X



トップページ競馬
358コメント121KB

なぜサンデーサイレンス系は父系として途絶えそうなのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:05:03.93ID:r34cLHrB0
ディープ→小物量産
オルフェ→失敗ほぼ確定
ジャスタ→失敗濃厚

あとはキタサンブラックがどこまでやれるか?
どうしてこうなった?
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:17:12.35ID:6hGH7wsd0
種牡馬はスピード
とお前らは言うが
デュランダルとかスズカフェニックスが失敗してしまったから
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:18:46.74ID:1YJieTly0
>>3
瞬発力だな
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:19:13.41ID:1eebSx4o0
エタリオウがアカンならステゴ系はヤバそうやな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:22:27.19ID:jGkh7Ulw0
もし凱旋門賞を本気で勝とうと思うなら
ノーザンダンサーの直系を入れた方が良い
サンデーじゃ無理
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:23:18.19ID:6hGH7wsd0
>>6
じゃあブラストワンピースに凱旋門走ってもらおう
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:31:41.28ID:jGkh7Ulw0
ハービンシャーな
フィエールマンにフルボッコされたお馬さんかw
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:32:35.98ID:vxltYpoE0
欧州がサドラーの血で飽和状態になり、NDのクロスに逃げ道を求めたの同じように
日本もサンデーのクロスが主流になる日もそう遠くはないな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:37:12.57ID:zYurPThb0
>>2
でかいの一頭残してほしい
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:40:30.85ID:wRZT4ynR0
ステイヤーばかり種牡馬にするから
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:40:54.55ID:+J7FwG+D0
繁殖牝馬にサンデーが行き渡りすぎたから
日本は現役期間も長いせいか代重ねのペースも遅いし浅い代でのサンデー持ち種牡馬はとりわけ優遇しないと厳しい
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:42:14.57ID:6hGH7wsd0
>>13
だってこの国ではステイヤーのほうが成功しやすいんだもん
リーディングランクみてもステイヤーや中距離馬のほうが上位にランクしてることが多いし
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:47:36.52ID:V0UGQqzi0
ディープ系以外は必要ない
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:49:42.02ID:S6k75fNX0
ヨーロッパもガリデインとか言ってる間に牝馬優勢で牡馬は没落傾向
ガリレオ系も全然安泰じゃなさそう
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:59:56.58ID:3Xhx+gw20
>>13
むしろマイラーで成功した馬が皆無
スプリンターで初めてカナロアが成功しそうだが、圧倒的にステイヤーの方が種牡馬能力は優れている
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:03:15.40ID:tfCXKqgd0
照哉は馬産・血統に私情やロマンを挟んでいるが
ビジネスマン勝己はそういうのほぼ全く感情移入してないから
この馬を父系として存続させようとか○○系を伸ばそうとかそういう考えは一切ない
単純に強い馬と強い馬を掛け合わせて売れる馬を生産するだけ
血統が行き詰まったら海外からどんどん新しい血を導入して入れ替えるだけ
それを淡々とこなす
国産血統を伸ばす等という事は一切考えていない
だからこそ日本で成功してると言えるかもしれない
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:14:25.63ID:V+VOnquf0
ディープ→ブリランテ、ホマレボシ
ハーツ→ジャスタ
ステゴ→オルフェ、フェスタ、ジャーニー
ダメジャー
アリュール→スマファル、エスポ
マンカフェ
フジキセキ→キンシャサ、ヒキリ、シャンティ
ブラックタイド
ネオユニ→ピサ
ロブロイ
マツリダ
スズカマンボ
タキオン→スカイ、オーラ
サムライハート
アドマイヤマックス
スペ→リーチ
ダンス
ゴールドヘイロー
デュランダル
マベサン
マッテルゼ

いや途切れないだろこれ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:30:55.64ID:W0vG60oB0
>>22
俺には途切れるように見えるが
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:35:04.20ID:AgZXN2d10
血の飽和
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:35:49.86ID:z3rsQ5VE0
キズナの子に期待するしかない
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:35:56.24ID:PGDpBj4m0
>>22
海外(北米)だとダメジャーみたいなのが繋がりそうなもんだが日本ではダメか。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:38:07.78ID:trN/ZkVf0
フジキセキもタキオンも終わってるしな
イスラボニータもキンシャサの距離適性をちょっと上に伸ばしただけの種牡馬になりそう
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:38:40.87ID:pF+BU+bI0
>>1
推す馬間違ったからじゃね?
ダンスじゃなくてキセキ推してれば
スペタキオンじゃなくてステゴ推してれば
ネオロブじゃなくてハーツ推してれば
パクト推してなければ
もう少し結果変わってたんじゃね?
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:40:10.50ID:WU8YPr6pO
>>1に聞きたい
サンデーサイレンス以外に、輸入され日本でサイアーラインがまともに続いてるのが居るのか?
サンデーサイレンス系はじゃないんだよ、なぜ日本はあらゆるサイアーラインを途切れさせたり先細らせてしまうのか?だろ
もうパーソロンもノーザンテーストもトウショウボーイも残ってないんだぞ
ブライアンズタイムもトニービンもサクラバクシンオーも先細りだろ
日本ではすべてが終わるように出来ているんだよ
まるで日本の馬産は時限爆弾が仕込まれてるみたいだな、癌細胞みたいだよな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:42:37.26ID:S6k75fNX0
>>22
サンデー系付け放題で良質な牝馬なんて多くなさそうなのに無駄に後継が多いと共倒れにならざるを得ない気もする
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:49:20.91ID:+y/dPsCY0
>>31
グラススクリーンモーリス
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:51:25.78ID:uMkAf6I60
クールモアが既にディープ系を抱えてるのに途切れるわけない
海外にサンデー後継持っていかれてるからって最近ほんと必死なの多いな
ネガキャン誰かに頼まれてるの?
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:53:58.49ID:uSYxpUEC0
>>21
私情はともかくある程度のロマンやエンタメ性は残しとかないと競馬人気やマスコミの扱いに影響が出る
勝己の場合は経営者としては一流だけど無視しすぎて業界を食いつぶす形になってるからな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 19:56:19.79ID:etVEOzMx0
マンカフェはもうガチで切れそう
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:16:12.56ID:moiKKHUX0
オグリキャップやダビスタのせいで父の系統がどうだ母の系統がどうだのと下らないことが注目され出した
もともと日本では血統なんぞ糞食らえのベストトゥベストで売れれば何でもいい節操のなさが主流だったはず
繁殖牝馬も種牡馬も使い捨てだった昔に戻るだけ。何の問題もない
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:18:19.78ID:moiKKHUX0
>>34
モーリスで終わりそう
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:14.57ID:OObjoRdY0
モーリスは歴史的大失敗に終わるよ
ゴールドアクターが初年度から年度代表馬とグランプリホース出すからまあ見てなって
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:19.35ID:SlSpr3jH0
世界中から掻き集めた超一流牝馬をディープに集中投下したのに、
まともな牡馬が1頭も出なかったからな

そら父系も断絶するわ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:26:22.66ID:VocQs2YP0
>>21
経営者としては圧倒的に正しいがホースメンとしてはどうやねんって感じ
ただ照哉が正しいかって言われるとそれもちょっとな
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 20:34:30.85ID:rn4+2LWL0
サンデー孫世代は競争厳しすぎる
ただしひ孫世代は牝馬の縛りが多少緩くなるので、
ここから有力馬が出れば巻き返せるだろう
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 21:18:54.71ID:RJlgAdOd0
まあG1一勝のみ(格の高いJCだけど)の
スクリーン→モーリス

みたいなケースって滅多にないからなあ… 
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 21:20:03.06ID:CoHxusJ10
>>47
ネオユニ系も何だかんだ生き残るかなと思ってる
ネオユニは父父でも母父でも結構優秀
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 21:20:44.33ID:8HaW+0Sr0
父が偉大過ぎるとこうなるけど
数が多いからそう簡単には途絶えない
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:14.36ID:1vdmMkig0
手っ取り早く結果を出そうとして、内国産の良血を蔑ろにし海外から繁殖を輸入、成功配合に拘って血統としての多様性を失いつつあるから
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:02:38.90ID:wFigytkP0
>>31
お前は時間の概念がないのか?
パーソロンやノーザンテースト、テスコボーイがサンデーより何年前の種牡馬だと思ってるんだ。

