X



トップページ競馬
591コメント213KB
イチロー年間262安打VS羽生善治の永世7冠VS武豊の総GT勝利数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 00:22:40.63ID:t/MLiJSh0
こういうアンチの活動を見てるとイチローってやっぱり凄いんだなって思うわ
0462しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/08(金) 01:14:29.54ID:h4Pbodgp0
アンチの活動で凄さ認定するなら福永や戸崎も偉人レベルだなw

野球でも90年代最高の投手斎藤雅樹にはアンチいないよ
それは誰に目にも人格が優れていて、おかしな言動やいい加減なところを
見たことがないからだ

性格良さげな松井でも、先輩に馴れ馴れしいとか、WBC辞退の経緯とか
叩かれどころはあるからな
自己主張の強い奴もダメ

そうなると「俺が俺が」みたいな奴ばかりのスター連中は、
皆アンチがついて当たり前の性格してるよ

前に挙げた競輪の中野と野球の斎藤は珍しいナイスガイだよ
0463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 01:23:15.49ID:SwSZPpbr0
>>453
将棋の競技規模が小さいんじゃなくてお前みたいなバカは問題外で
相当頭脳が優秀な奴でもプロになれないんだよ
大多数が頭脳で淘汰され、選ばれたものだけの戦いなので絶対数が少ないように見えるだけ

イチローの場合は安打数限定で特筆しているので比較が難しい
全盛期のマグワイアやソーサ、日本にいた時の松井の方がピッチャーは脅威だっただろう
大谷を挙げられると迷ってしまうがイチローはバッティング専門の安打限定だからねぇ

武の場合は馬の性能でかなり優位になる事も多いので力量だけだとはかりずらい
しかし今回のテーマであれば羽生>>武>イチローだろう
0464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 01:31:14.08ID:ctwYQ4D6O
イチロー守備走塁もいいが外野だからな。内野手と比べると守備貢献度もいまいちだしな
あと野球じたい競技人口微妙だぞ
相撲のモンゴルみたいにドミニカ共和国やオランダ領の島が活躍するレベルなんだから察しないとな
0465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 01:35:04.28ID:SwSZPpbr0
今回は年間安打数が比較対象なのでそこだけで述べると
50年後に262本を抜いてる人がいないとは考えられない
20年以内には塗り替えられてるだろうね
一方、永世7冠は50年後どころか100年後でも出ていないと思う
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 01:46:27.65ID:ctwYQ4D6O
イチローの記録って100年ぶりぐらいに塗り替えたんだぞ
逆に将棋のタイトルは、増え続けてるから藤井くん永世10冠やるかもだぞ
将棋のタイトル数が増え続けてる問題も知らずにタイトル数だけで羽生が史上最強論争するやつは、ちょっとな
歴代プロ棋士比較なら名人戦やそのリーグ戦オンリーじゃないとあまり意味ないー大山や木村の突出ぶりと比較してどうなのかだからな
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 01:47:29.99ID:R+99Jkgn0
紫綬褒章受章者(囲碁・将棋棋士)

将棋
 木村義雄:(1960年)
 升田幸三:(1973年)
 塚田正夫:(1975年)
 大山康晴:(1979年)
 二上達也:(1992年)
 加藤一二三:(2000年)
 米長邦雄:(2003年)
 中原誠:(2008年)
 谷川浩司:(2014年)
 佐藤康光(2017年)
 森内俊之(2017年)

囲碁
 岩本薫:(1967年)
 高川格:(1974年)
 坂田栄男:(1980年)
 藤沢秀行:(1987年)
 林海峰:(2005年)
 大竹英雄:(2005年)
 石田芳夫:(2016年)
0471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 02:00:57.74ID:YObBu9gH0
地域、世代、男女関係なく人気あるテニスでトップレベルのプレーをしていた錦織が最強だな
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 02:04:16.85ID:jqlRH6xu0
>>466
将棋のタイトル戦は、競馬のG1ような一発勝負と違うから。
トーナメントや順位戦でまず好成績を得なければならず、
更に挑戦者の権利を獲得するために勝ち上がらないといけない。

