X



トップページ競馬
245コメント74KB

ミホノブルボン世代について語ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:42:41.46ID:IJCquRVP0
スタントマン、エアジョーダン、アサカリジェント、マヤのペトリュース、ノーザンコンダクト
この辺が無事に夏を越してれば最強世代だったかも
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:58.12ID:IJCquRVP0
バクシンオーもこの世代
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:09.03ID:nC6EGGz30
>>5
レガシーワールドとヒシマサルを忘れたらいかん
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:59:00.87ID:IJCquRVP0
>>3
父アレミロードが長距離型と思われてたか
菊花賞でやけに人気になったね
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:00:27.68ID:JTntX9mr0
マヤノペトリュース
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:10.21ID:g1ZGX7Fk0
キョウエイボーガン「ワイは?」
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:04:56.97ID:EbTCoRNR0
ライスシャワー世代だろ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:38.53ID:IJCquRVP0
>>7
エリカーサリバーも
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:08:46.54ID:6FYpFjmh0
>>7
ペリエに初重賞プレゼントした
ワコーチカコはこの世代と思ってたら
1年後の世代やったんだな
ライスシャワーと重賞走ったのが
印象深いからかな...
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:09:49.03ID:7iYJVaAR0
トロットサンダーを無視するな
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:36.58ID:aHILk1Rg0
このスレはライスシャワー語っても良いか?
一番好きな馬なんや
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:33.04ID:IJCquRVP0
>>19
もちろん
ライス世代と言ってもいいくらいだからな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:40.83ID:WocgwaYc0
>>13
世代代表馬は残念ながら世代のダービー馬です
それこそがダービーの存在意義だからです
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:55.25ID:IJCquRVP0
クラシック組ではナリタタイセイやマーメイドタバンもいたな
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:26.89ID:enw+zAiK0
1200 サクラバクシンオー ニシノフラワー
1600 トロットサンダー
2000 ミホノブルボン
2400 ミホノブルボン レガシーワールド
3000 ライスシャワー


いやこれ強すぎるやん
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:53.40ID:aHILk1Rg0
>>20
ありがとう。メンタルは未だに95宝塚の映像見れんくらいなんやけどなぁ

あの世代の前後が種牡馬成功してたら、もう少し変わった世界線もあったやろ?といつも思うわ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:15:05.41ID:qTLPtH2L0
ミホノブルボンがダービーの距離で通用しちゃったのがなあ…
マイラーもしくはスプリンターとして稀代の馬だった可能性もあったかもな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:17:12.11ID:jGevsSEQ0
ブルボンなら3歳秋天皇賞とかもあっただろうが
三冠ほしかったのとその年の秋天ダイタクヘリオスと
メジロパーマーがバカ逃げして年なので
どっちにしてもあれ。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:08.64ID:MDVjl7ua0
ブルボンはジャパンC走ってたらな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:24.82ID:iN/MMrtZ0
>>13
アホ発見
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:56.45ID:aHILk1Rg0
>>27
実際、マグニチュード産の代表馬はもれなく1600以下でG1獲ってるしね
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:57:20.54ID:aHILk1Rg0
>>34
日本競馬初の海外重賞勝利馬
フジヤマケンザン(香表記:富士山)
「富士山見参!」

カッコ良いwww 
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:57.67ID:OopFwwlR0
ワンステップアップ
ノーザンテースト最高傑作と言われた大器

