X



トップページ競馬
358コメント121KB
なぜサンデーサイレンス系は父系として途絶えそうなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/12(水) 18:05:03.93ID:r34cLHrB0
ディープ→小物量産
オルフェ→失敗ほぼ確定
ジャスタ→失敗濃厚

あとはキタサンブラックがどこまでやれるか?
どうしてこうなった?
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:34:47.37ID:La/WYWQi0
種牡馬の墓場ってのはそういう意味じゃないんだが
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:43:38.57ID:pxjhD9Wt0
現実はディープの一頭独裁状態に対し金亀軍団が徐々に侵食してきつつある。
ディープの後継、 SS系孫とキンカメ後継を比較してみれば一目瞭然じゃない
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:53:17.90ID:EVSsX43Y0
東京2400に強い種牡馬はフィリーサイア―の傾向が強いということでは?
その代表がディープインパクトで、フィリーサイア―に最高の待遇を与えてしまえば、
父系は続かないのは当たり前のこと。
そして、クラブの一口馬主の声が強くなってきたので、当たれば場外ホームランタイプの
種牡馬への風当たりがきつくなった。
欧州でさえ、ガリレオはデインヒル系ほど斤量耐性が強くなくて、女性的な軽さもあるから
栄えている傾向があるのでは?
ガリレオの子フランケルにもそういう傾向があるような。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 12:53:20.89ID:La/WYWQi0
>>206
興味がないというかやってる余裕なんてない
大手の社台ノーザンは馬産で生活してるから金にならないものはできない
そういう事できるのはメジロ牧場みたいに本業がある所
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 17:31:23.58ID:K8FaxtnF0
>>204
キングマンボとか流行ってるの日本だけだぞ?
欧州は2010年初頭を境に衰退しきってるし
アメリカもレモンドロップキッドは頑張ったが
その後継は軽視されてる
ビーチパトロールが日本に輸入されたのは高値が付いたからだけではないよ

ミスプロはアメリカはファピアノ
欧州はシーキングザゴールドやアルマンゾールがいるゴーンウェストだよ

ガラパゴス芝でしか反映してないのがキングマンボなんだよ
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 17:58:56.47ID:bxJw2XkV0
2018年種付け
キンカメ系
ロードカナロア・・・満口
ドゥラメンテ・・・・満口
リオンディーズ・・・満口
ホッコータルマエ・・満口
ルーラーシップ・・・満口

ディープ系
満口なし
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:01:11.40ID:Dvfmgdz40
>>211
日本で流行してるのはキングマンボじゃなくてキンカメな
アルカセットもキングズベストもエイシンフラッシュも軒並み失敗してんだから別物と考えていいだろう
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:03:09.66ID:Dvfmgdz40
忘れてた
エルコンの系譜もだな>キングマンボ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:03:52.98ID:K8FaxtnF0
>>213
キングカメハメハの産駒もルーラーシップの産駒も
ロードカナロアの産駒もすでにドイツや香港やオーストラリアで走ってるが
ぱっとしないのばっかりだよ。

アルカセット?欧州で古馬になってから2400勝った馬なんてそもそも失敗して当然じゃん
エイシンフラッシュはエイシンという事から
社台に外様扱いされてるからね

キングズベストはもう生死の賞味期限が切れてる上にダーレーだろ
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:34.72ID:K8FaxtnF0
シークレットランてファピアノ系の馬がいるが
前走レコード出して勝った馬だけど
この馬は日本向きなようだし
おそらく来年のダービー勝って繁殖入りするよ

