に頑張ろ。
0507
垢版 |
2020/02/05(水) 21:28:46.92ID:7DeTjBo5
遊ぶツールはほんと増えたかもね〜
ゲームでも昔は公園で通信対戦とかしてたけど、
今は家に引きこもっても遊べそう
0508メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/05(水) 21:30:26.28ID:Ci+Q78qw
ゲームボーイを通信ケーブルで繋いだり、デジモンの小さい機械合わせあったりしてたのが懐かしいぜ。
0509
垢版 |
2020/02/05(水) 21:53:13.38ID:7DeTjBo5
俺はロックマンエグゼがほっとだった
0511選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 22:15:47.29ID:n/u7gEKZ
>>503
普段会話するときって歌うときより力みというか喉の締まりがあるような
0512選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 23:35:17.39ID:hAbJNrxL
>>510
歌に使う鼻腔の使い方はまず普通に発声できるようになってからだろー

>>511
良い声出そうしなければそうなるわな
0513選曲してください
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:36.75ID:n/u7gEKZ
良い声出そうとすると、歌より喋りの方が脱力してるの?ふーん
0518選曲してください
垢版 |
2020/02/06(木) 06:31:59.97ID:MLe+Gndo
>>513
違うよ、(上記のが出来るようになれば)良い声を出そうとすれば喋る時も歌う時も声帯周りの脱力は同じ。 歌時の維持が断然大変だけどね
アニメキャラのマネする時だってたいていは喉締めにならないでしょ? アナゴさんとか笑
0520メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/06(木) 08:52:03.39ID:BXjSxJbr
これとか正に息が勝手に声になる感覚だな、失敗したなと思う時は抵抗を大きく感じる。
0521選曲してください
垢版 |
2020/02/06(木) 09:05:13.36ID:ADkhdLYL
>>520
分かる
ロングトーンって伸びるときは
勝手に伸びる感覚なんだよな
失敗すると勝手にブレーキかかっちゃったり、
ブレーキが上手く制御出来ない。

>>519
これで区切りを1回で発声できたら
申し分ないほどのロングトーンマスターだな
0522メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/06(木) 10:35:26.31ID:BXjSxJbr
>>521
特に前側で鳴らしすぎた時は声が全く伸びなかったり響きが荒くなる感じがする。
ありがとう!最近レガートが甘い自覚があるから言葉の区切り気を付けなきゃなー、最終的には滑らかにいきたいよね。
0523選曲してください
垢版 |
2020/02/06(木) 16:51:53.39ID:ADkhdLYL
滑らかだと聞こえもいいしね
しかし歌はほんと難しいな!
毎回喉のバランスが変わるのも大変だし。
前でなかったのが出たり逆もあったりとか
低音よりハイトーン歌う方がバランス変わりやすい気もする
0524メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/06(木) 18:22:50.73ID:mDpFgx3k
>>523
ハイトーンは普段使わない筋肉のコントロールだからねー、調子悪ければそれだけバランス取るのが難しい。
プロは好不調の差が安定してるからプロなんだろうね。
0526メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/06(木) 19:33:53.90ID:mDpFgx3k
高音は縦だな。
これは頭声メソッドから上手く派生出来そうな悪寒。
0529選曲してください
垢版 |
2020/02/07(金) 03:31:02.92ID:jLwfRsPu
ヤバい
メロスピさんの葛飾ラプソディーが
インパクト強すぎて頭からこびりついて
離れなくなってしまった
特に大工の頭のかしらが凄いインパクトある
発音だったからそこがリピートされちゃう。
90年代の個性って恐ろしいや
0530メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 07:47:31.15ID:RYC9Abkg
>>529
確かにそこはレガート気味に来てからの強めアクセント入れる感じにしてるから曲中で1番変化がある場所かもw
0531メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 13:26:44.62ID:7NE3Ic3w
桑田佳祐の声って胸じゃなくて頭側で作るイメージがあるんだけどみんなどんなイメージなんだろ。
0532選曲してください
垢版 |
2020/02/07(金) 15:56:08.25ID:jLwfRsPu
声真似してるわけじゃないけど
イメージとしてはミドルだね
ミドルにはチェスト側とヘッド側があると
思ってる派だけどヘッド側かも
だけどヘッドまではいかない
そういえばメロスピさんのヘッド聞いたことないかも?
0533メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 16:12:52.76ID:7NE3Ic3w
>>532
ヘッドの定義も色々あるからなー。
俺は基本全部地声だけど、昔hiD#くらいまで出してた時はそれがヘッドって言われたかな。
本人的には地声の延長なんだけどね。
0534メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 16:14:29.77ID:7NE3Ic3w
と言うより今の発声に当てはめると俺の場合mid2G以降は全部ヘッドだな。
0535選曲してください
垢版 |
2020/02/07(金) 16:29:46.93ID:jLwfRsPu
人それぞれの認識でも変わるしね
自分はhiCからヘッドな感覚かなぁ
ある程度出すのが大変じゃないとヘッドな感じしない
0537メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 16:42:44.29ID:7NE3Ic3w
>>536
まあ高音も1からやり直してるから乞うご期待やね。
今度は歌声になるかを重視してるからそんな高い音まではいけんと思うけど。
0540メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/07(金) 18:36:22.69ID:l2neVz8o
やっぱりサザンも名曲揃ってるなあ。
俺は海のyeahばっか聴いてたから歌うのはその辺りだけども。
0547選曲してください
垢版 |
2020/02/07(金) 23:49:46.19ID:MfNF6klP
>>546
録音してたら聞いてみて
結構頻繁にあったよ
鼻風邪とか花粉で詰まってるとンがウになりやすい
0548メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/08(土) 06:37:44.47ID:iSmxdZ5S
>>547
なるほど、確かに響かなかったからウ気味にやってた!
ンのロングトーンとか難しい。
0549あさみ
垢版 |
2020/02/08(土) 09:19:52.01ID:MeYdBtKi
ここメロさんのスレだったのね!
アドバイスちょうだい!
バックナンバー ハッピーエンド +3 最高音C5
原キーが全く合わないのでキー上げ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057694.mp3
0550あさみ
垢版 |
2020/02/08(土) 09:37:43.57ID:MeYdBtKi
>>519
私からも気が付いたこと〜
すて〜〜からのロングはよく出てるし問題無し
ロングの最後エーエエーはわざと苦しそうに歪ませるとよいかもね
やり方はエッジボイスの要領
ステ〜〜〜〜〜〜(エッヘッヘ〜〜)ここ
みたいな?櫻井さはこのエッジボイスよく使いますよね。^_^
0551メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/08(土) 09:51:53.93ID:2c278/9T
>>549
おお、あさみさん!
もはやメモ帳みたいなスレです。