ハギノグランドール
新馬戦でワンステップアップを破った神馬

井崎さん曰わくルドルフは二年連続で歴史に残る馬を送り込んできた!
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:42.54ID:xtBohooK0
テイオー世代はヤバイくらい弱い
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:29.85ID:EbTCoRNR0
>>22
じゃ1995はマヤノトップガン世代じゃなくてタヤスツヨシ世代なのか
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:57.50ID:jGevsSEQ0
トップガン「フジキセキは残念だった。
       ジェニュインはマイルCS勝って存在を示したのにお前何?」
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:18.17ID:aHILk1Rg0
>>43
普通はそうだろ?
田中、坂本、秋山、柳田、、、でも、ハンカチ世代と一緒や
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:39.87ID:EbTCoRNR0
>>46
違うだろ
1993ならビワハヤヒデ世代とか
1997ならタイキシャトル世代とか
1999ならテイエムオペラオー世代とか
ダービー馬以外が世代代表として相応しい場合だってある
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:52.95ID:wBhQmtAX0
ブルボン、ライス、バクシンオー揃って出走したスプリングS。一番人気はノーザンコンダクト(笑)
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:18.76ID:SIhKFzLJ0
ワンオンがどれだけ惨敗してもワンオン世代だしな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:50.07ID:EpMcfyC60
>>36
マックテイオーハヤヒデブルボンと大将格が同時期に揃ってたのに
交わることはほぼ無かった
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:23.53ID:2LK603iG0
一番好きな世代や ただ牝馬の方が活躍した世代でもあるな ニシノフラワー シンコウラブリイ チェリーコウマン🍒
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:11.53ID:WQSY+awI0
ホクセツギンガの馬名が好きだったw
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:32.03ID:0WqGyC+g0
>>25
3600 アイルトンシンボリ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:39.68ID:XKohDodh0
>>27
勝太郎が2000年頃になってもバクシンオーなんかより全然上で短距離にブルボンいたら全部持っていかれてたて言ってるくらいだからな
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:26.11ID:EpMcfyC60
今見返してみるとライスシャワーは
マックテイオーブルボンハヤヒデブライアン5世代の大将と一緒に走ってるんだな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:07.96ID:EbTCoRNR0
ま、ブルボンはライスシャワーっていう歴代でも最強クラスのステイヤーさえいなければ無敗三冠だっただろうからな
あのメジロマックイーンでさえ勝てなかったくらいだからかなり運が悪かった
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:41.59ID:EBb4tovh0
マヤノペトリュースは微妙すぎるか・・・
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:27.25ID:WFUtAv6P0
ムクターの代表産駒マヤノペトリュース
名前がカッコイイわな。
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:32:17.97ID:DSL0LBbH0
ダービー3番人気がサクラセカイオー
サクラってだけで必要以上に人気する時代でもあった
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:36.11ID:YQDcumrm0
>>45
それシンザン記念ですねきさらぎ賞はヒシマサルに完敗してたねマヤペト
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:53.93ID:BrLg8fT40
>>40
ここら辺ちょっとごっちゃだな
ホクトベガはブルボンと同期かな?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:54.11ID:2LK603iG0
>>59
NHK杯でナリタタイセイと同じくらいの人気だったな
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:39:29.59ID:1J/8WH+u0
スタンドマン
アカサリジェント
ノーダンコンダクト
ヤマノペトリュース
リガシーワールド
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:46.23ID:zbTIle6H0
ダビスタ世代
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:43.23ID:BrLg8fT40
>>66
まさにこれだよな
ダビスタやり始めてから子供ながらに競馬見てたしニュースでもよくやってた
何かと競馬にドラマがあったな
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:08:46.50ID:FmFAfcF70
戸山先生の信念であった

「鍛えて最強馬を作る」

調教師としてやっと実現可能な素材に巡り合った
0072しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/11/09(金) 00:15:54.80ID:2O3/+0n5O
甲子園でいうと水野世代だな

三冠以外の路線の馬が活躍した
山本昌や古田が名球会
筋トレで鍛えた水野は若くして引退
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:19:13.44ID:K682yN4x0
キタサンみたいな馬じゃね緩みない消耗戦得意としてる
精密機械のようなラップを刻むから
サイボーグと言われていたよな
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:20:39.49ID:6VIFSyqe0
この頃に強かった関東馬は大したもんだよ
西高東低がピークに達した時代だったと思うなあ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:39:48.93ID:45CEoSIw0
>>71
確か、ミホノブルボンは
栗東坂路を
1日2回許可された2頭の中の1頭でしたね。
まだ坂路調教が手探りの頃の話。
懐かしい。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:47:26.90ID:JL51i+yt0
>>3
ヤマニンミラクルの名前聞くと
牧瀬里穂の「目と目が合ったらミーラクル」っていう歌をセットで思い出す
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 00:54:25.94ID:XJFCjFCF0
>>3
朝日杯の後はうつ病または廃馬のようになってしまったと聞いている
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 01:04:35.78ID:Q6z21ucG0
>>79
強い馬が怪物クラスの馬と対戦し負けて廃馬になるのはけっこうあるらしいね、昔有名調教師に聞いた事ある
タンパ杯の後のクロフネとか調教ですら茶色の馬が後ろから来たら立ち止まってその馬に先を譲りだしたって話も聞いた
身の程わきまえて恐怖するほど馬の頭が良いとは思えんけどな
0082しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/11/09(金) 01:11:22.01ID:2O3/+0n5O
アサカリジェントはパーシャンボーイ産駒か
ニ代目ヒシマサルはセクレタリアト