そしてサンデーもキングマンボ系も駆逐していくだろう

ミスプロ最上級血統はファピアノ系
日本でいうなら藤原氏、室町時代でいうなら鎌倉公方並みの名門父系
キングマンボは勝てない
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:07:44.67ID:uMJTkSzP0
基礎能力の高さでスペとかディープみたいなのもどうにか出したけど、産駒傾向そのものはフジキセキやタキオンのような早熟虚弱マイラーだからな
ディープやオルフェの産駒傾向は隔世遺伝
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 18:17:13.94ID:CR/I6AkL0
ずいぶん気の早いやつがいるな
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 21:38:08.42ID:HuaQU/qj0
もう流れは変わってるんだよ…気づかないふりか
まあ頑張れ
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 22:24:55.03ID:qgJ3hCUp0
>>203
真性オルフェ基地くん夜中に保守乙
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/14(金) 22:41:39.11ID:0iuppXSY0
サンデー孫世代種牡馬はすでに生産者から不人気だからな
一度こういう流れが出来ると日本の生産界は行くところまで行かないと流れを変えない
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 01:11:23.79ID:sccUEHhy0
>>216
そんなにファピアノ系が優秀ならエンパイヤメーカーが日本でも後継出してるはずだが
結局日本ではファピアノもデインヒルもガリレオも根付くことはできない
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 01:50:46.36ID:Qk+oVufN0
デインヒルならハービンジャーが根付きそうじゃん
というか社台がエンパイアメーカー重用していたら
すごい馬できてたんじゃないの
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:00:39.43ID:d9t6hY0y0
サンデー血統なんて日本じゃ蔓延してるんだから外に出すしかないだけじゃん
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:46:46.43ID:ERWVwRsq0
血の飽和とは言い切れない
なぜならディープの繁殖相手をあれだけ財の限りを尽くして集めたのに、適当にあしらっていたキングカメハメハの仔らと比べてまるで弱いからだ
そしてディープ孫は目を覆いたいほど弱い。ディープ直子がディープの10分の1ならその孫はさらに10分の1。しかも競馬界はそんなものをありがたがっている

さっさと断捨離しろ。損切りともいう。もったいないと思うな。もう終わってる
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:50:25.55ID:/6mG01+V0
サンデー系特有のキレが、孫世代までは伝わるけど
ひ孫まで行くと全く無くなってるんだよな
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:52:44.20ID:d9t6hY0y0
そりゃ代を重ねるごとにサンデーの血が薄まるし、インブリードすりゃ別だが
輸入しても日本にあうかよくわからん繁殖なら明らかにあってるキンカメをサンデー牝馬につけた方がわかりやすいし
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:53:24.41ID:ERWVwRsq0
だいたい海外は年度代表馬出した種牡馬がそのままリーディングサイアーというくらい大レース重視なのに
JRAでは条件馬を沢山出した方がアベレージ系などといって重宝される。大レース重視だったらステゴ、キンカメ、ブラックタイド、スクリーンヒーローがリーディングを
分け合ってディープは1〜2回しか獲得できなかったろう。そしてそちらがたぶん真実に近い
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 04:59:51.31ID:d9t6hY0y0
それは、賞金体系が違いがあるからね
安いレースをくっそ安くして高いレースをくそ高くすればヨーロッパみたいになるってことでしょ

日本だと下位のレースの賞金が高いからそうなるんだけどおうまさんや馬主さんには、そっちのが良心的と思うけど

賞金を全体的に安くして、出走料ばかちみたいなもんにすれば丈夫でたくさん走らせられる種牡馬がはやるとかなる

まあアラブでよくなっちゃうが
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 05:05:46.17ID:ERWVwRsq0
だから3代で消滅するんじゃね
まあ別に消滅したって何が変わるってわけじゃないけど。ディープがいなくなるだけで
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 09:25:01.20ID:jmezr4IW0
ディープ孫ってブリランテホマレボシくらいしかまだいないんだから弱くて当然じゃん
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:09:33.15ID:IGjRRBEv0
>>1
オルフェはまだ1年で1年で牡馬クラシック勝ってるんだから未定だろ
ディープはもう終わりそうだけど
ビジネスとしては成功したけど父系は残らなさそうだねのこって3代までかな
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:12:51.33ID:IGjRRBEv0
>>235
賞金形態が違うっていうかいや違うんだけど違う理由が
馬主やってる層が違うからでしょ
向こうは貴族王族レベルがやってて
こっちは中小だったり一般人が一口で買ったり
ある程度ビックレース以外でも賞金つけないと競馬界自体が持たない

