X



トップページ競馬
93コメント33KB

最強×最強からは最強の子供が産まれないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 08:53:47.54ID:yLA4b7Qm0
おいちゃん達教えてよ!

ウオッカ×テイエムオペラオーなんて軽く10冠越えすると思うけどな
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 08:56:16.64ID:yLA4b7Qm0
遺伝子の相性とか?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 08:57:25.32ID:q2kqOtr60
弱点と弱点も掛け合わさる
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:19.90ID:xyebHSqh0
長嶋一茂・・・
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:19:47.99ID:fDB47GQz0
生まれ変わったらディープの子で最強になれなかった
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:19.22ID:YBky0Zy50
>>1
単純に周りの馬たちのレベルが違うから能力が同じでも同じように活躍できるとは限らない

わかったかね?ゆとり君?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:34:08.08ID:YBky0Zy50
長嶋茂雄の頃は変化球などはほとんどなかった
長嶋一茂の時代は変化球なども多数あり、150キロ以上の高速球を投げるピッチャーがたくさんいた
昭和初期レベルのピッチャーからなら長嶋一茂もホームランを打ちまくることができたろう
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:37:26.73ID:1fVCgNC30
一茂の背筋は最強クラス
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:43:11.58ID:rAWKXV7p0
>>13
そんなたられば言って情けなくならないの?
異世界モノ流行るわけだ
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 09:46:11.24ID:ok/VvHPG0
気性は父から、能力は母から遺伝するという研究結果が出ている
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:00:00.09ID:sHhXuredO
反発しあう
逆にどっちか
マイナーな方がいい
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:01:20.88ID:+EkVOGZ60
シンボリルドルフ×メジロラモーヌ

最強馬爆誕
0021チャオ
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:46.01ID:69nSbL060
10冠ベイビーなどと大騒ぎした時は駄馬の可能性が大(笑)
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:05:02.94ID:wOSQTxR+0
>>11
能力があっても、脚が曲がってる、体質が弱い、みたいな欠点で無理なのもいれば
全力で走らない、馬が怖い(カブラヤオーみたいに逃げるしかない)、負け癖がついてる
みたいな心理面でダメな馬もいるからな
人間みたいにメンタルトレーニングできないからせいぜいやれるのは矯正馬具と調教ぐらい
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:07:37.37ID:QT2vCupw0
ダンスパートナー←オークス
ダンスインザダーク←菊花賞
キングフラダンス←未勝利タイム差5秒
全て同じ配合 分からんものだよ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:10:24.11ID:xSvxJn2TO
>>1への答えが明確に打ち出せるなら、日本の生産は狙った配合で強い馬を作れてるし、こんな輸入に頼りまくらなくてもサイアーラインつながってるよ
つまり、答えは不明
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:21:15.13ID:o1coI76T0
日本競馬史上最強牡馬ディープインパクト
日本競馬史上最強牝馬ジェンティルドンナ

この組み合わせは無理なので最強×最強なんて幻想
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:25:36.27ID:sHhXuredO
>>26
JRAの
女王の記憶の投票ですら
ウオダスブエナよりも下の最下位のクソ扱いにされて
20年前の
エアグルにさえも
負けたクソ駄馬

あの馬は
日本史上最悪の
最低牝馬だよ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:32:14.61ID:wOSQTxR+0
>>27
いくらいい配合の血統馬で、筋肉のつき方やスピードなど素質があるとわかっても
馬に走る気がなかったり走らせると故障する可能性があったりすると「最強」は無理ってこと
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:35:02.37ID:PUVor2Ms0
キンカメ×グル
→ルーラーシップ

ボリクリ×シーザリオ
→エピファネイア

国内だとこのどっちかかな?