パーソロン→メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→ホクトスルタン

重賞馬を4代続けてパーソロンが1964年に輸入されてから44年経っても子孫がG2を勝ててるんだぞ。

サンデーサイレンス→ディープインパクト→ディープブリランテ、トーセンホマレボシ(ここでやっとメジロティターンと同じ代)

ブリランテやホマレボシが種牡馬になれる産駒を出して、さらにその産駒がG2馬を出してようやくパーソロンに肩を並べられる。
2035年(今から17年後)にディープの曾孫がG2を勝ったらそこでようやくパーソロンと同等なんだよ。

40年以上サイアーラインをつなげてきて最近ようやく途切れた父系をつかまえて、たかだか2代しか経ってない種牡馬をドヤ顔で持ち上げてる馬鹿。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:05:34.23ID:wFigytkP0
それと、パーソロンやノーザンテースト、テスコボーイはせいぜい60〜70頭の種付けしか出来ない時代でそこまでつなげてきてるからな。
一年に昔の3〜4倍もの種付けしてるサンデーと産駒達の方がねずみ算式に有利な状況で萎んできてる事実を忘れないように。
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:27:12.25ID:jwnxJ+xL0
種付頭数は多い方が繋げにくいぞ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:28:47.92ID:7RleMUN60
数か多様性か、強みが弱み、弱みが強みか…
なかなか難しいね
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:28:49.54ID:BEMG2CYo0
ねずみ算式に増えたら有利になりますかね?
よく考えてみて下さい
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:31:34.89ID:7RleMUN60
一元的に考えてはダメ、可能性がより広がるのはどっち?そういう話だよ
それより問題は人間の意図だ。後輩する相手を選ぶのは人間だから
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:32:47.87ID:wFigytkP0
年間最多種付頭数
ノーザンテースト:サンデーサイレンス=98:223(約2.3倍)
アンバーシャダイ:ディープインパクト=87:262(約3.0倍)
メジロライアン:キズナ=127:269(約2.1倍)
メジロブライト:キズナ産駒=91:250(仮) (約2.7倍)

ノーザンテーストが曾孫から重賞馬を輩出するために与えられる機会(チャンス)に比べて
サンデーの曾孫が重賞馬を輩出するための機会の方が2.3×3.0×2.1×2.7=約40倍も恵まれている。(時代的に)
果たしてサンデーの曾孫から重賞馬は出るか。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:35:01.11ID:wFigytkP0
>>56
お前こそ>>58を見てよく考えろ。
種付けが多い方が競走が激しいと思ってるのかもしれないが、他のサンデー系にも同じようにチャンスを与えられてる訳だからサンデー系全体にとっては有利でしかない。
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:36:31.78ID:jwnxJ+xL0
血統をなーんも分かってないのね
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:37:37.22ID:wFigytkP0
>>58はディープやキズナにだけ注目してるように見えるが、サンデーがノーザンテーストの3倍種付けしてるということは
同じように第二のディープ、第二のキズナが他にも出てこられる機会を与えられてる訳だから父系をつなげるチャンスという意味ではねずみ算式に有利になる。
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:38:46.24ID:7RleMUN60
だから多様性が数かってヒント出してるんだがな…
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:40:06.33ID:jwnxJ+xL0
>>63
無限じゃなく有限だってことが分かってないんだよおまえは
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:40:33.64ID:7RleMUN60
しかもそれを人間が歪めていると、その位は読んで欲しい
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:42:18.28ID:Hqj1LfpP0
>>52
サンデー孫世代にあたるオルフェが既にクラシック馬出してるし、4代続けての重賞馬は比較的と現実的かと。
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:45:26.23ID:wFigytkP0
>>57
もちろん、つながるかどうかは人間の意志が最も支配的だ。
もしディープの馬主がリーチでディープをゴドルフィンに売り飛ばしてたらディープのリーディングはなかっただろうからね。

>>58は人の意志を全く考慮しない場合の話で、種付頭数の比較だけで繁殖の質≒活躍馬が出る確率 は無視している。
実際にはこれに繁殖の質も関わってくるが、善哉時代(内国産馬は種牡馬にしない)のテーストと照哉勝己時代のサンデーなら機会としては後者の方が断然有利。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:46:34.61ID:vhjQdjHa0
ネオユニヴァース→トーセンファントム→ブレイブスマッシュ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:47:03.15ID:wFigytkP0
>>65
俺の言ってることのどこがどう無限で、実際は有限とどう違うんだ?
抽象的な言い方で逃げないで論理的に説明してくれ。
どうせ文系脳には説明できないだろうけど。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:48:34.38ID:7RleMUN60
ははは、答えを出すと人間の意図が一番なんだよ
何故なら人間が競馬を開催しているんだからね
競走馬は人工改良、まだ分からないかな
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:49:20.37ID:jwnxJ+xL0
>>71
自分で鼠算式って言ってるじゃん
鼠算は永遠に続くんですか?って話だよ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:50:48.34ID:W0vG60oB0
実際にはこれに繁殖の質も関わってくるが、善哉時代(内国産馬は種牡馬にしない)のテーストと照哉勝己時代のサンデーなら機会としては後者の方が断然有利。

↑ ↑
これの意味がまったくわからない
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:53:14.68ID:7RleMUN60
SS系を踏み台にしてキンカメ系が台頭、これは血統交代。
血は流れて届かまることはない。父系から母系へ、この役割交代が理解できないとキツいね
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:56:16.95ID:wFigytkP0
>>67
パーソロン→メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→ホクトスルタン

ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→マキハタサイボーグ

テスコボーイ→サクラユタカオー→サクラバクシンオー→ショウナンカンプ→ショウナンアチーヴ

サンデーサイレンス→ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ→???

エポカドーロでようやくメジロマックイーンやメジロブライト、ショウナンカンプの代まできたところ。
パーソロンやノーザンテースト、テスコボーイの時代に比べて父系を伸ばすのに40倍有利な時代でようやく一頭の候補が出たところということ。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:57:37.46ID:ALrbuj/60
サンデー孫世代の頂点はヴィクトワールピサかオルフェだろ
それ以外は強くもない馬ばかり
息子世代に比べて落ちるのは否めない
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:58:25.11ID:v2AKt3fN0
サドラーやミスプロやダンジグは父系を繋げられる種牡馬だった
サンデーはそれが出来ない種牡馬だった
それだけの話さね
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:26.44ID:wFigytkP0
>>73
ただの揚げ足取りだな。
無限じゃなくて曾孫の下で40倍とちゃんと書いてるだろ。
約2.5倍(100頭と250頭)の4条で約40倍だよ。それをねずみ算式と表現しただけ。
計算も出来ないのか?
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:28.58ID:7RleMUN60
血統交代なんて歴史上何度も起きてるのに何故抗うの?
これは歴史の必然だよ
まあ消えるとはまだ決まってないが、傍流に落ちるのでしょうね
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:01:51.96ID:W0vG60oB0
日本の生産頭数が40倍になれば有利かもしれませんね

もう一度良く考えてみましょう
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:04:34.81ID:jwnxJ+xL0
>>80
生産頭数を考えましょうね
無限前提の計算してどうするんだよ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:08:17.89ID:wFigytkP0
>>75
これより詳しい説明が必要なのか?
ちょっとは調べろよ。

照哉、勝己の父の善哉が総帥だった頃は内国産馬の社台SS入りを認めていなかった。
アンバーシャダイが八大競走を勝ってもダイナガリバーがダービーを勝っても社台SSには入れなかった。
サッカーボーイの素質に惚れ込んだ勝己が善哉をさんざん説得して社台SS入りさせたら当時の内国産種牡馬ではトップレベルに活躍した。

善哉が亡くなった後、照哉、勝己になってからサンデー産駒を続々と社台SS入りさせて全力でバックアップした。
アグネスタキオンやダンスインザダーク、ゼンノロブロイなど失敗も何度もあった。
アンバーシャダイやダイナガリバーも社台SS入りさせて優遇してたら今でもノーザンテースト系が続いてた可能性がある。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:11:14.15ID:bRe0SDk40
>>83
全体の生産頭数が決まっていて、その中で占める割合が増加するから有利なんだがね。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:14:18.16ID:Hqj1LfpP0
>>77
その40倍っていう根拠の無い自作理論やめよう

