>>963
感電
オケ板で聴きすぎてそろそろ覚えそう
低音域の声のチェンジが巧みで良い、最低音もちゃんと切り替えて鳴らせていてgoodです
高音もトップノートに合わせたプル気味な表現で良い感じ
あとは歌い込んだ上でどう仕上げるかですね
share
こういう曲だと、一音の動きが乏しい欠点がかなり顕著に出ますね
リズムが大きくズレている訳でも無いのですが、ノリづらい
恐らく、スタッカートで切ったりアクセントを置いたりと言う「点」でのリズム表現ではなく
音の押し引き・クレシェンドデクレジェンド・フォールやしゃくり等などの「波」の様なリズム表現が必要になってくるかなと思います
例えばメロのリズムの肝は「くらや"みぃ〜"」の"みぃ〜"のしゃくりかと思いますが("く"の無声音も有りますが省略)
全体をレガートしつつここを明瞭にするだけでかなり印象が違って来ると考えます

言語化はしてみましたが、果たして自分の感覚が上手く表現出来ているか分からないので、とりあえず音源置いていきます(´Д` )笑
https://dotup.org/uploda/dotup.org2263484.m4a
前半は波無し、後半は普通に。