X



トップページ競馬
168コメント46KB
ミスターシービーっどれくらいすごかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 09:04:50.69ID:QLBBwD4R0
教えて玄人
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 09:54:48.59ID:YTa5HRuE0
てか菊花賞の後の休養は何?
怪我でもしたの?
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:04:50.72ID:yWZW4mv70
可哀想な馬だよな
ルドルフに完敗した事で最弱三冠馬扱いされる
他の三冠馬はルドルフ級の強い相手と走った事すら無いのにな
寧ろ相手に恵まれたラキ珍なのは三冠馬と戦ってないルドルフCB以外の三冠馬だろう
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:06:56.78ID:o+YvP21f0
産駒のしょぼさといいオルフェーヴルに相似
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:10:18.64ID:RakYxg2c0
当時の馬場というが、当時でも硬い馬場でタイムや上がりが速くなる時はあった。
もちろん、そのタイムを出したパフォーマンスそのものを貶めるわけではないが。
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:23:02.89ID:jszrxAN80
>>22
スゲー強い馬じゃん?
なんで「弱い」なんて言われてる?
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:24:31.59ID:YTa5HRuE0
>>27
後輩三冠馬ルドルフに勝てなかったらから
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:27:37.68ID:6/PLkpZg0
馬体からいくと似ているのがディープ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:39:27.42ID:mGvM4jGr0
永遠に戻らない関東の昔話。大鵬は強かった〜のようなもの。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:40:36.59ID:Uk5Mcyyb0
種付け料が2000万になる位凄い馬
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:41:24.39ID:Uk5Mcyyb0
種付け料が2000万になる位凄い馬
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 10:47:32.71ID:PIQPSc0z0
3冠馬は基本同期が弱いが3冠馬のなかでは最強世代
1歳下のルドルフにチンチンにされたが早熟だった説
稀にみる最弱世代で薬使って無双した馬よりは弱くないよ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 11:09:40.13ID:ZOzGOLW30
強い同世代の中取った三冠は評価されているものの、
結局ルドルフに自身含め完敗しているのでルドルフの凄さを語る上での噛ませ犬的役割になってるよな
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 11:45:20.39ID:s1otQ1Y20
そもそもカツラギの方が強かったから世代最強でも何でもないしなあ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 12:06:52.04ID:TDpRDbU00
ディープみたいな競馬をあの当時やってたからな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 12:52:02.19ID:jSPnATtX0
ゴールドシップとディープインパクトのどちらに近い馬だったのだろう?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 12:53:28.25ID:/rEuZmlN0
>>36
それってシービーってのがなんちゃって3冠て言ってるようなもんなのになんでドヤっていうんだろw
この人はアンチなのかなw
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 13:12:07.86ID:0s7gdLG30
ルドルフに全敗っていうけど、秋天なら勝機は十分あった。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 13:26:02.87ID:5LQZkSSI0
>>43
レベルの高い馬がいる中で3冠取ったってだけであって何故なんちゃって3冠になるのかがわからん
同期がインティライミとかアドマイヤジャパンだったディープインパクトが3冠取りやすかったのはわかるけど
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 13:32:05.88ID:qFtmAcNW0
クラシックの時点ではレベル高くなかっただろ
メジロモンスニーもインティライミも大して変わりないじゃん

カツラギ以下が本格化したのは秋以降だろ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 14:13:08.34ID:63cMRGQw0
リアルタイムで見てないから分からないんだけど
ミスターシービーとカツラギエースのG1での対戦成績
皐月賞 シービー1着、カツラギ11着
ダービー シービー1着、カツラギ6着
菊花賞 シービー1着、カツラギ20着
秋天 シービー1着、カツラギ5着
ジャパンC カツラギ1着、シービー10着
有馬記念 カツラギ2着、シービー3着

これでなんでカツラギの方が上だってなるの?
シービーは三冠と秋天
カツラギはジャパンCと宝塚記念
実績でも直接対決でもシービーの方が上だと思うんだがリアルタイムで見てたおっさんには何か違うところがあるの?
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 14:24:06.40ID:92z2Y/qn0
>>51
シービーに都合のいいとこだけ持ち出されても・・・
京都新聞杯と毎日王冠は完敗
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 14:29:02.51ID:RpiNcQHb0
ニホンピロウイナーも同期だったよな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 14:49:18.99ID:uCeOAFYv0
ルドルフのせいで弱いイメージついちゃったけど相当強いよ
元々蹄の状態が良くなかったから安定してなかったけど能力だけで勝ってたような馬
グラスとかそういう系の強さだな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:02.05ID:JTvI1OET0
>>47
脚にボルト入れたまま※目黒記念春秋制覇した、幻の3冠馬

