>>81
>全兄弟でも一卵性双生児でなきゃ遺伝子の共有確率は、50%に過ぎませんからほとんど別物。
>それは、科学的じゃないですよ。

あんさん、それちょいと勉強不足でっせ それ間違ってまっせ
>遺伝子の共有確率は、50%に過ぎません

↑ここな 
共有確率が50lなのは、「遺伝子」ではなくて「染色体」のほうでまんがな
で、「遺伝子」の共有確率で考えた場合、どう考えてももっとずっと高いはずでんがな
何故ならば、さっきも書いたけど、父方、母方からランダムに拾った染色体、捨てた染色体に関して
どこからどう、どの染色体を持ってこようが、どのみちそこに入っている遺伝子は初めから同一のものである可能性が高いから

とどのつまり、サラブレッドの起源の時点における遺伝子プールが比較的限られていると推測される上に
そこから更に輪をかけてサラブレッドの歴史は、インブリードにインブリードを重ねて選抜淘汰されてきたからでんがな

結論として、現存するサラブレッドの1個体当たりの持つ遺伝子ってのは、どの馬も相当似通ったような遺伝子しか残ってないと思われる罠でんがな
とどのつまり、「遺伝子頻度」も少なめで更に「遺伝子型頻度」もホモばっかってところが容易に想像出来る罠でんがな

あんさん、わての言ってることわかりまっか?