この曲を+3にするのが凄いです、あさみさんが歌うと大友康平みたいになりますねw
個人的にはメロから攻めるこのバージョンも個性が合って好きですし、原曲のようにサビで一気に感情を爆発させるのも好きなので感想が難しいですね。
強いて言うならサビ締め付近の裏声を活かすには1つキーを下げて+2でもいいんじゃないかなと思いました。
サビの三連符はこの歌い方だともっとレガートにした方がいいのかは悩みますが
、レガート意識バージョンも聴いてみたいですね。
0552メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/08(土) 09:53:49.18ID:2c278/9T
>>550
えーええ〜はもっとはっちゃけでも良さそうですかねw
取り入れさせていただきます!
0553あさみ
垢版 |
2020/02/08(土) 09:59:08.45ID:MeYdBtKi
おーナイスアドバイス!有難い。
そうだねリズムだね〜〜
もっと頭にアクセント入れてリズムをくわないとダメだね。それと流すとこは流すイメージかなあ〜
サンキュー^_^
0554メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/08(土) 10:07:02.69ID:2c278/9T
>>553
さすがあさみさん話が早いw
三連符で更に走りタメの併用があるような曲だから難しいですよねー、僕はこの曲苦手です。
0555メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/08(土) 16:50:50.10ID:bE3gHThH
このスレは地声で高音を目指す人を応援します。
音源上げてくれたら僭越ながらアドバイスもするやで。
0556
垢版 |
2020/02/08(土) 17:23:52.76ID:47JGwO64
c5でもかっこいいな
リズムとかは全然わからないから勉強になるレスやな
0557選曲してください
垢版 |
2020/02/08(土) 20:29:31.79ID:nZWMgStN
音の高低が全然わからんわ
夏川りみとか超高音に聞こえる
0559選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 08:32:35.53ID:DCpCfXEh
>>557
こういうサイトで、まず常識的な音域というのを知識として知っておく
https://music-thcreate.com/2019/11/06/female-vocal-range/

あとはフリーソフトの WaveTone など、耳コピ支援ソフトで音程の動きを目で見ながら聞く
音域の常識があれば倍音と間違えないようになる
夏川りみだけ特異なので後述するが、一般的な女性歌手なら、hiC#〜hiD# で裏声に移行してる人が多い
音域高めの歌手でも、歌詞として綺麗に実声(地声)で出せるのは hiE 辺りで限界っぽい
0560選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 08:37:59.94ID:DCpCfXEh
>>557
続きだが、夏川りみは地声で綺麗に高音を歌える歌手として突出してるので、超高音に聞こえてもおかしくない
おそらく倍音の層も綺麗に高調波まで出てる

■震災避難所慰問の動画
https://youtu.be/PLhTLQAsAPM
「泣きなさ〜【いーーーーー】 わ【ら】い〜なさ〜〜〜い」の部分
【い】がhiE のロングトーンで、【ら】がhiF# (どちらも地声)、ノーマイクだからエフェクト一切なし

海外でも、ここまで綺麗に地声で高音を出せる人は殆ど居ないかも
夏川りみの音域については、ここで詳しく書いてるし、息の支え(息の流れ)についても言及してる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11202098121
0561メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 09:02:28.13ID:iqPDBQME
初めて聞いたけどこれはベルカント的な発声がベースに聞こえる。
もしかして声楽関係もやってたりするのかな。
0562選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:35.80ID:DCpCfXEh
>>561
声楽の指導は受けてないらしいが、同じマイク無しの条件で声楽講師よりレガートに(滑らかに流れるように)歌えていて驚いた
■声楽講師「花」
https://youtu.be/oM1w98fj40E
■夏川りみ「花」
https://youtu.be/PLhTLQAsAPM
0563選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 09:52:21.75ID:DCpCfXEh
ベル・カントとは
https://opera-accademia.com/bell
レガートも立派なベルカント唱法のひとつです。
日本語は息の流れを止めて話すのでこの「レガート」を本当に理解するのは難しいです。
0564メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 10:17:54.49ID:iqPDBQME
どことなく民謡も感じるからその辺りからなのかもしれないね。
0565選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 11:07:03.60ID:7U4ElyUf
>>559
倍音でよく分からなくなるのかな
色々ありがとう
地声がすげー高いの出る人だったのね
石川智晶とかもこんな感じで安定感凄いな
0566コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2020/02/09(日) 11:23:47.37ID:Q56SvISF
>>14
純粋に発声考察するならカラオケは使わず(またはイヤホンで聴く)、夏川りみじゃないがノーマイク素の声で上げた方が良いのでは。

>>562
>(夏川りみは)声楽の指導は受けてないらしいが

というか声楽とかなり発声フォームに違いがあって、やや張り気味に声を出すタイプ。
普通張ると頭への抜けが悪くなるんだが、彼女は例外的に高域の倍音が綺麗に共鳴している。