後継馬に関してもその三頭は、サンデーと違って父内国産馬優遇の時期から、後継種牡馬へ積極的に繁殖馬をあてがっていた面が考慮されてない。

そもそも肩を並べた所で、途絶えた血統の功績だし、何を誇ってるのかが分からない。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:15:25.76ID:jwnxJ+xL0
血統の移り変わりの歴史を調べてこい
同じ血の割合が増えすぎたときに起こったことも含めてな
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:18.57ID:jwnxJ+xL0
お前は馬を車かなんかと勘違いしてねーか?
トヨタが生産台数を40倍にして他のメーカー駆逐しても生き残るけど生き物はそうはいかないって初歩的な常識も分からんのか
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:44.34ID:rn4+2LWL0
90年代のうちに孫世代の有力馬出せてたら良かったのにな
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:49:24.53ID:tiBbpFRF0
どうせキンカメ系だって孫世代になれば同じようになってる
同系の牝馬が増えまくった上で子世代の強力なライバルは生存してるだろうからな
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:12.94ID:rn4+2LWL0
ハットトリック産駒のダビルシムが欧州で人気してるそうなので、
案外あっちで残るかも
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:53:07.05ID:7RleMUN60
順番、順番
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:55:25.17ID:jwnxJ+xL0
>>92
あのな
エネイブルこそ俺が言ってることの証明みたいな馬だろ
なぁ、エネイブルに次何を付けるんだ?
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:19.13ID:7RleMUN60
袋小路、だから欧州はND系に変わる異系を喉から手が出るほど欲しがっている
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:57:19.20ID:xRkYQyy40
だからニワカかよ
血統ってのは循環してくんだから、サンデー牝馬が増えればサンデー孫は付けられる一流の相手が少なくなって衰退するに決まってんだろ
衰退といっても消えて無くなるわけじゃなくて一巡したら今度は非サンデーの一流牝馬が増えてサンデー系が復活するんだよ
こんな基本的なことも知らない馬鹿はスレ立てんな、歴史を学んでから出直してこい
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:14.38ID:leXvTvZu0
繋げることに価値がないからテーストもパーソロンも滅んだんだろ
五代目だからステータスとかウイポやダビスタの世界
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:21.19ID:oK1+r2NX0
地の偏りで不利な面があるにせよ
サンデー孫世代の急激な活力減少は
SS自体にひ孫までの遺伝力のなさも示しているかと
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:01:49.88ID:sKSXExjP0
>>103
たぶんサンデーからキンカメへの流れが一巡するのが10〜20年後くらいか
そのくらいまではまだサンデー系は残ってるだろうな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:02:45.29ID:UY2hiEIx0
繋げるという言葉の主語は人間
人間は利己的でロマン主義で…非合理かつ気まぐれな人間の思考を理解出来ると思いますか
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:16:59.24ID:/Jerurbj0
>>101
それはただの後出し理論。
お前はきっとエネイブルにノーザンダンサー系をつけて○○という活躍馬が出たら「○○に何をつけるんだ?つける馬がなくて途絶えるに決まってる」と言うだけ。

お前みたいな奴らが次は失敗する、失敗するって言いながら血統の6割以上にノーザンダンサーが入ってるような馬が頂点にいるのが欧州競馬なんだよ。
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:19:38.81ID:nA/YIvxX0
>>109
エネイブルにノーザンダンサー系付けられると思ってるの?wwwwwwwww
超弩級のバカ現るwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:25:49.37ID:T7r44+j20
パーソロンやノーザンテーストと今のサンデー系を比較することは無意味。
生産頭数が減ってレベルが低下したとも取れるし、一定レベル成熟して過去の血脈の淘汰とサンデー系の食い合い、飽和、輸入種牡馬が負けるとも取れるし、人為的選択ミスともとれる。
昔の馬が強かった、今の馬が強いくらいの悪魔の証明。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:27:08.83ID:VpOaWlCT0
>>91
自称理系なら父内国産馬時代と比較してっていう部分を論理的に答えろよ

まぁ理系文系すら選択してない中卒レベルの議論だけどな
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:31:50.02ID:WEKTpTHk0
なんでも理系文系でカテゴライズする奴って
ソフトとハードの例え多用する奴に多いよな

つまり低学歴の爺ってこと
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:32:56.64ID:T7r44+j20
>>112
そいつの相手すんな。
データの比較は同時期のなるべく同条件でないと成立しないということが全く分かっていない理系を装いたいただの馬鹿。
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:34:52.29ID:/Jerurbj0
>>110
クラックスマン(英チャンピオンS連覇、ガネー賞、コロネーションC)
https://ahonoora.com/cracksman.html

父父父サドラーズウェルズ(ND系)
父母父デインヒル(ND系)
母父父ポーラーファルコン(ヌレイエフ直仔、ND系)
母母父グリーンデザート(ND系)
母母母オンザハウス(ビーマイゲスト直仔、ND系)

血統の5/8がノーザンダンサー系。
エネイブルにノーザンダンサー系種牡馬をつけてもクラックスマンより薄い。
こんな血統の馬が頂点にいるのが今の欧州競馬。

はい論破
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:44:15.46ID:/Jerurbj0
>>111
だったら大元の>>31(パーソロンもノーザンテーストもトウショウボーイも途絶えた)から否定しろよ。
自分が不利になったら「時代が違う種牡馬は比べられない」とか言い出してダブスタもいいとこ。
昔(サンデー以前)の種牡馬はみんな途絶えた、駆逐されたとか言っておきながら、昔の種牡馬の方が
代がつながっていることを指摘したら時代ガーとか比べられない〜とか逃げてカッコ悪いことこの上ない。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:27.51ID:/Jerurbj0
>>113
論理的な思考が出来ない馬鹿のことをオブラートに包んで文系って言ってやってるのに
それに気づかないでレッテル貼りたがる馬鹿。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 00:57:35.28ID:T7r44+j20
>>116
何を熱くなってんのか分からんが
そいつもお前も根本的に馬鹿でいいよ。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 01:12:16.96ID:rkoEkKTk0
結局は種牡馬能力高いのが残るんだってのにw
オルフェが失敗してるのにエポカつけるアホおらんでしょ
エポカがG1勝ったから種牡馬になると思ってるのは大間違い
ディープ系もほぼ残らないだろ
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 01:16:59.93ID:yl+jboKp0
昔は種牡馬失敗するのが当たり前だったんだよ
サンデー直子たちが能力通りに成功してたのが異常だっただけで元に戻った
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 01:36:26.62ID:fDIFDVfc0
欧州は芝が一定でしょ?
日本はどんどん高速化が進んでいる。昔はある程度一定だったけど
そこが一番の要因
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 01:44:56.99ID:S9RgjLLy0
残りそうなサンデー系はハーツとステイの2頭かな
ディープは得意のマイル、東京、早熟性もカナロアに駆逐されそうな勢いだし。
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 02:10:20.32ID:wPU+dN9p0
ハーツはジャスタが失敗したら一気に苦しくなる。ステイも後継は多いけど、ランキング上位に行けそうなのはいない。オルフェの一発で何頭かは残るだろうけど。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 02:23:29.96ID:BGlbkUHz0
オルフェとジャスタがコケたから残りはろくなのいないだろそこの系統
量産型ディープとか揶揄されてる連中より待遇悪いぐらいじゃねーの
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 02:32:28.02ID:wLXYLYdG0
輸入して5代目までにほとんど断絶するのが日本。
0131ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:05:11.40ID:qtkUJBVq0
>>22
血糖まだ完全に素人だけど一番繁栄しそうなのゴールドアリュールの一家じゃね?

