X



トップページ競馬
380コメント162KB

一番メンツがハイレベルだったJCって何年のJC?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 06:39:29.33ID:96moVCqo0
やはりシングスピールが勝った96年か?
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 20:32:55.26ID:kMv6BZ/Y0
>>307
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 20:34:47.08ID:ztIJ+kYW0
>>286
因みにオーストラリアはサラの他にトロッターを年間8〜9000頭くらい生産してるけど
まさかそっちも含めて水増しした数じゃないよな?
トロッター含むならそれだけで欧州主要国は+20000頭くらいになるけど
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 20:35:59.47ID:NHSUw/WE0
レースのレベルを表す指標として用いられる「レースレーティング」の歴代JCランキング

 ■レースレーティングが記載されるようになった2001年以降のジャパンカップのR.R.ランキング

 *1位 R.R. 123.25 ジェンティルドンナ  ( 2012年 ジャパンC ) ※日本競馬史上最高のレースレーティング
 *2位 R.R. 122.25 エピファネイア . . .. . ( 2014年 ジャパンC )
 *3位 R.R. 121.75 アドマイヤムーン .. ( 2007年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 ディープインパクト ...( 2006年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 アルカセット ... .. . ( 2005年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 アーモンドアイ  . . . ( 2018年 ジャパンC )
 *7位 R.R. 120.75 ブエナビスタ ...   ( 2011年 ジャパンC )
 *7位 R.R. 120.75 スクリーンヒーロー. .( 2008年 ジャパンC )
 *9位 R.R. 120.50 ローズキングダム.. ( 2010年 ジャパンC )
 10位 R.R. 120.00 シュヴァルグラン .  ( 2017年 ジャパンC )
 11位 R.R. 119.75 ウオッカ .        ( 2009年 ジャパンC )
 12位 R.R. 119.25 ジェンティルドンナ  ( 2013年 ジャパンC )
 12位 R.R. 119.25 ファルブラヴ . .    ( 2002年 ジャパンC )
 14位 R.R. 118.75 ショウナンパンドラ. ( 2015年 ジャパンC )
 15位 R.R. 118.50 ジャングルポケット ( 2001年 ジャパンC )
 15位 R.R. 118.50 キタサンブラック ..  ( 2016年 ジャパンC )
 17位 R.R. 117.25 ゼンノロブロイ . .. . . ( 2004年 ジャパンC )
 18位 R.R. 116.25 タップダンスシチー ( 2003年 ジャパンC )

これだと2012年JCが最もハイレベルだという評価で、他のレース全て含めても2012年のJCが日本競馬史上最高のレースレーティングとなっている
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 20:38:55.17ID:kMv6BZ/Y0
>>311
メンツ的にも>>307、2012で間違いないなw
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 23:41:57.01ID:TpmW204i0
生産頭数
07年→16年
日本 7523 → 6906
愛国 12633 → 9381
英国 6459 → 4663
仏国 5393 → 5303
北米 37499 → 22500(ピーク時86年は5万頭超の半分以下)
豪州 18255 → 12653(ここから更に香港にも輸出してる)
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 23:51:40.58ID:WH8c6MEd0
>>307
2012年のJC時点じゃなく全成績書く事多いよね
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/12(水) 23:52:02.35ID:TpmW204i0
とりあえずJCで欧州馬は高速馬場で相対的に弱くなり、アメリカ馬とオセアニア馬はピーク時半数で絶対的に弱くなったワケだね
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 01:03:50.75ID:dWepQCtO0
レガシーワールド
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:44.39ID:XYMlbypK0
>>315
それに豪州とかオセアニア地区は今みたいに短距離重視じゃなくて普通に中長距離メインの馬産だったからな
中長距離が日本馬レベルにやられちゃうのも致し方ない
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:26.77ID:XYMlbypK0
アメリカが過剰生産といわれるレベルの生産頭数だったから、産まれた代表がサンデーサイレンスだろな
母系遡れば残しておく理由がなく、その母系の父親も今なら種牡馬になっているかも疑問のマイナーだらけ
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 05:45:30.94ID:p1bpjeGs0
テイオーが勝った年