ビブラートが目立ないのはそのためで、実際、低次の倍音はほとんど共鳴していない。

役者や民謡の美声版が近い。ベルカントではない。
対して講師は低次から高次まで全身で共鳴させている。

>同じマイク無しの条件で声楽講師よりレガートに(滑らかに流れるように)歌えていて驚いた

確かにそうだね。

ただ講師の技術が低いのではなく、声楽というジャンルからくる発声の制約(もっと広い会場で声を遠くへ飛ばす)上、いたしかたないかと。

分かってると思うけど。
0567メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 11:55:03.77ID:iqPDBQME
俺には彼女の声が頭声に聞こえるけどまあそれは人それぞれか。
0568選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 13:20:39.15ID:DCpCfXEh
俺も気になって、ここ1年の夏川りみのインタビューとかラジオとかを色々聞いてみて分かったこと

 ・幼少の頃から父親の指導で毎日2時間歌の練習
 ・父親は民謡歌手になりたかった。長女には民謡を教えたが喉を悪くして歌を辞めた
 ・民謡は癖が付くので、妹の夏川りみには民謡を教えずに演歌で練習させた
 ・どうも表現方法とかそういう話で、発声的指導ではないらしい
 ・子供の頃にボイトレ講師が一瞬だけついたがすぐ辞めた。その後今まで一切ボイトレ講師はついてない

 ・東京藝大の声楽家主席卒の藤山一郎は、夏川りみを「40年に1度の歌手」と評した
 ・世界的なテノール歌手のボチェッリが、日本向けアルバムのパートナー探しをしていたが
  リストアップしてもらった何十人もの日本の実力歌手の歌声を聴き、その中から夏川りみを指名
 ・喉のケアは今に至るまで特に何もしてない、ライブ前も発声練習はせずリハのみ
 ・ライブ後も歌い足りず、打ち上げのカラオケで朝まで歌い続けてるらしい

好きなように好きなだけ歌って、今でも高音は楽に出るし、どれだけ長い時間歌い続けても喉を壊さない
本人の勘と才覚のみで独自にたどり着いた発声法っぽいね。こんなの絶対マネできないわ
0569メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 13:25:03.73ID:iqPDBQME
天才すぎて草。
まあ声楽関係者が絶賛してるならやっぱり声楽的な発声に掛かってるんやろな。
0570メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 13:37:29.63ID:iqPDBQME
プロってよくわかんない逸話多いよね。
桑田さんとかもウォッカで喉をうがいして枕に顔を押しけて大声を出すとか意味わからん練習法だし。
0571コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2020/02/09(日) 13:59:17.17ID:Q56SvISF
声楽的発声と違うのに頭声が美しいから逆に注意を曳いたのかも?

ちなみに声楽家77人が選ぶ本当に歌が上手いJポップ歌手に夏川りみはベスト10入りしていない。
また、この番組でも声楽っぽい歌手だけが上位に入った訳でもない

ビブラートの違いで分かるとおり頭声の響きは一緒だけど他は声楽とかなり違う。
子供の頃から民謡や演歌を聴いたり歌っりで育ったというのは納得。

スペクトルも声楽ではなく民謡や演歌のように倍音が多い。

それでいながら、頭声があれだけピュアに響くのだから素晴らしい。
逆に演歌だったらピュア過ぎてファンの支持を得られなかったかも知れない。
0572メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 14:02:28.61ID:iqPDBQME
俺は声の響きが声楽的で音の繋ぎ方とかが民謡っぽいって思ったな。
上の1曲しかちゃんと聴いてないから他の曲だとまた違うんだろうけど。
響きが声楽的って言うのも本当の声楽みたいにフルボイスって訳じゃないけど、高音への繋ぎ方とかがね。
なんにせよ良い声だね。
0573コロッケ大臣チェストボイサー
垢版 |
2020/02/09(日) 14:12:29.66ID:Q56SvISF
>>572
当たってる。スペクトルとも一致。

ちなみに声楽家が選ぶ〜の番組でも

『どうすればあんな声が出せるんだろう」『マネ出来ない」
みたいに言ってる人が多かった気がする。

つまり自分たちと異なる発声フォームだからなのさ。
0575メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 14:33:47.37ID:iqPDBQME
ま、結局息と共鳴よ。
これを効率良く働かせないと換声点より上の響きを確保出来ない。
0576選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 15:55:02.31ID:tL+SENAu
何か歌う度に下手になってる気がするわ
息と共鳴それも大事なんだけど
地声の量と音の高さのバランスの調節も難しいよなぁ
それに音程も上手く行かないことあるし
メロスピさんは昔は音程よくなかったって
言ってたような気がするけどどうやって直したの?
0577メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 16:06:46.27ID:yswov7qe
>>576
バランス取りはとにかく歌い込んで探していくしかないと思うわ。
俺もその辺はかなり時間掛かると見越して練習してる。

音程については最初鼻で取る練習したかなー。
後オリジナル曲作り始めてから伴奏に対してどう音の運びをしていくかの理解が深まった気がするわ。
0578選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 16:15:54.27ID:tL+SENAu
>>577
オリジナル曲作ってたんか
すげぇな
鼻でとるって鼻歌でってこと?
0579メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 16:20:04.76ID:yswov7qe
>>578
元々ギターやってたからね。
鼻で取るのは例えばハミングだけで歌ったりとか、それに慣れたらハミングのイメージで鼻にあてつつ普通に発声するとかだね。
0581メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 16:29:57.42ID:yswov7qe
>>580
音程優先にしたいなら一旦息と共鳴は忘れるって言うか音だけ気にした方がいいかもね。
0583選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 20:39:42.66ID:ypUhj3Fg
>>560
夏川さん凄過ぎて被災地動画立て続けに5本くらい見た。歌を歌うために生まれてきた人だ。声帯が極薄極短なのか?
0584メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 21:10:33.03ID:GrBJlDUS
女性の場合男性の物差しじゃ測れない所があるからなんとも言えないよね。
ボイトレで異性の先生には教わるなは鉄則だし。
でも真似練習なら男性でも声の通りがいい女性ヴォーカルのイメージを真似るのが良い練習になったりする。
0585メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 21:25:38.04ID:GrBJlDUS
このスレは地声で高音を目指してる人にとって少し有益になるかもしれないスレです。

