X



トップページ競馬
371コメント95KB

ダビスタの理不尽な現象

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/23(火) 11:06:50.57ID:tqE9B5tp0
札幌3歳S・京王杯3歳Sを大差勝ちしたのに朝日杯でグラスやバブルに
全部◎をとられ、軽々負ける。
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 11:53:43.93ID:J+y/2uRI0
>>355
馬体重ダッシュの関係で印の割に強いと言えば
マヤノトップガンとロイヤルタッチを思い出すな
ニシノフラワーはバテるから・・・
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 12:18:10.59ID:BfwMzcA20
芝は道悪のほうが速度差が付きにくい。
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 17:06:16.82ID:osg8741A0
種牡馬の距離適性って意味あるの?
種牡馬の優劣はパラメーターぐらいで距離適性は意味わからんかった
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 17:11:57.46ID:J+y/2uRI0
距離適性短い種牡馬の方が産駒にスピード乗りやすくてスタミナはつきにくい
距離適性長いのはその逆
最強馬作るのに繁殖牝馬色々作ってたら体感できるよ。ダンチヒとマルゼンスキーじゃ産駒のスタミナ全然違う
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 18:26:08.27ID:vNEePRDl0
>>355
似たような理由で凱旋門賞の一番の天敵が最低人気のアーバンシーという
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 20:42:48.05ID:J+y/2uRI0
99から産駒と繁殖牝馬の売却方法が変わったのはけっこう理不尽だったと思う
セリ市の前月に登録→翌月頭売却で固定されちゃったから牧場が倒産寸前でも売りさばけないという
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/28(日) 21:24:19.21ID:+E/Axtkp0
99からは生まれた瞬間の売却額でスピード判定出来なくなったんだよな
代わりに見事な配合とかいう面白くもなければ現実味もない配合をしないと能力の上限値に蓋をされるようになった
あれが一つの転機だったと思う

ちなみに以降の判定法は新馬戦勝った次走でハンデG2登録した時の斤量
スピード上限馬は確かいきなり65キロ背負わされる
でもそこまで伸ばそうと思ったらたくさん調教するんじゃなくてとにかく沢山レース使わないといけないんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況