1番強い馬が来たという意味ではスペが勝った年
まあモンジューは不発に終わったが
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 05:57:31.65ID:irOU/Vhl0
12>14>>他
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 06:09:34.42ID:fC/7446N0
オグリの年だろうな
逃げてペースを作っていた馬も翌年のブリーダーズC2着だしその次走っていた馬も
世界レコード持っていた馬だしあのペースで強い馬が前で押し切って勝っていたからな
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 06:41:18.38ID:2n6GflI60
>>166
解りやすい!
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 08:31:19.24ID:Ta7r2SHB0
92年のメンバーをネットで調べてみたけど雑魚しかいないじゃん
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 09:25:11.44ID:HUobrGT60
>>313
生産頭数の落ちてない仏が相対的に強くなったかというとそんなこともなく、、
アメリカの生産最盛期にも大して名馬は出なかったしなあ
生産頭数が減ってクズ馬が激減して全体の質はむしろ向上してそう
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 09:25:48.54ID:E9RL+l5+0
>>8
これが正しい
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 10:51:39.27ID:iEwPDoNs0
ニコラモデルならガッキーと虎南有香が無双してた世代か
本当にこの世代がJCブランドを作った先駆者と言ってもいい
ソロ表紙25回で歴代1位の岡本玲は他が弱かったから1人だけ売れたってのはある
西内まりや世代もそうかな

個人的には川口春奈、石立晴香がツートップだった時代がベストだな
JC当時の川口春奈は神がかってたし、まだ無名だった能年玲奈、池田エライザもいた
ニコるんこと藤田ニコルや古畑星夏も入ってきたばかりで層の暑さは歴代トップだろうよ
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 12:23:54.62ID:fV02mD6g0
>>328
あの年持ち上げるのなんてチョンとガイジしかいないテイオー基地だけだからな
翌年に前年を超えるメンバーて言われてるのが現実だから
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:11.34ID:ueew/MIH0
>>314
それくらい必死にならないとジェンティルの強さは理解されないと自覚してるんだろw
あんなの羅列しても大して評価されないのに毎回ご苦労だよなw
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:20.48ID:7LmClgbZ0
メンバーならペイザバトラーが勝った年
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:10.42ID:7LmClgbZ0
メンツのレベルの話してんのに、ラップで比較し出す奴何なの?
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 13:19:12.66ID:lPsRH2Hv0
ペイザバトラーなあ
向こうじゃホークスターに4馬身差で負けてるんだけどJCだと逆転するんだよな
府中専用機だったのかな
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 14:27:07.49ID:SsS5pKrb0
>>342
脚質的に府中の長い直線が良かったんだろうな
マンノウォーSでサンシャインフォーエヴァーに半馬身差だから力はあったと思う
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 14:30:17.59ID:SsS5pKrb0
>>329
1軍のダートの層はともかく数が多けりゃその分だけ2軍の芝の層が厚くなるだろうよ
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 14:48:24.27ID:/wr8CYzC0
>>345
生産頭数が多ければ上にも下にもブレ幅が広がる
めちゃくちゃ強い馬も産まれる確率が上がるし、めちゃくちゃ弱い馬も産まれる確率が上がる
ただ、めちゃくちゃ弱い馬が増えようがあまり関係ないからな
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 14:56:51.27ID:pPtL1U4a0
20
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 14:57:45.25ID:pPtL1U4a0
こんなの12に決まっとるやろ

と思ったら>>307で出てた
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 15:05:09.40ID:hbBHDYjq0
>>327
身体障害者中年わろた
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 15:54:31.31ID:8wRZ2QHS0
>>332
サンデーの他にイージーゴアくらいしか大物が出なかった80年代
やっぱり過剰生産は失敗でしょ
セクレタリアト、フォアゴー、シアトルスルー、アファームド、スペクタキュラービットが出た70年代には遠く及ばない
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 15:59:19.81ID:8wRZ2QHS0
>>345
そこもそんなに強くなってないんだよなあ
ワシントンDC国際やBCターフやBCマイルで欧州馬がよく勝ってたわけだから
米国で勝った欧州馬は米国産も多かったけど欧州に渡った米国産馬(セレクト出身の高級馬)なんて全体の数十分の一
こういうのを見ても結局は数より質や環境が大事だと分かる
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:01.37ID:nbkG11Fs0
>>348
2012は名前だけ見ると凄いが、オワコンばっかで名前ほど高レベルではない
たぶん2014のほうがレベル高い
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:50.16ID:pPtL1U4a0
>>353
いや、外国馬も含めれば絶対12だわ
凱旋門勝ち馬がいるだけで全然違う
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:53.59ID:nbkG11Fs0
>>354
凱旋門勝ち馬と言っても人気薄の伏兵だからなぁ
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:22.97ID:HbAAbVnL0
出走馬の半分とかそれ以上が外国馬だった頃に勝った日本馬は大したもんだと思うよ
今みたいにネットで簡単に相手の情報収集なんてできなかっただろうし
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 19:01:17.79ID:Sxyppz7H0
>>353
レースレベルを見極めるプロや主催者は12JCが最もレベルが高かったって結論出してるけど