懐かしい馬の子供が多かった
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 01:25:01.31ID:bdVM4lbq0
日本で一番の過大評価馬ライスシャワー
京都長距離以外はゴミ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 03:02:39.25ID:qwybuFRK0
>>83
サイレンススズカに比べりゃ妥当な評価
誰も長距離以外で強いなんて思ってないし
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 04:25:57.57ID:qOf6tuSk0
ナリタタイセイの存在感の薄さ
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 06:08:12.38ID:EURwsP5o0
故障しなかったらなって思うのはゴールデンゼウス
当時はまだ馬連を売り出してそれほど経っていなかったから
青葉賞の勝ち馬のこの馬とブルボンを馬連でなく7-7で買って
結果救われた人も多かった
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 07:04:47.50ID:+JD7POv70
>>71
逆になるけどタフな馬場でミホノブルボンのような競馬されると今の馬では対応できないようには思う
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 07:11:08.25ID:+BCy6f2Y0
ペトリュースは怪我さえなければ、G1は獲れたと思ってる
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 07:34:59.15ID:rwEmqPKr0
ビックコミックスペリオールだったかオリジナルだったか
漫画ではなく
ヤマニンミラクルの長期ドキュメント連載があって、ミホノブルボンに僅差で負けた朝日杯から連載スタート
早熟と思われたブルボンに対してヤマニンがクラシックでリベンジするのを予想して連載始めたと思うんだが弥生4着皐月回避青葉賞5着ダービー10着
夏の休養中も連載は続き神戸4着京都3着菊花8着
さして盛り上がることなく連載終了
ブルボンより早熟だったというオチ
ブルボン追っかけてればかなり盛り上がったのに
あれ
ライター誰だったんだろ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:02:25.36ID:t+Bn6pX30
3冠掛かってなければ天皇賞、有馬で見たかった
レガシーワールド路線
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:06:13.96ID:EURwsP5o0
ヤマニンミラクルの方が上説の方が勢いあったからな
弥生賞のヤマニンミラクル1.8倍
スプリングSのミホノブルボン ノーザンコンダクトが出ていたとはいえ2番人気だし
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:09:16.01ID:upt8esuV0
ナリタブライアンから競馬を始めた俺は、
ブライアン有馬記念3着のライスシャワーは、
「競馬を今まで知らなかったが、この馬の名前は聞いたことあるぞ」状態だった
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:22:33.18ID:KlVk2qS90
>>85
どっちかというとその一つ下の世代のほうが牝馬は強かったと思う
アイリッシュダンスとかワコーチカコとかサマニベッピンとか
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:59.68ID:KlVk2qS90
この世代で一番好きだったのはマチカネタンホイザだった
理由はいまだによくわからんが
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:28:21.91ID:ZpZcf6om0
>>9
リボーの直系だからな
謎の大物感があったんだろう
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:29:18.45ID:rwEmqPKr0
>>97
ミホノブルボンの父
マグニチュードが
当時だとエルプスとコガネタイフウのイメージが強かったから
朝日杯でおしまいって思ってる人多かった
朝日杯みても
も距離伸びればブルボンよりヤマニンだろって思うよ
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:33:23.52ID:6VBRpjE20
ダービーのライスの位置取りを見ると、相当強いのがわかる
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:42:44.57ID:t+Bn6pX30
>>97
スプリングはブルボン調子悪い説が出てたし
泥んこ馬場未知数、朝日杯のヤマニンは凄かった
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:43:12.71ID:/mKR6xpvO
杉本の菊花賞の「どっからでもなんでも来い」は結構好きなフレーズ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 08:44:24.56ID:qwybuFRK0
ライスシャワーは中距離以下では普通の強豪馬だけど京都競馬場の3000m以上ならミホノブルボンの無敗三冠は阻むしメジロマックイーンの春天三連覇は阻むし歴代最強クラス
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 09:19:09.75ID:RiYbhllN0
>>105
確か朝日杯の後にシンザン記念使う予定が使えず順調さを欠いたみたいな記憶
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 09:43:36.57ID:1q0n1IoQ0
あの世代って
種牡馬アレミロードの初年度なんだよね
クラシックで活躍したのがヤマニンミラクル メイキングテシオ
それからスタントマン マーメイドタバンのスリルショーも初年度かな

