X



トップページ競馬
229コメント70KB

ダート馬でも最優秀3歳牡馬になれるようにJBCを恒久的に中央開催にしてGTに昇格させよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:25:28.42ID:2TV+BGTi0
ダートはGT3つしか無いのは少なすぎる
去年みたいにJBCが中央でやれるのならずっと中央開催にしてGTを増やせば
ダート馬でも最優秀3歳や最優秀古馬になれる可能性が出て来るはず
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:27:26.81ID:i8ro1If60
ルヴァンスレーヴJBC出なかったし
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:29:30.34ID:TiwXIesr0
ダ馬じゃ無理
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:32:23.98ID:8+dTNAZa0
最優秀3歳牡馬
ブラストワンピース 114
ワグネリアン 88
ルヴァンスレーヴ 69
エポカドーロ 3
ステルヴィオ 1
該当馬なし 1

JBC勝ってても逆転出来たとは思えんが
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:36:15.91ID:NxdkFVQu0
南武杯貰えばいいじゃん
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:16.54ID:UCye2yyx0
ダート馬は海外で勝たないと認められない、的な難易度がどうかってことだろ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:06:43.33ID:rUSiCmqU0
>>4
アメリカから三冠のどれかとBCクラシックむしり取ってこい
地方競馬で何勝しようとG3勝ちの価値すらないよ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:12:13.26ID:qLZoRYAV0
>>8
コリアカップはGIじゃないからダメだろ
JpnIがノーカンなのと同じ理由で
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:17:47.44ID:PfdaD7rF0
>>9
今年のJBCは中央主催の中央のレースだっただろ
そういう実現不可能なことばっか言ってるから差別だって言われるんだよ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:18:29.02ID:ONgEwfid0
>>4
もしブラストワンピースが有馬負けてたらどこに票が割れるか気になるけどな

>>8
コリアカップはレイティングを上げてくれるようなそれなりにレイティング持ってて
かつ能力は下降線か距離適性が微妙って馬しか呼ばないからルヴァンスレーヴは対象外
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:20:22.71ID:mrtmcR8o0
>>4
古馬でフェブラリーS、ドバイワールドカップ、ブリーダーズカップ優勝、チャンピオンズカップ前に引退みたいなの居たらルヴァンスレーヴが最優秀ダート逃す代わりに最優秀3歳いけたんじゃないか
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:28:25.89ID:If1bdKoi0
すぐドバイかBCクラシックってなるけどアエロリットみたいに登録料免除の代わりに賞金安くなるオプション使ってペガサスWC狙いとか有りだと思うが
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:39:10.27ID:zxfIpdIu0
>>17
昔マル外が受賞した時みたいな微妙な空気になるだろうな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:45:29.17ID:YMjMMaNo0
>>18
地方だから参考程度なのかJpnだから参考程度なのかいまいち判別しづらいのがな
両方かもしれんが
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:50:30.51ID:GY8RXVQK0
JBCと言わず日本でも同日複数GIやったらいいと思うけどギャロップのJRA後藤理事長のコメントは否定的だったな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:52:46.01ID:uTtbHihu0
>>17
ダート馬に対する意識を変えるにはダートからスターホースが出て来ないと
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:58:31.47ID:AbmBNpBW0
ルヴァンスレーヴが無敗ならなあ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 21:59:29.97ID:/nOhRXV90
芝馬でいうと英ダービーや凱旋門賞勝たないとJRA賞貰えない的な状況に追いやられてるのがダート馬
ちょっと無理があるわな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:01:48.01ID:F/KZTq1x0
>>23
それは関係無いと思う
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:11.26ID:qdwHJ9A+0
>>25
芝と比べても少なすぎるだろ
3歳馬はフェブラリーには出られないから出られるGIは2つしかない
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:13:47.83ID:4aOhnu8D0
JBCクラシックはせっかくレート115超えてるのにJpnIのままなのはもったいない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:16:04.77ID:VGBiI0UT0
ダート馬でも最優秀3歳や最優秀古馬を取れるようにする

まずこの目的を実現することに何もメリットを感じないんだけども
芝馬はどうあがいてもそっちしか取れないのに何でダート馬は2つ取れるようにしてやる必要あるのさ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:18:27.70ID:ONgEwfid0
>>21
