X



トップページ競馬
155コメント43KB
素人「スローペースは前にいる馬が有利」ワイ原人「
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:28:11.86ID:rQrl+gAp0
キレ勝負になるから瞬発力次第では後にいた方がええぞ
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:32:03.24ID:Ic3KF4hu0
原人w
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:35:22.04ID:egZDsVJl0
いやスローで前有利は真理だろ、勝つかどうかは別としてな
それを言うならハイペースで後方有利は素人と言うかガチ下手だな
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:35:55.87ID:Evqk08nt0
はえ〜そんな昔から競馬は存在したんだなぁ…
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:36:00.43ID:puwR8thX0
別にそんなに間違ってはいないがな。

スローで先行しても切れる脚がないから
負ける馬もいるし、
スローでも圧倒的な切れがある差し馬が差すこともあるけど、
基本的には前が有利なのは変わらない。

要は差し脚の速さに依存する部分もあるって話だろ。
差し脚の速さが同じだったら、
単純に、物理的に前行った方が有利だからね。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:38:55.47ID:LQ+/IY+/0
スローとミドルとハイでの逃げ馬の勝率を見れば一目瞭然 スローの勝率が圧倒的に一番良い
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:27.79ID:vQQWJ5i60
前にいれば壁になることもないし
結局前にいた方が確実に有利なのはたしか
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:42:34.03ID:rQrl+gAp0
>>13
ほんこれ
スローで本命馬が追い込みでわーわー言う奴見るとアホかと思う
特に東京とかで
黙って直線まで見とけと
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:42:36.71ID:/e+R9nZd0
>>1
玄人も読めないゴミ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:48:32.98ID:E/LKQrF30
ハイとかスローとかペースは関係ない
縦長なら前にいる方が有利
団子なら後ろにいる方が有利
競馬はそれだけ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:50:50.40ID:ayBiGWAm0
スローなら前にいても脚溜まるんだから前でいいだろ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:52:05.73ID:cr6jjCi40
げんじんって読んでるんだな
ネタであることを祈るわ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:52:50.26ID:JjtirgOw0
瞬発力のある馬が有利なだけで後ろからいっても何もいいことない
ドスローだと前も全然バテないし、上手く大外に出せないと詰む
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 21:54:32.52ID:bPiXWG+x0
有利か不利かで言えばどんなときでも前にいるほど有利だよ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:00:14.12ID:QPZbmuQs0
マンカフェみたいなスローでしか勝てなかった差し馬はなんなん
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:05:11.18ID:9Dq7DgAd0
こういうのに構わない方がいい
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:09:47.37ID:t5tyHx3x0
去年の牡馬三冠はどれも違ったスローだよね
先頭ハイ中団スローに後半ロングスパートのスローにただのスロー
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:16:46.28ID:wCAzdZl+0
隊列の長短によるとしか

原人猿はこれだから
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:20:48.86ID:J4rBlrAz0
前にいる馬の方が有利だろ
瞬発力勝負になるからが差しや追い込みが有利ってのと実際のレース展開で前にいた方が良いか後ろの方にいた方が良いかは別問題だから
追い込み馬が番手に付けちゃいけない訳でもあるまいし
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:33:23.47ID:0B6d9ZxZ0
スローペースということしか挙げてないなら前にいる馬が有利に決まってるだろ
前と後ろが同じ脚使えるだけの余力があるなら前が勝つに決まってるんだから
スローペースで団子とか縦長とか力のいる馬場とか色んな条件が増えれば違ってくるけど
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:34:31.19ID:GymtzFwh0
スローでも引き離してなければあんま意味ない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:41:34.59ID:xrk4mRoX0
去年の皐月もダービーも菊花賞も全部スローやけど後半の展開は違ったからな
皐月は前残り
ダービーはロンスパの持久戦
菊花賞は直前まで散歩して瞬発力勝負
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:44:12.48ID:KBAHGJDE0
なお猿人「スローペースなので下げました」
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:46:59.56ID:UsLO0OyF0
スローペースハイペースどっちにしてもスピードの無い駄馬は負けるぞ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 22:49:03.91ID:TYTfUur60
一部の怪物を除けば瞬発力に優れた馬は得てして長い脚が使えないタイプが多いから
その手の馬が下手に前を走れば最後は垂れる展開が多いし
またスローじゃないと切れ味を発揮できない馬も珍しくない
スローだから下げたという迷言も実は真理であったりする
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:46.82ID:cm1SzPMX0
スローで縦長なら前が有利、スローで団子なら切れ勝負