だから向こうはガチでこっちはビジネスって言われる
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 10:13:00.46ID:Hz7b9QxX0
目先の結果に振り回されながら「俺は先見の明があるんだ!」
んで競馬界が自分の思い通りにならず、後にも引けなくなって発狂
何回これ繰り返すの
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:09:32.73ID:RNe0ddBw0
>>229
デインヒル自体もレンタルで供用されてたろ
でも後継は生み出せなかったから他所から完成品(ハービンジャー)わざわざ買ってきた
重用しなかったから、と言うならその重用する意識込みで根付かないと言っている
生産者が血を伸ばす根付かせるつもりがまるでないんだから仕方ないわな
ハービンジャーも溢れたサンデー牝馬ディープ牝馬にあてがってるだけで血を残そうとしてるわけではない
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:11:42.66ID:Uhm9hPWz0
社台が父系なんて全く拘り持ってないのはいつもの事じゃん
あそこが拘ってるのはダイナカール系だけであって、ゴールデンサッシュも鬼子扱い
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:20:13.33ID:RNe0ddBw0
こだわってないよ
ダイナカールもエアグルーヴがたまたまうまくいったから使ってるだけ
基本は母系も海外輸入だろ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:26:04.72ID:jvaFYZbB0
社台グループが典型的なマーケットブリーダーであることを忘れてはいけない
目先の利益と成績が最重要事項であって、母系にしろ父系にしろ血の継続は副次的なものだと割り切ってるよ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:28:50.79ID:oH53Hf9S0
>>237
ブリってダービー馬だぞ?一応
ブリ以上の馬ってどれ?
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:21.53ID:VjUxEKho0
日本は軽斤量の、ほぼ坂なし競馬だからスピードある牝系を育てるには打ってつけなのかもな。
そう思えば、父系存続は重要視されないんだろう。
欧州から牝馬を輸入し、日本でスピードある牝系を育てて、いずれは逆輸出を狙ってる?
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:18.47ID:/6mG01+V0
リーディングサイアーを自分の牧場でキープすることが絶対的な命題とする牧場だから
現状一番ポストディープに近いカナロアをプッシュすることは
今後数年は何よりも最優先するはず
それが出来ないと社台の屋台骨が揺らぐからね
その過程においてはサンデー系存続とかかなりどうでもいい話だろう
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:24.19ID:9u/P7Q5t0
性能が高すぎる故に量産されすぎて血が濃すぎて途絶えそうならわかる
ある程度他の血が入らないと続かないよな
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:37:49.62ID:JJytB2+20
NDとミスプロが異常なだけでしょ
数少ない大物による代繋ぎより数多くいる単発小物が種牡馬として優秀な方が繋がりやすい
NDはすでにほとんどの一流馬が持ってるが、ミスプロの方も
劣勢だった日本でキンカメ系が大躍進したので、この2頭の名前は
いずれほぼ全てのサラブレッドの血統表に出てくるだろう
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:41:45.55ID:RNe0ddBw0
>>251
日本には皆無
海外にはそこそこいる
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:42:56.78ID:vojS1ViI0
増えすぎた血はやがて淘汰されるからなぁ、しゃあない。時を経て細々と残ってたとこから大爆発なんてのもあるかもだしな サンデー系の隆盛と衰退をリアルタイムで見れてるのはある意味しあわせかもしれん
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:45:05.26ID:VMHlKMxx0
日本の牝系にも優秀なのはある
少なくとも日本適性という意味では輸入繁殖よりは上
これらを蔑ろにしたらいけない
SS系の三世代目の衰退?はこの事を如実に示している
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:27.43ID:Uhm9hPWz0
社台が国内牝系は糞!絶対買わないからって蔑ろにしたらそういう事にされるんだよ
あー、ダーレーが本気出してぶっ潰してくんねえかなあ
あんなつまんないとこが天下握り続けるくらいなら外資でも面白い事するとこのほうがマシ
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:50:07.83ID:KQuRuMzT0
>>129
イタリア
カナダ
カナダ
アイルランド
アイルランド