歴代のJBCからするとかなりの売り上げだったけど(スプリント2.6倍強、クラシック3.1倍強、レディス4.6倍弱)
JRAのG1としては3レース合算ではなく1レースにつき100億以上は売り上げないと話にならないんだろうな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:19:01.33ID:U98IiRuv0
>>5
そもそもJBCは地方開催の場合中央3歳馬は出走枠に入るのがほとんど無理
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:04.78ID:oNVyfYiy0
まずCCと東大をぶっちぎりで連勝
プラス芝クラシック好走かUAEダービー勝つ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:20.91ID:qDtqBS/z0
>>29
芝短距離部門はどうなんだよ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:20.23ID:VGBiI0UT0
>>13
差別も何もこの辺のレースを勝てば評価が高いですよってのが最初から分かってるのに別のレースを選んでるんだぞ
自ら評価が低いレースを選んでおいて勝った後でこっちの評価が低いのは差別だってどんなモンスタークレーマーだよ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:24:41.45ID:tOf/KpNw0
>>34
差別してるのが人間だからだろ
馬が走る場所を選べるとでも思ってるのか
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:25:23.26ID:lr/Ch7qy0
>>27
ダートなんて所詮、亜流で芝保護の為に仕方なくやってるもんだからな。2つで十分。G1タイトル欲しけりゃ地方にたくさんレースあるから出ればいいじゃん
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:27:10.92ID:ONgEwfid0
>>29
ダート馬に限らず、部門賞で最優秀になって年度代表馬に選ばれてるのに
世代の代表じゃないってのはおかしいんだよ
2013 ロードカナロアが最優秀短距離馬で年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬はオルフェーヴル
2016 モーリスが最優秀短距離馬で年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬はラブリーデイ
こういうことが最優秀ダート馬でも起こりうる
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:45.15ID:3vdofiRz0
>>36
地方でやってるのは東京大賞典以外はGIじゃなくJpnIだから評価されない
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:32:12.03ID:mrtmcR8o0
>>37
なにもおかしくない
最優秀短距離もダートも○歳も同じ表彰なんだから「この馬は短距離で入れたから○歳はこっちにしてあげよ」という人情が働いてるのが記者投票だといい加減理解すべき
カナロアの年は最優秀古馬よりも最優秀短距離の方が価値があったというだけの事。2つ取りたいならタイキシャトル並のインパクトを寄越せ、というこっちゃ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:33:36.43ID:VGBiI0UT0
それは「取れるようにしてあげた」結果じゃないだろ
取れるようにしてあげるのが目的化するのはいびつでしかない

そもそもシャトルのような規格外を除けば短距離馬が一般部門取るのはカレンチャンみたいに
本来のカテゴリーでは二番手になっちゃうけど無冠はかわいそうって馬の救済だろ
その道はダート馬にだって同様に存在している
>>15のような状況ならルヴァンスは間違いなく最優秀3歳牡馬を取っていたろう
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:35:08.12ID:qDaJmhIY0
そもそもダートコースの外側のスタンドに近いところに芝コースがあるような日本競馬で
何言ってんの?
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:36:18.63ID:iskogf/30
>>40
JBCを中央でやり続ければGIに昇格出来るって話のどこに芝メインが関係あるんだよ 話がズレてる
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:39:48.85ID:VGBiI0UT0
>>35
そんな修辞表現の否定を始めたら終わりだろ
評価されて喜ぶのも馬じゃなくて人間なんだし
物事を概念化して話すのは難しすぎるか?
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:43:29.98ID:4p/uEB+L0
JRA賞ダート部門は廃止でいいだろ
今のチャンピオンC勝った馬がほとんど自動的に受賞では意味が無い
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:18.83ID:VGBiI0UT0
>>24
世界トップに並ぶとは言えないまでもある程度近いレベルの芝レースは日本国内にあるが
ダートでそのレベルのレースは国内には無い
その事実から先に変えないことには変わらないだろうそこは
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:24.56ID:ONgEwfid0
レースを選ぶのは人間だから馬に非はないって言っちゃうと
疲れがあるワグネリアンはともかく、使い分けで有馬を自重して
AJCCに回された現4歳馬はブラストワンピースみたいに
有馬を勝って年度代表馬になるチャンスを逃したってことになるな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:25.35ID:DjCCRRN60
>>47
その事実を作ったのはJRAだろ
馬はチャンピオンズCならドバイWC馬やBCクラシック馬が来ても勝てると思うがJCダートをチャンピオンズCに降格してダート馬の活躍の場を奪ったのがJRAだし
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:50.79ID:VGBiI0UT0
>>37
おかしいっていったい何を価値基準にしてるんだよ
JRA賞は正確に点数を競う試験とかじゃないんだぞ?