サドラー×アーバンシー
→フランケル
これは最強×最強→最強と言っても良いかも
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:38:39.52ID:MZ2kr4oY0
ダイワスカーレットやブエナからは駄馬しか産まれないのがいい例

ウオッカ産駒のように常に重賞で注目を浴びる馬を輩出のは異例かもな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 10:49:49.69ID:7oEboWUP0
ミホノブルボンの父マグニテュード
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 11:00:07.77ID:t44XaFaC0
>>31
サドラー×アーバンシーはガリレオ
ガリレオ×Kindがフランケル
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 11:26:19.10ID:ZzjcEB4m0
最強×最強なら1組しかない→産駒を出す試行回数が少ないから最強が出る可能性が下がる。
他の膨大な組み合わせによる膨大な施行から最強が出る可能性の方が圧倒的に高い。
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 12:11:49.32ID:CtyUdRMv0
気持ちの問題でしょ
結局馬なんて全力出す方が珍しいんだから
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 14:12:59.50ID:iOtl7c3T0
ウオダスブエナよりも
引退が1番早く
また実績も残して居るのに
女王と名が付く投票で
ウオダスブエナよりも下の
最下位のクソ扱いで
20年前のエアグルにまで
負けた
ジェンティルドンナと
あっちゃ投票をただのアンケートだとか
人気投票だとか言って
いいわけしたくなる気持ちもわかるよ

でもいくら実績だとか言ったってジェンティルの実績の半分は詐欺みたいな実績

条件戦レベル三つや
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で9着だった
超クソザコ駄馬シュリスと最下位人気相手で一つ

そのためにオルフェとの有馬をスッポかしたり
京都記念大惨敗したり
宝塚まで大惨敗するような実績じゃドバイもまともには
カウントもしてくれ無いだろう

ジェンティルの実績は
額面通りの実績じゃ無い
半分は詐欺みたいな実績
それに釣られて
だまされて
引っ掛かって居る方が
本当に見る目が無い
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 14:14:02.86ID:iOtl7c3T0
条件戦レベル三つ
タックルで 鞍上も一切認めて居ない
ファンも一切認めて居ない
オルフェの方が
ジェンティルよりも強い
これが一つ
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で9着で
ドーピング検査で
陽性反応が出て
失格になった
超クソ馬シュリスと
最下位人気の馬が相手で
一つ
計 自慢の実績G1七つの内五つまでが
こんなクソレース

実績詐欺 賞金ドロボー
それじゃ 投票で1位が取れ無いのが
当然の話
G1七つの内五つも
クソレースやっと居て
それで実績だ 実績だ
ほざいて居るようなカスは
コピペのクソオヤジだけで
それだけでいい
涙を吹けよキチガイ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 14:47:22.70ID:pCli1NCj0
遺伝子の平均回帰の法則で非常に困難だよ。

遺伝子は平均能力へ向かわせる性質がある。

理由を考えれば簡単だろ。

個体の性質というのは今の状況に一番適しているものが最高。
平均というのは今の環境に一番適しているから自然に生存率を高めるために増える。
平均というのは生物存続のために一番必要な層なんだよ。

突然変異や平均から離れていく性質の個体が増えたらそれは環境適性から離れやすいという事で
あってはならないいこと。
だから最強×最強からは最強以下の子供の確率が凄く高くなる。

ただし、最強のちょっと下はまだ強いから「やっぱり最強の子だけあってそこそこ強いね」
と勘違いされやすい。
サンデーの子、ディープの子などちょっとずつ弱くなっていっている。
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 14:48:11.63ID:pCli1NCj0
それがノーザンダンサー系が衰えていく理由でもあり、やがてサンデー系も平均に収束していき、新サイアーラインが登場する。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 14:54:36.65ID:atw2ResD0
サクソンウォリアーがイギリスダービー勝ったらウオッカはディープつけるかね
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 15:14:56.40ID:PuiQZN5I0
最強とラキ珍からは駄馬しか産まれない
タニノフランケルwww
ダスカもブエナもマリアライトも駄馬しか産まない

