X



トップページ競馬
407コメント146KB

競馬てよく血統を持ち出すけどさー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/12(月) 20:42:52.03ID:296/iipC0
そんなに遺伝てでかい要素なん?
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 22:55:19.30ID:RlvHyIkn0
>>221
だとしたら例えば同じノーザンで育成されれば
どの種牡馬でも似たような成績になるはずだが?
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 22:57:51.74ID:RlvHyIkn0
>>223
そもそも血統予想というものを理解してないなおまえは
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 23:01:51.00ID:FWxMNkF+0
血統は生産者が気にすべきことであって予想には必要がないファクターだな
血統予想家がいかに回収率が低いかがそれを物語ってるよね
血統より過去のーレースっぷりでどういった馬なのか特徴をつかむほうが大事だし
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:53.45ID:X5sKhnjm0
>>221
ノーザンファーム育成の駄馬がどれだけいると思ってるんだよ
ノーザンファームで育成されながら佐賀の下級すら勝てない馬だって結構いる
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 23:38:23.26ID:RlvHyIkn0
>>231
じゃあやってること同じだからいーじゃねーかよ
言葉尻で揚げ足とるマスゴミかよ
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/13(火) 23:50:33.83ID:P0G3J59D0
>>10
うろ覚えだけど、
犯罪者の子供の双子が別々に里子に出されて片方が劣悪な家庭環境?でもう片方が裕福な家庭に育てられたけど、両方とも素行不良で犯罪者になった話しがある。
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 00:14:04.76ID:xInsWgD80
走破タイムを指数化するってのはよく見るけど
血統構成を指数化するってのは見たことないので
再現性が確保できないあやふやなもんだと思ってる
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:26.60ID:dcA5Vnt70
人間でも気性に占める遺伝の割合は50%という統計が出ていたと思ったな
そういう遺伝子はまた相続されていくものなのだから人として生まれた限り人としての先天性のものが何かしらあるわけで仏教の無我というのは観念だけのものであることが分かる
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 00:49:14.10ID:zl3jV5cQ0
血統も予想の一部ってのを否定してるってことは、父も母も見ないでそれを予想には全く考慮しないの?
そりゃすげえな
それで年間回収率プラスだったら超有能だな、本当だったら
2017年の収支みせて
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 03:42:10.61ID:BB97uwNX0
>>237
俺は血統は割と重視して予想する方だけど血統なんか一切見ないで予想して
それで回収率プラスのやつなんてごまんといると思うよ
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 03:59:21.38ID:C7JXeFIq0
クリンチャーの菊花賞京都記念とか父母父の字面だけでも狙いたくなるじゃん
血統全く見ないって言っても過去のレースっぷりと合わせてそれぐらいは見るだろ
0244しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/02/14(水) 04:30:24.42ID:NZ3JeshC0
全く血統を気にせんでもプラスにする手法はあるだろw
スピード指数や騎手買いでもなんでもいいけど
単一のファクターで、例えば「GTのデムーロの単勝を買い続ける」みたいな
単純なやり方でもプラスにはなるんだから
そこに下手に「京都のハービンジャーは消し」とか加えない方が
上手くいく場合もあるだろう
(使う方も芝の中距離のサウスヴグラスとか、まずチャンスがないものは
使ってこないに決まってるし)
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 06:46:48.41ID:eHJZT9Jo0
>>226
オウケンブルースリ産駒が共同通信杯勝ったけどね
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 06:51:22.21ID:m3Zme/P90
俺は予想に関しては血統は完全無視だよ
シルクロードSはフミノムーンから行ったけど同時にファインニードルも
良さそうだと思ってたからこの2頭で決まったら血統派がアドマイヤムーンの
馬場だとか言いそうだと思ってた
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 06:57:39.46ID:m3Zme/P90
何年か前も候補に挙げた馬3頭が偶々トワイニング産駒だった
もしこの3頭できまったら血統派がまたトワイニングの馬場だった
とか言うんだろうなと思ってたら実際その通りになった
亀谷って予想家がトワイニングの馬場だったと後付けしてたよ
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 07:50:20.58ID:ZX3ngcwa0
ダート代わりも血統重視しない?
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 07:56:39.47ID:FU7pSJqC0
ひいた視点からオカルトとパラノイアを観察する場やぞ
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 07:59:39.96ID:8JlBuaAn0
>>221
育成で決まるんだったら社台グループが推してた
チチカステナンゴとかもっと成功してたはずだろ
実際は可愛いだけで成績は良くなかった
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 08:11:47.18ID:123gn5mo0
クラシック以降でも馬場によっては血統みないの?
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 08:35:21.80ID:iIyUOoJy0
3連複派やからデータ上10番人気馬までの勝負で決するから3頭選ぶと割りきればまず一頭軸にしてあとは有力だと思うのをランダムで数点買う
基本的に競馬てそのレースそのレースでの駆け引き戦故に騎手を重要視
馬のポテンシャルを十二分に発揮するレースのが稀やと思うからな
結果論で血統うんちゃらなっても次のレースの参考にはせんかな
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 09:26:26.75ID:keslq9k60
亀谷とか有料でも会員を別方向へ誘導しているようでならない