たくさんつけてるスマートファルコンでいつか砂からの戻りがあるかもしれないし

マンハッタンの子どもは体が頑丈でほんとによく走る
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 04:06:27.52ID:ob+bbbuu0
ガリレオやディンヒルが出なかったからなあ
0133ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:11:51.06ID:qtkUJBVq0
>>31
なんとなく言ってることはあってると思う
馬がダメなんじゃなくて血統を残そうと言う文化がない
その時点で強い馬を強かったメスにつけて産まれた子どもを血のつながりのない馬にまたつける
ただそれだけの消費の繰り返し
その馬が走ろうが走るまいが走った血統だから子どもを作らせるという血脈の考え方がなかったら滅ぶでしょ

直系だけを残して全部平民にしたのでとうとう男子がつながらなくなった何かのようなもの
0134ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:14:43.08ID:qtkUJBVq0
>>39
メイショウテッコン
地方にはジョーカトゥーラ(3才で浦和800レコード更新)がいる!
その他俺がこれは!と思う馬はなぜかマンハッタンが多い
覚えてないけどまだいる
0135ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:15:57.20ID:qtkUJBVq0
>>47
あ、やはり
同じ四天王人いた
0136ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:17:35.38ID:qtkUJBVq0
>>51
だよなー
絶対これだよ

バナナが株分けで増やしてて全部遺伝子同じだから病気が流行って全滅しそうになってるのと同じ
0137ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:26:50.80ID:qtkUJBVq0
>>84
自分で生産した内国産を使ったら人に売った馬も同じように価値が認められることになるからビジネスとしてしたくなかったんだろうな
0139ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:41:22.02ID:qtkUJBVq0
競馬を始めてもうすぐ1年
ようやく俺も血統に目が向いてきたぞ

シンボリSから怪物が続々現れてきたよな
ルヴァンだけじゃなくてもう一頭いたはず
0140ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 04:44:54.18ID:qtkUJBVq0
スマートファルコンは地方のサンデーみたいに数が多いw

だからなんとかなるかなーと
これは矛盾してるか
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 05:03:44.60ID:kmAov2eD0
>>108
理由はわからんけどまだサンデー直仔種牡馬が良い繁殖に大量につけてるんだから後継は厳しいと思う
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 05:12:16.00ID:6T9Onkgm0
>>115
クラックスマンってオーナーブリーダーのオッペンハイマーだからこそ成立してるような配合だし成功したと思ったら同じ種牡馬をつけまくる日本では参考にならない気もする
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 05:15:13.98ID:J8fYCvBZO
国内に閉じ込め過ぎ
オルフェなんかクールモア辺りに安く売り払えばいいのに
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 05:37:02.46ID:r1f8V8oJ0
>>143
それで一体社台グループに何の得が?
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 05:45:52.51ID:0zfogyKa0
父系断絶は日本では普通でしょ
いつも通り外国から人気の出る種牡馬を導入すればいいわけで
内国産馬を無理して継承する意味が見いだせない
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 06:05:17.09ID:cXWJlj0j0
欧州ならダビルシムじゃね
0149ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 06:13:18.75ID:qtkUJBVq0
ほんとに種馬ビジネスするなら日本だって大陸に輸出できるぐらいの血統繁栄させなくていいのか
てか向こうがいつまでもいい種馬を維持できるとは限らないじゃん
圧倒的格差があり続けた時代の意識のままでいいのか
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 06:18:30.27ID:9xesIn3b0
>>110
エネイブルをノーザンダンサー系とくくるのがおかしい。何代前だと思ってるの?
ノーザンテースト、サンデーサイレンス、ブライアンズタイムこれら全部ネアルコ系だとくくるようなもんだ。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 06:19:00.64ID:vve7avEy0
大物じゃないと繋がらないとか思ってる奴のが不思議
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 06:30:53.26ID:9xesIn3b0
最初の種牡馬から何代目かの時点で、その種牡馬の系統(仮にSS系)の1世代あたりの産駒数が4000頭と
別な系統(仮にテスコボーイ系)の1世代あたりの産駒数が100頭だったら、前者の方が40倍。

全体の生産頭数7000頭としてその中で4000頭を占めていたら圧倒的に有利である。

SS系種牡馬はSS系牝馬に種付けできないなんていう心配もしなくてよい。
(ディープ×欧州牝馬)×シーザリオでサンデーの3×3だから不可能ではないし
(ディープ×欧州牝馬)×シーザリオの娘ならサンデーの3×4だからどんどんいける。

ディープ産の種牡馬は、SSの血が入った牝馬が多いから種付け相手がいないなどという事態には陥らない。
SSの血は広まりながら、どんどん遠く薄くなっているのだから。
0153ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 06:49:01.85ID:qtkUJBVq0
血統じゃないけどエルコンドルパサーとドゥラメンテのかっこよさは異常

この二頭の名付けセンスを継承した馬はいないの?

ヴゥとかシュとかヴァとかそういうダメなのばっかりじゃん
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 07:10:44.98ID:VfS4pwSd0
過去日本に来た種牡馬は全馬父系がつながらず終わってるって考えれば
自然なことなんじゃないの
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 07:36:09.13ID:vve7avEy0
昔は八割輸入種牡馬の仔だったが、今は逆転してんだから放っておいても父系は繋がるだろ。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 07:43:16.60ID:R2gGAfDe0
可能性の問題だが好待遇を得るには、やはり血統+高い競走実績が必要
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 07:49:13.13ID:QG3gZgA/0
父系が途絶えるとかこれだけ日本の主流になってサンデー系が溢れてるのに何を言ってるのか
父系=種牡馬だぞ?
サンデー系の種牡馬がいなくなるまで後50年は安泰だわ
母系で一世風靡したノーザンテーストですらまだ残ってると言うのに
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 07:53:39.15ID:kOd1kwwp0
活躍馬皆無なオルフェみたいな種牡馬なら無くなるかもわからんが、流石にサンデーは無いわ
ディープ系だけでこの先明るい材料なのに
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 08:06:20.80ID:ahkn4YZl0
サンデー系がG1馬出なくなるまで後何十年かかる事やら
右も左もサンデーばかりでうんざりなのにな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 08:50:30.22ID:C83wopBr0
ディープ系ってめぼしいの何がいるんだ?…
キズナですら駄目っぽいし
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 08:59:01.48ID:6T9Onkgm0
>>159
ノーザンテースト系って中国以外に残ってたんだっけ?
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 09:17:51.52ID:703jIAy20
>>163
アンバーシャダイで調べてみな
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 09:25:12.48ID:oK1+r2NX0
無理やり父系存続させても、別に生産者にとってはメリットが無いからな
ビジネスブリーダーしかいない日本では無理
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 09:32:33.84ID:PHhc/ggh0
レースで結果を出せない血統を無理に残す意味はないな
走らない血統が売れないのなんて当然のことだし
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 09:38:32.49ID:Xne5qEWl0
テスコボーイ、ノーザンテースト、サンデーサイレンス
種牡馬は何度か分岐点があったけどサンデーは長すぎ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:15:33.27ID:+z2hb6A20
そりゃ血が飽和しすぎとるからだろ
ノーザンダンサー系が飽和した時もだんだんと勝てなくなってきて
その後にリアルシャダイとかブライアンズタイムとかのヘイルトゥリーズン系が勝ちまくったんだよな
あとはミスプロ系

今はサンデー系ばっかりになっちまったから、ミスプロ系が主流になるかもね
あとはノーザンテースト入ってないノーザンダンサー系
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:30:05.78ID:QIESWhbX0
こういう知恵遅れの知的障害者が立てたスレでもここまで伸びんだな。やっぱりキチガイが多いんだろうな競馬板は
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:34:28.95ID:7dJJStVR0
もっと同系配合すれば欧州のノーザンダンサー北米のミスプロになれるのにやらない
まあこういうのは当馬が比較的早逝しちゃったのが大きい
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:39:34.82ID:72VMSyUA0
>>152
ディープ自体がサンデーより産駒数多いのに圧倒的に良血だらけなんだよ
ディープ後継は他のサンデー系よりハッキリ不利だと思うぞ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:49:35.35ID:6Adj6tvW0
あと2世代ぐらいは細々と繋がるだろう
その間に大種牡馬が一頭単純しないと父系としては途絶えるだろうね
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 10:51:15.06ID:QIESWhbX0
>>175
と知的障害者がマヌケな見解してます
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:53.17ID:4tT0tASP0
>>154
ハトパサーとかツルパサーにも
涙流して「かっこいい!!!」と嬉々してたら笑えるな
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:28.03ID:4tT0tASP0
なお、エルコンドルパサーは欧州では
珍名扱いだぜ
0182ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 14:29:43.77ID:3s0JMyTh0
奇抜ではあるが馬ですらない感あって突き抜けてるじゃん
パサーってのがまた鳥が羽を広げてるようでもあるし
エルコンドルの語感もいい
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 18:00:27.00ID:V8UhxWjw0
>>139
ヴァイトブリックか?
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 18:14:01.62ID:I0RMOHke0
>>162
何もいない
まあパクトがそういう種牡馬じゃなかったのに良い繁殖付けすぎたのが失着
繁殖なりにそれなりの馬出すんだから、中の上ぐらいの馬付けて1000万下〜ギリOP馬量産してればいい種牡馬だよ、パクト自身は