タイトルが増えれば増えるほど対局も増えていき、しかもそれら全てで結果を出さなければ永世7冠なんて到底なれない。
タイトル防衛に失敗したらまたやり直し。


むしろ昔のタイトルが少ない頃の方がやり易かったと想像される。

そして羽生が本当に凄いのは、それを30年以上やり続けてる事だ。
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 02:32:52.83ID:ctwYQ4D6O
羽生そりゃ凄いけど
時代が違うと比較できないから歴代最強かはね。
例えば最重要タイトルの名人戦の防衛数が一番ではないでしょ。
木村とか何年か負けてないレベルだったし大山は、死ぬまでA級だったしな
木村みたいにちょっと誰も勝てる人いませんよみたいに今の将棋は、ならないし。
死ぬまでA級守れないと大山の勝ちみたいになるかもしれん。見方いろいろだな。

年2場所の双葉山と白鵬比べるぐらい難しいよな


でも羽生の世代が一番タフな世代だった分の輝きは、かなりプラス要素だな
0474名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 02:57:53.68ID:jqlRH6xu0
>>473
木村〜大山〜中原のように一時代毎ではなく、全く同じ時代に17世、18世、19世の名人がいたのだから、そりゃ星は分け合うに決まっているだろう。

谷川も森内も歴史的な棋士と呼んで差し支えないだろうが、彼らは意図的なものか、特定のタイトルにはあまり縁がない。

そこが羽生とは違うところ。
0475名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 05:35:56.70ID:kGD4VSYl0
昔より研究ははるかに進んでるし本来羽生さんの忙しさはマイナスが大きい
異常なんだよ
バットやスパイクを良いものにしたからといってイチロー並みあるいはそれに近いくらい打つことは不可能
武並みの馬に乗っていればそれに近い成績を上げられるのは事実
この3人では武の記録が圧倒的に劣る
0476名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 08:10:32.85ID:8d4TnvMR0
>>467
おおまけにまけても、王座戦19連覇より下の話だろうよ
そもそも単打にこだわる選手自体がほんの一握りしかいない
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 09:30:28.75ID:rgISfh/y0
>>466
イチローはシスラーと同条件ではまったく勝ってないし内容が遥かに劣っていると上の方に書いてあったでしょう
ベーブルースと大谷を比べちゃいけないように本物のスラッガーと当て逃げゴキブリを並べて語ってはいけない
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 10:14:23.22ID:d0DuFbQA0
将棋は歩を年間で一番多くとった棋士を評価してはいない

競馬で年間で4コーナー先頭が多かった騎手を評価してはいない

試合に勝たないと
0479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 10:24:28.71ID:9FVNvigJ0
>>478
的を射てるな
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 10:50:52.40ID:3KKS305/0
世界一の将棋棋士 羽生善治

世界一のプロ野球リーグで17年間プレーし続けて初年度殿堂入り確実

1年でアメリカフランスから逃げ帰ってきた井の中の蛙 武豊
0481名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 10:57:27.28ID:tzAZ9PUx0
囲碁ならともかく将棋は外人参入してこないのに世界一とは
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 11:18:26.50ID:ILY2ul3k0
>>458
そうだけど騎手はその価値すらないからね
そもそも本気でやれば誰でもなれる職業て時点でw
少なくともプロ棋士は才能があって早くから始めないと不可能だから
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 11:26:05.87ID:sYT1uqhn0
>>481
ステチェンスカさん舐めんな
0484名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 11:38:05.46ID:eTcr9wIP0
いつもの外国人騎手アンチはどこいった?
騎手なんて誰が乗っても変わらないとかいっているヤツ
こういうスレにこないということはやっぱり武オタだったの?
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 12:00:24.78ID:Sq+r/xKX0
羽生の永世七冠は今後誰も達成できない可能性があるという意味では価値が相当高い
イチローみたいな日本人も二度と出てこないかもな
野球は競技人口も多いし
武さんはこの二人と比べちゃうとダントツビリ
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 12:03:20.43ID:3KKS305/0
>>485
>>362
0488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 12:04:57.21ID:opnooxHg0
自分の身に置き換えて絶対に真似出来ないのは羽生とイチロー
馬に恵まれればひょっとしたら自分にも可能性があるのではと思わせるのが武
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 12:05:41.29ID:jUko+krO0
イチローみたいのは基本的にチームにおんぶでだっこでしかありえないからな
サッカーで言えば汗かき役、バレーならリベロやセッターみたいなね