これはあくまでお祝いなんだ
より多くの馬と関係者にお祝いをあげようと分散させることにいったい何の問題があるんだ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:57.25ID:bX9lShMd0
>>9
東京大賞典だけは国際的にGTと言えるけどな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:31.14ID:NbGiL5XC0
経済動物相手に奪ったも何もないけどな。
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:23.91ID:VGBiI0UT0
>>49
JCダート時代には世界トップに通用する力量を示す機会があったわけじゃあるまいし
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:33.31ID:8LOcug2y0
>>52
秋天の立場は
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:32.04ID:daTk2Ume0
>>54
コリアカップがそれを示す場になってるのは皮肉だな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:12.37ID:C9MLEQra0
まーたいつもの新規単発ID自演君がJRAはダート路線を整備しろスレを立てました
みなさん付き合ってあげてください
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:13.30ID:DBLanVmQ0
JRAがわずかでもダート馬が最優秀3歳や古馬を取れる可能性を残してるのは温情だろ
そんなに差別差別と言うならダート馬などは地方競馬に全追放でも構わない
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:00:01.82ID:ONgEwfid0
>>50
それならアーモンドアイで最優秀3歳牝馬確実なシルクが
ブラストワンピースで最優秀3歳牡馬をもらうのもちょっと…と
ワグネリアンに入れたやつもいるってことだよな?
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:02:10.43ID:ZRL8JzFN0
>>57
お前みたいな朝鮮ゴキブリを皆殺しにすればダート馬の地位は上がりそうだな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:03:41.85ID:6pu8HW5G0
JBCをGIに昇格させるのはいいんじゃないの 別に中央でやる必要は無いけど
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:05:14.52ID:VGBiI0UT0
>>44
そもそもあちこちの主催で持ち回り開催するのがコンセプトの一大事業
そのレース根本の意義を消滅させて地方競馬から最大級のイベントを奪ってそこまでして為し遂げるべき大義って何よ
中央のダート馬に与えられる名誉が今よりちょびっと増しになること?
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:05:39.27ID:qDaJmhIY0
フェブラリーステークスの府中となガラガラだし売り上げもクソだけど
そんな日本という土壌でダート馬の地位向上させてどうするの?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:08:53.41ID:FGx4jOgp0
>>62
1回でも中央でやっちゃった時点でその大義は消え失せてるわな
そもそもJBCクラシックで1回も地方馬が勝ったことが無く今では地方有力馬の大半がJBCから逃げ出している態度がこの現状を産んだのだが
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:10:37.28ID:VGBiI0UT0
>>59
大竹厩舎の立場は…
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:10:44.97ID:NbGiL5XC0
JRA賞に最優秀3歳ダート馬があればいいだけじゃないのか。
路線の目標になるGIレースがないけど、そんなの昔のダート馬も同じだしな。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:11:42.65ID:ox1u9YtR0
>>63
BCクラシックで30億ペガサスWCで20億の売上なのにダートが盛り上がらないと言われてるこの国で130億の売上があれば上等だろ
それ以下の売上と入場人員の芝短距離GIは廃止するか?
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:38.52ID:6rQ0L5tB0
>>66
JRAに3歳GI無い、地方は参考程度のJRA賞でどうやって評価するんだよ
むしろJRA賞からダート部門を除いた方が合理的
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:18:37.39ID:1SYtGeM/0
米3冠+BCクラシック勝ったとしても最優秀ダート馬からの年度代表馬選出だよ
最優秀3歳を芝勢から奪うのは年度代表馬獲ること自体よりも遥かに難しい
>>15 の言ってる様に、3歳と古馬でそれぞれダート界を総なめしまくった馬がいた場合には
最優秀ダートを逃す代わりに最優秀3歳ワンチャンあり
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:27:23.88ID:2Fsq24290
>>17
ダート馬が毎年JRA賞取れとは言わないが10年に1頭クラスの馬ならチャンスをあげた方が盛り上がる
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:32.95ID:VGBiI0UT0
>>70
最優秀ダート馬+年度代表馬じゃいかんの?