レースのレベルを表す指標として用いられる「レースレーティング」の歴代JCランキング

 ■レースレーティングが記載されるようになった2001年以降のジャパンカップのR.R.ランキング

 *1位 R.R. 123.25 ジェンティルドンナ  ( 2012年 ジャパンC ) ※日本競馬史上最高のレースレーティング
 *2位 R.R. 122.25 エピファネイア . . .. . ( 2014年 ジャパンC )
 *3位 R.R. 121.75 アドマイヤムーン .. ( 2007年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 ディープインパクト ...( 2006年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 アルカセット ... .. . ( 2005年 ジャパンC )
 *4位 R.R. 121.00 アーモンドアイ  . . . ( 2018年 ジャパンC )
 *7位 R.R. 120.75 ブエナビスタ ...   ( 2011年 ジャパンC )
 *7位 R.R. 120.75 スクリーンヒーロー. .( 2008年 ジャパンC )
 *9位 R.R. 120.50 ローズキングダム.. ( 2010年 ジャパンC )
 10位 R.R. 120.00 シュヴァルグラン .  ( 2017年 ジャパンC )
 11位 R.R. 119.75 ウオッカ .        ( 2009年 ジャパンC )
 12位 R.R. 119.25 ジェンティルドンナ  ( 2013年 ジャパンC )
 12位 R.R. 119.25 ファルブラヴ . .    ( 2002年 ジャパンC )
 14位 R.R. 118.75 ショウナンパンドラ. ( 2015年 ジャパンC )
 15位 R.R. 118.50 ジャングルポケット ( 2001年 ジャパンC )
 15位 R.R. 118.50 キタサンブラック ..  ( 2016年 ジャパンC )
 17位 R.R. 117.25 ゼンノロブロイ . .. . . ( 2004年 ジャパンC )
 18位 R.R. 116.25 タップダンスシチー ( 2003年 ジャパンC )

これだと2012年JCが最もハイレベルだという評価で、他のレース全て含めても2012年のJCが日本競馬史上最高のレースレーティングとなっている
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:31.07ID:DVN7E8VA0
2012年はリアルタイムではそこまで豪華とは思わなかったが、今見ると凄い。
2014はリアルタイムでも凄かった
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 21:28:38.41ID:C5vaajl10
>>350
丁度一部の馬主向けにおクスリが本格流通し始めた頃だからな
80年代くらいになるともうおクスリが蔓延してたけど70年代くらいだとまだおクスリが行き渡ってなかったから
クスリ無し馬との差が凄かっただろうな
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:37:55.22ID:aWRKGHvE0
日本年度代表馬 トウカイテイオー
欧州年度代表馬 ユーザーフレンドリー
豪州年度代表馬 レッツイロープ
豪二冠馬    ナチュラリズム
英ダービー、愛チャンピオン他  ドクターデヴィアス
英ダービー、ハリウッドターフ他 クエストフォエム
アーリントンミリオン他     ディアドクター
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:59:12.32ID:iCryLMhT0
1、2年もいいがやっぱ毛が生え揃ってきて体が完成形に近付く3年が一番いいね
胸も膨らみかけから一気に発達していくのもこの辺りだし
甲乙つけがたいがやっぱ個人的には3年だな
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:15:29.66ID:/kWxMxY9O
乗ってる奴自体が
評価してねえわ

岩田

『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』

ムーア

『JCの連覇は
ブエナビスタで
達成して居る』

実際にレースに乗って見た
騎手に
こんな事言われるなんて
ほんと
馬鹿なんじゃねえの
このクソ馬
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:21:02.01ID:/kWxMxY9O
オルフェの馬体が
宙に浮くほど
三回もタックルして
失速させて
それでも
ギリギリの鼻差勝ち

