X



トップページ競馬
157コメント45KB
一番影が薄い三冠馬ってミスターシービーだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 07:13:08.69ID:9M8qehEx0
他の三冠馬に比べて特徴が無さすぎる
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 07:14:52.43ID:CQOEJ8A00
いや新参だろ
シービーは十分破天荒やろ
まあそれもオルフのあとじゃあ・・・ねえて気もするが
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 07:52:50.38ID:0yka1aMY0
シービーは馬単体よりも世代の印象が強いからな
世代レベルも高く各分野のエキスパートが揃った個性的な馬が多かった
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 08:23:41.85ID:NND8sJTN0
セントライトだよな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 08:25:33.58ID:SNLLBiIu0
スティルインラブ…
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 08:29:44.80ID:WGVm/hgp0
ミスターシービーは競馬っぷりが面白くて滅茶苦茶人気があったよ
シンボリルドルフにはどうしても敵わなかったけど人気ならシービーの方が上
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 08:55:19.26ID:uVQp6S/k0
40代以下にはそうかもしれんけど
19年ぶりの三冠馬ってのと破天荒なレースぶりでおっさんにはすごい濃い印象残してるぞ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 09:06:40.96ID:kGikDOOU0
千明牧場
これを読める奴はオッさん
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 09:12:40.61ID:L4sDRkF80
トウショウボーイ産駒やぞ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 09:17:58.90ID:4sGQCdfF0
三冠馬になった時の衝撃は
ジービー
ブライアン
ディープ
ルドルフ
オルフェの順
その前は知らん
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 11:02:40.95ID:wGPsa1uu0
歴代三冠馬のイメージとかよく語られるキーワード
セントライト=初代三冠馬
シンザン=ナタの斬れ味、オール連対
シービー=直線一気、二段ロケット、判官贔屓
ルドルフ=無敗、優等生、つまらん、憎たらしい
ブライアン=シャドーロール、夢の兄弟対決、糞ローテ、トップガンと一騎打ち
ディープ=無敗、大外大捲り、凱旋門失格
オルフェ=阪大の暴走、騎手振り落とし、キチガイ、バカ馬、アホ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 11:08:55.53ID:oAzowLf+0
シンザン ルドルフ ディープ オルフェは一枚上
残りで争ってくれたまえ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:23.23ID:Yn2ILr3X0
>>25
オルフェただの悪口でワロタ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:39.12ID:EQ6xydw70
影というのが一般社会などからの注目度というなら、三冠馬では逆にシービーが一番上じゃないの?
90年代の競馬ブームのベース作ったのがシービーなんだから
ルドルフはそのシービーとのセット、ブライアンはその競馬ブームの中だったから色んな形で注目された

影の薄さではオルフェ、ディープ、ルドルフ、ブライアン、シービー
の順
セントライト、シンザンはわからない
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 14:05:35.80ID:EQ6xydw70
>>8
逆じゃない?
シービーは馬単
レース内容はもちろん、誕生日ヒストリーやら、人間関係やら
シービーだけのことでエピソード満載
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 15:13:27.50ID:dTs0vUpW0
>>25
オルフェ草
オルフェいい馬やけどなw
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 15:38:21.37ID:oubkupDj0
セントライト←最初の3冠馬
シンザン←存在感ある
シービー←追い込み人気、父トウショウボーイが熱い
ルドルフ←初の無敗3冠馬
ブライアン←シャドーロール。ナリタブラリアンというポニーまでお茶の間で大人気
ディープ←無敗3冠馬
オルフェ←凱旋門2着2回

なんだかんだ個性的
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 16:32:37.78ID:zZFkD+ak0
当時の知名度で言ったらシービーとルドルフはディープよりも一般人に知られてたんだが
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 16:36:47.15ID:CyHppSMj0
シービー=長州力
ルドルフ=鶴田
ブライアン=橋本
ディープ=棚橋
オルフェ=オカダ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 16:46:36.98ID:VBqH1N320
シービー以降で当時の知名度ならオルフェが間違いなく最下位
セントライト シンザンは知らないけど
0037しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/04/01(月) 17:26:40.08ID:e1Jx0rrRO
シービーは出てきた時代をふまえて野球選手に例えると
親子鷹の大人気スター原辰徳だな
憎らしいほど強いルドルフは落合
セントライト=中島治康、シンザン=野村かな
三冠王で例えれば
ナリタブライアン=バース、ディープインパクト=松中、オルフェーヴル=ブーマー
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 17:41:47.55ID:oubkupDj0
ナリタブラリアンの当時はすごかった

