X



トップページ競馬
309コメント89KB
【悲報】俺たちの吉野家さんがまさかの11億円の赤字に…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 20:05:00.39ID:q1SGGmA5O
やっぱり男は吉野家だよな
やっぱり競馬民は吉野家だよな

すき家はマジで大嫌いだ
尚松屋は眼中にありませんwwwwwww
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:22:55.82ID:qfQGIYZG0
牛丼チェーンは吉野家が1番好きだけど近場に無いのがなぁ
まぁ近所にあったら毎日行きそうだから無くて良いのかもw
次点はらんぷ亭だな
近場は松屋ばかり
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:29:22.76ID:Zts2t3MP0
松屋はゴム
マックはピンクスライム
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:31:48.91ID:g8R+N3vH0
格安牛丼屋は、とにかく肉の素材を味付けで誤魔化してるだけ。
あんな物を美味いと思ってる奴は、
どうかしてる。
安かろう悪かろうの典型例だ。
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:31.55ID:RzUK13gt0
楽天で家で食べられるやつ安く売ってたからそれのおかげで店には行かなくなったな
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:39.43ID:l2PciEqK0
>>70
そりゃ今の松屋の米は美味しい美味しい福島産だからね
311以後に復興支援を盾に、買い叩ける福島米に切り替えた
松屋にとってはそれ以前の糞不味かった松屋米と
コスト的に同じで味が段違いだから笑いが止まらないはず
それを思うと福島の農家があまりにもかわいそうだよな
あんなクズ米の旧松屋米と同列に扱われるなんてな
しかしまぁ、あの糞不味かった旧松屋米の産地知りたいね
一応国産だったらしいけど
米作り辞めちまえと言いたいくらいの不味さだった
土地と水が悪いんだろうな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:25.44ID:TxEN0sRL0
^_^
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:36:11.70ID:EFnDK0qs0
>>103
その程度だけならいいんだがな

例えばチェルノブイリ汚染の食品を昔の日本の外食産業は相当使っていたのではないかと
俺は疑っている
欧州→豪米→日本と輸入してしまえば
日本には豪米産としか表記されないからな
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:38:58.76ID:j/pGPP7/0
吉野家は牛丼屋
松屋はカレー屋
すき屋は知らん
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:43:46.89ID:656MUXtJ0
松屋のカレーは300円台だからよく食うけど、俺以外で食ってる奴見たことない
結構食うけどあのカレーも微妙だけどね
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:44:47.34ID:5W7EPyYNO
吉野家→都内と違って地方店は腐った肉+薬物漬け、異様な味。カレーは激マズ