最強じゃないけどキンカメと最強牝馬ジェンティルに期待しよう
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:41:35.46ID:0CJtGNxLO
サラブレッドはみんな何らかの名馬の血を引いてるからねぇ。どの血がどんだけ作用したら強い馬になるかはわからん。
強い馬の定義もレース体系や馬場などによって変わってくるし。
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 19:38:03.91ID:gsoR+HWY0
>>46
その場合はサクソンウォリアー付けそうw
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 19:44:03.25ID:Eb81dIbp0
一流選手の子供の事を考えるな。

一流選手の親は、100メートル20秒かかる運動オンチばかりだぞ
全く遺伝なんか関係ねぇ!
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 19:50:44.26ID:MZ2kr4oY0
>>41
吉田より浜口京子だろ?
母父アニマル浜口は最強だw
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 20:05:58.57ID:r/7lH+mq0
>>51
いや、20秒掛かっちゃ流石にまずいでしょw
小学生陸上の女子の最下層だぞ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 20:07:03.75ID:bj7J8wFb0
ウォッカはおそらく現役時代から言われてたとおりラキ珍馬だったんだよ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 20:27:28.55ID:gsoR+HWY0
成功
ベガ
エアグルーヴ
ビワハイジ
シーザリオ
アドマイヤグルーヴ

失敗
スティルインラブ
ファインモーション
メジロラモーヌ
マックスビューティ
ヒシアマゾン ほか多数

もう少し様子見
ウオッカ
ダイワスカーレット
ブエナビスタ

まだまだこれから
アパパネ
ジェンティルドンナ
シンハライト
0057もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 21:17:52.27ID:uXCIbB+c0
>>44
いやいやいやキミW、なに「テクニカルターム」を多用した上で、かつ適当なことばかり書いてるのさ?W 
それも見苦しい長文連投でW

「遺伝子の平均回帰」とか言ってるけど、「人為選択」によって近親交配に近親行為を重ねて進化してきた
サラヴレッドに対する見解としては的外れでしかないよね
サラヴレッド集団ってのは、ハーディワインベルグ平衡にある自然集団じゃないんだよW
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:29:08.39ID:mYD6Tzll0
>>56
ヘヴンリーロマンスは当然成功だろ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:30:17.23ID:OPOyhCU90
>>51
バンニーキルク
サニブラウン
ケンブリッジ
母親が優秀なんだよなー
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:33:02.70ID:bj7J8wFb0
サンデー牝馬に合う種牡馬を連れてくるか出さないとサンデー系牝馬は失敗の烙印押され続けるな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:36:20.44ID:bj7J8wFb0
ハービンジャーの成功でサンデー系牝馬はデインヒル系種牡馬とは合いそうといのはわかった
後はデインヒル系でもっと大物連れてきてほしい
0063もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:50.00ID:uXCIbB+c0
>>31>>34
サドラーとアーバンシーは最強×最強でも何でもないぞW

サドラー →G1戦は7戦3勝で、勝ったG1はどれもマイル〜中距離で、キングジョージや凱旋門や仏ダービーでは勝てず
アーバンシー →G1戦は7戦1勝で、1勝は凱旋門だがフロック呼ばわりされていて、次走のJCでも10番人気8着だった

これならまだ>>61のダンシングブレーヴ×グッバイヘイローのほうがピンとくる
まあ、グッバイヘイローも「最強牝馬」言うにはチョッチ心基ないけどね・・
パーソナルエンスンとかに力負けしていたしね・・
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:49:45.15ID:BaaMwwq40
平均に回帰しようとする自然の力を、人為で全て止められはしない。