まあ血統も織り交ぜて予想するのは収支云々別として楽しいけどな
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:22:12.82ID:MHBxVy350
>>245
で?
オウケンはキンカメやドープとタメはれる成績残せてんの?
アベレージの話をしてんだぞ?
日本語から勉強してこような
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:45.63ID:BJy5c5Xp0
キタサンブラックは河野太郎みたいなもんか
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:29:48.49ID:MHBxVy350
血統で当たることもあれば血統ではずすこともある
ただそれだけの話なのだが
この手の話になると
血統なんて意味ない!(ドヤ顔)
って血統否定する俺わかってるかっこいいなアホが必ず沸いてくる
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:31:58.10ID:W/szB4uE0
>>235
だから気性の荒く粗暴な欧米や中東はキリスト教やイスラム教が流行る。
穏やかな日本人には当たり前過ぎて流行らない。
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:38:21.45ID:PQNR12s20
>>10
スポーツは別だな
特に競馬の話しだから「足の速さ」
どんなに訓練しても、才能には敵わない
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:47:30.19ID:123gn5mo0
>>257
ネット競馬の予想家の話?
総合派ってのもいるけど父、母も考慮してるんじゃね?
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:48:15.15ID:5DCevanA0
ボルトの子を厳選した世界の女子陸上走者250人に産ませて一般的なトレーニングを課した子供250人と
その辺から適当に見繕ってきて最新鋭のトレーニングを課した子供250人を一緒に走らせたらどうなるか
環境や育ててくれる人の財力で決まるなら後者が圧勝する筈だよな
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:54:21.26ID:HU9RFaLQ0
遺伝子の特徴で説明したいことがある。

有名な平均回帰の性質。

何故金メダル選手やトップ選手の子供は親を越えられない確率が異常に高いか。
凡人以下のの親から親を超える子供が出現しやすいか。

生物が子孫を産み出す最大の必要性は生存できるか、種の継続ができるか。これが最大の焦点。
一番重要なのは現在の環境に一番フィットする性能、性質を持っている個体という事になる。
上下に極端にブレた性質のものは能力として突出してるかもしれないが、それは同時に現在の環境から
大きくずれてしまう可能性があるという事。
平均の能力というのは実は、現在の環境に一番適した作りをしている可能性が高い。
平均値の個体が多いという事は、それだけその個体が死んでも種の継続の保険がたくさんあるという事。
だから平均的な個体を自然と増やすメカニズムが働く。

突然変異が簡単に起こるようでは種の維持に不都合なわけだ。

だからノーザンダンサー系も代が重なれば次第と平均に近くなっていき元のノーザンダンサー
から弱くなっていくことは自然の摂理。
サンデーサイレンス系もまたしかり。代が進めば進化すると思っている人はこの事を勘違いしている。

これが金メダルの親からはそれを超える人間が出にくい理由。

200cmの両親から198cmの背の高い人間ができることは確率高いが、201cmの確率は落ちる。
198cmだから一見やっぱり両親がデカイとでかいんだね、と思われるが、じつは徐々に平均身長に
収束していく流れがあるのだよ。
デカイというのは生存にとってあまり有利ではない。現に身長の高い人間のが寿命は短いし、疾病率も高い。
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 10:58:03.08ID:HU9RFaLQ0
>>267