すき家→新鮮な肉、店舗にバラつき無し安定して美味しい

松屋→古い肉なのか味に疑問も味噌サービスで定食充実、カレーは激うま

なか卯→塩分控え目で砂糖多めなので飽きる。味、量を考えると値段が高い。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:50:41.33ID:2q3QV8qs0
>>79
卵付けると本当によくわかる、卵入れるとご飯がつるつる入るから今の固いゴムみたいな肉質が本当によくわかるんだよな、昔のジューシーで柔らかい肉は卵飯との絡みが抜群で一体感あって旨かったなあ。
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:50:41.78ID:1eJCHHvq0
>>91
一度倒産して、西武セゾングループに助けてもらったんじゃなかったかな?
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:53:54.27ID:qaOrSWcz0
松屋とすき家しか行かない。
吉野家は何度も来店しても十勝焼き豚丼が激マズだったのでいかない。
あれは犯罪レベルの不味さ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:12.47ID:Nxs4KD0l0
>>113
味覚オンチだろお前
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:27.76ID:2q3QV8qs0
>>82
1日復帰の日は朝から近隣の吉野家を端から巡ったよ、売り切れるまで3軒回ったよ。
久々に食べた懐かしさと豚丼とか足下にも及ばん圧倒的な旨さに感動したわ。
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:04:08.51ID:FSe8hnPn0
とにかく牛丼屋は、カレーとか甘ダレとか肉の旨味論外なんだよ。
牛食ってるというより、タレを食ってる感じ。
あんな物、敗戦後の貧しい時代の名残りとしか思えん。
日本の食文化の恥晒しだ!
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:08:53.71ID:3VVPociE0
>>122
だしとして多少は貢献してるんじゃないか?
牛丼自体がそういう類の食べ物だろう
裏が透けて見えるようなしゃぶしゃぶに文句垂れるようなのと
同じ
ちゃんとした肉なら別の調理方法で食べた方がいいよ
安くてショボイ肉をおいしくいただくための知恵と捉えた方が建設的な気がするよ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:49.67ID:oQjcaHZQ0
牛丼屋のなかでは他を圧倒してうまいのに、なんで昔から吉野家はたびたび経営危機に陥るのか
いいもの作る企業ほど潰れたりそこから撤退したりするのに、まずいもの粗悪なものばかり
作るところがなんて生き残るのか、本当不思議
ちゃんと他よりコストかけるところにかけて、クオリティを落とさず頑張ろうするが耐え切れずそうなるのか
これは吉野家に限らず
そうなんだったら、もう適当にやった方がいいわな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:31:52.38ID:gyE5Gezw0
そもそも牛丼屋に来る客の数自体緩やかに減ってきてるし
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:34:35.93ID:VSw95Wsa0
モスは潰れるだろ
バーガー類単品の値段はいい
セットがもうアホみたいに高い
太いポテトとかいらんしドリンクは少ないし
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:45:16.85ID:lEJRbemX0
吉野家は券売機導入しろよ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:46:08.37ID:3mNlaSgj0
本当に旨いもん食いたくなったら他行くよ
早い安い量もがっつりで値段相応だから、それでいい時に利用する

ただ結局どこの丼屋もたいしたことない肉なんだし
開き直ってきっちり濃い味付で誤魔化してくれてるすき家が一番好きだな
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:52:30.92ID:FSe8hnPn0
>>126
いや、素材を余りにも軽視し過ぎ。
鰻丼もそうだ、誰があんな鰻食うかよ。
タレで誤魔化してみました感が露骨過ぎて、何の有り難みも無い。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:55:41.37ID:8Rm4fPHr0
吉野家は食券タイプにしてくれないと嫌だな
空いてる時なら喜んで行くが、昼時とか注文と会計で二回店員呼ぶとか拷問
水のボトル無い時とか3回呼ぶことになるし
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 00:57:15.57ID:3VVPociE0
>>135
食べてないから
あなたの主張の方が正しいかもしれないが…
吉野家で出されるウナギって時点でおかしな出自の鰻としか思えない
(´・ω・`)
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:04.45ID:3VVPociE0
>>136
そういう意見もあるんだ
俺はもう何年も行ってないけど
今日このスレ見てホームページのメニュー見て感じたけど
メニュー増やし過ぎだと思った^^;
牛丼にたまごお新香味噌汁だけにした方がいい気がした
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:02:21.16ID:CijDLqQY0
そもそも牛丼屋なのに牛丼不味いってのが話にならない。