人為によって自然交配集団より高いレベルにある集団だからこそ、そこへ掛かる自然の力は平均
回帰なんでしょ。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:55:38.69ID:bj7J8wFb0
サンデーともっとも相性いいのはダンジグなのでダンジグのインブリード持ちの種牡馬連れてくれば日本で走るはず
ハービンは競走成績だけ見るとワークフォースより劣るのにハービンが成功したのはサンデーと相性いいデインヒル系だからだよ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:57:24.66ID:BaaMwwq40
>>63
人為によって「不自然に」高いレベルにおいているからこそ、自然の力は引く方へ
流れていこうとする。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:58:06.59ID:xmXqO9r60
高木も兄と母と父はダメだったからな
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 21:58:42.90ID:bj7J8wFb0
ブライアンズタイムの仔はすべてゴミだから今後ウォッカから大物出ることは無いと思うな
0069もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 21:59:31.24ID:uXCIbB+c0
確かに言われてみれば本当の意味での 最強競走牡馬×最強競走牝馬=最強競走馬 ってケースはないよな・・
日本でも昔から ルドルフ×ラモーヌ とか試みたけどほとんど成功した試しがないものな・・

外国でまあ「最強牝馬」認定出来るのって、プリティポリー、セプター、サンチャリオット、プティトエトワールあたりなんだけど、
彼女たちからは1頭として「最強レヴェル」の子供が産まれた試しがない

あと死んじゃったんで予想妄想でしかないけど「ラフイアン」ね・・
ラフィアンこそが、血統的に見てもその可能性は大いにあったわけで・・
母は、世紀の大繁殖牝馬であるあのシェナニガンズだ

ラフィアンの兄弟姉妹にはビッグネームがズラリである
アイスカペイド(説明不要)
ラフター(プライベートタームズの母、コロナドズクエストの祖母)
バックファインダー(A級競走馬にてA級種牡馬)

↑ラフィアンのあの「アメリカマッチレース史における世紀の予後不良」は本当にもったいなかった・・・。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:27.35ID:BaaMwwq40
人間は基本自然交配だから、普通レベルの親から優秀なアスリートも誕生する。

しかし、サラブレッドには人間で言うところの普通レベルの親がそもそも存在しない。
人為によって全て馬が高いレベルに押し上げられているから(普通レベルの馬は子孫を残せない)。

だから、高いところから普通へ落ちてくるという自然の力が作用する。
0071もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:45.68ID:uXCIbB+c0
>>64>>66
つーか、「遺伝子の平均回帰」と言えばいかにも聞こえはいいんだけど、それってとどのつまり、
有性生殖における「染色体の振り分けくじ引き」の確率の問題を「平均回帰」ってさもありなんな概念に置き換えただけだよね
別に遺伝的にはフツーの事象なんだけどね・・・

あと「エピジェネティクス」なんかは「遺伝子の平均回帰」の概念を綻ばせる事象だよね
遺伝子が100l同一の一卵性ソーセ−ジでも成長してから2人の表現型がけっこう異なることもアリエルわけで・・
それはほとんどがエピジェネティクスによる影響が大きいからね
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:08:23.71ID:38kWQdS60
>>31
ルーラーシップ×シーザリオは可能?
超良血と思う
0073もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 22:12:20.02ID:uXCIbB+c0
>>72
いやいやだから良血とか関係ないでしょがW
>>1の趣旨はあくまでも、

最強競走牡馬×最強競走牝馬=最強競走馬

ってことだろ?
だから ルドルフ×ラモーヌ みたいな組み合わせのことだよ

それでいくと ヌレイエフ×ミエスク=キングマンボ なんかも全くの対象外だと言うことだよ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:16:59.53ID:hdfiPM/S0
>>55
VM、阪神JF でG1六勝とか言われてもねえ
明らかに格落ち
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:21:04.68ID:bj7J8wFb0
ディープ系は間違いなくデインヒルと合うのでとりあえずハービンジャー付けとけばそこそこ走るはず
できればデインヒル系の大物を連れてくるとディープ系繁殖はかなり期待できると思う
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:22:18.79ID:lbEcCBPY0
ジェンティルドンナとオルフェーヴルは無理か
思い切ってアロゲートとかアメリカンファラオ付けてくれ
キンカメとかモーリスでは全くワクワク感が無い
0078もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 22:23:40.52ID:uXCIbB+c0
ちなみに「アーバンシー」