息と共鳴スレでは主に私と同様比較的声が重く、換声点辺りでチェストを引きずり過ぎてしまう人へのヒントになる可能性があるメソッドを策定しています。
あくまで換声点処理を扱うメソッドですので、その先の高音については他スレを参照しましょう。
基本的な概要、詳細は>>1>>2>>3を参照してください。

そもそも声の響きがどういう物かわからない、自分の換声点がわからない、高音を全く出せない等、基礎練習不足の方にはイメージが掴めず逆効果になる可能性があります。
元の声が軽い人、換声点を強く感じない女性も同様です。
その点を踏まえ下記図をご参考ください。

息と共鳴【吸気時】
https://i.imgur.com/7FaQVjm.jpg
息と共鳴【発声時】
https://i.imgur.com/jH1I190.jpg
響かせるポイントについて
https://i.imgur.com/eBGzRA7.jpg
0586メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 21:26:21.54ID:GrBJlDUS
【練習ポイント】
音の高さより声の響きを気にする。
特に力んだ時の音、頭声にならず鼻先や身体の前で鳴ってるような時の濁った音を良く聴き取り、頭声を使用した声帯伸展のある音がどういう響きなのかを感じ取ることが重要です。
根本的な響きは低音も高音も変わりませんので、練習曲に高い曲を持ってくる必要もありません。
勿論最終的には高い曲を歌うことが目的になると思いますので、頭声に慣れてきたら段階的に上げていきましょう。
0588選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 21:28:09.08ID:7DiCnG7F
夏川さん女性の中でも超小さいんだね
MISIAとかSuperflyも小さいがそれよりも更に小さい、やっぱ身長低いと高音出るんだなぁ
0589選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 21:29:09.54ID:Xi761tSn
女性は小さい頃から練習してればそのままその経験を蓄積して上手くなるけど、男性はそうはいかんから難儀な話
0590メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 21:37:08.11ID:GrBJlDUS
これはあくまで俺の推測だけど、身長が低いと声帯が短くなる傾向にあるってのも大きいけど、息が声帯を通過するまでの距離が身長が高い人に比べて短いんじゃないかなとも思ってる。

