X



トップページ競馬
114コメント56KB
血統ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 22:51:44.51ID:LZKL/zY30
あくまで「傾向」を知るための基準であって「絶対」と言えるものではないよな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:02:38.99ID:bFipVBTF0
仮にそうであっても
血統の絶対的基準がひっくり返ることは無いよ

4000万のディープと適当な無料種牡馬が実は大差ないって事になると
生産界は崩壊する
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:05:06.79ID:fLZtHGM00
うん。
俺は血統から馬場適正の傾向を探ってる
キタサンブラックにはサクラバクシンオーの血が入ってるのに天皇賞春連覇したから血統なんかあてにならんって言う人いるけどどんなことにも例外はあるっての
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:02.80ID:LZKL/zY30
>>5
そんなのサンデー系の馬が良く走るから以外に無いだろう
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:09:56.29ID:LZKL/zY30
>>8
サンデー系の馬が他の系統の馬よりも走る「傾向」にあったからだろ?
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:12:32.97ID:d8V0bPIS0
ドープで重馬場でも強いやつっていた?記憶にないんだが
ドープやから3000以上はいらんはダイヤモンドが終わらせたからともかく
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:13:10.46ID:d8V0bPIS0
ドープで重馬場でも強いやつっていた?記憶にないんだが
ドープやから3000以上はいらんはダイヤモンドが終わらせたからともかく
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:13:55.07ID:LZKL/zY30
>>10
つまりそれはディープ産駒が重馬場が苦手な傾向にあるってことだろ?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/11(木) 23:34:06.30ID:iUpLOeMj0
>>10
マリアライト、ラキシス
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:07:04.99ID:mntMx48K0
>>19
血統で適性の傾向が現れやすくて絶対値はある程度天性のものだと思います
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:26:01.85ID:z7OmOyEJ0
オリンピックで金メダルを獲得した人の子はだいたい同じスポーツを始めるが成功した例はほぼ皆無
これが現実
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:38:48.29ID:mntMx48K0
>>21
名牝の仔から名牝は産まれないって言葉あるけどこれと同じで種牡馬と比べて数が圧倒的に少ないから成功しづらいだけだと思うんだが
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:46:54.46ID:+zLd1grZ0
>>22
それ名牝の子はまたこれ名馬じゃないの?
昔からヨーロッパやアメリカの競馬社会では言われてる
日本でも昔は言ってた
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:49:40.83ID:mntMx48K0
>>23
それは無事是名馬じゃないですかね
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:50:58.78ID:+zLd1grZ0
>>24
それは日本の変な馬主が言い出した台詞だね
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:54:10.91ID:+zLd1grZ0
八百長みたいな噂が流れ出した頃から名牝の仔が弱くなったんだよ
海外から買ってきた名牝の仔は相変わらず強いけどな
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:54:29.03ID:z4d4UVhd0
>>1
いや限りなく絶対に近いな
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 00:59:48.59ID:aMSc/e/RO
マジレスすると今の時代なら馬の遺伝子解析して競走に必要な遺伝子を解明しちゃうのにそう時間がかからないと思うよ。
それから個別の馬の遺伝子を調べてその馬が親から走るための必要な遺伝子受け継いでるのか調べればのか馬ごとにあたりかはずれかある程度わかっちゃうはずだよ。
でもそれやっちゃうと今まで築いてきた競馬産業が潰れちゃうから禁止にされている。
数10年前ならいざ知らず現代に血統から統計的に能力を推し量るなんて、わざわざ遠回りした作業に見えるんだが、先人が築いた知恵というか、これが競馬の1つの楽しみ方なんだろうなってとこじゃない。
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 01:04:09.70ID:mntMx48K0
>>26
海外から持ってきた名牝も失敗してる馬たくさんいるんだよなぁ 成功した部分しか見てないから全部成功してるように感じるけど
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 01:06:19.38ID:2ZnfKN+H0
血統もタイムも指数も所詮気休めでしかない
0031しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/01/12(金) 01:06:25.16ID:N6YRRoRz0
血統は絶対だよ

例外があるなら、サウスヴィグラス産駒が凱旋門賞勝ってもいいじゃん

あり得ないって誰もが思うだろ?

今年のリーディングもディープインパクトで決まり
テイエムオペラオーが取ることは死んでもない

このぐらいの「絶対」はある
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/12(金) 01:13:39.19ID:aMSc/e/RO
自分は、別に遺伝子に詳しいわけでもなんでもないが、血統の話しでよくわからんのは、失敗種牡馬と言われたのが、母父では、結構成功したとなるといろいろ言われる場合があるが単純になんて劣性遺伝を予測しないのか?とか
母の遺伝力がー?いや劣性・優性があっても受け継ぐ遺伝子は、同じ数でしょとか思うんだが、あれみなさんどう解釈してるの?メンデルの法則だっけ?中学で習うよなーと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況