最上繁殖付けてもギリOP馬〜GT1個勝てるかどうかな馬を量産するから問題なだけで
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 18:27:20.16ID:V8UhxWjw0
他のパート1国だったらディープは父系万全なんだけどね
マイルGT勝った後継6頭ぐらい繁殖入りしてるでしょ?
他の国ならマイルGT一勝した馬でも余裕で成功する

まあこの国は短距離馬は種牡馬苦戦しやすいけどね
芝が固いからかな?」
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 18:56:35.17ID:V8UhxWjw0
ディーマジェスティは大成功するよ
あれは世界的な良血だから
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 19:11:41.91ID:/J8LPlVV0
ヴィクトワールピサの一発大物出しそう感は異常
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 21:00:59.92ID:V8UhxWjw0
>>189
だって近親にジェネシスとかトレヴとかいるんだぞ
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 21:08:40.78ID:oK1+r2NX0
日本で種牡馬失敗したジェネラスと
その弟オースミタイクーン産駒が走らなかった時点で
それプラス要素になるか?
0192ミスパンテエル
垢版 |
2018/12/13(木) 21:09:54.51ID:3s0JMyTh0
>>183
語感的には近いなw
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 21:40:09.48ID:IsDZblaP0
みんなそれぞれ自分の論調に都合のいい未来の時期で語るから互いにイライラするんだよね
論点を何年後の未来か決めて語り合えばいいのに
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:24.70ID:V8UhxWjw0
>>169
アメリカのキングマンボ系がファピアノ系に駆逐されたように
日本も
ファピアノ系のシークレットランによって
将来駆逐されそう
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 00:37:12.12ID:mvDf/Zs/0
>>194
それが出ないから評価下がってるんだよね。色んな良血馬につけて生まれる牡馬が皆んな似たような成長曲線。サンデーは4年目にはスペ出してるからな。信じてた人が離れてカナロアに行っちゃう気持ちも分かるわ。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 02:03:13.75ID:K8FaxtnF0
>>197
多分カナロアも期待外れになると思うよ
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 02:08:11.36ID:t/gHzqE00
キンカメもカナロアも所詮はサンデー系牝馬に助けてもらってるだけだからな
当然血が入ってるドゥラメンテやモーリスとかも種牡馬で成功しようがサンデー入ってる時点でサンデーを頼ってる
サンデー一切入ってない馬で成功しないと評価されない
所詮はサンデーのあかげって言われるだけ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 02:10:14.90ID:DlF9Dy5o0
ディープの繁殖をキンカメに与えていたらカナロア級がゴロゴロ出てたのに
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 02:27:44.79ID:Ty9U6+uB0
サンデーの血が入ってない繁殖牝馬はどうしてもサンデー系の種牡馬に回りますからね

サンデー系種牡馬が生き残る為には
サンデーの血が入ってない繁殖牝馬を数多く生産する事が必要だと思います
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 03:10:05.30ID:j0eI+euf0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 08:44:32.62ID:YAwao4zu0
サンデーが割と早死したのが大きい
ノーザンダンサー系で一番栄えてるサドラーズウェルズはND20歳の時の子だからな
ミスプロも20歳のときにキングマンボを出してそこからキンカメにつなぐ
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:27:21.71ID:lg8f5Eh10
>>129
サンデーの繁栄でようやくそういう歴史から脱却できると思ったのにね
日本は馬産を行ってる国の中でも群を抜いて父系母系の発展存続に興味なさすぎ
やはり種牡馬の墓場は何年経っても種牡馬の墓場か
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:34:47.37ID:La/WYWQi0
種牡馬の墓場ってのはそういう意味じゃないんだが
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:43:38.57ID:pxjhD9Wt0
現実はディープの一頭独裁状態に対し金亀軍団が徐々に侵食してきつつある。
ディープの後継、 SS系孫とキンカメ後継を比較してみれば一目瞭然じゃない
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:53:17.90ID:EVSsX43Y0
東京2400に強い種牡馬はフィリーサイア―の傾向が強いということでは?
その代表がディープインパクトで、フィリーサイア―に最高の待遇を与えてしまえば、
父系は続かないのは当たり前のこと。
そして、クラブの一口馬主の声が強くなってきたので、当たれば場外ホームランタイプの
種牡馬への風当たりがきつくなった。
欧州でさえ、ガリレオはデインヒル系ほど斤量耐性が強くなくて、女性的な軽さもあるから
栄えている傾向があるのでは?
ガリレオの子フランケルにもそういう傾向があるような。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:53:20.89ID:La/WYWQi0
>>206
興味がないというかやってる余裕なんてない
大手の社台ノーザンは馬産で生活してるから金にならないものはできない
そういう事できるのはメジロ牧場みたいに本業がある所
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 17:31:23.58ID:K8FaxtnF0
>>204
キングマンボとか流行ってるの日本だけだぞ?
欧州は2010年初頭を境に衰退しきってるし
アメリカもレモンドロップキッドは頑張ったが
その後継は軽視されてる
ビーチパトロールが日本に輸入されたのは高値が付いたからだけではないよ

ミスプロはアメリカはファピアノ
欧州はシーキングザゴールドやアルマンゾールがいるゴーンウェストだよ

ガラパゴス芝でしか反映してないのがキングマンボなんだよ
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 17:58:56.47ID:bxJw2XkV0
2018年種付け
キンカメ系
ロードカナロア・・・満口
ドゥラメンテ・・・・満口
リオンディーズ・・・満口
ホッコータルマエ・・満口
ルーラーシップ・・・満口

ディープ系
満口なし
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:01:11.40ID:Dvfmgdz40
>>211
日本で流行してるのはキングマンボじゃなくてキンカメな
アルカセットもキングズベストもエイシンフラッシュも軒並み失敗してんだから別物と考えていいだろう
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:03:09.66ID:Dvfmgdz40
忘れてた
エルコンの系譜もだな>キングマンボ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:03:52.98ID:K8FaxtnF0
>>213
キングカメハメハの産駒もルーラーシップの産駒も
ロードカナロアの産駒もすでにドイツや香港やオーストラリアで走ってるが
ぱっとしないのばっかりだよ。

アルカセット?欧州で古馬になってから2400勝った馬なんてそもそも失敗して当然じゃん
エイシンフラッシュはエイシンという事から
社台に外様扱いされてるからね

キングズベストはもう生死の賞味期限が切れてる上にダーレーだろ
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:34.72ID:K8FaxtnF0
シークレットランてファピアノ系の馬がいるが
前走レコード出して勝った馬だけど
この馬は日本向きなようだし
おそらく来年のダービー勝って繁殖入りするよ

そしてサンデーもキングマンボ系も駆逐していくだろう

ミスプロ最上級血統はファピアノ系
日本でいうなら藤原氏、室町時代でいうなら鎌倉公方並みの名門父系
キングマンボは勝てない
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:07:44.67ID:uMJTkSzP0
基礎能力の高さでスペとかディープみたいなのもどうにか出したけど、産駒傾向そのものはフジキセキやタキオンのような早熟虚弱マイラーだからな
ディープやオルフェの産駒傾向は隔世遺伝
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:17:13.94ID:CR/I6AkL0
ずいぶん気の早いやつがいるな
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 21:38:08.42ID:HuaQU/qj0
もう流れは変わってるんだよ…気づかないふりか
まあ頑張れ
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 22:24:55.03ID:qgJ3hCUp0
>>203
真性オルフェ基地くん夜中に保守乙
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 22:41:39.11ID:0iuppXSY0
サンデー孫世代種牡馬はすでに生産者から不人気だからな
一度こういう流れが出来ると日本の生産界は行くところまで行かないと流れを変えない
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 01:11:23.79ID:sccUEHhy0
>>216
そんなにファピアノ系が優秀ならエンパイヤメーカーが日本でも後継出してるはずだが
結局日本ではファピアノもデインヒルもガリレオも根付くことはできない
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 01:50:46.36ID:Qk+oVufN0
デインヒルならハービンジャーが根付きそうじゃん
というか社台がエンパイアメーカー重用していたら
すごい馬できてたんじゃないの
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:00:39.43ID:d9t6hY0y0
サンデー血統なんて日本じゃ蔓延してるんだから外に出すしかないだけじゃん
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:46:46.43ID:ERWVwRsq0
血の飽和とは言い切れない
なぜならディープの繁殖相手をあれだけ財の限りを尽くして集めたのに、適当にあしらっていたキングカメハメハの仔らと比べてまるで弱いからだ
そしてディープ孫は目を覆いたいほど弱い。ディープ直子がディープの10分の1ならその孫はさらに10分の1。しかも競馬界はそんなものをありがたがっている