松屋、定食豊富だから許せる
すき家、ネギトロ丼がまずまずだから許せる
吉野家、レトルトの味しかしない
なか卯、全てが口に合わずおいしくない
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:05:41.58ID:FSe8hnPn0
>>137
そうそう、客を嘗めてるとしか思えない。鰻なんて素材の旨みがあってこその食材なのに、濃いタレで何食ってるか判らん様にするとか、子供でも騙されんよ。
安さを追求する余り、何でもかんでも素材の質を犠牲すりゃ良いってもんじゃあ無いんだよ。
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:12:57.59ID:3mNlaSgj0
>>140
それ以外で安くする方法があるなら
出資するから是非一緒に起業しよう!!w
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:28:15.43ID:ne9lBoPn0
昔は24時間営業で安価で牛丼すぐ出してくれるだけで価値あったけど
今のコンビニ弁当はそこまで不味くないし
レンチンするだけの冷凍食品やレトルト食品もそこそこ美味しいのあるからね
外食産業全体の問題だけど単価安くてコンビニと競合しやすい牛丼やファーストフードチェーンが一番ダメージ受けてる
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:31:51.28ID:3mNlaSgj0
いやあ、
セブンの弁当その他の止まらない悲惨な劣化ミニサイズ化をみていると
丼屋は全然健闘していると思うけどなあ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:43.17ID:3VVPociE0
民放の足並みそろえるのと同じ現象かもな
松屋はメニュー豊富
吉野家は牛丼のみ
で行けば共存できただろうに
よくワカラン市場調査があったのかもしれないが
似たようなことをやって共倒れで余所からの参入組が勝ち残りじゃ
笑えないな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:41:56.96ID:VuIg64ps0
>>82
舌の肥えた、な。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 01:44:33.25ID:VuIg64ps0
>>119
すき家がうまいとか、マジで思ってんのか?店主やってて大丈夫かよw
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 02:33:10.54ID:Oiyawtm90
円安更に進行しているし消費増税でお先真っ暗
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 02:33:55.67ID:Oiyawtm90
円安更に進行しているし消費増税でお先真っ暗
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 02:40:16.33ID:QjjVMBmm0
すき家って肉が獣くさくない?
だいぶ前に行ってガッカリしてそれから行ってない
吉野家がいちばん味が合う
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 03:24:48.76ID:TFBljyBX0
>>48
あれはサーティーワンは何の問題もなく捌いてたからね
31でも混んで並んでる時にはさっさとクーポン券渡すのに切り替えたし、
だからアイスの売り上げが落ちるこれからの時期にまたあれやるし
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 03:35:31.31ID:LjXeusWy0
>>105
そういう「国産米」は本来家畜の飼料用として売られている米を一定の割合で他の産地の米と混ぜ合わせ、複数原料米として作ってる業者がある
これなら一応「国産複数原料米」を名乗ることが出来る
ディスカウントショップに10kg2000円切る驚くほど不味い米があったりするが、その類のものだよ
袋の上から見てもわかるほど明らかに粒が揃っておらず、透明じゃなく白い米粒ばかり
農家は不出来な米だから飼料用としてタダ同然で出荷してるだけ、叩くならそれを混ぜてボロ儲けしてる業者を叩きなさい
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 03:47:07.09ID:wZ2h9Rqt0
吉野家は味薄くて水っぽくないか?
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 03:58:12.16ID:jmPjBsrh0
すき屋の牛丼臭いねん。
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 04:01:37.87ID:DcmgN0pO0
モスか吉野家しかないよな…
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 04:42:31.65ID:o+3gbg0R0
>>158
す●家の牛飯ひとくちめ
「ん?薬品臭?」と思える風味
たぶんショウガが大量に使われている
味付けだからなんだろうね
ショウガで臭い消さなきゃならないほど
臭い牛肉なのかな?
す●家の豚汁はショッパくなくてコクがあり
すごく美味しいと思う
他店の豚汁はショッパすぎるだけだから

松屋のプレミアム牛飯
あの重厚感ある牛肉に1票

>>1 吉野家
赤字って本当なの?
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 05:46:04.64ID:2heTK2f4O
すき家だけ ある町
兎に角マズイ

食べる奴 頭可笑しい
味覚無い感じないの?

