X



トップページ競馬
213コメント62KB

ジャパンカップに海外馬が来ない原因が色々言われているけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 11:30:50.62ID:F9HK/52b0
結局のところ勝てないっていうのが大きいと思う、それの遠因は厳しい入国管理と馬場
隔離されたりするのはやむを得ないにしても府中じゃなくて中山や阪神にしたら高速馬場もマシだし外国馬が来るようになると思うんだが
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 03:19:41.86ID:oYvhkb3O0
外国馬や地方馬の排除は日本の競馬の根幹を為す物だからな
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 03:48:05.17ID:Dk/UYnr50
馬インフルにかかってるような馬をわざわざ連れてくると思います?常識的に考えてw
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 04:04:23.23ID:q0qJqZ050
>>189
コイツが最高にアホなことは確か
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 04:32:47.74ID:IpBDWuaW0
>>164>>168モーリスは厩舎スタッフが負けたあとや引退後も「あのときははじめてづくしで心配だったけど上手く仕上げられた」って言うてる時点で検疫敗因じゃないけどな
あんなのどうみたって騎乗が原因だろ
掛かった時点で引っ張り倒して喧嘩しないで逃げるロゴタイプの真横からプレッシャーかけて、もっとペースをあげさせるような競馬すればよかっただけ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 05:27:39.43ID:qiyACkPN0
高速馬場って一括りにして語るけど
正確には高速上がりが使えないと用なしなコース形態が原因
だから、万一検疫の問題がクリアになって
万々が一ドバイWC並みの賞金を積んで全盛期をも上回るラインナップを揃えることが出来たとしても
府中24でやってたら結局勝てないってんで、又ぞろ同じ状況になるのは間違いないよ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:59:11.22ID:IMQsdGgj0
>>189
うーんこの馬鹿
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 11:04:10.71ID:7k/wBK5S0
同日府中にG1レースをあと2レース用意したら少しは来るかもしれないけど……いい末脚がないと絶望的という特殊な馬場も大きな要因だよなあ

とはいえ馬場を修正する必要はないと思う
競馬なんて世界各地でその国の馬場に応じた馬が台頭するわけだしガラパゴスでいいじゃない
洋芝にするとかだとなんか卑屈に思えてしまう。日本競馬は日本競馬として胸をはればいい
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 11:10:41.98ID:27iHttqv0
香港見ても複数あるからなんてのは妄想
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 11:31:13.90ID:9WBAKAck0
>>192コース形態よりもペースな
馬場に見合うほどペースが上がらない結果高速上がりになる
2010年からの8回のJCでG1水準のクラスタイムが出たことは2014年の一回しかない
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:08:08.33ID:IDQyrF4z0
もっと時計のかかる馬場にすれば欧州勢は来るかも。芝を深くするとか、路盤を柔らかくするのが無理ならホームストレートの坂をもっとずっとタフにするとか、向こう正面に坂を造るとか。でもそこまでして来てもらう必要もない。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:20:43.52ID:To1zOopH0
馬場に関してはネットの妄言じゃなくて、一時期身内の厩舎や騎手からも批判出てたよね
いくらなんでも時計が出すぎるんで負担が心配みたいな
ある時期を境にそういう声一切聞こえなくなったからJRAがなんらかの統制効かせたか
マスコミが忖度して報じないようにしたかわからんけど
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:22:39.27ID:2evcjzV+0
だいたい、時計が出るから負担がなんてのが大間違いなんだしな
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:24:44.22ID:FV5Ekvtp0
帯同馬のレースさえあればいいんだから、G2やG3でいいんじゃないの
それでも向こうのG1より賞金高いくらいだし

むりやりG1をまとめてもデメリットしかないと思うわ
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:27:14.07ID:To1zOopH0
ごく単純に速度が2倍になれば運動エネルギーは4倍になるんだから、
スピード化って間違いなく馬の負担増なんだよね
それこそ、真偽不明、海外では否定すらされている斤量と故障の関係より
スピード化の方が明確に問題だと思うんだが
まあJRA的には、興行的にタイム出るほうが面白いし、
極論すれば馬なんて死のうがどうでもいい、むしろスズカみたい死に方したらお涙頂戴で一稼ぎできると思うのは理解できなくも無いが
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:28:23.70ID:Syrk8/rh0
タイムも馬場も否定されてるけど
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:32:29.65ID:WCD4xIG/0
常識だと思ってることが実は間違いなんてのは信じないのだろう
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:35:40.58ID:To1zOopH0
>>202
タイムの出ないコースだと有為に故障の確率下がるって論文あるけど
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5575574/

逆は見たことないから後学のため教えてくれないか?
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:37:58.65ID:iHZSsb/c0
コースの問題じゃないわ
検疫とか調教とか環境が悪いのが原因だよ
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:38:50.98ID:9/Up4L6y0
速い馬場ならそういうの得意なの連れてくるから言い訳だしな
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:44:20.66ID:yFSVlIjA0
オーストラリアなんか検疫が長い、調教場では毎年遠征馬が故障や予後不良になっても受け入れに困る程に来てるけどな
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:31:22.34ID:aFARcGZF0
>>206
現地で勝てない馬なんか連れてこないだろ
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:34:18.56ID:tYGapA7n0
欧州は年中緩い馬場でやってるとでも思ってるの
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:38:39.21ID:dr1XuxSW0
もう全部国際GTなんだから、JCに固執することはない
秋天は中距離王決定戦、JCは3歳馬と凱旋門遠征組を交えた最強馬決定戦、有馬は年末のお祭りイベントとし
そこに外人が来たら混ぜればいい
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:39:22.21ID:YAF7BXw60
>>201
馬場が同じ表面ならスピードが高ければ高いほど故障率が上がるのは間違いないだろうが
近年の高速化は整備技術の向上により馬場の凸凹が緩和されてきたことらしいけどな
スピードを下げるために馬場を柔らかくすれば表面が破壊されて
凸凹が増え変に接地したことで生じる事故が増えるから結果故障率が増加する。

欧州が一般的にタイム遅いのは馬自身が凸凹であることを理解して
それに対応する走法になってるから。
国によってはゲート開いたところからタイム計ってるって単純なものもある。
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:43:48.10ID:hu2fvwKY0
メルボルンカップで毎年のように予後不良出てる馬場で
10頭超える遠征馬いるのに馬場がとか言っても何の冗談がとしか言えなそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況