さっさと断捨離しろ。損切りともいう。もったいないと思うな。もう終わってる
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:50:25.55ID:/6mG01+V0
サンデー系特有のキレが、孫世代までは伝わるけど
ひ孫まで行くと全く無くなってるんだよな
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:52:44.20ID:d9t6hY0y0
そりゃ代を重ねるごとにサンデーの血が薄まるし、インブリードすりゃ別だが
輸入しても日本にあうかよくわからん繁殖なら明らかにあってるキンカメをサンデー牝馬につけた方がわかりやすいし
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:53:24.41ID:ERWVwRsq0
だいたい海外は年度代表馬出した種牡馬がそのままリーディングサイアーというくらい大レース重視なのに
JRAでは条件馬を沢山出した方がアベレージ系などといって重宝される。大レース重視だったらステゴ、キンカメ、ブラックタイド、スクリーンヒーローがリーディングを
分け合ってディープは1〜2回しか獲得できなかったろう。そしてそちらがたぶん真実に近い
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:59:51.31ID:d9t6hY0y0
それは、賞金体系が違いがあるからね
安いレースをくっそ安くして高いレースをくそ高くすればヨーロッパみたいになるってことでしょ

日本だと下位のレースの賞金が高いからそうなるんだけどおうまさんや馬主さんには、そっちのが良心的と思うけど

賞金を全体的に安くして、出走料ばかちみたいなもんにすれば丈夫でたくさん走らせられる種牡馬がはやるとかなる

まあアラブでよくなっちゃうが
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 05:05:46.17ID:ERWVwRsq0
だから3代で消滅するんじゃね
まあ別に消滅したって何が変わるってわけじゃないけど。ディープがいなくなるだけで
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 09:25:01.20ID:jmezr4IW0
ディープ孫ってブリランテホマレボシくらいしかまだいないんだから弱くて当然じゃん
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:09:33.15ID:IGjRRBEv0
>>1
オルフェはまだ1年で1年で牡馬クラシック勝ってるんだから未定だろ
ディープはもう終わりそうだけど
ビジネスとしては成功したけど父系は残らなさそうだねのこって3代までかな
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:12:51.33ID:IGjRRBEv0
>>235
賞金形態が違うっていうかいや違うんだけど違う理由が
馬主やってる層が違うからでしょ
向こうは貴族王族レベルがやってて
こっちは中小だったり一般人が一口で買ったり
ある程度ビックレース以外でも賞金つけないと競馬界自体が持たない

だから向こうはガチでこっちはビジネスって言われる
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:13:00.46ID:Hz7b9QxX0
目先の結果に振り回されながら「俺は先見の明があるんだ!」
んで競馬界が自分の思い通りにならず、後にも引けなくなって発狂
何回これ繰り返すの
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:09:32.73ID:RNe0ddBw0
>>229
デインヒル自体もレンタルで供用されてたろ
でも後継は生み出せなかったから他所から完成品(ハービンジャー)わざわざ買ってきた
重用しなかったから、と言うならその重用する意識込みで根付かないと言っている
生産者が血を伸ばす根付かせるつもりがまるでないんだから仕方ないわな
ハービンジャーも溢れたサンデー牝馬ディープ牝馬にあてがってるだけで血を残そうとしてるわけではない
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:11:42.66ID:Uhm9hPWz0
社台が父系なんて全く拘り持ってないのはいつもの事じゃん
あそこが拘ってるのはダイナカール系だけであって、ゴールデンサッシュも鬼子扱い
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:20:13.33ID:RNe0ddBw0
こだわってないよ
ダイナカールもエアグルーヴがたまたまうまくいったから使ってるだけ
基本は母系も海外輸入だろ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:26:04.72ID:jvaFYZbB0
社台グループが典型的なマーケットブリーダーであることを忘れてはいけない
目先の利益と成績が最重要事項であって、母系にしろ父系にしろ血の継続は副次的なものだと割り切ってるよ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:28:50.79ID:oH53Hf9S0
>>237
ブリってダービー馬だぞ?一応
ブリ以上の馬ってどれ?
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:21.53ID:VjUxEKho0
日本は軽斤量の、ほぼ坂なし競馬だからスピードある牝系を育てるには打ってつけなのかもな。
そう思えば、父系存続は重要視されないんだろう。
欧州から牝馬を輸入し、日本でスピードある牝系を育てて、いずれは逆輸出を狙ってる?
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:18.47ID:/6mG01+V0
リーディングサイアーを自分の牧場でキープすることが絶対的な命題とする牧場だから
現状一番ポストディープに近いカナロアをプッシュすることは
今後数年は何よりも最優先するはず
それが出来ないと社台の屋台骨が揺らぐからね
その過程においてはサンデー系存続とかかなりどうでもいい話だろう
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:24.19ID:9u/P7Q5t0
性能が高すぎる故に量産されすぎて血が濃すぎて途絶えそうならわかる
ある程度他の血が入らないと続かないよな
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:37:49.62ID:JJytB2+20
NDとミスプロが異常なだけでしょ
数少ない大物による代繋ぎより数多くいる単発小物が種牡馬として優秀な方が繋がりやすい
NDはすでにほとんどの一流馬が持ってるが、ミスプロの方も
劣勢だった日本でキンカメ系が大躍進したので、この2頭の名前は
いずれほぼ全てのサラブレッドの血統表に出てくるだろう
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:41:45.55ID:RNe0ddBw0
>>251
日本には皆無
海外にはそこそこいる
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:42:56.78ID:vojS1ViI0
増えすぎた血はやがて淘汰されるからなぁ、しゃあない。時を経て細々と残ってたとこから大爆発なんてのもあるかもだしな サンデー系の隆盛と衰退をリアルタイムで見れてるのはある意味しあわせかもしれん
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:45:05.26ID:VMHlKMxx0
日本の牝系にも優秀なのはある
少なくとも日本適性という意味では輸入繁殖よりは上
これらを蔑ろにしたらいけない
SS系の三世代目の衰退?はこの事を如実に示している
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:27.43ID:Uhm9hPWz0
社台が国内牝系は糞!絶対買わないからって蔑ろにしたらそういう事にされるんだよ
あー、ダーレーが本気出してぶっ潰してくんねえかなあ
あんなつまんないとこが天下握り続けるくらいなら外資でも面白い事するとこのほうがマシ
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:50:07.83ID:KQuRuMzT0
>>129
イタリア
カナダ
カナダ
アイルランド
アイルランド