ナリタブラリアン(史上最強のポニー)
ダビスタ人気
マキバオー人気(当時のジャンプは600万部発行)
ゲーセンでも景品(G2馬ですら景品になってた)
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 18:33:33.14ID:uUXyacdG0
>>25
最後www
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 18:44:13.73ID:eJtXOIEY0
オルフェについて語れって言われたら山ほど語れるけど三冠馬について語れって言われたらオルフェはあんまり触れなさそう

当時の人気なら
シービー
ディープ
ナリブ
オルフェ
ルドルフ

の順かな
ルドルフは勝ち方も脚質も完璧すぎて影が薄かった
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 18:53:58.72ID:Iqtv1IS0O
瞬間最大風速ならシービー
ただ時代を越えられなかったな
ブライアンは今でも人気あるのにな
ダビスタとかのお陰かね
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 19:02:36.62ID:TNtXpp0B0
オグリが登場する前までアイドルホースといえばシービーだろ
三冠馬で影薄いというか人気ないのはディープな気するな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 19:42:02.80ID:dTs0vUpW0
>>44
それはお前の願望だろwそれはお前の願望だろw
そもそも影薄い三冠馬の話やしなw
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 19:42:09.55ID:lB/mMsdZ0
一番人気がないのはオルフェだろう
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 19:44:03.91ID:RWdGAP6c0
セントライトは映画に出たぞ

ニュース映画だけど
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 20:15:22.58ID:Z91kMSDT0
ミスターシービーをリアルタイムで観てないだけで新参扱いされるとか
どんだけ高齢者ばっかりなんだよこの板は
良い歳して恥ずかしくないんか?
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 20:19:38.90ID:InRn3xMK0
ナリタブラリアンの時代はマキバオーやダビスタで
小中学生が競馬に触れる機会多かった

3冠馬じゃ一番人気あったと思う

当時小学生だったけど
ダビスタもマキバオーも見てたし
学校で普通に競馬話せる奴何人かいた
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 20:25:33.01ID:QWHGv8oB0
シンザンとナリタブライアンは死んだとき一般紙の一面に出た記憶が
ルドルフとシービーはスポーツ欄だったな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/01(月) 20:39:13.14ID:EvrubTo50
ブライアンの頃って日本の絶頂期だからね
プロ野球は長嶋巨人で絶頂、Jリーグできてサッカーも絶頂
相撲も若貴、曙、小錦なんかいて大人気、F1はセナにシューマッハ
スポーツ新聞がバカ売れしてた時代

そういった意味で可哀そうなのは大震災の年だったオルフェだね
競馬好きの自分でさえ、競馬してる場合じゃないだろって思ってたから
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 01:30:19.60ID:3HEZyV0v0
>>25
凱旋門入れないのはわざとだろw

シービーは走りからして三冠馬取った少し真面目なゴルシに近いかも。ゲート難起こしてるし

三冠馬の中だとルドルフが凄いけどそれだけ感がある。アーモンドアイもそんな感じ。強いしか語れない
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 05:00:35.17ID:3sMiOH1B0
はら
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 12:37:58.94ID:0TKnowEX0
シービーは本当は強いんだぞ。
直線一気とか追い込みとか書かれてるけど、ほとんどそんなレースは、無い。
大体捲り4角好位先頭だ。ゴルシに近いタイプだな。
そんなレースばかりで勝てるほうがおかしい。
で、負かした相手が弱かった訳でもない。 つまり最強部類に入る三冠馬だ。
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:56.72ID:k+uXXi3P0
>>1
あの末脚だけで一番特徴あるわ
少なくともセントライト、ルドルフよりも遥かにな
シンザン、オルフェよりも当時の競馬ファンを湧かせた人気は上
シービー以上にファンを熱狂させたのはブライアンとディープだけ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 13:00:45.00ID:RGiDarMY0
オルフェは逸走するまでは一番地味だったし。
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 13:02:26.41ID:Wjd5dRur0
ルドルフは別格なんで勝てないのは仕方ない
ただカツラギにも勝てなくなって評価がだだ下がり
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 13:23:31.40ID:i5cFzfvy0
ナリタブラリアンの時代って
コンビニに競馬雑誌が3-4つくらいあったような