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:03:49.01ID:ourPuWFJ0
>>71
今年みたいに年度代表馬はノーチャンスの年の方が多いし
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:09:09.21ID:ZVaAr9hI0
>>32
UAEダービーはG2
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:42.12ID:kOAyPEmU0
>>62
JpnIとGIでは大差だよ JpnIは基本GI扱いしてもらえないから
地方で持ち回りではJpn止まりなんだったらダート馬の地位向上の大義の前には涙を飲んでもらうしかない
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:18:00.77ID:hKPlhMvh0
逆転することなんてないでしょ
少なくともダートでろくな活躍馬いないディープがリーディングトップのうちは、ダート種牡馬を上に上げるわけにはいかないんだよ
そんなの今までのダート種牡馬の種付け料見てても明らかだし
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:24.19ID:mQJh/vFR0
>>75
エンパイアメーカーやフォーティナイナーでもロクな馬出ないんだから同じことでしょ
芝偏重を変えろとは思わないけどJRAがダート冷遇しすぎてるから去年みたいな海外GI0勝の年が出てしまうのも事実
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:28:33.99ID:Voyxl95o0
>>75
アゼリにディープ付けまくるような狂った国が正しい馬産だとは思えないがね
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:30:24.78ID:JFAEgu8l0
>>78
それはJpnIだからだろ 中央でやり続ければ3年平均FRR115は超えてるからJBCクラシックはGIに昇格出来る
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:32:00.17ID:nw8uBbZq0
>>77
コリアカップの着差が今や日本のダート馬の強さを示す唯一の場なんだが
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:59.13ID:hKPlhMvh0
>>82
これ。芝もあれだしマトモな馬産どころかまともな競馬しようとしてないよ
ブランドを海外に売りつけて牝馬買い占めてを繰り返すビジネス
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:31.80ID:s0AlIHrz0
というか坂有りの糞コースでアメリカと同じ競馬を再現出来る訳ないじゃん
サンドじゃなくてダートにしたってパヴェルと同じで4角で既にバテバテでしょ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 01:06:16.82ID:kIYQ5jBe0
>>68
交流ダート始まる前にも最優秀ダート馬の表彰はあったし、
最優秀ダート馬の勝ち鞍がGIIIなんて時代もあった。
評価するのは記者なんだから基準なんてあってないようなもん。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 01:22:36.55ID:MNWoej6a0
>>87
JRA賞3歳部門なんてユニコーンS>レパードS>JDDみたいな意味不明な基準になるだけだからやるだけ無駄
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 01:28:04.26ID:F3JLDNpZ0
>>6
岩手が大方の望み通り潰れてくれればそれが一番いいけど
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 02:44:11.56ID:DnVkgzao0
次にルヴァンスレーヴ級のダート馬が出て来るのは10年後ぐらいか
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 08:25:17.77ID:KtyBR4X00
>>94
おまえも競馬なんてやってるクズだから殺処分でいいな
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 08:37:23.32ID:CCWpb7fH0
クロフネ級の馬でもめぐり合わせが悪いと選出されないこんな世の中じゃ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:09:00.21ID:Qrn5z/PR0
ルヴァンJBCも大賞典も出てないし、
出て全勝したとしてもブラピが有馬勝った時点で詰み
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:39.91ID:xYgGdq2G0
>>94
いつの時代だよオッサン
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:13:43.52ID:0Z1TRSIN0
ダートと短距離と障害は価値が相対的に低いけど馬券を売る駒としては大事なので部門賞を設けてフォロー

その逆の平地・芝・王道路線が価値が高く評価の中心になるから部門賞なんて必要ない
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:15:23.70ID:0Z1TRSIN0
ダートと短距離と障害は価値が相対的に低いけど馬券を売る駒としては大事なので部門賞を設けてフォロー

その逆の平地・芝・王道路線は価値が高く評価の中心になるから部門賞なんて必要ない
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:22:49.84ID:zlS20ryI0
ダート馬が昔のマル外みたいなヒールになってるよな
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:31:15.21ID:hdNfY6ww0
ダート馬、ダート馬と言われたセクレタリアトが
わざわざ芝の2400mのレースに出て当時の世界レコードを叩き出した
ダート馬と言われてムカッと来たらこうすりゃ良いのよ
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:35:16.71ID:0Kuzrh4O0
>>102
今の馬でセクレタリアトのような挑戦者はいないだろ
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:35:18.56ID:9HwJGw4f0
>>102
アメリカはダートがメインだからその例えだとブラストワンピースがダート出てきて圧勝したようなもんだぞ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 09:40:42.46ID:GH333vvi0
>>105
そんなレベルの馬はJRA賞なんてどうでもいいだろ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 10:13:35.27ID:/69JtVqA0
>>107
創設した人間が中央でやってくれって言い続けた結果JRA開催が昨年実現したんだろ
地方馬がJBCから逃げ続けたから理念から程遠くなって方針転換したのに何言ってるのか
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 10:26:02.41ID:awxxp5ag0
ノーザンも海外レースすら取り合いになってきてるしそろそろ土レースに挑戦したらええんや
お薬の技術も上がってきてるみたいだし
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 10:30:43.33ID:825tHs8V0
>>110
土ダートは日本馬には無理ゲー
アメリカ馬が砂ダート走るのと同じくらい意味無い
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 10:58:00.91ID:CC0IgKSd0
>>74
じゃ東京大賞典は紛れも無い国際GTとして扱えよな
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 11:06:43.94ID:1gnltloP0
最優秀ダートホースという項目がある限りダートが下に見られてるのは当然なのかな
ほかの部門賞に挑みたいなら最優秀ダートホース廃止するしかないな
もしくはエクリプス賞のように芝部門創設するか
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 11:16:44.94ID:oKhOIONi0
>>112
扱われてると思うけど
JRA賞における東京大賞典の扱いが低いのはこの時点では投票済の記者が多い、という別の理由だし
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 11:59:15.64ID:awxxp5ag0
>>111
国内の馬産的にはあまり意味ないだろうけど洋芝より走れる馬多いと思うがなあ
調教がまるで違うとは思うが
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:02:01.22ID:kxRL/Q7b0
>>115
洋芝の方が明らかに能力の減退が少ない
砂ダート馬が土ダート走る時だけでなく土ダート馬が砂ダート走る際も明らかに対応出来ない馬が多すぎる
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:27.79ID:Y0Uk94Qc0
>>116
レースで求められるものが日本のレースとは違うからだと思ってるんだけど、あなたが言ってるのは例えばどの馬?