同じ場所で3代は厳しいと言う点ではあっとる
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:55:36.59ID:VjUxEKho0
キンカメ系がこれからの日本の父系の主流になるなら、凱旋門賞勝利は当分ない。
凱旋門向きのステゴ系は吉田勝己が潰すつもりだろうし。
今にオルフェやゴールドシップが変死してもおかしくない。
凱旋門なんか勝たなくていいと言ってるのはキンカメ系やディープ系じゃ無理だと分かった
ノーザンの従業員達の書き込みだ。
だが、金子も里見も凱旋門勝ちたかったんだよな。
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:00:26.48ID:oH53Hf9S0
>>259
キンカメ系は凱旋門挑戦したことないんだからわからんだろ
何度も惨敗繰り返してるディープはもう無理
でもキンカメ系はディープより能力高いやつ多いからな
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:08.20ID:vojS1ViI0
エルコンであそこまでいけたからキングマンボ直系ならワンチャンありそうやけどどうなんやろ?ダート馬も多いしパワーいるとこ強そうだしな
ディープは無理なのは同意
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:16:16.69ID:G6wnvAvB0
キングマンボ系の凱旋門賞馬はいるから、キンカメ系が挑戦してどうなるかは興味ある
能力上位の馬は馬場不問タイプだから通用する馬がいるかもしれない
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:17:28.24ID:Uhm9hPWz0
アルカセットみたいのが出たし、母系スタミナならチャンスあるだろうな
まあ、そのアルカセットは日本の馬場に対応できなかったわけだが
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:20:01.58ID:QQiYJqwG0
ディープ産駒があれだけ種牡馬になってんだからどっか残るんじゃない?
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:26:42.50ID:VjUxEKho0
>>260
ドゥラメンテの58k・宝塚記念見れば、凱旋門の斤量59.5kは無理と分かる。
58kで急にパフォーマンス落ちた。
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:27:35.61ID:M+PxpW0+0
>>258
一応海外では繋がってる例もある
バートレットチルダース〜アンジャール(2011年生まれ)が、英愛圏で24代(継続中)
しかもアイルランドすら1回で、残り23代は、生産頭数が最大でも5000頭のイギリスから出てない
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:55.52ID:jmezr4IW0
キンカメ系でも母親欧州系統なら凱旋門向きのパワーとスタミナ型が出てくるかもな
でもそういう馬は日本の競馬で勝ち上がれないから配合する牝馬はアメリカ系とサンデー系ばっか
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:30:08.78ID:Uhm9hPWz0
>>265
骨折で完全に尻すぼみになったからなあ、成長力なかったのかとかその辺断言できんよ
全盛期が骨折前なのは間違いないとして
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:39.46ID:oH53Hf9S0
>>265
ドゥラメンテだけ見てキンカメの何がわかるの?
そもそもあの宝塚はドバイ帰りで万全とは言えないでしょ
それにレイデオロとミッキーロケットは58kg背負って天皇賞と宝塚記念勝ってるから
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:12.46ID:O8lbZUKG0
キンカメ後継は芝中距離、スプリント、ダートとほぼ全路線を網羅していて隙がないね
現役時代スプリンターだったカナロアが王道路線を継承しつつあるのが面白い
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:04:35.20ID:/6mG01+V0
サンデー隆盛の土台になったはずの超高速馬場だったんだが
どうやらキンカメ系は、サンデー以上の超高速馬場適性をいつの間にか
手に入れつつあるのが面白いところ
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:29.57ID:fkMLeDhv0
ダノンキングリーはクラシック乗って来そうだな
前傾ハイペースで余力たっぷり
非凡な心肺機能は距離延長してこそだろう
ようやくディープ2歳の大物きた
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:46.46ID:MgYyvAx40
凱旋門賞は芝のミスプロは面白いと思うけどなあ
ザルカヴァとかいるし
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:35:15.62ID:ERWVwRsq0
サンデーを越える種牡馬は二度と現れないだろうなんて、専門家がしたり顔で言ってたけど
社台が囲った馬が独裁体制に入るんだから何度でも現れるよな
今その地位にいるのがディープだが、居なかったら居ないでキンカメがそのポジションに滑り込んでディープ以上の無双してたはず
そして次代はその地位からSS系は転落しそう
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:37:30.62ID:4ujENqjP0
サンデーが、G1馬を生み出すのに必要な種付数は約35(ディープは約70)

サンデー以上は現れないってのはそうだと思うよ
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:44:28.52ID:sgzadICG0
>>257
だってディープ×海外輸入牝馬の組み合わせが一番売れるんだもの
国産の肌馬だと価値が落ちて利益が減る
血の存続に一ミリでも労力かけるより金が儲かったほうがいい
それが日本の馬産の歴史よ
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:36.31ID:uuIeMnSM0
5ちゃん見るとディープは失敗だって意見ばっかり見るけど世間では大成功じゃん
いったいどっちが本当なんだ
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:53:03.73ID:M+PxpW0+0
>>278
やっぱ間違ってんじゃん

サンデーサイレンス
43/1514=1/35

ディープインパクト(〜2015世代まで)
40/1208=1/30

キングカメハメハ(〜2015年世代まで)
14/1540=1/110(東京大賞典以外の地方G1馬2頭含む)
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:17:10.38ID:Qk+oVufN0
>>233
キンカメをサンデー牝馬につけた方がわかりやすい

早熟馬を大量生産してるから見逃されやすいが
ほとんどの産駒はディープ量産型と変わらんんぞ。
4歳になって芝のGT勝った産駒が一頭もいないという事実に目を向けた方がいい
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:19:24.56ID:Qk+oVufN0
>>247
シルバーステート
福永がこれまで乗った中で一番強い馬だと言っている
あと
キズナ、サトダイ、エイシンヒカリ(G12勝)
とか
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:23:08.38ID:Qk+oVufN0
>>261

エルコンが走ったのはもう18年前とかだろ
ワークフォースが凱旋門勝ったのが最期の輝きで
2010年から欧州ではキングマンボ系の衰退が止まらない。
嘘だと思うなら今年の英愛仏リーディングランク見てみ?
キングマンボ系なんて上位に一つもないから

もう欧州の芝はキングマンボ系じゃ通用しない
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:55:07.24ID:4ujENqjP0
>>282
ディープの2015年までの種付数は2090
計算したら種付数52回で1頭が正解だったな

うろ覚えだったからちゃんと計算したきたわ
サンデーは42回に1頭

G1の数が少ない分サンデーは不利でこの差はでかい
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 18:25:22.29ID:M+PxpW0+0
2015年種付けはまだ2歳だから不利じゃね?
G1がまだ1回しか行われてない(その1回勝ってるけど)
G1の数が少ないと言っても、現3歳世代ですらまだG1馬出る可能性あるし
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:16:40.94ID:jxUBhdWd0
>>289
福永w
カナロアは洋芝合わないとか言ってるやつだぞw
1600万下でエテルナミノルに0.2差程度の馬が有力馬とかw
あとはGT1〜2勝しかしてな馬か
しょぼすぎて泣けてくる
もっと大物いないわけ?
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:39:13.39ID:tktyk+IB0
G1連勝しないと種牡馬失敗確定ルール勝手に作って
このままじゃ途絶えるぞどうするんだ!?どうするだ!?騒いでんの滑稽とか通り越してホラーの域だな
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:46:34.25ID:jxUBhdWd0
>>296
実績がしょぼいとクソ牝馬しか集まらないんだけど?
質も数も水準以下で成功すると思ってんの?
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:48:17.17ID:1rtxePxV0
流れはキンカメ、後継のメンツを見れば分かる
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:53:27.23ID:/6mG01+V0
種付け料200万以下で後継が残せる種牡馬って
数十か下手したら100頭に1頭くらいだよね
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:54:13.86ID:jxUBhdWd0
>>299
急に壊れたな
現実を突きつけられておかしくなったか
成功しそうなディープ産駒の種牡馬なんていないからな
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:04:36.06ID:jxUBhdWd0
ディープの後継馬はクソみたいなのしかいないっていうのが現実だからな
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:12.65ID:V5OkRSc+0
サンデーサイレンスもブライアンズタイムやトニービンと同じく一代型の種牡馬だったと思う
二十年後ぐらいにはゴールドアリュールの直系がわずかに走ってるだけとかあると思う
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:19:02.81ID:1rtxePxV0
海外の良血ってかマイラー短距離馬ばかり
ディープはこんな繁殖で奥のある馬なんか出せる筈がない
直ぐに結果を得る事に拘るのも仕方ない事ではあるが、長期的に見れば大マイナスだろう
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:34:49.32ID:rPlKaWoA0
ディープがステイヤーなのはもう確定してるから牝系からスピードを補完してやらないと
鈍足ばかり産まれてしまうのよ
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:39:58.24ID:QmdlUO9J0
>>261
>>290
父系しか見ないにわかか?
両方とも母方はサドラーズウェルズだからいけたんだろうが
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:05.49ID:4hy2rWFw0
キンカメ系が飽和するころまで生き残ってたらワンチャン
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:59:54.01ID:JJytB2+20
結局世界の名馬なんてNDとミスプロのミックスだろ
日本の競争馬はNDは何らかの形で持ってるのが多いが
ミスプロはまだ持ってない馬も多い
キンカメのおかげで良質なミスプロの血を注ぎ込むことがようやくできるようになったのだよ
これだけ世界中に拡散してチャンピオンクラスも出てくる
ミスプロの血がまだ入ってないということは、血統レベルとしてもうワンランク上が目指せる余地があるという事
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:02:51.46ID:4hy2rWFw0
ミスプロ系種牡馬なんて何頭もいただろうに、今まで繁栄していないのはなんなんすかね
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:35:13.64ID:1rtxePxV0
鍵は日本の馬場適性だよ
キンカメが芝もそうだが日本の馬場を克服した
今までのミスプロは北米のとかが多くダート色が強かったから、適性が外れていたわけ
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:36:30.30ID:4hy2rWFw0
ミスプロってよりキンカメすごいだけじゃん
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:38:34.78ID:1rtxePxV0
ミスプロは元々ダート血統
だがパワフルなスピードで芝も克服して大きく繁栄した、そういう血統
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:40:10.23ID:Qk+oVufN0
>>309
エンパイアメーカー
にこそ良血をつぎ込むべきだったんだよ
米三冠馬の根源がいたのに
みすみす取り逃がすという取り返しの使いなことをした