つまり息を吐いてから声帯を通過するまでのディレイが少なく息の速度が落ちにくいから、その分声帯振動を稼ぎやすいという理屈。
0591メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 21:41:19.38ID:GrBJlDUS
もしくはなんらかの理由で呼気が強い。
話し声とか聞いてても身長低い人は呼気圧がナチュラルに強い感じがある。
0592選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 21:50:28.83ID:AoyqX+q0
呼気よりも頭声へのアクセス性じゃないかね
赤ん坊なんか共鳴させるチェストも肺活量もゴミだけど、頭だけはでかくて
遠くまで届く声出せるのはほぼ頭声だからだろうし
0593選曲してください
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:28.54ID:unE6ICnG
このスレ女は非推奨?
音域が狭くて喚声点はhiA前後
ミックスに移行したいのに声帯閉鎖ができなくて裏返ったりかすれる
まともに歌える曲がない
一般的な女性の声域ならそんなに高くないであろう365日の紙飛行機のサビが苦しくてもたないし、男ボーカルのDA PUMPですら高い
アニソンやボカロは全部裏声になる(ミックス練習以前は張り上げだった)
0595メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 22:06:41.31ID:GrBJlDUS
>>592
前になんかの論文で見たけど赤ん坊の声道っていうのは大人と違い独自の特徴を持ってるらしいから、良く響く声って言うのはその辺が関係してると思う。
0596メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 22:08:08.57ID:GrBJlDUS
>>593
その悩みだとここよりは初心者スレの方が女性多いし丁寧に教えてくれると思います。
0597メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/09(日) 22:15:21.09ID:GrBJlDUS
>>594
元のスタート地点が分からないからこの音域で俺がアドバイス出来ることは無いなあ。
歌系アドバイススレの方がええんやない?
0598あさみ
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:07.74ID:2Y4ozecm
>>594
これもケイくんかな?^_^
0602カオスボイサー
垢版 |
2020/02/10(月) 06:41:29.46ID:RLfrBSzm
>>592
女でhi A喚声点て平均くらいじゃない?男より3つか4つ上くらいでしょ?いや俺の発声研究は全て男声基準だから断定はできんがな。
まあ喚声点克服には色々やらなくちゃいけないんだが最低限の目安として喚声点以内の自分の得意音域はマスターしておく必要がある。
初期の曲を除いての中森明菜さんの曲で練習とかどうよ?最高音hiAが多かったはず。
大事なのは声の強弱を得意音域で自由自在にすること。たしかに息多かったり力がこもった声になるのでそのままでは喚声点の克服つまりミックス発声には至らない。
がしかし、声の強弱操作の時の体の使い方は最終的に喚声点突破の際に非常に重要なのでまずは得意音域での強弱をマスターするべし。
イメージとしては喚声点以内の歌唱で最終的なミックス発声に必要な要素を全て発見し強化し、最終的には一度分解して適切なバランスで再構築する感じだ。
脱力などは最終調整の際に必要くらいの認識で結構。まずは自分の出してる音に着目する。昭和女性歌手のように美しい出音に着目するのだ。
ちなみに中森明菜さんを勧めるのは、女性の場合チェスト方面が弱い可能性が高そうなので女性の中で特に男らしくかつ音域が高くないという理由で彼女の曲が練習に最適だと思ったからだ。
しかし必要ない筋肉などないので地声的な強さも裏声的な音色もあればあるほどいいからバランス良く色々やってみて。
0603カオスボイサー
垢版 |
2020/02/10(月) 06:54:03.76ID:RLfrBSzm
あと、言い忘れてたけどこの練習段階では声帯閉鎖などの意識はいったん捨てて。閉鎖と喉締めはかなり混同しやすい。
とにかく低音女性曲を色んな声で歌えるようになる。これが目標。強弱付いてきたら下手なものまねでも結構なので色んな歌手の声に寄せてみたりして遊んでみて。
女性曲にこだわる必要もないスピッツとかも最高音hiA多いし女性が歌っても違和感出ないから練習曲としてぴったりだ。
まあチェスト方面の土台を強くすればいいことあると思うよ。
俺が聞く限りいい声だなーって思う女性歌手は高音系、低音系関わらずみなチェスト方面かなり強めな声種だからね。
ポップスな高音の音色には強いチェストが欠かせないと覚えておいた方がいい。がしかし地声系の練習なので当然負担も大きいので一日20分くらいでいいと思う。
0604選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 07:06:25.28ID:RLfrBSzm
あともう一つ。
チェスト強いというのは地声で張り上げる意味ではないからね。
しっかり喉開いての歌声発声状態から声を太くしていくだったり響きを強めたりロングトーン安定させたりするときに、からだに力が入るところがあってそこの場所を発見し使い方を覚えると言う感じかな
下に引き下げる力とも言うね。話声レベルでやると声のトーンがどんどん暗くなる。この下方向の力がすごく大事なんだ。
まだ発見できてないならまず見つけるところから。最初はつらいはず。ボイトレというよりはリハビリに近い。
普段全然使わなくてガチガチに固まった喉の筋肉の一部を目覚め起こすわけだからね。でもそこでやめちゃうといつまでたっても喚声点突破の糸口さえつかめない。
中森明菜さんは声のトーンが暗くて下方向を掴みやすそうだから選んだ。ロングトーンもめちゃくちゃうまいからね。
0605メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 08:01:14.89ID:WOsceH3g
一方俺は嗄声の可能性もあるので音源聴かないと分からないと答える。
0606カオスボイサー
垢版 |
2020/02/10(月) 08:16:32.22ID:RLfrBSzm
女性で喚声点hiA、うーん喉声じゃなくね?w
女性曲て最高音hi Cくらいでしょ?そこから考えると喉声歌唱じゃない気もするけどな。
hiAまで充実させてそこから適当にhiCくらいまでミドル発声習熟させる。そんなもんでしょ実際。
男目線でいえばhiAまでをしっかり自分の声とするということだな。ヘッド域は耳の肥えた俺からすると全部アヘ声ミックスなので除外。
0607メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 08:18:45.50ID:WOsceH3g
まあなんでもいいけど自スレ立てるかミックスボイススレでやってくれw
0609メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 08:23:03.59ID:WOsceH3g
>>608
おっさんが自スレで活発に活動しないからこんなニッチなスレに来てしまうんぞw
0611メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 08:29:26.48ID:WOsceH3g
>>610
咳発動すると治るまで時間かかるよなぁ、気管支炎にならないように気を付けるんやで。。。
0612おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/02/10(月) 08:46:51.84ID:PbS7lgfe
>>611
咳は長い…今週末カラオケ行く予定あったから間に合うかな
咳込むほどは酷くないから気管支炎は大丈夫やろうけど、子供が小さいとこの時期はだめやな、あと半月もすればこっちの花粉も本格化するし参るぜ
0613選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 09:06:08.82ID:RLfrBSzm
そうでしたね、ついつい自分語り系になっちゃうのがよくなかったです。
それといつか人に教える立場になりたいとも考えており、異性への指導も考察しながら落としておきたかったというのもあります。
スレ汚し申し訳ないです。
寒いのでみさなんお身体気をつけてください。
0614メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 10:10:04.75ID:WOsceH3g
>>612
夜寝れなくなる咳だと喉に最悪だから気管支炎はマジで怖いよな。
あれで1ヶ月歌えなかったことあったわ。
おっさんの場合花粉はデフォだからw

>>613
歌声に関する考えは俺と近いから結構共感できる所多いけどね。
俺も村下さんの歌声が最高級だと思ってるし。
ただ教える立場になるんだったら上の回答はちょっとダメかもしれんねw
>>593はその回答で「なるほど、分かった」ってなれるくらいの人が悩む内容じゃないと思う。
0616メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 12:04:17.92ID:WOsceH3g
>>615
おっさんの場合体調不良なのか花粉症なのか分からないのが1番めんどくさそうだよな...
0617おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/02/10(月) 12:21:48.51ID:PbS7lgfe
>>616
こんなんでレス消費してすまんw
花粉症が酷くなる前兆ってのがいくつかあって人それぞれだけど私の場合鼻や耳の中が痒くなると酷くなるタイミングだなって分かるんや〜
0618メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:11.54ID:cXS/YG+n
>>617
俺と似たような声の人が来ないとこのスレの存在意義が無いからええわw
ほー、前兆みたいなのがあるのか。
俺で言う風邪引く前にニキビが出来るみたいなもんやな。
0619タンボイーーン先生
垢版 |
2020/02/10(月) 12:35:37.15ID:jv9ZFeRZ
最高音だけでいえばメロスピさんと似てるかなぁ。
地声mid2G。
0620選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 12:40:25.29ID:gHcautrQ
軽すぎてメロスピさんのメソッドに参加できない悲しみ。
地声hiB。
0621チョコソース
垢版 |
2020/02/10(月) 12:45:28.45ID:g1K/8jfW
地声mid2EのミドルhiBのワシはメロスピさんの話は結構参考になってる
高音出せるかどうかって声を上やら前に響かせることができるかどうかが大半占めてると思うわ
0622蚕マンZ
垢版 |
2020/02/10(月) 12:57:04.85ID:usWfVk88
チェスト過多気味で地声音域高くも低くもなくって具合だとわりと近い気がする
0623メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 13:03:56.12ID:cXS/YG+n
>>619
ボイン先生とか正に試して欲しいタイプ!!

