X



トップページ競馬
251コメント84KB

キタサンブラックの強いのに種牡馬失敗しそう感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:46:11.65ID:iPHRjeZU0
武さんブラックの仔でGI獲ると約束しちまった
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:48:28.14ID:gGtjFxov0
>>229
自信あるんだろうな
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:51:12.01ID:9W/IHdam0
ここで素人がモーリス下げても社台SS3番人気&ノーザン大量種付けの時点でそっちがずれてるだけだからな
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:55:08.86ID:yJFOm9jr0
成功失敗は時間立たないと分からないよ
ディープカナロアレベルの成功は厳しいだろ
散々失敗いわれまくったボリクリが
社台追放されても大物だしたり
母父で大活躍したり
直系のストロングリターンの種付け料が跳ね上がったり
何がわるかわからないよ
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:12.27ID:9W/IHdam0
ノーザンFが初年度に生産した頭数
モーリス 45頭
ドゥラ  36頭
カナロア 35頭
エピファ 29頭
オルフェ 26頭
ジャスタ 20頭
キズナ  13頭

ディープ 41頭
キンカメ 26頭


モーリスとオルフェだと初年度比べだと20頭ぐらい差があるけど同じ扱いでいいの?
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:19.50ID:Dk/UYnr50
母父で活躍はまだ分かるが別に大物なんか出してないし
ストロングリターンの種付け料も跳ね上がってねーよカス
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:06:54.62ID:VgtVV8kB0
でも面白いよな
血統的にはこれまでだと社台が力入れるようなタイプには思えないだけに、どうなるんかなという興味はある
グラスワンダーの直系だもんなぁ
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:16:26.94ID:IkMex5rm0
まあ勝己には何か確信みたいなものがあるんだろうけど、オルフェーヴルと同じ1発大物系の父と一昔前の重厚な母系って組み合わせなんだよね
オルフェーヴルと違うなと思うのは気の強さと前進気勢かなあ
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:47.01ID:9W/IHdam0
オルフェの母系が重厚?
お祖母ちゃんはみんな大好きアメリカ産の輸入牝馬だぞw

マックが重厚なの?
ならなんでカーネギーが重厚なんだ?カーネギーが重厚ならアルザオやラストタイクーンも重厚じゃん
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:27:49.25ID:Dk/UYnr50
アメリカの輸入牝馬なら重厚じゃないってレベルの血統知識しかないなら
何も語らない方がマシだな
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:31:54.15ID:9W/IHdam0
>>240
ならディープやキンカメは軽いんですか?

米産輸入牝馬で別にステイヤーでも何でもない血統に母にノーザンテースト付けると重いんですか???
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:46:21.99ID:05BDpA8H0
昔、兄が短距離準OP馬という牝馬を一口持ったことがある
兄の父はスプリンターだったので、親が中長距離血統に変われば
スタミナのあるスピード馬になると踏んだんだが
実際はスピードのない短距離馬だったw
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:32.07ID:AMr9uSeQ0
で、ノーザンは何頭付けたの
この2歳世代からノーザンはブラックタイドに20頭以上毎年付けだしているけど
そっくりそのままキタサンブラックに付けたのかな

ミッキーブラックの母マラコスタムブラダあたりに付けてて欲しいな
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:06:49.66ID:t55xiC3h0
>>234
オルフェとキンカメが一緒じゃん
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:08:37.40ID:Tb9yr4PP0
ブラックは、賢さで勝ってきた馬だろ。
この資質は、なかなか遺伝しないようだ。
オグリキャップとかね。
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:39.40ID:lwop+eoh0
今の日本の生産を考えると
肌から加速力や持久力を得ることはお金で解決するけど
母から柔らかさや無駄の無さを得ることはなかなか難しい。
結果的に小回り向き(ディープやハーツクライなどと比較した場合)の資質の種牡馬はダートで潰しが効かないと打率を稼ぎにくい
ちょっと前まではゴールドアリュールとキンカメがダートまで制圧してたので
なおさら厳しかったろう。
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:55:24.75ID:AMr9uSeQ0
>>246
気性は遺伝するだろ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:59.68ID:Tb9yr4PP0
>>248
いわゆる“性格”は遺伝するようだが、“賢さ”が遺伝するのは、浮かばないんだなあ
他の馬に競りかけられても動じない、「直線のあのあたりで先頭に立てばいいんだ」ってちゃんとわかって走るのは、少なそう。
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:17.95ID:AMr9uSeQ0
>>249
競走馬の頭の良さて結局騎手の言う通りに動けるかどうかの気性の良さだと思うけどな
馬が勝手にレースしているわけじゃないんだから
>>246を読むとキタサンブラックが自分でレースプランを考えて走ったみたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況