X



トップページ競馬
255コメント77KB
何故日本ではウィンクス、エネイブル、フランケルの様な名馬が現れないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 14:10:14.76ID:Fe4cWB7L0
日本では強かったディープインパクトやオルフェーブルも海外では通用しなかった
ウィンクス、エネイブル、フランケルの様な名馬は日本ではまだ現れていない
0104橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:28:06.81ID:QQu0QKG+0
ディープが8歳まで日本でひたすら走り続けたらG1を30勝はしてたろ
それに熱狂して走るだけで嬉しいありがとうディープインパクト!!ってのがオージー
ザコ相手にいつまで現役続けてんだ海外いけよカス!!!でドン引きするのが日本
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:31:49.79ID:cT4jXUUt0
>>99
日本で凱旋門賞馬に完勝した馬ならいくらでもいるぞ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:33:30.68ID:lJfchT5s0
ウィンクスとフランケルは 動画観たかんじだと
とてつもない化物だよ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:33:40.15ID:mF1xkR3h0
ソレミアが日本馬だったら空前のラキ珍扱いだったろうに
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:34:32.05ID:6aMECe4D0
>>107
なら面子レベルとかいうべきじゃないよね
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:38:59.37ID:kdhrKUul0
>>108
フランケルは子供扱いしたエクセレやシリュスやカンフォードクリフスが他国でバンバン勝ってるのが大きい
ウィンクスもハートネルやハッピークラッパーがオーストラリア外で勝ちまくってたらもっと評価は違ってた
0115しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/08/21(水) 18:43:51.36ID:OeojhzxwO
日本で育つとどんな動物も弱くなる
恐ろしいほど例外なく当てはまる理論である
(例 熊 鹿 ゴキブリ)
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 18:57:00.61ID:z1ET9+Q70
>>111
宝塚とか札幌記念見ると日本も使い分けが進んだせいか1軍と2軍の差が開き始めてる感があるし日本も少頭数G1が増えてくる予感
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:17:09.01ID:IVrRqV1u0
たしかな事は、ジャップ馬は世界の主流から外れた馬場高速化で世界に通用しなくなっている
今の日本の最強クラスがヨーロッパへ行ってもゴミレベルだろう
ガラパゴス競馬場でしか通用しない馬作り
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:21:16.70ID:UuJQmisI0
つまりアーモンドアイは牝馬限定だけ走ってろってこった
0121おやすみ ◆OK0SK1rgRHAi
垢版 |
2019/08/21(水) 19:25:30.29ID:StwID+uI0
>>120
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:28:58.86ID:IVrRqV1u0
>>119
言葉を理解出来ない田舎っぺ大将はいちいち絡んで来るなよ
うぜーから
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:44:00.57ID:cT4jXUUt0
>>118
香港ドバイで勝てても英GTでは勝ってないがガラパゴス厨の拠り所だったのに
ディアドラに勝たれてようやく大人しくなるかと思ったけど
まだまだ懲りずにこういう奴は出てくるんだなあ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 19:49:50.25ID:sP559NVM0
ウィンクスはむしろ過小評価されすぎ
1400から2000、馬場問わず
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:33.80ID:MDpUO/De0
田舎は平地が少ないから丘とか使って競馬やってるんだっけ?w
しかも田舎は人が居ないから馬券が売れないんだよなw
ホント欧州のクソ田舎で競馬やってる連中は可哀想だわww
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 20:28:02.16ID:FIsHJmrF0
>>103
してるけどBreederはクールモアやマグナー名義ではないのでわかりにくいだけ

あとガリレオの生産者はD. Tsui and Orpendale
このOrpendaleがクールモアの別名義
こういう別名義が他にも複数ある
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 21:39:14.07ID:rQ7XX5po0
日本と世界じゃ分母が違うだろ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:24:06.54ID:Fe4cWB7L0
史上最強馬はウィンクスだがディープやオルフェーブルもなかなかの名馬だよ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:29:28.56ID:xUKXjUPv0
馬場の違いだな
日本のようなきれいな馬場だと差がつきにくく展開次第である程度の馬でも逆転できる
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:30:47.62ID:phIvjphX0
ウィンクスね
キングジョージや凱旋門、ジャパンカップ出てたら普通に負けるんじゃね
レベル低いオーストラリアだけの内弁慶だしな
史上最強馬じゃないがエネイブルのが圧倒的に強いと思う
史上最強はセクレタリアトかシーバード 次いでリボー
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:32:21.62ID:CbV8ZnPY0
>>141
オーストラリアのレベルは世界一な