前年がノーリュート パドスール
翌年がトニービン ジャッジアンジェルーチ

リアルシャダイからトニービンのあいだの社台種牡馬暗黒時代
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:21.70ID:5icC1nk90
ライスは相手関係がことごとく気の毒な面もあったな
3〜4歳時はブルボン、パーマーにツインターボと消耗戦を強いられる逃げ馬相手ばかり
特に休み明けのオールカマー〜秋天と連続でツインターボのバカ逃げに付き合わされたのが痛かった
主役を張ろうかという時期だったしここがこの馬のターニングポイントだったと思う
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:52.18ID:4sCw6QEi0
>>100
AJCCのラジ短の「マチカネタンホイザの脚が凄い」の実況すこ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 10:23:26.26ID:7R6w/XmM0
どうでもいい事だがスタントマンとスターマンがごっちゃになってしまう
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 12:06:04.16ID:6GfvJFa80
ライスとか京都でしか使えない時点で最強ステイヤーでもなんでもない
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 12:21:58.76ID:PmpJ2uK00
ダービーは、ブルボン、マヤノペトリュース一点だったので、ライスシャワーって何者?ってなって、凹んだ。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 12:34:13.12ID:84hGW952O
本格的に始めたのがこの世代からだから思い入れが強いな
菊は嵐山Sを勝ったワカサファイヤーから入った記憶がある
しかしなんでミホノブルボンが毎回距離不安をささやかれてたのかが不思議だ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:04.03ID:mU46wu2y0
本当のステイヤーは京都以外でも勝てますw
最低でも阪神大賞典かステイヤーズSのどちらかは勝ってない馬はステイヤー最強の土俵にすらたてません
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:38.84ID:bKVeFuNS0
>>123
ステイヤーズSは当時GVハンデ戦関東馬は春天の前哨戦は日経賞が多かった てかステイヤーズSとか今でもGTを2勝以上した馬が使うレースじゃないだろ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:02:48.22ID:AQsJ2WMz0
G1ですら無いカスレースが評価基準w
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:16.03ID:AQsJ2WMz0
G1ですら無いカスレースが評価基準w
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:12:58.08ID:8C9s61Z+0
JC所か有馬ですら勝負になってないカス馬なんだからライスは大人しくステイヤーSに出てれば良かったのに
あっ京都専だから中山では無理だと思ったから逃げたのか
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:08.54ID:NqKlcLQE0
>>122
ライス無印とセカイオーの過大評価っぷり
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:46.11ID:+JD7POv70
>>127
当時ライスシャワーが関東の総大将っぽいポジションだったし出ない訳にもいかなかった気がするなぁ
言うても翌年の休み明けの有馬で3着だし
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:07.95ID:7wjh868y0
>>127
色々な考えや意見があるのもスターの証だな
ブルボンの3冠阻止、マックイーンの春天3連覇阻止
むしろダークスター的要素が大きかったのにね
予後って英雄になったのならそれもまた正解なんだと思う
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:03:02.19ID:j+th1D0k0
スレの趣旨とズレるが、それなら菊花賞から一気にスターダムにのし上がったマンカフェを上げたいよね
オペラオーにドトウ、トップロードも出てた有馬を駆け抜けた衝撃は忘れられない
その後の春天もJC勝ちのジャンポケも倒してとんでもないのが現れたと思ったよね
俺の中での最強ステイヤーはこいつだ!
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:08:15.16ID:EURwsP5o0
次の世代からトニービン産駒が登場していわゆる3大種牡馬の時代になっていく
あとから考えるとどんな種牡馬からもどんな生産者からもダービー馬を出し得た
分水嶺的な世代だったかもしれない
ブルボン自身が象徴的な馬だった
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:11:03.38ID:mpU6jKgg0
ライスの京都長距離はキタサンフェノーメノの次くらいには強いかもしれない
だけどそれ以外がダメすぎるから最強ステイヤーではないかな
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:11:07.94ID:j+th1D0k0
だが菊花賞の映像みるとブルボンはやっぱり凄いな
足色は3着馬のほうがいいのに並ばれて再度加速してる
それを横目にするりと抜ききるライスは痺れるね!
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:58:22.97ID:N0zRLhSC0
タレント揃いだけどほぼ虚弱だったのが残念な世代
ブルボンは鍛え過ぎが災い
バクシンオーは丈夫だったけど

スプリンター→サクラバクシンオー、ニシノフラワー

マイラー→トロットサンダー、シンコウラブリィ

中距離→ミホノブルボン、レガシーワールド、エルカーサリバー

スタイヤー→ライスシャワー、タケノベルベット

未完の大器→エアジョーダン、ノーザンコンダクト、マヤノペトリュース、アドラーブル

それぞれに最強クラスが揃ってた世代
あの時代に海外で勝ったフジヤマケンザンも地味に凄いし

ブルボンvsテイオー無敗の二冠馬対決がJCで実現してたらマック、テイオー対決以上に盛り上がっただろうな
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:27:49.79ID:7dmGyX8u0
>>138
セキテイリュウオーとウィッシュドリームは除外ですかそうですか・・・
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:24:54.10ID:Lh/Kfk1z0
>>138
ブルボン出たらテイオーは回避だから
ありえないんだよねえ
0141しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/11/09(金) 17:29:31.43ID:64BL+G8+0
ライスシャワーはステイヤーとしても過大評価

ナリタブライアンが勝った95、96阪神大賞典にライスが出ていても
ぶっちぎられる姿しか想像つかん
当時の馬場で33秒台で上がるブライアンに対抗できるわけがない

ライスの場合、長距離でも「ハイペース」で「目標の馬がいる」という
ような条件がつく
同年の目黒記念で2馬身差完敗したマチカネタンホイザに
700m延びた天皇賞では10馬身もつけているのだから
距離延びて力が全然違うのは確かだが
展開・ペースには条件がつき、自分で勝ちにいく競馬では
ゴール前甘くなる

まあ逆に、本調子なら中距離でも、そう弱い馬ではなかったとも思うが
(ダービー、京都新聞杯、日経賞、有馬記念あたりはかなり走ってる)
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:23.38ID:v1rsj0B80
>>141
阪神大賞典ならそうかもね
でも天皇賞ならわからんな
阪神大賞典と天皇賞では求められる能力が違うから
阪神大賞典三連覇したゴールドシップだって天皇賞はなかなか勝てなかったからね
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:13.70ID:NV5FBnL70
マンカスなんかドスローで持久力なんか無縁の長距離走ったてだけだろw
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:21.27ID:0HvEISix0
皐月賞
ブルボン→ナリタタイセイ