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:14:32.55ID:Y0Uk94Qc0
結果が出てない日本のダート馬はスピードが足らない芝の二軍だからでしょ?
例えばアグネスデジタルとかは行けたかもしれない
脚質的に無理か
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:15:11.79ID:Ah1Hic2R0
アメリカ三冠かBCに出ればいいだけの話
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:15:32.62ID:Y0Uk94Qc0
>>120
ほんこれ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:09.17ID:Riel1zkO0
>>119
スピードなんかダート馬でも足りるだろ
エピファネイア見たらわかる通り海外ダートに対する無知が酷いから通用しないだけ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:17:55.16ID:1Ym5kxq+0
>>120
芝馬は英ダービーか凱旋門賞勝たないとJRA賞取れません、だったらそれでもいいけどそんなんじゃないだろ
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:18:10.32ID:Y0Uk94Qc0
アメリカはスピードないと無理じゃない?
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:23:39.67ID:iF0Chou40
>>124
スピードは別にいらんだろ 砂ダート馬でも付いていくだけなら余裕
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:57.39ID:8lBZXkae0
芝でもダートでも一流だった馬なんかアグネスデジタルくらいしかいないから
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:13.57ID:Y0Uk94Qc0
砂適性より芝適性のほうが土に近いやろ
砂の代表馬はガラパゴス日本と一部アジアだけ
ここが一番意味がないんだよ
地方も中央もダートのレースは大好きだけどね
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:26:02.11ID:6tdy7U4/0
普段から米ダート見てたらわかるが末脚が全く必要無い競馬なので芝馬使うのはもったいなさすぎる
ロアリングライオンやエピファネイアみたいになるだけ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:24.83ID:HtEE6ZRP0
>>128
芝適性は土ダートから遠すぎるだろ
砂ダートも違うし土ダート適性は土ダート適性でしかない
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:45.53ID:Y0Uk94Qc0
>>116
勉強不足なところもあるのでこれが本当知りたい
向こうからの馬も日本からの馬も知ってるだけでいあから教えてほしい
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:28:40.65ID:Y0Uk94Qc0
>>130
何年か前まで日本も芝っていう土で走ってたよ?
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:50.09ID:Y0Uk94Qc0
雨降った粘土みたいな馬場は流石に見たことないけど
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:30:31.03ID:3AmH0FM50
>>132
意味不明 米ダート見たら日本の芝馬や砂ダート馬が通用しない理由はわかる
馬の能力以前の問題
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:43.63ID:Y0Uk94Qc0
通用しない理由は能力とノウハウでしょ
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:23.73ID:Xn/Tz8030
>>135
能力は日本の砂ダート馬も高い
だからチャンピオンズカップはアメリカ馬の草刈り場にならずに済んだ
コリアカップが日本馬の独壇場なのも同じ砂ダートだからだよ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:36:04.13ID:Y0Uk94Qc0
チャンピオンズカップに一流馬来たことあるっけ?
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:17.04ID:Y0Uk94Qc0
韓国は同意だよ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:42:05.61ID:0ASfbM230
>>137
リドパレスやラヴァマンが来ている
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:47:22.20ID:Y0Uk94Qc0
この二頭はたしかに一流ぽい
でも負けた理由は検疫とか施設じゃね?
たしかラヴァマンって芝もゴムも勝ってた馬じゃなかったっけ?やっぱ砂が一番遠いんじゃ?
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:06.40ID:NLOokrgM0
これだけ専門化が進んだんだから部門賞は被らないように対象レースを絞ればいいんだよ
最優秀3歳牡馬、3歳牝馬、古馬牡馬、古馬牝馬は芝2000以上プラス桜花賞、NHK、ヴィクトリアが対象で、最優秀短距離は混合スプリントマイルの4レースのみを対象、とか
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:27.72ID:Y4MsdIEg0
>>140
ラヴァマンは長距離遠征が苦手でドバイや日本はおろか東海岸に行くだけで惨敗していた
馬場の適性は広いがそれ以前の問題
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:54:19.20ID:Y0Uk94Qc0
エピファネイアなんかもそのパターンだと思うけどな
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 12:59:55.70ID:42Adu6Uc0
日本の芝レースの形態はアメリカのダートから最も遠い
特に末脚が意味無いのだから芝馬を米ダートに使うのはもったいない そんなことしなくてもドバイやBCターフやペガサスWCターフみたいに芝でも高額賞金レースがある
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:07:12.26ID:Y0Uk94Qc0
そんなのは皆わかってると思うよ
末で使う脚をテンから使ってバテない心肺能力あげる調教は日本の折り合い芝レースには向いてなさそうですよね
ダートで3歳のトップ取りたいならアメリカ行けって話してるのでは?違かったらごめんねw
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:09:45.63ID:G1QHrKoU0
>>146
芝馬でJRA賞欲しかったら英ダービーや凱旋門賞勝ってください、とかそんな競馬やってますか?