ダービーを一生遊ぶとか買ってたなぁ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 18:34:35.21ID:r2Dsvj+C0
>>52
ディープは死んだらどうなるだろうな
当時全国ニュースでもキタサンブラック以上に取り上げられてたし死亡したとなりゃ1面に出てもおかしくなさそう
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 19:18:38.18ID:1JfpX7kg0
ブライアンは当時のレースのテレビ中継見ていると
3歳の内から歴代最強とか普通に言われているのな
ディープやオルフェはこういう雰囲気は無かった気がする

ルドルフやシービーはどうだったんだろ?
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:35.99ID:6Ci8mfip0
>>69
ルドルフのとき
まず共同通信杯でビゼンニシキ(岡部)が持ったまま楽勝。
大川さんがレース後「ダービーはこの馬でしょうがない」とコメント。
弥生賞は岡部がそのビゼンニシキを捨ててルドルフを選択した。
人気は仕上がり具合でビゼンニシキが1番人気
明らかに太め残りのルドルフはビゼンニシキにあっさり勝っただけでなく、当時の中山皐月賞レコードより速いタイムを叩きだした。
レース後大川さん絶句。
この時点で2年連続で三冠馬出るかも!
って感じ。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 20:20:37.11ID:zCHawjl10
>>70

ビゼンニシキの共同通信杯は
坂の途中でもフジの実況が「まだ追わない、まだ追わない!!」って感じだったのを
覚えている(ようつべにあがってないだろうか?)
実際馬なりで勝っちまったからな

弥生賞のパドックでも、仕上がり具合の差で「今日はビゼンが勝つ」と思ったが
ルドルフにはすでに威厳と品格が備わっていた
根拠はないけど、「スピードシンボリを遠征させ、スイートコンコルドを
留学させた成果がついに出た」と感じたものだった。

ビゼンは10年に1頭の馬、でもルドルフはそれを超えた時代をつくる、
そう思ったならルドルフの単買えよ←自分
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 20:25:02.78ID:zCHawjl10
あと、昭和59年の関東は大厳冬で
雪が降りまくって、気温も低く、自宅のある横浜は
道が凍って、夜など丘の上まで車が入れなかった日が続いた

当然芝の状態も悪く、
皐月賞のころでも芝が緑になり切っていなかったのを覚えている
それでも2分1秒とかだったからな 当時の走破タイム水準からは
破格の速さだった
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 21:04:18.46ID:1JfpX7kg0
>>70
なるほど。ルドルフが歴代最強と言われ始めたのは何時ごろなんだろ?
>>71
菊花賞か有馬記念のどちらかの中継で、井崎が今まで日本で生まれたサラブレットで
一番強いんじゃないかなと言ってたね。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 21:16:06.31ID:85prfn9w0
まあよくルドルフを選んだよな
祐ちゃん先生からもしルドルフよりいい馬がいたらそっちに乗ってくれって言われてたらしいが。
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/02(火) 22:33:18.19ID:JrlMf0jt0
ミスターの三冠達成は本当に感動したよ。
前走4着に惨敗したあとだったから。
ルドルフやディープなんかだと三冠確実って雰囲気だったよね。
血統的にも長距離は持たなそうな感じだし。
レースもあの三角捲りの派手な勝ち方が凄かった。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 00:06:14.41ID:V7lyRXOy0
今でも「衛兵の交代」を聞くとミスターの菊花賞を思い出すよ。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 12:18:38.07ID:UnnCxbg20
ミスター長嶋
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 14:01:30.09ID:v+w9qnV00
ルドルフがマイルドセブン
シービーはセブンスター
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:37.09ID:QCcxjcbK0
ルドルフのほうが人気なかったぐらいなのに
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 14:50:13.34ID:e/1urcYT0
ディープは種付け中止しただけで一般紙にも取り上げられる程の日本競馬最高の競争馬
それ以外の馬とは次元が違うよ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 15:06:13.69ID:cBBB8RDz0
三冠レースどれも衝撃的なレースだったのに
影が薄いとは、映像すら見てないニワカ丸出しw
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 18:35:24.92ID:b9PRPrSY0
シービーって馬より吉永のほうが印象に残ってるんだよね
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:07.47ID:7z3FiKoj0
>>87
ミスターの三冠