>>620
地声hiBは草、レベチ。

>>621
レス見る限りチョコさんは俺とそっくりだよね。
安定した高音だと下も必要になってくるけどまずは上で軽く出すことが大事ですね。

>>622
蚕さんも色々な声種出せるから本質は重めの声なのかもしれないですね。
0624らぱん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:42.86ID:2MCvlt8Q
このスレに漬物石ボイスの治療メソッドがあると聞いて飛んできました
0628メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 13:22:50.48ID:cXS/YG+n
>>627
確かに軽かったり高音寄りの人にも個性がだしにくかったり相応の悩みがあるよね。
自分がなんの曲歌いたいかも大事だし。
0632
垢版 |
2020/02/10(月) 15:05:41.68ID:WWmn2Q5X
声帯短い方だけど、読んでて大変勉強になります
0636メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 16:45:26.74ID:cXS/YG+n
呼吸の段階で喉を開くのも前提だけど、呼吸の段階で意識を頭に置くのも大事だなと思う。

例えば腹式呼吸を意識するあまり呼吸を終えた段階でお腹や腰にしか意識が無いようだとそこから頭声を優勢にさせるのはどういう訳かとても難しい。
出来たとしてもやはりチェスト過多気味になることが多いだろう。

俗に言う響きのポジション、声のポジションというのは吸った息がそこを通過する段階でしっかり設置してあげた方が良い気がする。
そして難しいのが設置した後にお腹、腰で息を支える感覚も合わせて持たないといけないという事だな。
発声時はその設置したポジションをラインで結び息でしっかりトレースして発声することだと思う。

これが最近思う発声を安定させるという事。
高音頻発するような曲や早口の中音が続く曲で発声が安定しない人は、この辺を考えてみると別角度からのアイデアが生まれるかもしれない。
0637選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 16:52:02.35ID:Vol8wGyx
>>635
アンサーとかアリアとかかどうやろ?
これらはそんな複雑でもない。他の気に入ったもので何でもええよ
0638メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 16:56:10.92ID:cXS/YG+n
>>637
アンサーめっちゃええな、気に入ったわw
Aメロが魔女の宅急便のBGMっぽくて好き、ありがとう!
0639選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 16:57:50.43ID:93V6spU+
ゲロスピの声、久々に聴いたけど何も変化ねえな
研究熱心で発声に対して真面目に向き合っててこれかよ
0641選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 17:10:54.50ID:93V6spU+
夢見たいなというか、劇的な変化はなくとも良い方でも悪い方でも少なからず変化があるなら遠回りしても真理に辿り着ける可能性はあるが変わってないというのは結果だけ見れば何もやってないの同じ

恐らく意識の向けどころがおかしいのだろう
繊細な喉の筋肉コントロールに意識を向けてみてはどうだい?
0642おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/02/10(月) 17:12:53.71ID:PbS7lgfe
>>636
めっちゃいい事書いてる!意識の設置先が人それぞれになるかもしれんけどこれは重要
0643選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 17:13:30.34ID:93V6spU+
ミックス発声は単純明快で
喉のどの部分に適切な力を加えるか?
だけのことなんだよな

レスを見てると、呼吸やら頭やら直接関係のない場所に意識を向けすぎて肝心の声帯コントロールをないがしろにしてるように見える
0644メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 17:15:43.89ID:cXS/YG+n
>>641
ちなみに最後に俺の声聴いたのって何年前の話?
その呼び名からするとミドルスレ辺りなのかな?

まあ俺は最終的に真理に辿り着けないかもしれないけど、あと30年は歌と付き合えるだろうから人生の良い過ごし方として楽しむつもり。
意外と温かい言葉くれてありがとね。
0645選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 17:17:16.11ID:93V6spU+
ゲロスピ呼びで気付かないか
2年ほど前じゃないか?
ジャンヌのあいわなでぃすびーびーあいわなせんちゅーわーみたいなの
0646メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 17:19:34.93ID:cXS/YG+n
>>645
いやなんとなく誰かはわかるんだけどその呼び名だと2人くらい居てなw
それなんの曲だろ、まあ2年前からなら大して変わってないかも知れない。
0649メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 17:34:31.27ID:cXS/YG+n
>>648
口蓋垂は意識することあるけど舌骨は割と自然にさせてるな。
もし毎回設置先を固定してる感じなら、おっさんの場合そこら辺の場所を表現によって変えるのも良いかもしれんね。
0650選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 17:48:18.50ID:b7DIHaK0
>>643
ごっちゃにしてる人多いよね
0652あざみ
垢版 |
2020/02/10(月) 18:33:22.81ID:wxJM4wrR
>>629
ユカイさんイオンモールで生見た事あるけど
微妙だったな
レッドウォーリアの時はカッコよかったのにね
0653
垢版 |
2020/02/10(月) 18:44:57.85ID:hdcTCC46
深いい話歌いたくなるんだけど、カラオケ行くとき度忘れしてしまう。
0654おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2020/02/10(月) 19:02:00.33ID:eAPkkEMn
>>649
そそ基本これで固定やねん、何か表現的な事しようとするときは上顎とか頭頂とかポイントを増やして対応してる(というかしようとしてる)感じやね今は。
0655メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 19:48:48.13ID:cXS/YG+n
>>652
レッドウォーリアのルシアンヒルの上でってやつが宮本さんみたいでめっちゃかっこよかったです!
0656選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 21:18:42.97ID:gKaLq8JV
昨日、花が貼られてたから数年ぶりに歌いたくなって
歌ってきた。
スレの対象外の音域で申し訳ないけど。
もう少し発声や音程が安定したらな
最近意図しないとこでざらつくことも多くなってきた気がする。
課題が多すぎ問題

https://soundcloud.com/user-798007373/6ol19u6jveog/s-LGnRa
0657メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/10(月) 21:34:45.63ID:KjMvENRc
>>656
この曲は極端なくらいレガート意識する感じで丁度良くなると思う。
息の流れを絶やさないようにするだけでも聴き心地が大きく違いそう。
0658選曲してください
垢版 |
2020/02/10(月) 22:09:15.87ID:gKaLq8JV
>>657
まだそこまでの歌唱力はないわ
高音部でぶちっと切ってるのも
語尾が上手く処理できないからだし
歌はほんと難しい
0659選曲してください
垢版 |
2020/02/11(火) 09:46:12.43ID:rz0WJjMC
喉絞め高音キンキンしてききづらいなぁ

喉で息止めないように吐く息増やそう!