ダービー
ブルボン→マヤノペトリュース
いずれも馬連一点買いしてたよ。
ダービーの日は草野球で腰をやっちゃった後だったから、余計に痛かったよ。
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:53.28ID:grfokJxh0
>>123
セキテイリュウオーの印、ダビスタでもよくこんな感じの印だったなw
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 20:17:07.78ID:+JD7POv70
>>141
ナリタブライアンは春天勝てなかったし最強の阪神大賞典馬で良いんじゃね?
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 20:37:54.36ID:14IrXe8l0
アルゼンチンタンゴ
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:39.27ID:v1rsj0B80
>>147
ゴールドシップ、メジロマックイーンとの争い
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:01:36.87ID:FmFAfcF70
戸山先生は自分を育ててくれた組織に恩返ししないといけない

その思いの結晶が、ミホノブルボンだと俺は思うんだ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:12:54.37ID:a3xouLwr0
朝日杯後は将来性ならヤマニンミラクルなんて言われてたのに
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:13:07.30ID:JwGUgdZU0
レガシーワールドのJC
場内の声援は、あれ
レガシーコールか、河内コールか、どっちだったんだろう?
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:21:11.90ID:m5c3SZ5T0
アイルトンシンボリが忘れられている。世代で3番目くらいに強いのに。
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:23:45.43ID:m5c3SZ5T0
ライスはダービー、セントライト記念、京都新聞杯、93日経賞、95日経賞(59キロ)
と2200〜2500や京都以外でも良績あるし59キロでも好走してるんだけどな。

このスレ見てるとこういうことを知らない人が多いみたいと言うか、しんたろうがむしろ一番まともなこと言ってというか。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:27:21.37ID:m5c3SZ5T0
アイルトンシンボリはルドルフと同じような2400mくらいの馬だからな。最高パフォーマンスも宝塚だし。
ステイヤーズS勝ってるのはたまたまのめぐり合わせ。

ブルボンは本質から中距離馬だよ。
スプリンターはあんなゆったりした跳びでは走らない。
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:32:15.69ID:FmFAfcF70
戸山が育てた馬が