こんなもん競馬民なら常識。問題はレース始まらないと分からないって事だ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:10:39.15ID:ITYYhN770
全然関係ないけど昔GB原人よくやったなあ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:14:14.63ID:qPAi63cu0
簡単なんだよな
自分で想像すれば良い
歩いて2200通過残り200を
全力疾走、どの位置が有利か
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:17:40.06ID:Xosdhjyi0
人間のダッシュは一歩で2mぐらい進む
馬のダッシュは一歩で7.5mぐらい進む

馬の2000m=人間の500m走みたいなもん
バンニーキルクとウサインボルトがガチンコで対決したら前者が勝つが
ラスト200mになるまで一緒に歩いてからってルールなら後者が勝つが勝ち時計はとんでもない糞になる
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:18:20.75ID:5TCMkDCa0
競馬は前有利
同じ能力だと仮定すればわかる
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:18:49.07ID:xTOUwH0x0
スローは前有利、ハイは後ろ有利って違うよね
スローは瞬発力キレ型有利、ハイは持続力スタミナ型有利だよね
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:12.06ID:261KmUom0
ジャワ?ネアンデルタール?
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:04:15.44ID:jyRbi4uj0
>>17
バイニンやで
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:07:48.62ID:o1dw2Lwo0
ハイペースになるとどうして前が潰れるんだろうな
だって後ろもずっと付いてきてるからきついはずなんだけどさ
ずーっと離されていくってぐらいなら前止まって当たり前だと思うんだが
ゲート開いて最初グワーっといってあとはいつもより速いけど後ろもそれに
付いてきてるじゃん?後ろも伸びないと思わね?
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:11:22.30ID:52S4kHTS0
>>56
素人「スローペースは前にいる馬が有利!」
原人「瞬発力勝負になるから後ろからのがええねんで」
猿人「スローペースは下げなきゃあかんねんで」
素人が一番まともやな
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:15:27.83ID:triB+olp0
>>62
これ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:18:16.52ID:52S4kHTS0
>>60
実際ハイペースの消耗戦になり過ぎるとそれはそれで前が残ってる
後ろが脚溜める余裕があってなおかつ先頭との距離がそこまで開いて無いスローの団子が一番追い込みが決まりやすい気がする
まあ要は競馬は基本先行が有利だけどレース内容によっては他の脚質でもハマる時があるって感じであってペースだけが重要な訳ではない
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:21:43.65ID:KF0x8Axe0
これ。
いまだにわかってないアホが多い。
そもそもスローのよーいドンでサンデーサイレンス系がここまで繁栄してるとおりスローの場合は逃げがほとんど残れてないという数字が証明している。

スローで逃げ馬が有利ならサンデーサイレンスやディープインパクトはリーディングなんて取れない
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:22:58.50ID:lhzLHRJu0
>>64
ハイペースになったら前は残ってないよ。
ハイペースで前が残るなら、それは不利だけど残れるくらい馬がよほど強い場合。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:25:08.70ID:lhzLHRJu0
>>65
これも違う。

SS時代になって元から有力馬が後ろから行く傾向が強くなっただけ。後ろが有利なわけではない。
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:25:32.32ID:KF0x8Axe0
そもそも残れないのハイペースじゃなくて暴走。
ドスローのサイレンススズカなんてG2ですら惨敗するわ。ドスローのキセキなら掲示板も無理
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:26:23.80ID:lhzLHRJu0
>>60
>ゲート開いて最初グワーっといって