野球なら先発完投型投手とか、それこそ中軸打者ならまぁってところ
0490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 12:08:32.55ID:bB1SfTht0
羽生が圧倒的だろ
0491名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:21:10.31ID:CAQm+ojf0
イチローのウンコはカレーの匂いがするらしい
0492名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:28:00.29ID:3KKS305/0
>>489
武豊みたいなのは基本的に馬におんぶにだっこでしかありえないからな
0494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:35:12.71ID:t/MLiJSh0
>>477
イチローとタイカッブを除くと安打数の上位は1922〜1930年に集中する
明らかに当時の方が安打数を稼ぐには恵まれていたことを示していると思うのだが、、
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:43:59.66ID:t/MLiJSh0
ボンズが73本ホームランを打ったシーズンもWS優勝どころか地区優勝すらできてない
そしてボンズの引退後にジャンアンツはWSを三度制することになる
0496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:55:52.62ID:sYT1uqhn0
打者の場合下位チームの方が記録を作りやすいのは確かなんだよね
相手のエースは上位の潰し合いに回されて、登板してこないわけで
0497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 13:58:05.99ID:s+wfa94G0
今日日ローテ制だしそんなことはない
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 14:07:53.53ID:5ZgJEEQ60
>>494
イチローはシスラーと同じ試合数では安打数を抜いてないし
その他の成績もすべてシスラーに負けている
よってイチローの世界記録はまったく無価値
0499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 14:15:20.60ID:x6p+LDzt0
松井秀喜のWSMVPが1位
0500しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/08(金) 14:21:09.47ID:WbDUSoqP0
そもそも「シスラー」なんて奴、誰も知らなかった

ベーブ・ルースやハンク・アーロンの記録や知名度に比べて
特筆するような記録でも人物でもなかった
262本?だからなんなのって感じ

今、日本の年間安打記録誰が保持してるか知ってるか?
知ってたらそれはマニアってレベル

野球の華はホームラン
ヒットなら4割

1番なら出塁数と出塁率
0502名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 14:59:12.30ID:ILY2ul3k0
そもそもイチローの前の年間安打記録なんて誰も知らんだろw
安打記録なんて三冠に入らないどころか表彰もないんじゃないの
0503名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 15:03:29.35ID:ieySlSFgO
>>473
木村の時代は将棋士の絶対数が少ない上に、現代のようにネットの普及とAIの進化で棋譜をいくらでも取り寄せて研究しまくれる環境では不可能

そんな時代にあっても30年トップを走り続ける羽生善治の強さは異常過ぎる

木村の比ではない
0504名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 15:04:47.66ID:h4Kg0uWj0
圧倒的に羽生善治やろ?
0506名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 15:41:30.00ID:ctwYQ4D6O
いや今より木村の時代の方が将棋やってるやつ多かったんじゃね。遊びが少ない時代だからさ

イチローの活躍が勝利に結びつかなかったのはたしかだが、根本的に本人の給料が高すぎて他の選手がとれない矛盾があるんだよな。
これは、競馬や将棋でおきない問題だからな
0507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 16:52:48.55ID:RmqgGzBx0
>>506
遊んでた子供の数は昔の方が多いだろうが、
「プロになろう」と志す子供の数はむしろいまの方が多い。

いま20代の有望な若手は、殆どが羽生の影響を口にしているよ。
0508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:46:44.84ID:ctwYQ4D6O
木村の若い頃なら、真剣師がいた時代だから違う意味のプロがはびこってた時代。
実力名人制が始まったころにプロって何よて感じだしね。
真剣師のトップと目された坂田三吉が木村の相手にならなかったわけだからな。

選手人口からの突出さなら木村>羽生かもなとも感じる。

羽生は谷川から生まれたチャイルドブランド世代。似たようなことは何度も繰り返されてる。
単純な力なら今の方が圧倒的に将棋が進化してるから羽生>木村は、話すに及ばないが、そうすると将来的には、藤井>羽生は、避けがたい。
0509名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 17:53:32.63ID:wiT5X72l0
>>494
というか、玉石混交だったのでしょうな
レベル差を言い出したらキリがないけど、
シスラーよりも突出した成績である事は事実。