流行っていないね
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 06:17:34.49ID:dxpJtDNR0
チカラめしが一番
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 06:22:59.25ID:gKRYkVru0
牛丼太郎も倒産したし牛丼チェーンて安売りの叩き合いやり過ぎたのかね
ラーメンは安いだけじゃ売れないけど
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 06:25:43.57ID:q6Fq3Jh40
繁盛店で有名だった地元の吉野家の味がある時急に落ちて客が離れた
その後FCだったそこは直営に変わったが今も閑古鳥が鳴いている
5chで叩く奴の多いすき家はいつも混んでる松屋も好調
0170sage
垢版 |
2018/09/28(金) 06:29:22.71ID:4teBbgYC0
アメリカ牛の価格が高騰したから、売れば売るほど赤字になるという負のスパイラルに入った。もうジエンド
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 06:32:30.65ID:HyYPtGpjO
こういうチェーンがバタバタつぶれていけば、初めて景気回復を実感するがな
安かろう悪かろうの外食チェーンが幅きかせまくってる間は日本死んでるなとしか思えん
0172sage
垢版 |
2018/09/28(金) 06:52:09.50ID:4teBbgYC0
>>171
外食自体は良いんだけど、安過ぎる。値段だけの客は切るべき。幸楽も同じで規模縮小した。
店が客を選ぶ時代に突入した。金のない客なんて残飯でOK
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 07:07:32.48ID:BPV9e9Hw0
>>119
不味くて有名なの?
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 07:18:21.27ID:BcdT0Uhp0
吉野家は5年ぐらい行ってないな
松屋かなか卯で十分
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 07:45:39.57ID:hyU/Q4RX0
すき家は時々行く
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 07:47:20.22ID:2uMp8Yx50
すき家は完全にファミレス化に成功したもんな
近所のすき家と吉野家に土日の昼によく行くが
すき家は家族連ればかり
吉野家は昼行くと外回りの営業とかガテンとか爺さんがポツポツいるだけ
0178sage
垢版 |
2018/09/28(金) 08:07:43.15ID:5FE+ACLx0
土方お断りにしたらv字回復するよ。土方いるだけで飯が不味くなる
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 08:19:16.42ID:iWFYME000
吉野家は食券制度じゃないから、めんどくさくてもう6年以上行ってない
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 08:26:48.19ID:VARbwknB0
あの味持ってて他の牛丼チェーンに負ける上に赤字ってもうこれ無能すぎるだろ
あのなあ、少ないんだよご飯と牛肉の盛り付けがよ
下品な客層狙った店なんだから量が少なきゃ他行かれるだろ、わかんねーのか
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 08:41:08.92ID:54wrymgz0
>>178
最近の牛丼チェーン店は、土方多いよね

店側は、儲かると思っているから、拒めないんだろうね
サラリーマンの客は、どんどん離れていくというのに
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 08:46:19.55ID:1eSZreeW0
まあ吉野家は、他のチェーン店と比べると、何となく入りにくいんだよなぁー… どうせ混んでるよなぁー
みたいな先入観も働いて、もう松屋かすき家で良いやみたいになりがち

味なんて、そこまで変わらないと思っちゃうし  
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 09:21:24.32ID:Xe6kSb2k0
宮崎県に始めて吉野家が来たのは俺が35の時だ。たしか20年前ぐらいだと思う。
それまで牛丼屋らしきものは存在せず、「これが都会人が食べている吉野家かー!」と感動したが、まずくてそれ以来言っていない
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 10:56:56.65ID:lvYwKIkH0
>>185
カッペの口には合わないわなw
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 11:04:44.37ID:bnTk3+poO
吉野家か松屋と昼飯迷ったが、記念クーポン使える松屋にしたわ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 11:56:15.98ID:tEjbcDzU0
>>188
お前はあんなやすっぽいチェーン店の味が好きなのか?貧乏人乙w
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:17:04.65ID:elF/H0600
いま、バイトの時給1000円越えてんのな。深夜とかなると1300円とか。

客単価500円程度なのに人件費にそこまでかけて24時間やってりゃそりゃ赤字になるな
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:52.50ID:uTVbCfho0
5chってやたら吉野家を神格化してるよな
実際はすき屋の方が美味くて人気なのに
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:34:06.34ID:AkajNV4t0
食い物って一度不味いと思われたらむしろ嫌いになってしまうからクオリティだけは下げちゃアカンよ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:46:44.10ID:c3AhFLth0
24時間営業は都心部だけにしてやめたほうがいいな
牛丼屋に限らず24時間営業どこも赤字でしょ?
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:43.27ID:c3AhFLth0
深夜営業便利だけどあれやるメリット無い気がする
深夜のほうがバイト代も上がるし、コンビニとか深夜営業が原因で赤字の店舗多いと思う
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/28(金) 12:51:40.99ID:4K51/vKi0
はい余裕の200ゲット!

お前ら雑魚すぎw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況