やってないならそんなことを求められるのはおかしいというだけ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:12:27.11ID:vJzVGurq0
>>123
芝は高い評価を得られるレースが国内にある
ダートは高い評価を得られるレースが国内には無い
ただそれだけの単純な話だろうに
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:15:23.71ID:p3KEEv/h0
>>148
今無いならそれを作ったらいいだけでしょ
芝が冷遇されていたアメリカでもベルモントダービー招待SやペガサスWCターフが出来たから明らかに芝馬の地位は向上した
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:17:57.36ID:vJzVGurq0
>>147
何がおかしいのか分からん
芝は高い評価を得られるレースを国内でやってるから国内のレースに対応するだけで充分
ダートは高い評価を得られるレースを国内でやってないから国内のレースに対応するだけでは不充分
それだけの話だろ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:20:59.56ID:vJzVGurq0
>>149
作ろうと思って作れるものかということはひとまず置くとして

作れば地位は向上するかもね
でも手間をかけて作為的に向上させる必要が特に無いよね
終了
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:21:38.20ID:s+u11H8f0
>>150
だからJBCクラシックをGIに昇格してダート馬の地位を向上させましょう、って話なのに
ダート馬は国内勝っても意味無いしケンタッキーダービーやBCクラシック行ってください、って何なの
国内の充実無くて海外もなにも無いだろ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:06.29ID:Y0Uk94Qc0
G1は格のある馬が毎年集まらないと作れないのだから毎年ダービー勝って秋は砂みたいなオーナーを目指したみたらどうか
ダート馬の地位ってかなり上がったと思うけどなあ
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:27:24.16ID:pcjlezzN0
>>153
レーティング115超えるだけでGIに出来るんだからそんなことしなくても今の砂ダート馬だけでもGIに昇格出来る
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:30:20.28ID:sOoVUpVP0
>>154
ダート馬の地位を向上させたいという勢力が出てきた結果、ルヴァンスレーヴみたいな馬が出てきたりJBCが中央開催になったりしたんでしょ
それは地方競馬の財政が復活してきたことでそうなってきた訳で
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:30:35.27ID:rulJqoF30
芝馬と同じ土俵で評価して欲しいって事ならまず弱者救済で用意されてる最優秀ダートって部門を廃止すりゃ良いんじゃね
ダート馬がJRA賞受賞する事がほぼ無くなるけど芝馬と同じ土俵で評価してくれって事なら仕方が無い
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:31:11.10ID:vJzVGurq0
>>152
地位を向上させるのが目的になっちゃってるんだよね
そのために色々手をかけるメリットを感じない
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:31:46.97ID:Y0Uk94Qc0
その通りだ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:09.92ID:rU1jmW/s0
>>157
ダート馬がちゃんと評価されるにはJRA賞ダート部門の廃止は必須だから当然廃止すべきだろうね
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:34.69ID:Y0Uk94Qc0
砂馬からクラシック取るような子がたくさん出てきたらいいな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:33:57.77ID:f8m5Rj8a0
>>158
手をかけろ、って話じゃなくて既にレーティング115を超えてるJBCクラシックはGIにしないのはもったいないってだけの話だが
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:35:33.61ID:rulJqoF30
地方交流レースに関してはちゃんと評価して欲しいんならレベル下げるだけのアホみたいな出走制限をどうにかするのが先だと思うけどな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:38:00.78ID:76kY8aKC0
>>162
主催する方がもったいないと思わないんだから仕方ない
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:17.92ID:cBFVqwLS0
>>163
出走制限かけてるのはJRAだけど
地方側は出走枠の数はどうにも出来ない
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:24.20ID:vJzVGurq0
>>162
G1にするためにはレースそのものの内容に手をかけるだろう
もったいないと思うならしかるべき機関に提案してみれば?