>>498
162試合時代にMLBで実際にプレイした選手だけで1万人前後いるが、
そのすべての選手がシスラーの安打数を抜いてないし、
そのすべての選手の安打数をイチローが抜いてるんだぞ?
0510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:17:31.08ID:Rvrd0OWp0
まあ、定石というのは先人が積み重ねてきたものだから後から来た連中が前からスタートの恩恵被るのは自明
ところで囲碁はディープラーニング経たAI同士で対戦させると定石入れた方とブランニューは定石入れた方が圧倒的に
不利で、全く新しい定石らしいものも出てくるというけど、将棋ってそういうのやってないのかな
AI同士の対戦から出てくる定石ってどんなものか見てみたいわ
0511名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:18:32.50ID:vAOP9AEy0
イチローの数字はただ一位ってだけで、飛び抜けた存在じゃないからな
0512名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:20:46.71ID:lyjbCa1a0
武豊って、現役のときの貴乃花みたいなもん?一族、兄弟で同じ業界。んで、1時代築いたとことか。
引退したら競馬界変えるっていうのかな?
0513名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:25:34.94ID:ieySlSFgO
>>510
囲碁=定石
将棋=定跡

これと間違いやすいの
将棋=指す
囲碁=打つ

一般的な慣用句としてなら定跡ではなく、定石が正しい
0515名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 18:54:31.65ID:fJ2GTcn/0
もし、もしもだよ、


白鵬が日本人だとしたら、どこに位置する?  考えるのイヤでしょうけど・・・
0516名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:53.07ID:6o2h2Vle0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1512552413/


AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/


米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。

2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。
0517名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:14:28.93ID:ctwYQ4D6O
2位が31回優勝の大鵬だし、2場所時代の双葉山の12回×3=でも36回だからな。
もうとてつもない世界だな
雷電や谷風の勝率9割以上は、及ばなくても当時は、力士を大名が持ってたから面子の問題でガチじゃない試合が横行してた。
双葉山の時代は、系列対決すらなかったしな。

とてつもない世界にいるんじゃないの。残念なのは、最大のライバル朝青龍がもうちょっと続けてればだな。次に対抗できた日馬も消えたし、琴光喜とかちょいちょい消されたやつの評価をどう考えるかだね。

イチローは、肩がいいと言っても投手ではプロとして使えないから打者として採用されたからな。
野球は、先発完投型のピッチャーが実質一番の勝ち組。それができないやつは、リリーフや野手として採用していくシステムだからな
それ基準だと大谷は、打者までやらしてもらえるとてつもないやつで大谷>イチロー

クラシック戦えない馬が短距離やダートや障害転向してるのに似てる。イチローは、ダート馬の王者で海外G1レコード制覇ってとこか。
大谷は、芝長距離・ダートどっちもG1とれるクラス
0518名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:18:23.57ID:CAQm+ojf0
大谷はアグネスデジタルかよ
0519名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 19:24:35.02ID:fJ2GTcn/0
>>517

fmfm、ありがとう  (''ω'')ノ
0520しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/08(金) 19:37:55.58ID:cMIIGfqR0
イチローがアグネスデジタルなら松井はダイユウサクだろうな