同じ場所で3代は厳しいと言う点ではあっとる
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 12:55:36.59ID:VjUxEKho0
キンカメ系がこれからの日本の父系の主流になるなら、凱旋門賞勝利は当分ない。
凱旋門向きのステゴ系は吉田勝己が潰すつもりだろうし。
今にオルフェやゴールドシップが変死してもおかしくない。
凱旋門なんか勝たなくていいと言ってるのはキンカメ系やディープ系じゃ無理だと分かった
ノーザンの従業員達の書き込みだ。
だが、金子も里見も凱旋門勝ちたかったんだよな。
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:00:26.48ID:oH53Hf9S0
>>259
キンカメ系は凱旋門挑戦したことないんだからわからんだろ
何度も惨敗繰り返してるディープはもう無理
でもキンカメ系はディープより能力高いやつ多いからな
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:08.20ID:vojS1ViI0
エルコンであそこまでいけたからキングマンボ直系ならワンチャンありそうやけどどうなんやろ?ダート馬も多いしパワーいるとこ強そうだしな
ディープは無理なのは同意
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:16:16.69ID:G6wnvAvB0
キングマンボ系の凱旋門賞馬はいるから、キンカメ系が挑戦してどうなるかは興味ある
能力上位の馬は馬場不問タイプだから通用する馬がいるかもしれない
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:17:28.24ID:Uhm9hPWz0
アルカセットみたいのが出たし、母系スタミナならチャンスあるだろうな
まあ、そのアルカセットは日本の馬場に対応できなかったわけだが
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:20:01.58ID:QQiYJqwG0
ディープ産駒があれだけ種牡馬になってんだからどっか残るんじゃない?
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:26:42.50ID:VjUxEKho0
>>260
ドゥラメンテの58k・宝塚記念見れば、凱旋門の斤量59.5kは無理と分かる。
58kで急にパフォーマンス落ちた。
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:27:35.61ID:M+PxpW0+0
>>258
一応海外では繋がってる例もある
バートレットチルダース〜アンジャール(2011年生まれ)が、英愛圏で24代(継続中)
しかもアイルランドすら1回で、残り23代は、生産頭数が最大でも5000頭のイギリスから出てない
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:55.52ID:jmezr4IW0
キンカメ系でも母親欧州系統なら凱旋門向きのパワーとスタミナ型が出てくるかもな
でもそういう馬は日本の競馬で勝ち上がれないから配合する牝馬はアメリカ系とサンデー系ばっか
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:30:08.78ID:Uhm9hPWz0
>>265
骨折で完全に尻すぼみになったからなあ、成長力なかったのかとかその辺断言できんよ
全盛期が骨折前なのは間違いないとして
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:39.46ID:oH53Hf9S0
>>265
ドゥラメンテだけ見てキンカメの何がわかるの?
そもそもあの宝塚はドバイ帰りで万全とは言えないでしょ
それにレイデオロとミッキーロケットは58kg背負って天皇賞と宝塚記念勝ってるから
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:12.46ID:O8lbZUKG0
キンカメ後継は芝中距離、スプリント、ダートとほぼ全路線を網羅していて隙がないね
現役時代スプリンターだったカナロアが王道路線を継承しつつあるのが面白い
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:04:35.20ID:/6mG01+V0
サンデー隆盛の土台になったはずの超高速馬場だったんだが
どうやらキンカメ系は、サンデー以上の超高速馬場適性をいつの間にか
手に入れつつあるのが面白いところ
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:29.57ID:fkMLeDhv0
ダノンキングリーはクラシック乗って来そうだな
前傾ハイペースで余力たっぷり
非凡な心肺機能は距離延長してこそだろう
ようやくディープ2歳の大物きた
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:46.46ID:MgYyvAx40
凱旋門賞は芝のミスプロは面白いと思うけどなあ
ザルカヴァとかいるし
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:35:15.62ID:ERWVwRsq0
サンデーを越える種牡馬は二度と現れないだろうなんて、専門家がしたり顔で言ってたけど
社台が囲った馬が独裁体制に入るんだから何度でも現れるよな
今その地位にいるのがディープだが、居なかったら居ないでキンカメがそのポジションに滑り込んでディープ以上の無双してたはず
そして次代はその地位からSS系は転落しそう
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:37:30.62ID:4ujENqjP0
サンデーが、G1馬を生み出すのに必要な種付数は約35(ディープは約70)

サンデー以上は現れないってのはそうだと思うよ
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:44:28.52ID:sgzadICG0
>>257
だってディープ×海外輸入牝馬の組み合わせが一番売れるんだもの
国産の肌馬だと価値が落ちて利益が減る
血の存続に一ミリでも労力かけるより金が儲かったほうがいい
それが日本の馬産の歴史よ
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:36.31ID:uuIeMnSM0
5ちゃん見るとディープは失敗だって意見ばっかり見るけど世間では大成功じゃん
いったいどっちが本当なんだ
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 14:53:03.73ID:M+PxpW0+0
>>278
やっぱ間違ってんじゃん