それが本当にメリットにかなう話ならそのように進むでしょ
こんなことを思い付くなんて君は何という天才なんだ!と絶賛してもらえるよ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:40:04.39ID:Y0Uk94Qc0
暗いと不平を言うよりも
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:40:23.28ID:Qv4W2yo50
地位を向上なんてJpnやめて全部GやLにしてからだろ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:29.76ID:X2xvm7CK0
>>166
かけなくていいんだよ
3年平均レーティング115超かつ去年国際レースにした条件を維持するだけでGIに出来る
地方でも国際レースやってる大井か川崎、それとJRAに開催場を制限するだけでJBCクラシックはGIに昇格可能
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:43:54.88ID:Y0Uk94Qc0
JBCは地方のもんだよやめてくれよ
バイキングしながら酒のんで女の子とキャッキャ見るのが楽しいんだやめてくれ
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:45:17.36ID:fzJTVYDW0
>>168
だから全てのレースをGかLにする為にJBCクラシックのような今すぐGIに出来るレースはGIに昇格しろ、ってことなんだが
地方がJpnを使ってるのはもちろん許されない行為
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:46:19.64ID:OH2KJEOp0
国際レースにしたからと検疫厩舎なんかある必要性も無いんだけど
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:47:01.45ID:Y0Uk94Qc0
芝を廃止しよう
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:47:41.48ID:iHZxDqCx0
>>170
地方の物だというなら地方の有力馬の大半がJBCに出ないという態度を辞めれば良かったのに
時間の猶予は有ったけどJBCを中央でやってしまった今ではもう時間切れだよ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:47:57.61ID:X2yObZAI0
都合のいいとこから順次で10年以上もJpnから脱してないのに
まだそんなチンタラしたこと言ってるの
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:49:27.60ID:uzLYVHRU0
出来るレースからじゃなくて全部やれってことだよ数年で
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:51:05.88ID:Y0Uk94Qc0
日本のお役所では無理です
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:25.29ID:B3nzUKLH0
例えばハッピーグリンみたいな地方馬がダービーとJC勝ったとして、地方馬に完璧に負けた芝馬と
圧倒的な強さのダート馬を比べる構図になれば流石にダート馬選ばれるんじゃね
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:53:09.20ID:CAoDHvVA0
>>176
もう東京大賞典以外はLかLRになってるよ
日本国内向けにはJpnをSと同じ記号として使ってるなら問題無いがグレードを詐称してるなら詐欺行為
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:54:12.82ID:92qaaa7z0
逆にダートメインのアメリカで芝馬はどれだけ年度代表馬になってんの?
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:54:50.88ID:lkvAeQll0
>>177
それはおかしい 日本のダートJpnIでも海外から見たら十分に高い賞金とレーティングを備えている
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:56:58.76ID:P86EBrGP0
>>181
2012年と2013年に芝馬が連続で年度代表馬になってるんだが
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:58:50.57ID:2UGTAABz0
地方がG取れるようなのもJpnで満足してるんだから良いのだろ
価値が低いままで
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:59:18.75ID:Y0Uk94Qc0
繁殖にあがっても金にならないしな砂
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 13:59:59.22ID:Y0Uk94Qc0
クラシックやJCを勝つ馬出てこないしな砂じゃ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:01:34.86ID:4nRdziyy0
地方が変える気ないのに何で別の主催者のJRAが介入しなきゃならないの
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:05:16.53ID:rQQQibvU0
>>187
地方のJpnを許してたらJRAがパートI国剥奪になる恐れが出てきたから
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:07:11.03ID:ToHy82Kn0
パート1から落ちるなんて嘘がどこから
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:08:28.44ID:keFz9hbP0
Jpnなんてない事になってるから関係ないし
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:31.62ID:KG3tsLIF0
>>189
レーポスにも去年のJBCはあれだけ隠そうとしたのにLocal Grade 1とはっきり書かれちゃってるわけで
このままだと今後の会議で問題視される可能性は高い
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:41.08ID:Y0Uk94Qc0
先生が来たぞ
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:46.65ID:09go1fjd0
ダート廃止とか毎度言ってるやつの願望妄想だろ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:13:28.51ID:hhsq7etL0
レーシングポストなんて日本に限らず国外の事なんかアホだし
出鱈目書いてるだけで済むよ
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:37.63ID:e/O3GUfg0
このまま放置しても別に構わないが地方はある日突然Jpn表記を禁じられて困るだけ
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:17:02.17ID:4zaX2Yvg0
関係ないやつがただの妄想で剥奪とか
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:20:57.13ID:RhUP+UoA0
脳内で問題視されて脳内で剥奪
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:57.14ID:qs0B8k/u0
JpnからGにそのままスライドできないから、やっても悲劇
Jpn表記を禁じられてからでも同じこと