>>307
母系サドラーでももう走りはしないよ。
ワークフォース以降も母系サドラーがいたのに
ぱっとしない
通用する血統じゃない
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:40:44.48ID:/6mG01+V0
キングマンボ系のなかでもキンカメは変異種だろうね
日本の芝でここまで枝を広げられる可能性を見せた種牡馬はいないし
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:43:02.60ID:Qk+oVufN0
>>312
というか社台が良血つぎ込んだからな

よりにもよってミスプロ負け組のキングマンボ系に

選りすぐれた父系である
ファピアノやシーキングザゴールドや
ゴーンウェスト系に良血つぎ込むべきだった。

まあ母父キングカメハメハだが
ノーザン生産のシークレットランがダービー勝って種牡馬入りするからいいのだが
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:44:33.77ID:1rtxePxV0
>>315
そゆこと、キンカメはマイルCを化け物のような強さで勝ち、ダービーでもハイペースを追いかけて押し切った図抜けた能力を持っていました。またその産駒は日本の良血と和合性がよく、ルーラーシップのようなイマイチ君でも良質な種牡馬となっています。
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:51:04.39ID:1rtxePxV0
>>318
SSは入ってますがドゥラメンテは大人気ですね内国産の良血馬を母系に持っている、つまり既に走る馬を出す系譜というか血を持っている事が分かっているからです。後はシーザリオね、シーザリオの子は走りますからねこの系統も走るでしょうね
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:56:20.25ID:Qk+oVufN0
>>320

おそらくそのドゥラメンテは歴史的大失敗に終わるよ
母系にサンデーが入ると
キングマンボ系はダメになる
見てみろ
みんな失敗してるから。
母父父サンデーだが
ラブリーデイやリオンディーズもだ

キンカメも後継多いように見えて
じつは成功見込める後継は少ないよ
ルーラーシップ。ロードカナロアぐらいでしょ
いま繁殖入りしてるなかじゃ

母父サンデーでホッコータルマエに勝ち越した
ベルシャザールはどうだったろうね
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 21:56:45.97ID:1rtxePxV0
父系馬鹿はしねよ
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:01:54.36ID:1rtxePxV0
ベルシャザール?マルカキャンディの何処に日本の良血が入ってんだよ
全く理解出来てないのに安価つけんなよ
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:09:04.08ID:Qk+oVufN0
トゥザグローリーとか絶望感漂ってるなあ
母父サンデー×トニービンのソングオブウインドも失敗してるし
ドゥラメンテとか
よく見てみ?勝巳は年より牝馬しか回してないからな
母父サンデー×キングマンボに成功例は一つもない
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:10:28.55ID:1rtxePxV0
理解できないんだからやめとけって、浅いんだよ
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:12:46.65ID:Qk+oVufN0
ベルシャザール言ったのは
サンデーの血が入ってないホッコータルマエもおそらく
失敗するだろうって言いたかっただけだがな。
理解できなかったようだが

ダート馬に期待してるやつはいないだろうが
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:13:14.25ID:rPlKaWoA0
レイデオロはサンデー入ってない
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:15:48.91ID:1rtxePxV0
いいか、俺の主張は
既に走る馬を出す事が証明されている血脈=日本の名牝或いは名血を母系に持っている馬としてドゥラメンテを見ている。
単に母父SSだからどうたらじゃないんだよ
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:18:35.44ID:1rtxePxV0
>>328
失敗例を一つ二つあげるだけが君の主張か?
論理的な反論は無し、ドゥラメンテは現実には大人気、はいお終い
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:25:38.16ID:1rtxePxV0
確かに高く売れるから直ぐに結果をださないとならない
結果早熟な輸入繁殖ばかりを付けるようになる
奥のある産駒が生まれる筈がないのだ
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:27:08.04ID:QmdlUO9J0
>>314
成功するかどうかはサドラーズウェルズの特徴が強く顕れたかどうかの差だろ
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:32:06.94ID:juOpQ0UQ0
なんか始まったがいつものキンカメアンチ
廉価種牡馬の前例でダメなら
ブリランテ、ホマレボシの結果でディープ系もお先真っ暗確定だな
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 22:52:27.18ID:QmdlUO9J0
>>333
あとEPもWFも母母方すら良血だしな
とはいえ血統全体よくとも全兄弟で能力差あるのは普通やし何がどれだけ強く遺伝するかだろ
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 23:18:14.67ID:MgYyvAx40
EP^^;;;
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 00:09:28.56ID:IH3nWU1q0
>>272
マスゴミ等々が誤用した【王道】に洗脳されたバカw


【王道】 の意味

1.王が武力などではなく、仁徳によって国を治めるやり方。
2.苦労のないやり方。近道。

https://kokugo.jitenon.jp/word/p5184
国語辞典オンライン




1 儒教で理想とした、有徳の君主が仁義に基づいて国を治める政道。⇔覇道(はどう)。
2 《royal roadの訳語》安易な方法。近道。「学問に王道無し」

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/27892/meaning/m0u/
国語辞書 - 大辞泉
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:24.31ID:75dUZwB20
>>316
こいつ、シーキングザゴールド系は父系としてはダメって言われてた事100%知らないだろな
ドバイが奇跡的に当たったから残ってるだけ

キングマンボ系の当たりがキングカメハメハの可能性だって十分にあるのに
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 00:33:24.84ID:cEsA8pyM0
保護されて残った父系なんてあるのか?
ノーザンもミスプロも実力で生き残ってるはずだが
0343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 07:57:27.48ID:HcgpKL+i0
キンカメ系がここに来てめちゃめちゃ伸びてんのは
やっぱりサンデー系に圧倒され続けた血統の爆発力なのか
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 09:34:25.68ID:9vKAxPoW0
血統の爆発力ってなんや
ゲームじゃねぇんだぞボケ
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 09:49:18.84ID:SZuHPKaT0
ディープ系もキンカメ系も相性がいいのはストームキャットのイメージ
サンデー×キンカメは数で見るとやっぱりいまいちに見える
個人的にはガリレオ牝馬にサンデー種牡馬とかサンデー牝馬×ローエンみたいのをもっと見たい
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 09:49:37.50ID:0+vE4fIC0
アメリカ系の血統には何故かありがちだが父系が遠くなるとスピードが遺伝しなくなる
遺伝子学的にはオカルトなのは分かるけどそのオカルトみんな信じてアメリカのスピード父系輸入して失敗してる
あれだけ科学的な解析推してる社台ですらアメリカのスピード父系入れてる
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 09:53:58.50ID:9DRkeo2E0
じゃあスピードない父系がええんか
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 10:02:16.32ID:eSDU3sRW0
輸入繁殖ばかりを優遇日本の牝系、名牝を蔑ろにした結果だよ
舶来品ばかりでは一時期勢いを得ても定着するまでは行かないものだ
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:13:14.60ID:cLzfWATp0
>>1
途絶えるとしても100年後くらいか?
100年後も続いている可能性が大きいがw
いまの日本種牡馬で100年後に残るのはディープだけなのは間違いない
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:14:33.65ID:75dUZwB20
>>350
最後の1行で信者感丸出し
2行目までにしとけばいいものを
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:15:12.49ID:cLzfWATp0
少なくとも日本の島国引きこもりは間違いない途絶える
他の国でも同じだけどな
何カ国を股にかけて活躍出来ない種牡馬は無理
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:24:08.27ID:pzCuSXKS0
ハットトリック直仔のダビルシムが頭数制限するくらいの人気種牡馬になってる
日本では傍流扱いの系統が欧州で枝葉を伸ばすことになるだろうね
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:31:59.94ID:Rh9xQPnM0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:40:58.23ID:eSDU3sRW0
ハットリはND無し硬質なリボーの血が入ってるからね、日本より向こうの方が合う筈
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/16(日) 11:55:25.05ID:75dUZwB20
>>49
トーセンジョーダンとアウォーディーでどうにかなるとは思えない
ゼダーンの父系はフランスでケンマールの子孫がそれなりには頑張ってて日本よりは幾分かはマシ

>>51
ヘイルトゥリーズン以外の父系がほぼ消えたので
ロンロがオーストラリアで頑張ってるぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況