サンデーサイレンス
43/1514=1/35

ディープインパクト(〜2015世代まで)
40/1208=1/30

キングカメハメハ(〜2015年世代まで)
14/1540=1/110(東京大賞典以外の地方G1馬2頭含む)
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:17:10.38ID:Qk+oVufN0
>>233
キンカメをサンデー牝馬につけた方がわかりやすい

早熟馬を大量生産してるから見逃されやすいが
ほとんどの産駒はディープ量産型と変わらんんぞ。
4歳になって芝のGT勝った産駒が一頭もいないという事実に目を向けた方がいい
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:19:24.56ID:Qk+oVufN0
>>247
シルバーステート
福永がこれまで乗った中で一番強い馬だと言っている
あと
キズナ、サトダイ、エイシンヒカリ(G12勝)
とか
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:23:08.38ID:Qk+oVufN0
>>261

エルコンが走ったのはもう18年前とかだろ
ワークフォースが凱旋門勝ったのが最期の輝きで
2010年から欧州ではキングマンボ系の衰退が止まらない。
嘘だと思うなら今年の英愛仏リーディングランク見てみ?
キングマンボ系なんて上位に一つもないから

もう欧州の芝はキングマンボ系じゃ通用しない
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 17:55:07.24ID:4ujENqjP0
>>282
ディープの2015年までの種付数は2090
計算したら種付数52回で1頭が正解だったな

うろ覚えだったからちゃんと計算したきたわ
サンデーは42回に1頭

G1の数が少ない分サンデーは不利でこの差はでかい
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 18:25:22.29ID:M+PxpW0+0
2015年種付けはまだ2歳だから不利じゃね?
G1がまだ1回しか行われてない(その1回勝ってるけど)
G1の数が少ないと言っても、現3歳世代ですらまだG1馬出る可能性あるし
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:16:40.94ID:jxUBhdWd0
>>289
福永w
カナロアは洋芝合わないとか言ってるやつだぞw
1600万下でエテルナミノルに0.2差程度の馬が有力馬とかw
あとはGT1〜2勝しかしてな馬か
しょぼすぎて泣けてくる
もっと大物いないわけ?
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:39:13.39ID:tktyk+IB0
G1連勝しないと種牡馬失敗確定ルール勝手に作って
このままじゃ途絶えるぞどうするんだ!?どうするだ!?騒いでんの滑稽とか通り越してホラーの域だな
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:46:34.25ID:jxUBhdWd0
>>296
実績がしょぼいとクソ牝馬しか集まらないんだけど?
質も数も水準以下で成功すると思ってんの?
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:48:17.17ID:1rtxePxV0
流れはキンカメ、後継のメンツを見れば分かる
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:53:27.23ID:/6mG01+V0
種付け料200万以下で後継が残せる種牡馬って
数十か下手したら100頭に1頭くらいだよね
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 19:54:13.86ID:jxUBhdWd0
>>299
急に壊れたな
現実を突きつけられておかしくなったか
成功しそうなディープ産駒の種牡馬なんていないからな
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:04:36.06ID:jxUBhdWd0
ディープの後継馬はクソみたいなのしかいないっていうのが現実だからな
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:12.65ID:V5OkRSc+0
サンデーサイレンスもブライアンズタイムやトニービンと同じく一代型の種牡馬だったと思う
二十年後ぐらいにはゴールドアリュールの直系がわずかに走ってるだけとかあると思う
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:19:02.81ID:1rtxePxV0
海外の良血ってかマイラー短距離馬ばかり
ディープはこんな繁殖で奥のある馬なんか出せる筈がない
直ぐに結果を得る事に拘るのも仕方ない事ではあるが、長期的に見れば大マイナスだろう
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:34:49.32ID:rPlKaWoA0
ディープがステイヤーなのはもう確定してるから牝系からスピードを補完してやらないと
鈍足ばかり産まれてしまうのよ
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/15(土) 20:39:58.24ID:QmdlUO9J0
>>261
>>290
父系しか見ないにわかか?
両方とも母方はサドラーズウェルズだからいけたんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況