X



トップページ競馬
580コメント166KB

豪のフューチュリティS(G1)で元日本馬2頭がワンツー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 13:30:16.21ID:yxm5wQmw0
1着ブレイブスマッシュ
2着トーセンスターダム
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:20:10.72ID:kKsD5D9/0
無駄に数が多いからレベルが低い
日本のG1はほとんどの精鋭が一度に集結するけど向こうはそうではないレースが沢山ある
本当に価値があるのは海外でも一部のG1レースだけ
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:20:40.61ID:5aMFFz/f0
競馬板のウィンクスコンプレックスは異常
お前らほんとウィンクス嫌いだよね
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:21:21.89ID:HKIae3YN0
>>237
日本でいう交流G1とかが一杯あるだけだぞ
中央G1に相当するレースはレベルも賞金も高い
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:22:51.30ID:0DbRIs9v0
トウショウドラフタぐらいの連中みんな移籍した方が稼げるんじゃねーか?
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:26:58.89ID:FYb6rPQB0
>>243
G1が多数あってG1の中で格が全然違うんだよ
日本でいうと交流JpnIのレースまでG1にしちゃってるみたいなもん
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:27:48.93ID:bJt4c48E0
>>246
Jpnは単に国内限定なだけだけどアホか
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:28:41.58ID:FYb6rPQB0
>>247
ただのオープン特別だろ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:30:26.84ID:oIi5uiji0
普通にG1ですが、国際的にも
海外馬も出れるし、Jpnなんかとは話が全く違うのに何言ってるのか
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:30:44.07ID:y7sBkqOA0
さすがダービーで大差付けただけあるな
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:31:26.44ID:iet2F/e40
日本人がかしわ記念とかを馬鹿にする理屈と同じで豪州を馬鹿にしているだけ
ウィンクスは普通に強いと思うよ
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:31:54.13ID:fun4dUDp0
オージーのレベル低すぎて笑えない
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:33:50.46ID:93uwM42X0
>>249
レベルが交流G1と変わらないレースが多いってことでしょ
日本も全日本2歳優駿が国際レースになるしそのうち人のことを言えない時代が来るよ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:33:54.11ID:HctlZGwE0
>>254
去年大敗したろ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:35:27.37ID:0zJV1lLOO
ウィンクスは普通に強い馬だと思うけど日本のトップランクが挑戦すれば勝てると思う
エネイブルよりレートが上とか言われるとえっ?ってなるよね
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:35:57.47ID:cwfZ6iNc0
>>241
まあ完勝続きとはいえレベルの怪しい豪州に引きこもってアホみたいなレート貰い続けてる訳だしな
多分日本に限らずどの国でも似たような反応されてると思うぞ
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:36:57.32ID:fcrIvyR20
Jpnは単に国際レースじゃないだけの話でレベルとか何で馬鹿な事言い出すのか
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:38:35.83ID:fun4dUDp0
ブラックキャビアもたぶんロードカナロアより弱かっただろうね
なんであんなレーティング高かったのか不思議だった
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:38:41.50ID:73DmBUQT0
トーセンファントム輸出しろよ
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:38:46.45ID:ty8fJ1Na0
結局日本の中央と地方みたいな明確な境が無いから
豪州では地方競馬レベルのレースまでG1扱いしているってことでしょ