※目黒記念とアルゼンチン共和国杯を勝つこと
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:21:07.15ID:bRZiSOR00
古馬になったCBは半分終わってるよ
一年の休養はキツイし蹄も弱い
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 16:24:25.99ID:TP9eK75x0
数十年ぶりの3冠馬、天馬トウショウボーイの産駒、追い込みの魅せる脚質
この辺の魅せる要素がとにかく豊富に揃ってたな
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:27:01.53ID:vuuSOBH20
1982〜87あたりの世代をリアルタイムで見ていた人がうらやましい
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:48:39.51ID:wqOs9Rbq0
オルフェ=シービー
ディープ=ルドルフ
ドゥラメンテ=ミホシンザン

超贅沢な期間だな
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:48:55.30ID:p4wxZ0e10
追い込み馬が勝つカッコよさを教えてくれる馬
そして追い込み馬買ってると競馬は当たらないと教えてくれる馬
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 17:51:44.74ID:wqOs9Rbq0
ドゥラメンテじゃなくてゴールドシップな
0070世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2018/01/04(木) 17:54:15.74ID:EX1S7Nlb0
エレファントカシマシ聴いてた
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:06:41.60ID:cBPFrLro0
>>50
マイルなら
ニホンピロウイナー >>>>>>>>ルドルフ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:04.53ID:QTQRU9Sh0
>>52トライアルかよw
そりゃ、参考にならない
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:36:22.86ID:9+RQCOHC0
50代後半のオッサンやが、
シービー&ルドルフ、ダンシングブレーヴ
の話になるとテンションが上がってワクワク
し出すんだよな(笑)。
天皇賞秋のシービーは千両役者やったわ。
痺れたぜ。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:37:12.88ID:RSTLx4mg0
>>51
当時消防だったおっさんだけど
カツラギがシービーより上なんて言う奴はJCの後含め皆無だった
まあ玄人さんは言ってたのかも知れんけど

子供からみてもCBは一頭オーラが違った
見た目ノーブルなのに走ると天衣無縫というか破天荒というか
カツラギも雑草魂って感じで好きだったけどCBは別格で好きだった
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:37:29.28ID:UNkLtoD+0
>>27
弱くない。ディープあたりでは歯が立たない
0077世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2018/01/04(木) 18:43:00.49ID:EX1S7Nlb0
ミスターシービーの話かい?知ってるよ俺
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:49:04.50ID:RpYOxkIK0
そりゃシービーはどこだ⁉って毎年言われるくらいだからな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:50:33.99ID:jSPnATtX0
>>78
改修後の4角のカーブが緩くなってインペタが有利になった府中ではあの脚は使えないだろうな
ディープ武豊がダービーでやったように道中は最後方をインで回って4角から直線で外に出して追い込んでこれるかなだな
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 18:52:18.79ID:cK//vE2y0
トウショウボーイとシービークインが新馬戦が同じだっけか
当時を知らないからこんなネタがデビュー前に話題になってたのかシービーが活躍したから持ち出されたのかわからないけど
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 19:19:25.59ID:e6wmrwxa0
伝説の新馬戦の元祖
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 19:27:40.26ID:K5xFSVi30
トウショウボーイが軽種馬協会の買い上げじゃなく、もっと繁殖の質に恵まれてたら
いまでもトウショウボーイ系が確立してたかもしれんなぁ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:11:25.09ID:v2/MrqXK0
シービーは19歳で蹄葉炎でわりと早くに
亡くなったけど、蹄の弱いのが関係あったのかな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:14:57.78ID:atJzVl8D0
着差つけて勝: ミスターシービー、ナリタブライアン、ディープインパクト
ゴール前きっちり(好位差)勝:シンザン、シンボリルドルフ
オルフェはその中間くらいか
 


 
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 20:54:49.88ID:M1lcXrmj0
>>22
ディープがシービーやっちゃったんだよ。
菊花賞の時は折り合いで苦しんでいたからね。