GUも勝てない馬が一年の総決算で「あっと驚く」大仕事

そのあとヤンキースが低迷してるだけに、なおのことレジェンドになっちゃったなw

甲子園の敬遠といい持ってるよ、松井は
0521名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 21:54:55.85ID:Ww1Izc4r0
>>509
シスラーよりも多い試合数でショボイ単打だけはね。
ホームランや打点で倍以上差をつけられ得意の盗塁でも負けていてはもう完敗としか言いようがない。
これでシスラーよりも突出しているとは冗談にしても度が過ぎている。
0523名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 22:18:07.00ID:SLcgWhUP0
大谷には二刀流で成功してもらいたいが、まず成功してからイチローと比較しろよ。確かに、160キロを軽々越えるのは凄いが
0524名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 22:32:01.07ID:ieySlSFgO
10年後、、、
メジャーで前代未聞の二刀流で大活躍をする大谷、羽生の記録を次々と塗り替える無敵の藤井、武豊など比べものにもならない真の天才騎手が日本に現れるのであった
0525名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 23:04:44.69ID:XUfzil000
藤井聡太って三浦みたいなもん?
0526名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 23:27:25.46ID:Rvrd0OWp0
三浦とは違うよw
三浦ってのはそういうのに詳しくない俺でもデビュー前から天才が出てくると聞こえてくるぐらいアナウンスがあった
今となっては、調教師が三浦のためにお膳立てした環境づくりと知れている
そうして勝てる馬も一杯集めてもらってそれまでそんな扱い無かった先人たちの新人記録を塗り替えた
そうしてそういうお膳立てが無くなり腕勝負になった時の結果はご存知の通り
藤井は勝てる馬のサポートとか無くあくまで自力頼りだからね
まあそっちも詳しくないから細かい所で何かあるのかは知らないけど、走るのは馬、指すのは人という根本からして
絶対的な違いがある
0527名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 23:39:09.01ID:3EZIe2Yv0
サポートあれば新人勝利数更新できたり外国人が勝ちまくるのは馬のおかげというの考えれば羽生、イチローに比べて武の記録はかなりの格落ち
0528名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/08(金) 23:39:33.24ID:Kav7a7FL0
藤井聡太はすごいけど羽生さんはもっと強かったよ
羽生さんの強いときって誰相手でも負ける気がしなかった
でもいつしか勝利にこだわらなくなった
勝利に拘ってたらもっと凄い成績が残せたかもね
羽生さんにとって将棋はチームプレなのかもしれない
0530名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 02:01:48.42ID:iugUH+3S0
将棋は、大会によって持ち時間が違ったりする。
これは、長距離戦と短距離戦みたいな違いがある。
ひふみんは、持ち時間がなくなると猛烈強いって言われた。
短距離王かな。
0532名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 04:10:44.42ID:kdkfmmbVO
>>530
「秒読みの神様」と呼ばれた、ひふみんこと加藤一二三は長考派で有名だった
序中盤で一手に一時間二時間考えたりはざらだった

ゆえに終盤を迎える頃には持ち時間がなくなり、一手一分以内の秒読み(棋戦によって異なるが、多くは持ち時間を使い果たすと一手一分以内に指さなくてはならない)に追い込まれる事が多かった

無論早指し戦(テレビでの棋戦に多い)に強い事も強いが、実際は加藤一二三=長考派(序盤や中盤の普通は余り時間をかけない所でも納得いくまで考える)というイメージが一番強く、早指し戦が単に得意というだけではない

それ以上に持ち時間の長いタイトル戦でも大活躍した事からもそれはわかる
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 05:49:13.18ID:KJYtZq2r0
凄いと思うって人の数の多さ。
イチロー>武豊>羽生。マニアが羽生凄いと言っても将棋知らんやつのほうが多いからな、武豊にしても競馬知らんやつからしたら、どんだけ凄いかわからん。
0534名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 10:10:14.54ID:SPXigHmX0
イチローの安打数やWARは現実ではチームをかたせてないから微妙

野球も流れや雰囲気に大きく影響されるスポーツだから、指標ではあらわせきれないものはある

例えばソフバンの内川なんかはチームの和や雰囲気を盛り上げたり、安打より出塁にこだわってるのが見ててわかるし、それがチームの接戦での強さや優勝につながってる。
ヤンキースが松井を愛してイチローをすぐリリースするのもそういうとこだと思う

落ち目の最近はそういうアピールも若干見えるが見抜かれてるのかすぐクビになるのが哀しいね
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:29:53.78ID:cRBMw4ts0
>>534
さすがにソフトバンクは総合力が違いすぎるだろ
弱い球団でリーダーシップを発揮して優勝するなら分かるが
そもそも内川は積極的に打ちに行くタイプで打率の割に出塁率はそこまで高くない
0536名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:34:04.94ID:/A7GJjSo0
競技レベル世界性で見れば錦織が最強なんだよ
0538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:39:22.43ID:KD3cLvlY0
いつの間にかイチアンの巣になってるw
0540名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:45:34.02ID:wo3dzZGsO
テニスは、欧米以外でそんなに勢力あるか?
錦織自体がアメリカの特定のクラブ出身でそのクラブに世界ランカーが集まってること考えても言うほど国際的かね。
しかも四大大会は、おろかそのワンランク下ですら優勝経験ないよな。
G1で掲示板。MAXは、G3優勝程度の善戦マン

人数だけなら中国人に人気のある囲碁・卓球・体操なんかの方が層が厚いじゃないか。
そしたら内村の方が評価できる。賞金ないけど。
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:37.84ID:KD3cLvlY0
イチローもダメ 錦織もダメ
それでいて、日本限定の武豊はスゴいになるから不思議
0544名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:00:53.79ID:wo3dzZGsO
俺は内村を今おしてみてたが