○世界競馬ランキング
1位オーストラリア、2位イギリス、3位アメリカ、4位香港、5位日本

IFHA(国際競馬統括機関連盟)は、昨日2018年世界のトップ100 GTレースを発表しました。
日本の競走では、ジャパンカップの7位を筆頭に、以下のとおり、合計10競走が100位以内にランクインしており、ランクインした競走数では、オーストラリア(31競走)、イギリス(19競走)、アメリカ(14競走)、香港(11競走)に続き、世界5位となります。

http://jra.jp/news/201901/012406.html
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:39:22.68ID:CXGzkrzA0
うーんとね キタサンをオペに被せないでくれる? キタサンファン
オペファンからすると心外過ぎるから 内容がまるで違うもの
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:42:12.49ID:LAIozFWv0
自由に議論させておいて、最終的にキングカメハメハばかり種付けしていたのが原因
って結論に持っていきたいんだろ?アンチキンカメ連合軍のやり口はわかってるんだよ
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:44:24.47ID:CXGzkrzA0
後 キタサンの他に グラグラワンダーとか スッポンウイークとかエルコンドルサッパリとかその辺もオペに被せないでくれ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:45:57.61ID:CXGzkrzA0
オペは孤高の反逆児なので
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:48:42.47ID:phIvjphX0
だいたいキングジョージや英ダービーケンタッキーダービーBCターフより
ジョージライダーステークスよりコールゲートオプティックホワイトメインステークス
のが格が高いとか頭おかしすぎ
おまえジョージライダーステークスやコールゲートオプティックホワイトメインステークス
の勝馬ウインクス以外知ってるか?知らんだろ?
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:51:08.00ID:phIvjphX0
アメリカ(14競走)、香港(11競走)だから香港とアメリカ競馬はほぼ同じレベルなわけ?
笑っちゃうよねw
何の指標にもなってない
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:51:37.82ID:7xjszwyq0
JCから逃亡しているウインクスやエネイブルがディープインパクトやオルフェーヴルより上だと言う根拠は無いね
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:55:30.79ID:phIvjphX0
>>154
そうかじゃあおまえメルボルンカップ勝った馬を言ってみろ
一頭も言えないだろw
ていうか俺は知らんわ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 22:59:10.81ID:mW0kHtr10
スレタイの3頭の中でも実力差は結構ありそう
フランケル>エネイブル>ウィンクスって感じか
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 23:02:02.70ID:phIvjphX0
そういや昔デルタブルースがメルボルンC勝ってたような
ホースマンの夢のメルボルンカップ優勝馬なのに
種牡馬入りできないで乗り馬になったのはなんで?
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 00:49:54.15ID:7Oe/V8qU0
>>1
そもそもオルフェーは無敗でもないだろ?
無敗馬四頭に便乗して勝率5割の駄馬混ぜんなよw
相変わらずオル基地キモイ
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 01:27:35.30ID:6+SvFPg/0
>>1
その中で名馬は、エネイブルだけだな
ウィンクスもフランケルも自分の庭で遊んでるだけだし
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 01:30:29.03ID:mA3s14MH0
フランケルは100年に1度かもしれんけど、エネイブルやウィンクスなんてディープやオルフェと同格以下にしか思えんわ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 02:00:49.50ID:Hb73EU5A0
>>141セクレタリアト、トリプルクラウンレコードは未だに伝説だからね、ちゃんと芝も圧勝してるし
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 03:53:33.41ID:uCO+rqMB0
>>37
逆の例はワーザー。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 04:11:06.40ID:BTtu2WYM0
>>137
俺から見たらどっちが知ったかなのかねw
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 07:42:06.95ID:RgZzTIJZ0
>>170
そりゃ具体的に世界の主流となるコースすら出せずにガラパゴスガーと喚いてる方が明らかに知ったかだわ
知ったかはなく実際に知ってるなら当然出せるよな?
ならはよ出せ
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:05:45.01ID:yDt2GJo20
>>172
そもそも世界の主流と呼べるような所は規模的にアメリカしかない
単細胞のアホはすぐ欧州と一纏めにするが実際は英仏愛の3国間ですらまるで違う
世界全体を見れば芝は平坦高速トラックコースを採用してる国が多数な訳で
丘みたいな所でやってる競馬を指して「世界の主流」などと主張するのは知ったかの欧州コンプだけ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:43:51.24ID:LyAWAZyx0
>>174がただのアメリカコンプの知ったかにしか見えない件
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:48:57.32ID:k5WIIiT70
アメリカもガラパゴスだろ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:55:18.39ID:l8MuP96M0
凱旋門勝たないと最強とは言えんな
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:56:19.72ID:Yz8tvUeM0
凱旋門賞と言ってるのは日本だけ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:58:36.82ID:4FGjoUR/0
敢えて世界の主流と呼ぶならアメリカしかないというだけの話
そもそも俺はガラパゴスガーではないからどこの国が世界の主流とか主張してないしな
アメリカが相応しくないと言うならどの国が世界の主流と呼べるのか具体的に挙げてくれよ
「世界の主流から外れた馬場高速化云々」とか言っちゃうくらいだから世界の主流とやらがどこなのか出せるだろ?
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:59:47.86ID:l8MuP96M0
>>179
世界のレース格付けで1位になってるぞ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:00:19.43ID:dG6NOKvO0
主流なのに他にはない
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:02:33.97ID:0nf1jjcZ0
主流なんてないのに主流とか語るところが
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:05:00.95ID:4FGjoUR/0
世界の主流とか言ってるのはガラパゴスガーだからな
ならその世界の主流とやらがどこなのか具体的に出してみろという簡単な話
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:05:51.01ID:b9Upu3d00
>>1
この中で薬物失格になったのってディープだけ?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:06:05.42ID:67X+gS7H0
>>180