ミホノブルボンだよ
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 23:48:34.84ID:UPDja2+L0
ライスは体重しだいなとこあった
細身を究極に絞ってこそ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 01:21:43.98ID:yn+8q8O00
ア ラ シ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 02:50:02.81ID:MFWQvIPc0
>>134
府中のモニターで見てたけど、直線半ばまでパーシャンスポットだと思い込んでたよ
結局今まで競馬やってて、あんな盛大に馬見間違えたことないわ
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 06:06:25.49ID:9+GFEINF0
当時競馬ブック主催のダービー検討会ってのがあったんや御堂会館でな
で、質問コーナーの最後に「絶対来えへん馬なんでっか?」っていうのがお約束であるんや
ブックの川田か村上がこう言うたんや「ヤマニンミラクルですね」って
ゲストの安田隆行がニヤッと笑ってたわ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:06:27.95ID:/Q02PzC70
ダッシュフドー、いっぱいお金くれた
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:20:00.30ID:gEtBR0Dj0
>>154
ライスがステイヤーとして過大評価っていう結論のどこが一番まともなんですか?
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:25:21.56ID:nzVbXcl50
ブルボンと1つ上のテイオーが目立ち過ぎて他が霞んでたけどなかなかの実力馬揃い世代、そんな中でもブルボンのポテンシャルは規格外過ぎた。
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 07:38:00.29ID:sa72wJJC0
>>117
もっと最悪だった、オレンジ帽だからゴールデン何とかの方かと
思って、2着争いどっちでも当たりだと思ってたらライス何とかって何よ状態
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 08:37:42.52ID:nzVbXcl50
>>172
ノーザンコンダクトは当時の主流良血で、今で言うとディープの高評価馬みたいな感じだったから蓋を開けてみたらブルボンには到底及ばなかったってオチだろう。
ヤマニンは早熟だったんかねえ、朝日杯が一世一代のレースだったように思う。
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:11:41.68ID:XFuSSnsl0
冠名辞めたあとの
ノーザンついた馬は
なんか変な魅力を感じてたんだよ
ノーザンコンダクト
ノーザンポラリス
ノーザントースト
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:14:44.27ID:mq66pNEO0
ブルボンが、怪我してなくてもブライアンの3歳(旧4歳)時には到底及ばないんだよなぁ。
ブライアンズタイム、トニービン、サンデーの産駒がいた頃と比べるとブルボン時代以前はレベルが落ちる。
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:43:33.60ID:ZSpCSXnv0
ブルボンより上の世代の馬が1年ぶりの圧倒的不利な条件で
トニービン産の世代の最強馬を下してる
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 09:50:17.44ID:NepMjpTD0
テイオー世代はかなり弱メンだろ
今ならオープン馬2、3頭レベル
テイオーもブルボンの足元にも及ばん
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 10:01:38.79ID:nVYXVhLF0
当時知らないでデータだけ見て書いてるのは
だいたいわかるね
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 11:47:32.40ID:vI7bnFny0
>>177
無知過ぎだろ
テイオー世代は弱くなかった
イブキや有力馬が怪我で終わっただけだ
でテイオーとブルボンなら2000〜2400ならテイオーの方が強いわ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:13:15.54ID:sL+Dk2E1O
ミホノブルボンのスプリングSにはサクラバクシンオーも出てたんだよな
確かに血統の字面だけ見たら
皐月賞までは十分行けるもんな
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:18:28.38ID:6bBhwdWG0
>>177
あまり悪くは言いたくないが、結局ブルボンは三歳で終わってしまっただろう?
テイオーも怪我ばかりしていたが何度も復活したよ
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:25:09.42ID:3Pk6qK6N0
こういうのを見ていると
テイオーvsブルボンやハヤヒデvsナリブは実現しなくて良かったんだろうな
異世代間の夢の対決は実現したとしても
ルドルフvsシービーのような一方的な結果になってしまったら
負けた方は余りにも切ない
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 12:55:06.82ID:YnWsL1RJ0
大体ひとつ下世代が強烈に強いトップがいるからな
CB世代を打ちのめしたルドルフ
それを当てはめればビワ世代はブライアンに無双されたし
ブルボンやライス達がテイオー世代をボコボコにするのは
分かり切ってることだね
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:21:17.78ID:kvmISq0a0
皇帝さんにCB世代が土つけてるし
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:24:29.06ID:7x2MnTwV0
>>158
最強世代は98世代とか12世代とかで呼ばれるから別
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:33:38.44ID:gEtBR0Dj0
ていうかトウカイテイオーは1つ上のメジロマックイーンにボコられたしビワハヤヒデは2つ上のトウカイテイオーにボコられた
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 13:46:06.78ID:3Rg8opEC0
シンコウラブリイは翌年も現役続けていれば今でも牝馬最強マイラーの一角扱いされていただろうな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 14:37:43.04ID:ZSpCSXnv0
ビワ世代は大将が早々に離脱して他がたいしたことなかった
ドゥラが離脱してもキタサンが居た世代とえらい違い
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 14:38:44.68ID:ZSpCSXnv0
しかも大将が1年ぶり出走の皇帝2世に打ち取られてるしな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 14:45:27.16ID:7Q7MBsmi0
>>187
1つ下にノースフライトがいたからなあ
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 15:09:48.24ID:8nBCkvAM0
>>177
と思いきやテイオーはビワハヤヒデに勝つくらい強いんだよなあ
同世代の他のレベルはわからんがテイオーは強い
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 15:45:28.00ID:sL+Dk2E1O
ビワハヤヒデは3歳春は重賞勝ててないし菊までは
世代一番はチケ蔵だと思うけどな
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 16:15:04.88ID:3Rg8opEC0
>>190
むしろノースフライトが今みたいな扱いにならなかったと思うよ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 19:34:53.62ID:aOic73lx0
>>194
シンコウラブリイは出たレース、ほぼパーフェクトに力発揮してたから
藤澤師にレースを選びすぎる癖つけたかも
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/10(土) 20:49:47.43ID:9+GFEINF0
シンコウラヴリイは3戦して休養のパターンや今の時代の馬よりはるかに使っとる
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 01:12:55.10ID:OA/oecGc0
馬場が芝とは名ばかりのダートだからなあ
それもローラー入れたダート
土煙あげる馬場だから能力ある奴は骨砕け散る
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:15.77ID:018rHeTj0
>>115
産経賞オールカマーでツインターボに五馬身千切られた初芝の大井ハシルショウグンのさらに後ろにいたのを現地で見てつくづくコイツは京都以外用無しだと悟った当時22才の9月の思い出
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 03:45:58.88ID:VZZWz+6p0
予後不良のバカ馬をバカが勝手に持ち上げて英雄と持ち上げてるだけ
実際タフな阪神でポキッといったのが現実
貧弱京都馬場でしか通用しなかった
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 05:36:36.17ID:7Uf7yOo40
>>188
キタサン程度ならネーハイとかチトセオーとかごろごろいるんだが?
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 06:56:20.28ID:xMt/HjYq0
日曜夜の「中央競馬ダイジェスト」が
楽しみで楽しみでしかたなかった時代
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 07:03:11.90ID:JXveMN+q0
長岡さんや宮嶋さん府中のA席でよく見かけたけど元気かね?
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 07:43:05.83ID:01b3jRbP0
>>203
その辺で例えられるのはサトノクラウンとかシュヴァルグラン辺りだろーが
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 07:48:57.30ID:vAzvosOI0
マチカネタンホイザって母父アローだし、
2000までの馬かと思ってダービーも健闘したなくらいに思ってたら
むしろ2000以上の馬だった
ノーザンテーストはスプリンターからステイヤ—まで出るんで
母父頼りだったんだが見事に見誤った
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 07:53:27.58ID:V5B7aLC+0
>>180
本格化した古馬になっても毎日王冠出てた
マイルまで凄い手ごたえだったのにパタっと止まって
流石にスワンSに変更
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:09:36.64ID:7Uf7yOo40
>>206
シュヴァルグラン≒マチカネタンホイザ、ナイスネイチャ
キタサンブラック≒サクラチトセオー