瞬間的な争いならば正解。

1000代重ねると同じになっていると思う。
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:00:37.68ID:MHBxVy350
>>271
ちょっと何言ってるかわからない
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:02:56.06ID:PQNR12s20
>>270
ならんよw
黒人同士と白人同士
1000代重ねて肌が黒い平均はどちらか?
品種改良とか見れば、更に差は開くわ
サラブレッドと元になった原種のアラブ馬 欧州馬
足の速さの平均はどちらが速い?
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:08:41.80ID:PQNR12s20
突然変異と品種改良を同列で見てるから間違える

ステゴxマック牝馬→G1勝ち→突然変異
子孫は平凡

サンデーx欧州名目ハーヘア系→G1勝ち→品種改良
子孫も高い能力
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:09:15.72ID:MHBxVy350
>>268
血統予想ってその傾向でみている訳でしょ
あくまでアベレージ、期待値で
それをその当てはまらない何頭かを持ち出して
血統なんて意味ない!(ドヤ顔)
ってのはアホがすること
0か100で考えたらどんな予想もそいつらの言うところの「意味がない」もの
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:11:34.77ID:HU9RFaLQ0
>>273

1000代は単に例でどうでも良い数字。

要は環境適合。

脚の遅い馬は脚の遅さがその環境に適しているという事。
サラブレッドの競争の社会はスピードが生存に適してるという事。

だからスピードがついて当たり前。逆に1000kmも走る環境に無いから、丈夫さとスタミナの遺伝子は
劣化している。この競馬社会で生存するのにスタミナはあまりいらない。

故にアラブだろうが今のサラブレッドだろうが気が遠くなるほど時間をかければやがて
同じような性質になっていく。

水から這い出た生物たちが手足がほとんどでき、海の中のままだと手足はどれも進化しないだろ?

この意味がわかる奴はわかると思うが。
サラブレッドはその過程を人間が強制的に速い遺伝子を掛け合わせて無理やり短縮しただけ。
黒人とかいうが、遺伝子は元をたどればアフリカなど一か所に収束する。
そこから移動して行って何万年という年月をかけてその環境に馴染み変化していっただけ。

生物の進化の元なんてそんなもんだ。

人間だって飛ばなければ生存できない環境に放り込まれれば、いずれ手が翼に変化するだろうよ。
過酷な生存競争に耐えれればだけど。
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 11:58:27.68ID:JlY89tRV0
平均的な適性はわかるけど、能力は個体差あるからわからない
0279なまえ
垢版 |
2018/02/14(水) 12:01:28.55ID:OZvWjtET0
ノーザンダンサー
ヘイルトゥリーズン
ミスプロ
今の日本の競馬はこの3つしかない
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 12:18:00.35ID:YGqXsqKHO
>>267
流石に適当に見繕っては無理じゃない?
元々それなりに足が速い子とかじゃないと
足の速い親の子はやっぱり足が速い傾向があるよ
まあ、学校の運動会レベルの話だけどね
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 12:39:59.41ID:gqFOJ9CZ0
>>280
いやいや、環境や育ててくれる人の財力で決まるらしいからな
日本のその辺の一般家庭の子供250人でも最高の環境で最先端のトレーニングを課せば勝てるという事になる
そうならないなら>>10の主張はおかしいという話だろう
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:57.71ID:Yi4tS9BR0
>>282
そもそも環境どうこうで決まるなら日本はオリンピックでもっと活躍できるはずだからな
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:03:34.59ID:Yi4tS9BR0
>>283
むしろマイネルみてると血統が大事なのを痛感するだろ
二流血統ではやっぱ限界あるんだなって
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:12:29.55ID:yfBvjeYm0
>>284
MAXで100しか出せない純血の日本人がエリート教育で100を出しても、
MAXで150出せるハーフや黒人が120出して勝ってしまう
なお恵まれてしまうと本当に150ぐらい出してしまう模様
とはいえ、日本でもエリート教育を受けられるのは少数派なわけだが
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:15:52.53ID:elqlDWg20
社台は育成段階で、アメリカから輸入した成長促進剤や筋肉増強剤を使ってる
牧場はいくらドーピングしても捕まることはないからね
まあ、アメリカはもっと進んでるから社台だけが悪いわけではないが
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:14.53ID:3oWR8a9S0
>>279
ジャンポケの孫オウケンムーンはどうなるんだ
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:18:03.10ID:bBnJUI4k0
>>1
関係ないんだな
生活環境
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:18:54.04ID:Mns30jpw0
G1勝った牝馬でもダンスパートナーやヒシアマゾンみたいに子出しはイマイチなのがいたり、ビワハイジやエアグルーヴみたいに重賞馬何頭も出したり
これも血統が出来る技
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 14:21:13.03ID:ZX3ngcwa0
ヨーロッパサッカーでも移民の多いフランス代表なんて黒人ばかりだしな
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 15:50:25.93ID:HD+E89OB0