>>86
トウショウボーイの特に牡駒には高値がついたけど
結局GT勝った馬は母方に活躍馬がいたからね。

シービークインは本来種付けできなかった(千明牧場が組合員でなかったから)のだが
いい繁殖が来ていないので現場の判断で付けてしまったらしい。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 21:23:30.21ID:jSPnATtX0
シービーは早熟でもマイラーでもないと思う
0091もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/04(木) 22:35:50.55ID:56plpoPF0
>>1
いやいやいやいや、そりゃあキミ、当時は凄いものだったよ・・W

簡単に説明させてもらうけど、
もともとはイギリスの民放テレビにおいて連続番組のコメディードラマとして放送されていたわけね
そんで1990年に日本のNHKがその番組を始めて日本で放送したわけよ
最初はあまり反響的にはパッとしなかったんだけど、番組を重ねるにつれてあまりにもコメディーとしてのクオリティが高くて
面白おかしいものだから、序じょにマニアの間で人気が浸透していって、最終的には日本国内で大ブレークしたわけね
何つっても、あの主役のローワン・アトキンソンね
あんな面白くて滑稽なハマリ役ってそうはいないよね?
俺もその後番組を毎回ビデオ録画して何度も何度も見ていたけどね・・
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 22:59:16.14ID:ioKLBk+g0
競馬の暗黒時代を救った馬だったらしい
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:01:19.53ID:JzaoNZ+M0
>>83
アンライ、リーチ、ブエナ、スリーロの新馬みたいだな。
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:02:17.36ID:7Nz1rS/n0
一般人が大体名前を知ってた
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:30.19ID:eeqURC8h0
元祖伝説の新馬戦
テンポイントの鹿戸明も居たんだぞ

トウショウボーイ
シービークイン
グリーングラス
鹿戸明
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:33:13.91ID:7sOcpu/g0
ギャロップレーサーじゃクソ強かった
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:47:22.86ID:tKUXSgTJ0
40歳の頃か、非常に懐かしい。シンボリルドルフの方が強かったが、魅力があるのはミスターシービーだろう。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/04(木) 23:49:31.24ID:MkppQlO/0
>>98
長生きしてください
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:06:01.44ID:8dDkjfZ70
名前がカッコいい
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:09:55.13ID:3TeorXn/0
ハイセイコーとオグリキャップの間の時代では一番人気があった馬かもね

個人的にはミスターシービーから競馬業界、および競馬場の雰囲気がはっきり変わった気がする
TTGの頃でもまだそこまで一般化してなかったと思うし
そしてオグリキャップと武豊でまたさらに一般化、現代化する、と
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:13:42.87ID:0eC+3vTB0
三大ミスターは
長嶋
ポポ
味ッ子

だからシービーはその次
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:23:14.60ID:lPAbCwB/0
菊花賞で、タブーは人が作るものにすぎないと言わしめた馬だからな
ゆっくり登ってゆっくり下るが常識だったのに掟破りの逆サソリばりだよ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 01:37:43.78ID:L38g6eYs0
>>102
あと水曜どうでしょうの鈴井さんも追加
グリーングラスからミスターシービーまでの年度代表馬なんてほとんど語られていない馬ばかり。
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 03:11:55.55ID:6C4PMmki0
>>22
実況ミスターシービー言い過ぎで笑う
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 05:43:14.97ID:bvh2Z0Nx0
>>102
ミスターポポよりもミスターサタンの方が有名じゃね?
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 06:06:14.22ID:wZ5GtBdk0
19年ぶりの三冠馬だったから競馬の枠内では騒がれたけど
ハイセイコーやオグリみたいに一般人まで巻き込むことはなかったな
戦法が極端だから大衆人気出る要素はあったのにな
寡黙な吉永正人が地味過ぎたのかね
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 09:03:37.82ID:AK2AYK/Q0
一般人だったけどミスターシービーから競馬に興味持ったわ
JC三冠馬対決騒がれてた時NHKの子ども向けニュースで知った
子どもだからルドルフの名前難しいと思ったなあ
より名前が覚えやすくて見た目格好いいシービー応援してた
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 10:52:48.96ID:iwyvQs6m0
>>85
まさにこれ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 11:14:59.27ID:fpMBEPPx0
>>109
ハイセイコーやオグリは地方出身が
中央のエリートを倒すっていう(当時の)日本人がいかにも好きなシチュエーションだったからだろ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/05(金) 11:19:52.25ID:fpMBEPPx0
親父がボーイだしやっぱベストは中距離だったろう
府中二千でルドルフとの対戦みたかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況