つまり
岩田のタックル無しでは
ジェンティルの実力では
100%負けて居たレース
だから岩田にも
ブエナの方が
すごかったと
言われるんだよ

電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊からも
イギリス フランスなら
着順代わって居ると
言われてるようなレース
むしろ
史上最低のクソレース
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:24:58.52ID:/kWxMxY9O
オルフェ キズナ ジャスタ
エピファと言った
主力所が
ごっそりと居無い中で
超ドスロー
500万下以下レベル

記事にまで
今年のジャパンカップは
最低だなあ
弱い相手だから
なんとか勝てた
もの足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したいと
ケチョン ケチョンに
書かれる位馬鹿にされた
ジャパンカップで
G1未勝利のデニム相手に
ギリギリの鼻差勝ち
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:34:39.56ID:/kWxMxY9O
オルフェの馬体が宙に浮くほど三回もタックルして失速させてそれでもやっとギリギリの鼻差勝ち

つまり
岩田のタックル無しでは
ジェンティルの実力では
100%負けて居たレース

電話苦情50件メール苦情198件で
武豊からもイギリス フランスなら着順代わって居ると言われてるようなクソレース

オルフェ キズナ ジャスタエピファと言った主力所がごっそりと居無い中で
超ドスロー
500万下以下レベル

記事にまで
今年のジャパンカップは
最低だなあ
弱い相手だから
なんとか勝てた
もの足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したいと
ケチョン ケチョンに書かれる位馬鹿にされたジャパンカップでG1未勝利のデニム相手にギリギリの鼻差勝ち

まったくこのクソレース2つのレースに価値なんてあるのかオルフェとのレースも
実力で勝ったわけじゃねえのにこれで3億とか
ボロイ商売だな

賞金の半額の値打ちすらもねえから賞金全額返せよ
クソボッタクリキャバ嬢
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:51:44.49ID:/kWxMxY9O
岩田に
他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかったと言われ
クッソワロタ

そりゃ そうだろうな
デインドリームは
凱旋門賞
キングジョージの馬
シャレータは
凱旋門賞2着の馬
ピサはドバイWCの馬だから
普通に考えても
こっちの方が断然上

ブエナの場合は
完全に
実力で倒したけど

オルフェの馬体が宙に浮くほど三回もタックルして失速させて
それでギリギリの鼻差勝ちなんてやってるようじゃ
馬の実力で勝ったなんて
これっぽっちも思われねえよ

岩田からして見れば
俺がタックルしてやったから勝てただけの話

それをジェンティルの実力で勝てたなんて思って居る奴は
ほんと
馬鹿なんじゃねえのか
と思って居るわ
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 05:10:11.39ID:/kWxMxY9O
タックル無しで
実力で走らせたら
エピファに負け
ジャスタに負け
スピルバーグに負けて
馬券外だからな
この
クソ馬はwww

JC連覇目も
ジャスタ エピファが居たら
完璧に
負けてたよなwww
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 05:15:19.05ID:/kWxMxY9O
岩田が
オルフェの馬体が
宙に浮くほど
三回もタックルして
失速させて
それで
やっとだったんだから
武豊の言う通り
降着させればよかったんだよ

しかも
オルフェの最後の有馬は
逃亡するとか
ふざけてるだろ

両方共
ただのクソレースだよ
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:05:35.36ID:YwcyCXjz0
2年生
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:50:41.86ID:zbRka19o0
>>377
JRAはジャパンCを国際G1にすることが悲願だったからな
JRAが力を入れたのは国際G1になるまでとその記念すべき国際G1元年まで
それ以降は徐々に力のいれかたが落ちていったということでしょ
0379名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 21:50:19.07ID:9X5MzCX70
スペがモンジューをチンチンにしてJCの役割が終わりを告げて、ディープがウィジャボード、ブエナがデインドリーム沈めてトドメを刺したね。
実際これらの馬は、他の馬にも先着を許してるし。海外の陣営も馬場ガーは建前で本音はサラブレッドの本質たるスピードの追求に於いて
日本馬に通用しないから、来ないだけだしね。
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 21:55:08.40ID:2MwDHvLm0
日本人が権利を取得して日本で種牡馬入りの前の顔見世でJCに出走
ってのがほとんどなくなったのは、今の日本で商売になりそうな芝中距離向けの種牡馬は高くて買えなくなったんだろうかね
並の実績じゃ見向きもされないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況