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 15:59:17.90ID:R++iexAy0
去年はチャンピオンズCがFR115どころか114にも達しないなかなかカオスな年だったんだよな
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 18:20:03.33ID:fcmu4YpA0
>>195
お前よりは正確だ
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 19:20:24.62ID:4Xauj7WC0
>>201
日本のダート馬よりは扱いがマシって話だろ
日本産馬初の北米ダートGI馬になったヨシダも芝GI勝ってからのダートGIだし
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 19:38:50.39ID:OMbOU0ku0
ダート馬の地位を上げたい、というだけのことにこれだけ多くの人が発狂するということは
予想以上にダート馬に親を殺された人の数は多いらしいな
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:55.99ID:VKLYecVm0
・ディープ基地でダートで走らないから買って損ばかりしている
・アンチキンカメでダートでも走るキンカメ産駒が気に入らない
・一口持っていた馬が初ダートで故障して引退、または安楽死した
・地方に手を出して野菜を売っているところに大金を突っ込んだ

このぐらいしかダート戦に親を殺されるって考えられないのだが
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 20:49:19.19ID:b6QXphkb0
ダート馬を排除することで日本の競馬が発展してきたのだからしょうがない
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:36.45ID:Pa1FQkCK0
JBCは大井固定でいいよ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 23:11:03.87ID:FbmrlZvK0
JBCがGTになったところで東京大賞典と同じ扱い受けるだけだろ
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:01.06ID:Pa1FQkCK0
>>210
東京大賞典と違ってJBCはチャンピオンズCの前だから無視する訳にいかない
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 23:20:36.98ID:VKLYecVm0
ここでガセだか妄想だかで書いてるレスも本当に事実じゃないのかわからんからな
JBCは芝スタートのコースは認められない、って言われたら信じそうだし
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/11(金) 23:25:51.89ID:EC3KeRCI0
JBCを中央でやればいい、っていうのも妄想だの何だの叩かれたけど結局実現したしな
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 01:54:42.59ID:Fmbg5Iq/0
ダートは廃止するしかない
存在自体が悪
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:48.11ID:MXcfJKom0
ダート馬が最優秀三歳になれるようにまずはダート馬のレベルと頑丈さを上げろ
レースレートはその後で着いてくる
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 03:10:25.12ID:ClycxE8W0
南部杯 JBC チャンピオンズC 東京大賞典
全部勝てば選ばれるさ
クラシック3冠か ダービーと古馬G1勝つ馬が居なけりゃね
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 04:23:21.59ID:WlWjr6jf0
>>216
南部杯とJBCは現状JpnIだから評価されないし東京大賞典も大半の記者が投票した後だから考慮されない
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 06:16:14.82ID:la5vykrJ0
>>213
妄想つーか以前からJBC協会が要望してたしな。

>>215
レーティングを何ら理解してなくて笑える。
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 06:23:23.82ID:eLRwBb2w0
国内ダート戦FRR上位3レース
1 東京大賞典(GI) 115.50
2 かしわ記念(JpnI) 115.25
3 JBCクラシック(JpnI) 115.00

一方中央GTのフェブラリーSとチャンピオンズCは両方FRR115に達せず
東海Sに至ってはFRR103.50の体たらく
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 09:15:57.96ID:inUtUJlq0
JBCをGIは今年やるべき方策
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 10:13:21.89ID:9hPhUAHi0
だれーも突っ込んでないから言うけど

>ダート馬でも最優秀3歳牡馬になれるように

 だ っ た ら 砂 の ダ ー ビ ー を 中 央 で 作 れ 
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 11:08:08.50ID:1OcacGv+0
>>222
そういう問題じゃなくて、短距離、ダート、障害の部門別でJRA賞がもらえる馬は
クラシックや芝中長距離路線の馬より格が落ちるから世代代表にはなれないってことだよ
ここにもダートに親コロマンがわんさかいて、ダートなんか下の下の下としか思ってないやつばかり
仮に、フェブラリーS→DWC→帝王賞→BCクラシック→チャンピオンズカップ→東京大賞典
を1年で全部勝った日本馬がいたとしても、現状ではJC勝っただけの馬に最優秀古馬牡馬取られる可能性が高い
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 12:40:18.05ID:87Y3HsT40
日本じゃ芝>ダートってのが明確なんだから諦めろよ
アメリカじゃなくてヨーロッパの競馬がベースになってるんだからな
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:42.70ID:tyket3I/0
>>224
残念ながら欧州型ではなくダート>芝の米国型に近い
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:52.75ID:IzI3iufP0
>>214
死ね
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:57.00ID:H1Zzz+/50
>>223
世代代表がダート代表や短距離代表より必ずしも優れてるわけじゃないのはカナロアやモーリスで証明されてるから別にダートや短距離が何をどうやっても格下って訳じゃないよ
ただ記者投票で同じ馬を二回書く事に抵抗がある記者が多いから二部門受賞は難しい現実なんだから別に卑下しなくてもいんでね?最優秀短距離のタイトルが存在しなかったらカナロアモーリスが最優秀古馬に選ばれてるだけの事
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 20:23:41.41ID:0qwW5hk60
ダート部門は廃止した方がいいよ
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/12(土) 23:34:52.93ID:syHZk3+g0
中央GIなのに不遇なフェブラリーSさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況