今はレベルが低すぎる。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:14:57.08ID:vBytlyXk0
>>202
何という馬の話をしてるんだお前は
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:16:08.58ID:U+7p10Y90
>>167
ライスがステイヤーとして過大評価なのは正しいよ。
菊花賞はマチカネタンホイザに1馬身半。この程度で最強ステイヤーって過大評価もいいところだ。

最強ステイヤーと対比、セットで言われるのが3000m未満の距離だと弱いってことだけど
これもダービー2着、セントライト(レガシー相手)2着、京都新聞杯2着、日経賞勝ち、日経賞59キロ2着とか
2200〜2500mでもかなり良績がある。

ライス本来の力だと、2500と3000以上でそんなに差はない。
これを分かってない人は1つ1つのレースを分析できていない。
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:23:38.71ID:U+7p10Y90
>>211
ライスが中距離苦手だとする理由として92、93の有馬で惨敗してることを挙げる人がいるけど
これってテイオーが92有馬で惨敗してるから2500が苦手だと言ってるのと同じだからね。

距離が要因じゃなくて、体調が要因。

目標のレースである菊花賞や93春天の反動が出て、その後凡走したレースがあった。
3000m以上の大レースって古馬になると年に1回春天しかない。
反動が出てる時期に3000以上のレースを走ることがなかったから、テキトーに見ている人に対して
3000以上なら無敵みたいなイメージを与えることになった。
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:30:21.10ID:U+7p10Y90
>>213
例えばアドマイヤコジーンは不調の時期もほぼずっと1200m〜1600mの距離を使っていた。
2歳時に活躍した距離、復活後に活躍した距離と同じだよ。

つまり不調の原因は合わない距離を使ったことではなく状態にある。

ライスが93秋にオールカマーから有馬まで不振だったのも距離ではなく状態が要因。
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:30:26.11ID:Adufim540
ライスシャワーが最強ステイヤーと言われるのはミホノブルボンの無敗三冠を阻止し、メジロマックイーンの春天三連覇を阻止したからだろ
ライスシャワーを正当に評価しないとミホノブルボンやメジロマックイーンとは何だったのかってことになってしまう
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:32:21.44ID:8u/g6eag0
ライスのセントライト記念負けってさあ
勝春がムチ落として追えなかったから負けたんだぜえ
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:34:16.05ID:U+7p10Y90
>>214
ウィキペディアより抜粋

>次走はかねて目標としていた天皇賞(春)となり、同競走を2連覇していたメジロマックイーンを意識して
徹底的に追い込む調教が行われた。しかし、あまりの厳しさから「馬を虐め過ぎではないか」との批判が上がり、
「メジロマックイーンに勝つ前に馬が潰れる」と揶揄されたほどの過酷な内容であった[25]。
しかしこの調教が功を奏し、天皇賞当日は前走から12kg減・東京優駿以来となる430kgと、極限まで削ぎ落とした
馬体での出走となった。このときのライスシャワーについて的場は「なにか猛獣というか、すごい生命体というか、
そばに近づいたときから、火でも吹かれるんじゃないかって、そんな恐ろしいような雰囲気がありましたが、乗ったらもう、
馬じゃない別の生き物でしたよ。これで下手に怒らせたら、指や足を食いちぎられるんじゃないかと思ったぐらい」と述べ[26]、
また飯塚は「当日馬を見たとき、これは凄い、と思ったよ。走るという気力というか、迫力というか。
見た目にはそれまでと特別変わっていないんだが、内から溢れ出るものがすごいんだ。このとき初めて、
今日は勝つ、と確信したよ」と述べている[26]。

93春天だけ、あの1レースだけ強かったのは、ステイヤーとして最強だからではない。
あのレースだけ究極の仕上げをしたから。
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:44:54.51ID:U+7p10Y90
>>216
そんなの正当な評価でも何でもない。

ブルボンは強い2冠馬。スパルタで3歳春は完成度が高く、3歳秋は中距離においても他の馬の成長によって
いくらか差を詰められていた。
成長力の差と長距離が苦手なことで、菊花賞ではライスに逆転され、マチカネにも迫られた。

マックイーンはあの時代の最強馬だがステイヤーではない。
晩成といっても成長の速度は様々だが、マックイーンの場合はずっと他の馬より成長が遅れている。
(スーパークリークのように3歳秋で急激に追い付くタイプもいる)
一般的に4歳秋で完成すると言われるが、マックイーンは4歳秋(91秋)ではまだ幼い。無駄な肉でぶよっとしている。
完成されたのは92春。この時は本当に鍛え上げられた素晴らしい状態だった。
故障から戻ってきた93年は力を落としている。
パーマーもそれなりに強い馬だけど、春天でパーマーと並んで入線し、宝塚でイクノディクタスに迫られるのは
マックイーン本来の力を考えれば甚だ物足りない内容である。