今でこそ歴代世界最高レヴェルの繁殖牝馬の地位を築こうとしているのだが、現役時代に凱旋門賞を勝ったあたりでは
まだまだ一介のG1馬でしかなかった しかも牝系はドイツ血統である

ここに面白いよもやま話がある
実はアーバンシーの馬主は、彼女が凱旋門賞を勝つ以前に、なんと日本に彼女を売ろうと考えていたのだ
それは93年3月のことである
ところがアーバンシー馬主が売り込んだ相手の日本の某大御所馬主は、「よくわからん馬だから・・」と言ってニベもなく断ったのである・・

それから数十年後、その某日本人馬主は、『我が競馬人生における最大最悪の大大失敗ミステイク!!』といって悔やんだことは言うまでもない
「後悔先に立たず・・」とはまさにこのことである

ところで、この「某日本人馬主」とは、いったい誰のことなのか、それを知っている人がここにいるであろうか?
もしいたら感心する次第である・・・。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:14.02ID:bj7J8wFb0
ジェンティルドンナはハービン付けとけば大物でるよ
ディープと極端に相性あうダンジグの4×3になるので超大物出ても驚かないな
ダノンプレミアムの母親はダンジグの4×3でディープにはダンジグ系がいい
0080もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:31.05ID:uXCIbB+c0
もしもアーバンシーが日本に来ていたならば、おそらくアーバンシー×サンデーサイレンスという配合も可能であったろうし、
その場合、現存するどんなサイデーサイレンス産こまよりもワンランク上の怪物馬が誕生していたかもしれない・・

その馬であったならば、凱旋門賞を「母子制覇」出来ていたかもしれない・・

まあ今となっては、全てが「タラレヴァ」でしかないのであるが・・・・。
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:30:49.09ID:GLlfQ/6G0
>>78
総帥っぽい
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:45:20.81ID:BaaMwwq40
>>70の自然の力の作用と、>>37の試行回数の問題。
ほとんどこれで説明できる。
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:50:05.14ID:OPOyhCU90
>>83
自然の力www
ヒトもウマもどうやって生まれたんだよ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:56:24.27ID:YnGt6HG90
お前らキタサンブラックから何も学んでいないアホばっかだな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 22:59:06.22ID:bj7J8wFb0
キタサンブラックみたいな突然変異タイプは配合もなにもないからな
ブラックタイドをバクシンオー牝馬に付けてもおそらくもう二度とあんなの出ないよ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 23:07:54.82ID:BaaMwwq40
>>84
人為によってハイレベルに押し上げられ、自然の力によって低い方へ戻ろうとする。

人や馬が生まれたこと自体と関係あるのかな?
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 23:11:55.87ID:d0eMcwjI0
値段はアホみたいに高いのに
牡馬だとG1を3つ以上勝つようなチャンピオンが
1頭も出ないディープインパクトとか
血統は難しいよね
両親が有名ミュージシャンでも全く芽が出ないミュージシャンも多いし
人間でも一緒かな
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 23:40:45.30ID:OPOyhCU90
>>87
人為的な変化と自然の力の変化の違いはなんですか
論理的に説明してください
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 23:48:45.96ID:BaaMwwq40
>>90
人為は弱い馬を足切りして強い馬だけの集団にしようとする。
(上手くいった遺伝子の組み合わせ方だけを残そうとする)

自然は、その種が本来持っている平均的な能力に戻そうとする。
(人為によって残された上手い遺伝子の組み合わせが、生殖の際にバラされ、上手くいっていないものも混ざるようになる)
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/25(日) 01:36:52.68ID:DYxXh4cm0
ああなんか自然の力という言葉と考えてる世代の長さを勘違いしてたわ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/25(日) 02:08:41.95ID:Ft9SVov00
>>8
プロ野球選手になれただけで大成功だろ

別に母親は野球選手でもなんでもないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況