内村(但し同じクラスの日本人レジェンド数名)
白鵬
イチロー
羽生
中野
錦織



ぐらいの序列に思ってるぞ
それでも武十分すごいと思うが 相手が悪すぎる。国内選手人口少なすぎ。もっとジュニア育成とかすごくなんないと評価できない。
0545名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:03:42.48ID:0bFAX3IJ0
>>538
それだけイチローは場違いなんだろう
俺は武豊も論外だと思うけどね
0546名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:47:34.94ID:SPXigHmX0
今の自分が成り代わるとしたら羽生が一番無理、武は馬ががんばれば、イチローはバット振ればまぐれがあるが羽生は無理
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:56:19.33ID:H75pPMIi0
>>543
世界なんかどーでもいいんだよ
ラグビーだって一時盛り上がっただけだし
ピコ太郎も同じで世界なんかどーでもいいんだよ
0548名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 13:58:54.81ID:H75pPMIi0
>>527
サポートされまくりの福永が全然G1勝てない事考えれば武は偉大だよ
0549名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 14:25:00.48ID:dGm1Gp3/0
>>540
錦織はG1何勝もしてるよ。四大大会しかg1としてみなしてないの?
競馬の世界ではG1は年間で200以上あるだろ。
0551名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 15:15:37.76ID:Q821+P4W0
>>546
野球なめすぎな
みんな野球やったことないだろ
あれも追求されたスポーツだから少しでも手を抜くとほぼ当たらないし類にも出れない
イチローは来るボールも落ちるポイントも全て狙ってやってるよ
内野安打がどれほど難しいか
心技体すべてが揃わないとセーフにはならない
誰が考えたんだか、どれか一つでも抜けるとギリアウトになる
そんなスポーツ
見てるぶんには絶対にわからないがな
その中であれだけヒットを量産できるのは
神の領域だよ
野球の練習ってメチャクチャしんどいからな
ほぼ最初のランニングで大多数が付いてこれない
そこから基礎トレー二ングがあり守備や走塁は疲れ切った後
厳しいところは夜までやらされる
甲子園に出る連中は化け物だらけだよ
0552名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 15:23:00.46ID:FTjO6CbO0
>>550
ふくもっさんと連れションだな
0553名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 15:30:15.46ID:eK8hFC/e0
>>544
その中だと中野=錦織>>>イチロー>>>>>内村>>>>>>>白鵬=羽生
0555名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 15:46:29.28ID:FTjO6CbO0
七冠もそうだし、何よりもその棋譜の中身な
空前絶後の差し手が詰まった、永遠に残る宝物だよ
0557名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 16:09:36.97ID:KJYtZq2r0
永遠に残る宝物ってそれ将棋知ってるやつだけの自己満。ならイチローでも武豊でも神ががった、プレーや騎乗がある。将棋なんて一部の人間しか知らない。麻雀より少ないわ。羽生なら桜井章一だろ
0558名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:00.30ID:kdkfmmbVO
>>468
米長は弟子の婚約者を2度も寝盗るようなクズだから賞取り上げてもいいと思う

中原も歳の離れたアイドル棋士と不倫した挙句、相手を脅迫するようなゴミみたいな奴だからふさわしくない
0559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/09(土) 17:21:35.25ID:FTjO6CbO0
>>557
自己満じゃないよ、頭の悪い君にはわからないかもしれないけれど、将棋の差し手ってのはすべて必然の思考経路が読み取れるもので、主観でどうこうってモノじゃないんだよね
0560しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/12/09(土) 17:50:50.30ID:L8741kXO0
錦織や松山なんて現時点じゃゴミだろう

ゴキブリ以下のミジンコみたいなもので話にならん

四大大会を10も勝っているアガシやマッケンローさえ、アメリカじゃ雑魚扱いなんだぞ?
ウッズだってタイソンだって、日本で思われているようには認められていない

それに比較すれば実績0に等しい錦織を認めるってことは
アメリカに比較して日本がスポーツ雑魚国家と認めるようなものだよ

戦争で負けてスポーツでまで負けたら惨め過ぎるだろ
せめてアメリカのお家芸の野球では勝たないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況