皐月賞:ドロドロの不良馬場、叩き合いを制す。3連単があったら凄い配当だっただろうなあ
ダービー:殿から直線一気、但しとんでもない斜行
菊花賞:またも殿から三角で怒涛の捲り、感動的な三冠達成
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 23:49:24.97ID:fakpX2qTO
>>54
結構長い間競馬見てきたけど三冠馬のどのコが影が薄いなんざ考えた事もない。最近見はじめた人が自分の贔屓が一番だと主張したいが為、かっての名馬たちを貶めるのは気に入らん
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 02:48:23.40ID:5dgl7WzF0
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 07:06:56.85ID:2+KCCWVH0
ディープは落ち目のフジテレビが必死にオグリキャップ並みのアイドルホースに仕立て上げようと一般にアピールしてたのが痛々しかった
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 07:48:05.62ID:RKRCJB5j0
>>92
「かって」じゃなくて「かつて」な
「かって」は訛りだよ
標準語としては「かつて」が正しい
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 07:52:20.78ID:n+UKGpkM0
>>94
競馬ブームが去ったからゴリ押ししてたのは確か
それでも競馬ブームには及ばないからね
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 08:36:08.19ID:x85F0g5k0
メイショウカイドウ「話題にすらならない小倉三冠馬の俺が一番影が薄い・・・」
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 08:41:07.49ID:XqkGUqLZ0
最近の若者はどうして自分を物差しにしか物事を見れないんだろうな。

自分が現役時代を知らない馬だから影が薄いとかwww
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 08:45:25.85ID:XJFOPD7e0
「気がつけば騎手の女房」買ったな

それなりに良かったけど、シービーの箇所、もうちょっと
長くしてほしかったな、それが残念
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 08:59:53.57ID:n/gbs0yL0
>>36
だな。スポーツニュースでもオルフェの時はあまり見なかったし。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 09:08:34.60ID:4yppH7Um0
菊花賞では、向正面で吉永が隣を走っていた菅原に「やっさんが(去年ホリスキーで)行ったのはこの辺だっけ?」と聞いて、
菅原が「おう、ボチボチ行けや」と返したのでそこで上がっていったんたんが、シービーの反応が良すぎてボチボチどころかぐんぐん上がってたので吉永が焦ってたよな。
もともと上半身を起こし気味で騎乗する吉永だが、あそこから坂の頂上まではジェットスキーのような体制になってた。
要は掛かったということだけどそれでも勝てるんだからあの時のシービーにはスタミナがあった。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 12:54:06.26ID:fqIENpJL0
ゴリ押しっていうのとちょっと違うけど競馬の世界に入ったばかりの鈴木淑子と
テレビに出始めたばかりの井崎(昔から盛り上げようとしてなんでも大げさに言うので
かえって白ける)がシービー、シービーうるさいから逆に萎えたわ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 14:50:05.53ID:EH4jo2wP0
とりあえずゴールデンリボーでいいんじゃないか?
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 15:27:22.41ID:q5McwjrP0
>>104
秋天が2000になったのとオーロラビジョンができたのが大きいよ。
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 15:37:49.02ID:drT4Er+Q0
オルフェーヴルの皐月は東京だから準3冠馬というのが世間の認識だけど
東日本大震災は馬のせいじゃないし可哀相だよな。
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 15:41:35.06ID:vp9g/a7Y0
人気はかなりあったんじゃないの?
おじいちゃんとかからこの馬めちゃくちゃ人気あるでしょ
強さを求めてるわけじゃないんでしょ?
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 15:47:56.13ID:tP0Z8j6O0
イメージ
セントライト→初代
シンザン→長寿
ルドルフ→岡部
ブライアン→シャドーロールと1200
ディープ→武とドーピング
オルフェ→キチガイ
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 15:48:34.41ID:tP0Z8j6O0
>>107それシンザンも
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 16:34:49.02ID:fqIENpJL0
最近は最強争いが好きで自分の好みじゃない馬の欠点を探すのが好きな傾向があるけど、
昔はむしろちょっとモロさ、弱さがあるような馬の方が人気が出たよね
タニノチカラとかルドルフとか強すぎて人気なかった
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 22:36:54.99ID:Ntz1zhgK0
やっぱり三冠馬ってのは
神々しい存在なので
どの馬にも難癖付けちゃいけない
というのがよくわかるスレだな
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/04(木) 23:05:32.48ID:O4u5KQO00
菊のファンファーレは「衛兵の交代」に戻してほしい。
ミスターの時のあの何とも言えない雰囲気が良かった。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 03:47:10.07ID:wUa7614x0
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 05:48:54.61ID:vEy/5BKM0
歴代三冠馬の中でも三冠達成の難易度が一番高い世代だったのは間違いない
同世代のライバルの本格化が遅かったせいもあるが
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 07:03:33.68ID:IIypQQGh0
千明家のダービー馬は翌年のダービー馬のせいでその存在感がゆらぐ伝統がある