その点では地方競馬を隔離している日本の競馬は優秀だな
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:39:00.12ID:M2IuRoxP0
>>140
仕上げきらなくても勝てる相手だからだろう
そう考えるとヤマカツエースやレインボーラインレベルですら居るかどうか怪しくなってくるな
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:39:33.05ID:9/cNPAcW0
レーティング貰い続けてるて年1レースくらいの圧勝してる時だけだけどレーティング出てるの
あとは勝ってもレーティング的には凡走続き
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:40:44.49ID:M2IuRoxP0
>>163
フィールズオブオマーがコックスプレート9歳で勝ってたし、
マカイ姐も6歳秋が1番良かった
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:41:23.17ID:0QteilxD0
行こうとしたら故障してたクルーガー残念
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:41:43.69ID:1pA7ukdY0
>>259
JpnIなのはレベルの話でもあるでしょ
JBCと全日本2歳優駿は今年国際レースだから本来レベルが足りてるならG1に出来るはずだし
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:42:07.82ID:3Q4r9G4T0
レーティングとか文句言ってるやつほど何も知らないからな
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:43:37.79ID:kKsD5D9/0
国際G1とか言って無駄に強調して過大評価させているディープ産が大きな原因
今も昔も本当に価値があるG1レースは変わらないし違いはそれ以外のレースに積極的に参加しているかどうかだけの話
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:44:34.86ID:M2IuRoxP0
>>260
オージーの場合はJCどころじゃないからなぁ、現地のバックアップ加減は
それでもメルボルンC負け続けてるから情けないんだが
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:44:47.36ID:FUovAaxU0
>>265
ウィンクスも仕上げないレースは他も仕上げませんけど
何で目標にするようなレースの手前で他も仕上げるの?
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:46:03.91ID:kKsD5D9/0
逆に凱旋門とかブリーダーズCクラシックとか本当に一流のレースのレベルには
昔より遠くなったように思える
ディープ産が蔓延しだしてから鎖国競馬をやっていた70年代に戻ったような感覚だ

無駄に意味の無いG1レースを過大評価してごまかしているに過ぎない
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:46:46.00ID:2wlwIv6I0
>>253
日本ではJpnIにしといた方が都合のいいレースまで豪州ではG1になっちゃってるんだよ
1着2億円や3億円のレースが複数ある国で
1着2500万円のレースまでG1とか日本では考えられないだろ
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:47:13.60ID:M2IuRoxP0
>>273
違うよ、ウィンクスは別に本番ですら仕上げきらなくても勝てちゃう程度の相手しか居ないって話
キタサンはさすがに本番ともなると仕上げ切らないと基本的に勝てない相手が揃う

要するに層がスッカスカなのよ、頂点の高さはさほど変わらなくても
だからウィンクスは勝ちっ放しになれる
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:47:48.14ID:qEEHcJg00
競馬の関係としてはシドニーとメルボルンなんて違う国のようなものだしな
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:48:53.68ID:kKsD5D9/0
ウィンクスまで否定し出している馬鹿が蔓延しているのもディープ産が蔓延した弊害
本当に価値のあるものが何かディープ産はごまかしの連続だから判らなくなっている
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:50:21.96ID:3j2GkrpT0
>>276
本番で仕上げないとかバカなのか
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:51:11.95ID:M2IuRoxP0
燃えカスになる前のCriterionとWinxがぶつかる機会があったなら
さすがにWinxと言えどもどっかで多分負けてただろう
今はCriterionクラスが居ない
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:52:14.24ID:kKsD5D9/0
レベルの低いオーストラリアを過剰に持ち上げて種牡馬の種付けやG1獲得で凄いと
ディープ産を無理やり持ち上げるから価値の無いものまで価値があるように勘違いさせられる
ウィンクスは超一流馬だしディープ産系の海外実績など単に遠征したり種付けしたというだけでしかない
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:52:17.15ID:HTBEe6ir0
これ別にレートが上ならそれでいいんだけどさ

日本で大したレートも出ずに結果出せなかったような馬達がオーストラリア移籍しまくって蹂躙したら
IFHAはちゃんとレート見直しするのかね?
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:52:18.92ID:IF9LpNoa0
JpnIみたいなのまでGI扱いしだすと結局こういうことになるんだよ
かしわ記念や南部杯なんて勝っても誰もG1扱いしてないだろ?
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:54:43.55ID:dOPyDwA30
>>283
だからこのレースが地方GIレベルなだけだから
川崎記念とフェブラリーSはレートがほぼ同じだけど誰もおかしいとは言ってないだろ?
それと同じなだけ
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:56:02.65ID:G7uUzDFG0
>>285
これ勝てても3000万円レベルだよ
種馬になれるかはまた別だし
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:56:10.93ID:kKsD5D9/0
国際G1と名前がついているだけで過大評価する連中がおかしいだけ
そんなものには本当は何も価値がない
なぜなら海外のG1のレベルは本当にピンキリで極端に大きな差があるから
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:57:43.74ID:U0OSUd1O0
結局芝馬にも地方競馬みたいな受け皿が出来たということ
盛岡芝とかではお話にならんからな 豪州は検疫のある南関
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:57:52.12ID:4b/KFR1w0
>>281
ウインクスにハイランドリールともども千切り捨てられたときのクライテリオン言うほど燃えカスだっただろうか。
ヴァダモスなどを見ると欧州のマイル路線のレベルの低さもかなりやばい。
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 16:59:11.41ID:kKsD5D9/0
エイシンヒカリのイスパーン賞もそう
相手は前哨戦でただ使っているだけだから日本の毎日王冠みたいなもの