声じゃなくて音すらでねぇ…!

閉鎖が足りないからかなぁ…
頭に響かせるって感覚もわがんね
0660メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/11(火) 09:55:01.51ID:uOPFdL4H
>>659
単純に高い音を出すって話なら息は少なく早くかなー。
閉鎖のきっかけさえあれば後はベルヌーイの定理が勝手に閉鎖を促してくれるから、息を1本の細い線にまとめるよつなイメージで吐いてみると鋭く吐きやすいと思う。
キンキン声っていうのは声道が狭くなってるからまずそこを広げないといけないけどね。
0661選曲してください
垢版 |
2020/02/12(水) 12:05:15.49ID:MPy2k4Vj
クロちゃんみたいなキンキン声は出せるようになったけどここからどうするのけ?
0662選曲してください
垢版 |
2020/02/12(水) 12:49:52.26ID:3cu/UM10
>>661
安定した発声にするために日々スケール、ロングトーンなど練習するのがよいと思うけど
0663選曲してください
垢版 |
2020/02/12(水) 14:45:10.02ID:pRZ7JVsW
ボーカルピッチトレーナーを買ったら
想像以上にピッチが悪くて驚いた
高いか低いかでるけどうまく音を変化させてあわせられないし
音感ないと大変だわ
簡単に出せる音域が2オクターブしかないことも分かった。
0664選曲してください
垢版 |
2020/02/12(水) 17:01:15.80ID:CkA+CTWo
あと驚いたのはドを出したいって思うと
間違えることもあるけど意外と出たりするっていう
学校の音楽の授業って偉大だったんやな
0665物置
垢版 |
2020/02/19(水) 08:43:40.97ID:w7MT67Px
メロスピニキまた死んでしまったん?
0666あさ
垢版 |
2020/02/19(水) 09:40:30.70ID:2lQqHou9
メロスピ〜〜(*^^*)
0667
垢版 |
2020/02/19(水) 09:45:43.91ID:My0ouNCE
居なくなるタイミングが怖すぎるよ〜...
0668選曲してください
垢版 |
2020/02/19(水) 17:29:21.70ID:/fiLGVI4
最近盛り上がった話題で、別の角度の動画を見つけてきたので反応してくれるかな?
https://youtu.be/s2bpU30mRu0