スゲヌマ→クモハタ
メイズイ→シンザン
シービー→ルドルフ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 09:58:56.20ID:hEoEVf310
菊花賞にメジロモンスニ―が出ていたらというタラレバ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 10:06:41.00ID:U23KljPj0
一番影がこいわ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 10:10:01.54ID:NYfxtQoq0
ルドルフ嫌いのシービー好き

ま、当時のファンなら納得するだろ
レースぶり、ドラマ生抜群の屋根の無頼漢吉永と優等生岡部、比較すれば大抵シービーが好きになるよ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 15:57:22.71ID:j0RFfzvY0
ミスターシービーとシンボリルドルフの直接対決がもし無かったとしたら、
満場一致でシンボリルドルフだと思う。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:25:07.80ID:FIXd+9BX0
>>128
前が止まらない今の馬場でどうだろうねえ
アーモンドアイみたいなこと毎回できれば良いが

ルドルフの方が今の馬場への適用性は高いと思う
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:08:21.51ID:TVL7mQ8s0
>>129
アーモンドアイが昭和のくそ馬場クソ芝に耐えられるとは思えない。
当時の競馬場は色々とヤベエ
それでも中央の環境は、地方より5兆倍くらいマシだったと思う
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:46:29.69ID:kRsh+hTz0
>>1
歴代三冠馬で現役時の人気が最も高かった馬やぞ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 03:36:36.30ID:5vjVP7KX0
ミスターシービーは血統的なロマンがあるよなあ。逃げの快速馬の両親から派手な追い込み捲り馬ってのもいい。
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 07:48:04.28ID:9Tz0yLca0
つーか吉永が乗ったら全部追い込みになっちゃうからな。
武豊が当時僕ならって云々って言ってたよな。
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 09:52:30.61ID:p45DnkoY0
セントライトやシンザンのように重賞の冠になってるわけでもなく
ルドルフのせいで最強馬論争で名前がまず挙がらないしブライアンのように声のデカイ信者もいない
ネット世代からしたら影が薄いと思われても仕方がない
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 10:43:40.55ID:pNTD/19m0
シービーはリアルタイムであれば、19年振りの偉業
中学生からシンザンの現役時代を知らないおっさんにまで三冠馬誕生の瞬間を体現させたという点からして、
当時はそれこそ英雄だったのだろうというのは想像に難くない

だがリアルタイムで見ていない人間からすれば、
影が薄い、最弱三冠馬、ルドルフに対する敗者でしかないという評価となるのだろ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 10:54:14.89ID:FIXd+9BX0
>>133
そんなことないよ
モンテプリンスでは普通に先行していた

シービーはスタートで出遅れる癖があったしそれを取り戻そうとスタートでポジションを上げようとすると持っていかれてしまうから後方待機は仕方なかったのよ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 11:44:16.89ID:gZhygboc0
ミスターは松山の先代の厩舎に入っていればなあ。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 13:03:22.84ID:MTrHTkNT0
>>141
そんなの昭和やきう脳のハーゲ読売しかいねーよw
競馬板で「ミスター」って言ったらミスターシービーしかありえないぞハゲw
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 15:19:55.83ID:a+tPgoJf0
シンザンは三冠抜きにして名前が日本馬一かっこいい
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 17:15:08.33ID:Td2CyoMl0
>>142
競馬板でもミスターシービーをミスターって呼んでるのはお前だけだよ
競馬界でミスターっつったら野平祐二かミスタートウジンに決まってんだろバカ

>>146
ナリタブライアンもナリタって呼ばれてた時期はあったからな
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 20:08:39.62ID:gZhygboc0
まあ呼び方だけでこれだけ盛り上がるんだから、ミスターは影が薄いわけ無いわな。
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 20:30:49.54ID:kHPUewYn0
リアルタイムで観てない世代はシービーだと思うだろうな
今の競馬ファンは最強馬議論しかしないから自然とシービーの名よりルドルフの名の方が耳にするだろうし
でも当時は小学生でもシービーの名前を知っていた
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:01.63ID:pO2PGfrK0
牝馬はアパパネで問題ないよなって書こうと思ったくらいスティルインラブが思い出せなかった

スティルインラブで異論はないよな
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/07(日) 01:32:56.19ID:dYRjgmDa0
セントライトとかシンザンとかも
今の人間は誰も知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況