これがきついからだよ。ここできつい前より、ここで脚を使わない後ろの方が有利になる。
道中のスピードが同じならね。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:26:55.80ID:0Qvdfhv90
理論上は前の方が有利、後ろからだと団子になって大外を回させられかねないから
ただ普段逃げない人気馬が押し出されて逃げると大概沈む
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:27:26.15ID:52S4kHTS0
>>66
団子のハイペースだと後ろも脚を溜める余裕が無く末脚不発に終わって結果前にいる馬がバタバタになりながらも粘りこむことは多いよ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:27:42.98ID:TKA2MHRe0
スレ主は頭の中に固定観念があって、自分と違う意見は否定したいだけなんだろ
こういう人間は相手にしないほうがいい
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:30:11.06ID:KF0x8Axe0
>>67
ハイペースならサンデーやディープが来れないだろ。タップダンスシチーやサイレンススズカ、春天キタサンのハイペースも前の馬が残りやすい。

当たり前だが全馬バテてるならどの馬も瞬発力は使えず前にいるほうが先にゴールすることになる。
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:30:33.94ID:wfkqFH/p0
自分でランニングしてればよくわかるよ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:31:11.14ID:vcPACkKS0
最近の傾向として前につける馬が過剰人気傾向
馬券的には差し追い込みを軸に取れるレースを選択する方がいいよ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:31:52.00ID:lhzLHRJu0
>>71
団子だろうと何だろうと、スタート後に速度差が付いているから先行馬と差し馬に分かれる。
速度差が出ているんだから使っている脚にも差が出ている。先行馬の方が脚を使っていて
後ろの馬の方が脚を溜めている。相対的には。

相対的に脚を溜めているのにさせないのは弱いだけだよ。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:34:37.47ID:KF0x8Axe0
実際にハイペースの逃げ馬を頭で5頭想像するだろ?
さて、その馬が62秒くらいのドスローで逃げたらどうか考えたらわかるだろ?

カルストンライオやサクラバクシンオーがスローで逃げてみ?確実に瞬発力の餌食になる。

現代競馬は瞬発力が重要。どの予想でも上がり最速や上がりの比較が予想の中心だろ?瞬発力が活かされるレースと瞬発力の活かされないレースでどっちが逃げ馬に有利か考えりゃアホでもわかる。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:34:38.82ID:lhzLHRJu0
>>73
スズカやキタサンはSS系。

キタサンの春天はハイペースではない。
タップが勝ったレースでもハイペースはない。

スズカの金鯱賞や毎日王冠もハイペースじゃないし、強い馬が勝っただけ。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:37:17.63ID:CFklUQ4j0
実際玄人←くろうと ってギャンブルやらないヤツなら読めなくね?
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:40:48.58ID:lhzLHRJu0
キタサンが走ったレースでハイペースなのは2016の宝塚。

これはややハイペースだったのでキタサンもやや不利だった。着差上の影響は小さいが
マリアライト、ドゥラメンテからの差が小さいのでそれが逆転しただろうくらいの影響はあったと考えられる。
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:41:31.35ID:KF0x8Axe0
あと、エピファネイアもだな。JCハイペースでかかり気味に押し切って強いと言われるが、スローなら余裕で差し切られてたから。
そんな瞬発力のある馬じゃない。
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:42:38.41ID:9nUbkk7B0
ゲート速くて直線に向けてジリジリ位置を下げる差し馬は強いよ
道中で逃げ馬と距離が開かない差し馬って同じペースで走ってる訳で足溜まらないから
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:43:37.85ID:y2b74DMc0
ジェネラーレウーノとかいうクソザコを無理矢理強くしよう理論立てて、
結果滅茶苦茶な事言ってるオバカさんが増えたね
ウーノがクソザコなだけで何にもおかしくないのに
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:46:17.88ID:4tbZmHW30
末脚のトップスピードや持続性が足りない馬は、
勝ち負けするためには位置取りのアドバンスを取らないとならない。
だから無理してでも先行する。
後方から行っても差し切れると思ってる馬が差しという戦法を選択する。