IK理論は逝ってよし
ってスレがあったよね
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:11:02.78ID:NAlqTapsO
血統論者はオグリをどう説明するのか
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:49.58ID:RbH7cSUK0
>>299
父はあのネイティヴダンサーの直仔で母はジュライC勝ちの良血馬
母は父がフランスの短距離大レースを何勝もしてる名馬で牝系はクインナルビーに連なる名牝系
父の直近の種牡馬成績と母の現役成績だけ見て三流血統扱いされてるけど血の素地は十分
とか幾らでも盛って来そう
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:23.29ID:Yi4tS9BR0
>>299
突然変異体を持ち出すバカ
血統通り産駒はまったく走ってない
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:25:23.90ID:Mns30jpw0
オグリやキタサンは隔世遺伝の典型だね
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:27:44.13ID:Mns30jpw0
人間だって両親と体型とか体質とか似るだろ
それが競馬の世界じゃ重要であって
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:31:15.42ID:Mns30jpw0
>>303
雑種のような馬でも血統表みたら大体一流馬はどこかにいるんだよね
種牡馬なんてほとんど一流馬しかなれないわけだからそいつらの血を受け継いでる
血統表が条件戦や未勝利レベルの馬だけで塗り固められた馬なんていないでしょ
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:47:50.43ID:rH+Uoxvc0
>>1
例えばハービンジャー産駒が芝254勝してるのにダート18勝しかしてないってのは血の影響だろう
相手の牝馬自身が現役の頃ダート馬で母としての産駒もダート馬ばかりの兄弟なのに父ハービンジャーの産駒だけ芝馬になるくらい強烈な芝専用種牡馬
それも勝鞍は1800〜2000mに集中している
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:53:11.32ID:HD+E89OB0
>>303
サンデーサイレンスって雑草血統じゃなかったっけ?
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 16:54:46.15ID:0EAHNqeD0
おまえら地味血統から強い馬が出たらアホみたいに突然変異連呼するのに良血駄馬は突然変異扱いしないよなあ
そもそも競馬板でよく言われる突然変異ってパチンカスがよく言ってる完全確率みたいなもん
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 17:01:56.89ID:46A919a/0
土曜日のダイヤモンドSはサンデー系が圧倒的なんだけどスウェプトオーヴァーボード産駒みたいなのが出走予定なのが面白いところ
まあ牝系の血なんだろうけど、この母親のアドマイヤモンローってもっといい種牡馬つけたら重賞級出しそうな気がする
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:30.70ID:VpvcXgJp0
>>312
ここで言うような突然変異は比喩表現であって本来の突然変異を指してるとは限らないからなぁ
オグリなんて別に突然変異でも何でもない
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:31.90ID:Ma/3isTQ0
最近競馬と一緒にこれやってる
始めてからなんとなくよく当たるような気がするわw
https://goo.gl/iuirD3
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 17:26:46.16ID:Mns30jpw0
サラブレッドって突然変異を繰り返して強くなって来たんじゃないの?
でもオグリごときで突然変異ってオーバー過ぎるわ
サンデー産駒の一流馬相手なら掲示板がやっとだろ
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/14(水) 17:31:27.40ID:Mns30jpw0
突然変異なんて言うならセクレタリアトやフランケルぐらいやってくれなきゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況