アメリカも主流とか全くないから。
ビジネスライクな競馬として独自に発展した。
競馬に限らずなんでもそうだけど文化はほかの地域に
伝播していけばそれぞれの地域で独自に発展するもの。
ただその独自性の度合いが欧州や米大陸(北中南)と
比して極東の島国の日本では高まりやすいというだけ。
その高い独自性ゆえに「世界のほかの地域と比べると?」
っていう疑問や好奇心が高くなるものなんだよ。何でもね。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:10:47.39ID:K/PKI1kz0
競馬発祥の地がイギリスだから、イギリスを本場というのはまあわかる
だったらアメリカもドバイも香港もガラパゴスなトラックコースの形をしてるのにバカは日本だけをガラパゴス認定
ただ日本を貶めたいだけの貧しい思考回路
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:21:14.64ID:qITSHrsn0
世界の主流なんて無いになるはずが、あえて言うならアメリカが主流なんて
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:32:08.24ID:4FGjoUR/0
>>187
残念だけど「世界の他の地域と違う」と「世界の主流から外れた」では全く意味が違うからな
お前さんのその主張は単に論点のすり替えにしかならないよ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:34:27.06ID:4FGjoUR/0
>>190
勿論俺は世界の主流なんて無いと思ってるよ
だからわざわざ「敢えて言うなら」と言ってる訳で
でもガラパゴスガーによると世界の主流というものが存在していて日本はそこから外れてるらしいんだ
なら世界の主流とやらが具体的にどこの国の事なのか聞くのは当然じゃないか?
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:35:18.27ID:C2QifwY90
世界の大半は芝だし、あえて規模で言ってもアメリカが主流なんてならないのでは
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:38:57.26ID:4FGjoUR/0
規模で言ったら芝は平坦高速トラックコースのオーストラリアが最大だろうね
イギリス、フランス辺りはJRAと大差無い
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:41:58.90ID:7PItR+sq0
何の規模でアメリカが主流なの?
だいたいアメリカダートとか国毎の話?
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:54:38.48ID:67X+gS7H0
敢えて言うならアメリカが主流っていう発言は
競馬の歴史を知らない人じゃないと言えない。
口が裂けても言えないね。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:56:50.66ID:LHYn+C2h0
日本芝、アメリカダート、等々の規模比べの主流?
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:13:02.46ID:CdkxfJQ/0
>>118みたいな馬鹿なんとかしろよ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:31:35.94ID:nGjq2sko0
サラブレッドの国別生産頭数2016,2017,2018の順
主流がどこかとかはあほらしい話だけどとりあえず生産規模のデータ

<北米>
米 20,450 20,600 20,850
加  1,525  1,550  1,350

<欧州>
愛 7,999 8,780 9,381
仏 4,803 4,874 5,305
英 4,328 4,569 4,663
伊 2,141 2,139 2,201

<オセアニア>
豪 13,306 12,638 12,653
新  3,561  3,774  3,464

<南米>
亜 8,028 7,454 7,405
伯 2,367 2,060 1,842

<アジア>
日 6,733 6,564 6,901
韓 1,372 1,333 1,406
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:38:43.47ID:67X+gS7H0
馬産の規模を決める要因の第一は
気候と土地の広さだからね。

昔から北米生産馬は欧州に数多く輸出されていたけど
それとアメリカにおける「競馬」のあり方がメインストリームと
言えるかどうかとは関係がない。馬産の規模が大きいだけ。
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:42:19.68ID:q34Ty4ln0
アメリカそんなに生産してんのかよ
あんな賞金で商売になるのかね?
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:43:29.33ID:pxoXOuPD0
高速芝とか言ってるんだから馬の数じゃなくてレース数とかじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況