要するに何が言いたいかといえば、
前に居る馬が有利なのは動かない事実。

前に行かないと勝負にならないような弱点のある馬が、
場合によっては無理して前行ったりしてるから、
前の馬が綺麗に差し切られたり、あっさり後退したり、
スローの末脚比べでも負けたりする。

そういうことだ。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:54:27.77ID:dcDDvKUC0
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:55:21.25ID:y2b74DMc0
てか別に末脚がないから逃げ先行してるわけじゃなくて気性面の問題が大きいんだけどな
馬は前の馬についていくのがいろんな面で楽だしマークしてるほうがかなり有利
結果有力馬の後につける→どんどん位置取りが後方になっていく
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 00:57:15.42ID:y2b74DMc0
まぁ瞬発力とスタミナのあるやつが前目の位置で折り合っちゃったら他の馬はお手上げだな
てかこんなのは単純に馬が強いだけだけど
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:02:29.05ID:a+tPgoJf0
>>90
俺も気性で位置とりが決まるという認識だから>>87のいってることが空言に思える
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:08:35.06ID:9nUbkk7B0
>>92
位置取りは気性より騎手の能力が大きい
ヘボ騎手は名馬に乗ってもポジション取れないし理解不能な騎乗繰り返すよ
脚質は馬に依存しないで騎手で決まる
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:15:02.86ID:0W6hjqfh0
ネタスレかと思いきや真面目に議論がされてて草
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:19:09.10ID:21rbuu3Y0
逃げている馬がペースを作っているか否かだな結局。
作ってるなら最後に二の足使えるが、そうでないなら後ろの馬の出番。
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:35:54.54ID:a+tPgoJf0
>>18
これが正解だと思うが
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:39:39.35ID:o4BrHW7/0
例外的に差し追いが決まる展開があるだけでどんなレースでも基本的に先行有利だろ
単純にラスト3ハロンで5〜6馬身離れてたら上がりで1秒以上早く走らないと追いつけないんだし
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:50:12.56ID:9nUbkk7B0
>>99
これは正解
スタート遅い方が有利なんて主張する奴はキチガイだろう
一本調子な気性の馬は不利になることもあるけど
他馬気にせずペース落とせる馬は不利受けることはない
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:33:53.53ID:NTL8Cxgh0
>>55
10代は高校受験に向けて中学生のうちに覚えるよ
それすらやってこなかった奴なら知らん

でもこれ全部読めるし意味も分かるって人少ないだろうね。俺も読むことはできても意味知らんのいくつかある。俺はこれ以上出てこなかったけど人で終わる変な読み方する奴ってもっとたくさんあるんだろうな
仲人 若人 落人 斎人 現人
方人 杣人 全人 寄人 客人
召人 為人 舎人 蔵人 良人
貴人 漢人 大人 囚人 低人

ちなみに大人はおとな以外で、貴人漢人囚人客人もカタカナではない
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:35:16.38ID:TktcQWC00
>>101そもそも平均より強いG1級の馬がそこそこのハイペースに巻き込まれたとこでオーバーペースになってバテちゃうなんてレースはほぼないからな
それが原因で負けたのパット思い付くのは1992天皇賞(秋)のトウカイテイオーぐらい
でもあのレースは57.3-61.3(今の助走距離だと前半は57.1ぐらい)で、1400通過は歴代最速だった2011年の天皇賞(秋)の馬場だと1分19秒台前半になる
つまりテイオーは残り3f地点でシルポートより前を走っていた計算になる
当時の馬は今より遥かにハイペース慣れしてたってのもあるけど、G1級の馬というのはあれに近いぐらいオーバーペースで吹っ飛ばして初めてバテる
だから強い馬を折り合い気にして下げて追い込み競馬覚えさせるとかバカの極みなんだけどね
そっちのがよっぽど展開不利受ける可能性高いわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況