そんなものに大きな価値を見出そうとする輩が本当は間違えている
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:01:57.93ID:KcKuGOQv0
オーストラリア弱いとか
勘違いしてる人が多いみたいだけど

日本は外国の現役馬の
日本への移籍を認めていない

日本のレースに出走できるのは遠征による一発勝負のみ

オーストラリアの現役馬が
日本の高い賞金を求めて
大挙して移籍してきたら日本の競馬はどうなると思う
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:02:20.49ID:w2rWB5/K0
日本が異常なだけなんだよ
海外はJpnIみたいな扱いした方がいいようなレベルのG1が一杯あるからな
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:06:47.28ID:4b/KFR1w0
>>294
90年代はさすがにないだろ
シャトルですらアマングメンごときに辛勝だし帰ったら圧勝だし
スプリントはシーキングやアグネス、シャトルも通用せずでハイレベルだったかもしれん
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:06:47.90ID:kKsD5D9/0
国際G1とか無駄に価値を見出そうとしているから問題が発生している
実はそんなものに大きな価値はなくて昔から価値があるのは一部の選ばれた格のあるレースだけ

最近ディープ産が蔓延して以前は全く聞いた事もないようなG1レースをよく知るようになっただろう
誰もそんな価値の無い賞金の安いレース昔は遠征費かけて遠征なんてしないから
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:07:02.98ID:y68xyUO90
JRAも関西と関東で別々になれば、馬の奪い合い等でこうなるよ
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:08:32.78ID:uNJTuND+0
>>299
どっちかというと中央と地方の行き来が自由だった場合の話みたいな
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:09:40.06ID:9E+1r9y00
>>299
日本で力のある団体が乱立して馬の取り合いになるなら
あっちの方がレベル低いって足の引っ張り合いになってレースのレートを下げ合いそう
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:10:36.45ID:NDP0Yiqe0
そう考えると日本のダートが賞金高いのに米国馬に荒らされてないのは
砂ダートとJpnIみたいにしといて正解ってことか
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:12:28.03ID:7Nlw7pMY0
>>302
今はJRAが地方のJpnIは価値が無いみたいな論陣をよく張ってるじゃん
あれより酷いことが起きるよ
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:14:50.82ID:vAVTWhru0
なぜメルボルンカップは勝てないんだ?
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:15:51.47ID:PPJkRe3v0
地方のG1馬から成功種牡馬が出てきたら変わるだろうけど残念ながら砂ダートのチャンピオンてゴミしか出ない
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:18:15.75ID:M2IuRoxP0
>>306
欧州勢と欧州からの移籍勢が日本馬よりそこを勝つには適性が向いているんだろう
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:19:11.62ID:LP/FJwtx0
>>308
むしろ今みたいにダートはゴミ、JpnIはゴミとしといた方が正解なんだよ
豪州のように低賞金のGIが多数あるとこういうことで自国の競馬が低く見られるわけで
JRAのシステムは優れていると思う
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:21:23.40ID:kKsD5D9/0
豪州のように低賞金のGIが多数あるというのがそもそも大きな勘違い
ほとんどの国がそんな状態
価値があるG1レースは極一部だよ
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:21:34.82ID:M2IuRoxP0
フリオーソもトランセンドもカネヒキリもエスポワールシチーもワンダーアキュートも居ない状態のスマートファルコンによる交流G1無双
それが今の豪州中距離路線で起きてる現象だろう、最大のライバルがシビルウォーみたいな感じ
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:23:33.71ID:kKsD5D9/0
国際G1レースと言うのがそもそもいかがわしいレッテル
昔から秋の天皇賞や有馬記念に匹敵するレベルの海外のレースなどG1の数から言えば極僅か
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:24:54.51ID:gsoR+HWY0
>>306
アルバートやフェイムゲームには遠征して欲しいね