夏川りみさん、リラックスして楽しく和気あいあいと歌ってる感じがいいなぁ
この声量でこのロングブレス
歌番組のそれより、気兼ねのないこっち(カラオケ)の方がライブの歌い方に近いかも
0669りんごちゃん@オラに元気を分けてくれぇ!!
垢版 |
2020/02/19(水) 21:59:50.53ID:rUlbnH3J
どうもはじめまして。私、一ボイトレ研究家の「りんごちゃん」と申します。以後お見知りおきを・・・。
僭越ながら私の究極ボイトレ理論「カオスボイスメソッド」の簡易チャートマップが完成いたしました。
10時半頃に「ミドルボイス練習スレ 298」にて今世紀最大のボイトレ理論の一端をみなさまにご紹介いたします。
悩める子らよ、集え・・・!
0670選曲してください
垢版 |
2020/02/20(木) 18:05:39.28ID:KVin9gCz
>>668
音が低いとKiroroっぽくも聞こえるのは
単に沖縄の人の訛りとかあんのかな
0672メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/20(木) 18:27:35.74ID:in8iFvJZ
すまんな、オケ板見てるとカラオケ行きたくなって全然喉休まんないから専ブラアンインストールしてたわ。
月曜からまたカラオケ再開したんやけど、メロメロメソッドが上手く以前の高音感覚とマッチしそうで良かった。
また喉疲れたら暫く消えると思うからよろしく!
0673メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/20(木) 18:30:24.77ID:in8iFvJZ
>>669
見てきたけど割と良かったわ。
でも長過ぎるからもうちょい端折った方が見て貰えると思うよ。
0674
垢版 |
2020/02/20(木) 18:31:02.12ID:L54w6SyD
おかえりー
オケ板見てるとカラオケいきたくなるはめっちゃわかるわ
喉よりも風邪の方、心配だったから、無事で何よりですー
0675メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/20(木) 18:37:49.07ID:boGZCVQp
>>674
実際風邪だったんだよねー、熱はあんまりだったから新型じゃないと思うけど、時期が悪いからカラオケやってる場合じゃないと思ってw
0678選曲してください
垢版 |
2020/02/20(木) 21:43:46.93ID:MbrdD7ez
生きてたw
何度死んでも蘇る不死鳥のような男だな
0680メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/20(木) 22:45:38.99ID:qcudN4mv
早く明日になって規制解除されてー。
しかし電車のフリーWiFiって意外と便利だな。
0681メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/20(木) 23:09:06.48ID:QvgVdE1d
>>661
今更だけどこのメソッドは吸った時に喉を開く、つまり声道の空間をきちんと拡げるのが前提だから、クロちゃんみたいなキンキンになっちゃうのはスタートの呼吸から誤ってる可能性が高い。
息と頭共鳴のコントロールが分かったら今度は今まで使ってたチェストとの融合作業になる。
0682りんごちゃん@感謝の至り
垢版 |
2020/02/21(金) 03:57:42.77ID:wWzuPHEF
>>673
長文にも関わらず読んでいただき誠にありがとうございます。まとめる工夫してみますね!
私は究極の凡人向けメソッドを製作中でまだまだ伸ばせるところもあるのですが最低限の歌唱の獲得までは煮詰まった次第です。
発声の研究は奥深いですが、メロスピさんも一研究家として尊敬しております。お互い身体を壊さぬよう頑張りましょう!
スレチですがこの書き込みにて感謝の気持ちを述べさせていただきました!それでは失礼します。
0683メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/21(金) 08:07:44.41ID:Xo0iGtP+
いくらメソッドが良くても生活の全てを歌に捧げるくらいの覚悟が無いと、凡人以下は中々劇的に成長はしないから難しい。
俺も練習量とお金は人より費やしてる自信はあるけど、それだけやってもこんなもんなの?って言われても仕方ないレベルだと思うし、そこの釣り合いの取れなさに耐えるメンタルが無いととても続けられるものじゃない。
0684メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/21(金) 08:16:39.63ID:Xo0iGtP+
まあその中で他人に負けないと思える武器を探して行くことが続ける上で大事なんだろうな。
それが分かれば必然的に自分が歌うべき音域も理解できるし。
0685メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/21(金) 17:06:48.93ID:qqWpMke/
俺もたまに使うけど、出音重視って言うのもよく考えたら罠みたいな言葉ではあるな。
その出音が良いのか悪いのかを自分で判断するためのメソッドが別に必要なのかもしれない。
耳が良くなる前ってプロと比べたら明らかに変な声なのに、なんでか自分では歌えてる風に聴こえちゃうのなんでなんだろうね。
メロメロメソッドにも言えるけど、このあたりが個人で練習した時に迷走する大きな要因だわ。
0686選曲してください
垢版 |
2020/02/21(金) 17:13:56.73ID:dJ1k3rSQ
出音の聴き分けも一定以上の発声レベルにならないと出来ないからな
結局自分自身が出来た所までしか聴き分けられないので
全く出来てない人からすると何か違う気がする程度の微妙な聴き分けしかできない
だからこそ講師のような客観的に聴ける耳の良い人間が必用なわけで
それが独学の難しいところだ
0687メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/21(金) 17:22:24.23ID:qqWpMke/
>>686
ボイトレを受ける最大の利点は理論がどうこうじゃなくてそこだよね。
自分の声を客観的に判断して何が足りないのかをリアルタイムにレスポンスしてくれる人が居るのは大きい。
俺もボイトレ通って良かったと思ったのはプロの声を目の前で聴けた事と、自分の声のしょぼさを知れたことだな。
0688りんごちゃん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:37:04.25ID:L0qEqOma
>>685
ご指摘ありがとうございます。
もちろんあれは簡易版なのでこんなもんじゃないです。
相手を想定せずに「出音」を用いたのは失敗だったかもしれません
やはり文体だけだと難しいのもありますよね。
「方向性」さえあってれば日々発見の連続でしっかりと常に考えを巡らせながらやればいい線までは行きそうですが。
やはり「出音」の補足説明と「喉声クリアメソッド」も添える必要がありそうですね。
本当にありがとうございます。
中々、研究家視点でのご意見が得られないところでしたので。
こういった書き込みは本当に助かります。自分では気づけない点が気づけます。
それではメロスピさんもお身体お気をつけてください。
失礼いたします。
0689選曲してください
垢版 |
2020/02/22(土) 11:27:30.73ID:qEmDGBer
be with youとか歌ってた頃のメロスピ知ってるけど別人みたいに上手くなっててちょっと嫉妬
0690メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/22(土) 15:08:38.21ID:ghsdawob
3年前くらいかなそれ?
その時は確かフガフガ発声って呼ばれてたなw
0691選曲してください
垢版 |
2020/02/23(日) 03:21:20.78ID:wfTEK4TE
5年くらい前だったような記憶
俺が目指すべきはテルなんだー!みたいなこと言ってたかな
その時点ですでに高音は出てたよね
音程はイマイチだったけど
あとボイトレも通い始めたとか言ってたかな
今ではもうずっと遠くに行ってしまった感じ
でもなんか勇気もらえたから俺も頑張る
0692選曲してください
垢版 |
2020/02/23(日) 03:25:59.69ID:pNWIFxLY
>>685
そもそもこの出音(でおと)ってカラオケ板だけで
使われてる謎用語で、ぐぐってもカラオケ板で
使ってるような意味合いで使われてるケースは見あたらない。
声音(こわね)と言った方がいいと思う。
0693メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/02/23(日) 10:27:30.65ID:/0xV1jRh
>>691
それだとオケ板初期の喉締め高音の時だ、その時代から知ってるとか凄いな。
俺もまだまだ頑張るよ!

>>692
出音は楽器でも結構使ってたな。
あっちの場合はアンプとかの出力音を短縮して出音って言ってたけど。
まあそのまま出た音って意味でみんな使ってるんじゃないかと思ってる。
0694選曲してください
垢版 |
2020/02/23(日) 10:27:33.57ID:LxGqjX1E
声音って音色を指すイメージ
出音というのは、出てきた音そのもの(アウトプット)の意味で使ってるんではないだろか
0696選曲してください
垢版 |
2020/02/24(月) 20:01:32.04ID:Ns84w+yW
些細なことなんですけど、
このスレタイを見る度に
鳥と共鳴の考察に見えてしまうのは
相当おっさんに影響されてるんでしょうか?
0698メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/03/02(月) 10:31:54.47ID:duDVDfKS
数日放置してスレ巡回するとめちゃくちゃ疲れるな。
よく同じ話題で数年間もやり取りできるもんだわ。
0699メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/03/05(木) 16:17:11.61ID:ErXQbVEE
ここ数日頭側と自然に繋がる発声が何度か出来てるからあとちょっとやな。
あとちょっとが数ヶ月なんだけども。
0701メロスピ ◆GlRYibcDNY
垢版 |
2020/03/05(木) 22:22:37.21ID:ErXQbVEE
まあこういうのはコツの問題だから次回にも出来てる可能性はあるわな。
逆に一生出来ない可能性もあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況