マックイーンが力を落としていたとはいえ、93春天のライスは、この1レースだけは本当に素晴らしい走りだったよ。
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:52:07.06ID:0t6dVFs80
マックイーン ライスに負けたその前後も勝ってるだろw
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 08:56:44.73ID:u/sxbREj0
外国産馬のヒシマサルとシンコウラブリイ
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 09:06:00.08ID:Adufim540
>>220
大阪杯→レコード勝ち
宝塚記念→先行抜け出し横綱競馬で余裕の完勝
京都大賞典→レコード勝ち
天皇賞春負けたのは勝ったライスシャワーが強すぎたからとしか言いようがない
だいたい仕上げがとか言うけどGTレースなんだから大概の馬は究極仕上げで臨むのは当たり前、勝った馬だけがエピソードとして語られるかどうかだけのこと
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 09:21:38.46ID:P09U62qb0
究極の仕上げというものがどんなものか知りませんが
第107回天皇賞時のライスシャワーは極限と言っていいですね
あの追い切り時のライスシャワーより凄みのある馬は見た事ありません
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 11:05:07.13ID:VDOnIMvw0
競馬王という雑誌でマヤノペトリュースのPOだったのは、俺が出来る数少ない自慢の一つ。
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:15.90ID:VDOnIMvw0
>>117
俺もだ

あの鼻差は当時納得がいかなかった
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 11:16:25.26ID:hYigrEed0
ライスシャワーは確かに強かったけどマックイーンが調子悪かったことのほうが大きいと思う
完調だったらパーマーと僅差になるような馬ではない
トップガンがローレルを差し切ったのと同じような感じ
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:15.46ID:Fylw4S8N0
旧7歳のマックは調子が悪かったというより
気性的に長距離に向かなくなっていたという話は聞いたことがある

大阪杯、宝塚、京都大賞典の圧勝を見る限り
力の衰えではなく、加齢とともに適距離が長距離から中距離へシフトしていた
というのは割と説得力のある説だった
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 11:51:15.41ID:+fbdF/hq0
95春天のライスと96春天のブライアンって同じようなところで行きたがってたね
向こう正面の坂の手前
的場は一か八かで行かせて南井は定石通り抑えたが
まあでも95春天に翌年のサクラローレルみたいな馬がいたらライスも勝てなかったかも
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 19:26:47.22ID:IjodXlE70
>>228
それはある
106回はマックとテイオーの対決と言われていたが
マックはまだ肉体的には子供で気性は長距離を我慢できただけ
正直あの頃のマックはライスの時よりも弱いよ
マックもそうだしトップガンなどもそうだけど
大人になると長距離嫌で行きたがるようになる
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:31:49.13ID:p6fi4Pyg0
マックイーンとブルボン世代の隙間のトウカイテイオーは
ホンマに弱い
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:36:12.22ID:0t6dVFs80
その馬に1年ぶりの出走で負けるビワ世代てどれだけ弱かったんだていう
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:42:51.30ID:IjodXlE70
ビワ世代っていうかあのレースに出てた馬は
全部弱いってことだね
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:43:28.74ID:UKYNeR6+0
大川さん「エーピージェットは怪物」
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:50:57.15ID:zx2QdbMb0
ケイティタイガーが好きだったね
あの首を水平にまで下げて走る姿が格好よかった
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 21:57:02.04ID:L0Xrz/ec0
ミホノブルボン世代の怪物はヒシマサルのはずだったが全然大したことなかったね
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 22:48:18.80ID:1fv0Qrbf0
ブルボンのスプリングとノーザンコンダクトの共同のラップが面白すぎる
7Fまでのラップが良馬場の共同より糞馬場のスプリングの方が速いんだからな
そりゃコンダクトさん垂れますよ
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 22:50:06.45ID:gFGImzDr0
ミホノブルボン世代って
12.3秒のラップを刻み続ければ圧勝っていう低レベルな競馬してたんだろ?

いまそんなのやったらアッという間に差し馬に捕まえられて
馬群に飲み込まれまっせwwww
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/11(日) 22:57:33.52ID:GYRvNi5R0
ミホノブルボン世代まで=古い時代の競馬

サンデー初年度産駒世代から=新しい時代の競馬

では、ウイニングチケット世代やナリタブライアン世代は
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/12(月) 00:05:36.73ID:7lF692gV0
菊花賞の前の準メインはドンカスターS
レガシーワールドvsヒシマサル
こっちも好レースだった
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/12(月) 00:10:48.10ID:Fvcwlo+g0
セクレタリアトの仔だからね、注目も高かった
トモもしっかりしていかにもなパワー体型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況