ハンデ重くなりそうだけど
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:45.81ID:0ZvMPNkM0
豪州だとJpnIレベルのレースまでG1になってることが日本人には理解できないんだろうな
欧米でもこんな感じだし日本が地方競馬という存在も含めて不思議な状態にあるというだけ
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:47.02ID:OcYEwGbp0
>>306
ハンデだよ
日本は地味に長距離のレーティングが高い
天皇賞勝ち負けレベルは結構背負わされる
ダイヤモンドSで50キロとかで乗れるタイプの方が良い
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:32:17.39ID:uZXfX8Lo0
日本もJpnIまでGIにしたらこんな微妙な感じになるよ
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:32:52.23ID:kKsD5D9/0
国際G1とか意味不明に崇めている連中が滑稽なだけ
90年代のJCはきちんとしたレート基準があれば何度も芝の世界トップレース開催しているから
そんな現実すら余り理解されていない
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:34:09.56ID:PPJkRe3v0
日本は逆にG1が少なすぎるというのもあるね
マイルのG1は少なすぎるのと1800のG1と1400のG1作ってほしいね
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:34:58.96ID:c1U8hdut0
オーストラリアはホースケアもビックリなくらい馬を連戦させるから重賞も毎回それなりのメンツが揃う。

だからG1乱発してもレートが保てるんだろうなあ
0324
垢版 |
2018/02/24(土) 17:36:52.47ID:TbA13Alw0
>>295
シェイクムハンマド「2年あれば制圧完了ですわな」
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:36:59.38ID:gsoR+HWY0
>>322

今はもう簡単にG1とか新設できないような
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:37:13.85ID:PPJkRe3v0
日本のG3でも微妙な馬にG1勝たれてるようじゃそのレートも信頼できないな
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:41:26.67ID:PvS8JNOh0
日本人と違って日本馬は足が速いね
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:43:38.25ID:PPJkRe3v0
逆に言うと日本はG1に格上げしたほうがいいような重賞があるってこと
特に割と重要な距離の1800や1400のG1が無いってのはおかしい
マイルの古馬混合G1も2つは少なすぎる
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:45:52.69ID:1VGDYvRw0
>>332
レーティングが足りて無くてそう出来てないレースが多いんだから仕方ないよ
それに興行的には日本ぐらいのGIの数が正解
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:47:06.89ID:RlsFJ/hM0
日本でOPクラスの馬が豪州G1勝てるのか
どんだけレベル低いんだよw
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:49:54.93ID:kKsD5D9/0
もっと根本的な事を理解した方がいい人が沢山いる

日本のG1+G2=海外のG1
日本のG3+OP=海外のG2
日本の準OP+上級条件戦=海外のG3

レースの数からいってもこれくらい範疇が違う
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:50:56.37ID:PPJkRe3v0
>>333
日本でG3程度の馬が高レーティングのオーストラリアG1勝つんだからレーティングも見直されるべき
以前の低レベルだったころと今の日本では競馬レベルが全く違う
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:51:10.58ID:kUvTUo340
>>334
だからオーストラリアは競馬=2歳戦だけってこと
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:53:53.90ID:PPJkRe3v0
日本競馬のレーティングを客観的レーティングに変える必要あるね
どうやら昔の日本競馬のレベルが低かった時に設定されたレーティングが今も引き継がれてるみたい
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/24(土) 17:53:57.78ID:kKsD5D9/0
日本でG3程度の馬が高レーティングのオーストラリアG1勝つんだからリーディング自体に本当は価値が無い

それを判っていない人が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況