X



トップページ競馬
255コメント77KB

何故日本ではウィンクス、エネイブル、フランケルの様な名馬が現れないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/21(水) 14:10:14.76ID:Fe4cWB7L0
日本では強かったディープインパクトやオルフェーブルも海外では通用しなかった
ウィンクス、エネイブル、フランケルの様な名馬は日本ではまだ現れていない
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 03:53:33.41ID:uCO+rqMB0
>>37
逆の例はワーザー。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 04:11:06.40ID:BTtu2WYM0
>>137
俺から見たらどっちが知ったかなのかねw
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 07:42:06.95ID:RgZzTIJZ0
>>170
そりゃ具体的に世界の主流となるコースすら出せずにガラパゴスガーと喚いてる方が明らかに知ったかだわ
知ったかはなく実際に知ってるなら当然出せるよな?
ならはよ出せ
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:05:45.01ID:yDt2GJo20
>>172
そもそも世界の主流と呼べるような所は規模的にアメリカしかない
単細胞のアホはすぐ欧州と一纏めにするが実際は英仏愛の3国間ですらまるで違う
世界全体を見れば芝は平坦高速トラックコースを採用してる国が多数な訳で
丘みたいな所でやってる競馬を指して「世界の主流」などと主張するのは知ったかの欧州コンプだけ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:43:51.24ID:LyAWAZyx0
>>174がただのアメリカコンプの知ったかにしか見えない件
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:48:57.32ID:k5WIIiT70
アメリカもガラパゴスだろ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:55:18.39ID:l8MuP96M0
凱旋門勝たないと最強とは言えんな
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:56:19.72ID:Yz8tvUeM0
凱旋門賞と言ってるのは日本だけ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:58:36.82ID:4FGjoUR/0
敢えて世界の主流と呼ぶならアメリカしかないというだけの話
そもそも俺はガラパゴスガーではないからどこの国が世界の主流とか主張してないしな
アメリカが相応しくないと言うならどの国が世界の主流と呼べるのか具体的に挙げてくれよ
「世界の主流から外れた馬場高速化云々」とか言っちゃうくらいだから世界の主流とやらがどこなのか出せるだろ?
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 08:59:47.86ID:l8MuP96M0
>>179
世界のレース格付けで1位になってるぞ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:00:19.43ID:dG6NOKvO0
主流なのに他にはない
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:02:33.97ID:0nf1jjcZ0
主流なんてないのに主流とか語るところが
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:05:00.95ID:4FGjoUR/0
世界の主流とか言ってるのはガラパゴスガーだからな
ならその世界の主流とやらがどこなのか具体的に出してみろという簡単な話
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:05:51.01ID:b9Upu3d00
>>1
この中で薬物失格になったのってディープだけ?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:06:05.42ID:67X+gS7H0
>>180

アメリカも主流とか全くないから。
ビジネスライクな競馬として独自に発展した。
競馬に限らずなんでもそうだけど文化はほかの地域に
伝播していけばそれぞれの地域で独自に発展するもの。
ただその独自性の度合いが欧州や米大陸(北中南)と
比して極東の島国の日本では高まりやすいというだけ。
その高い独自性ゆえに「世界のほかの地域と比べると?」
っていう疑問や好奇心が高くなるものなんだよ。何でもね。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:10:47.39ID:K/PKI1kz0
競馬発祥の地がイギリスだから、イギリスを本場というのはまあわかる
だったらアメリカもドバイも香港もガラパゴスなトラックコースの形をしてるのにバカは日本だけをガラパゴス認定
ただ日本を貶めたいだけの貧しい思考回路
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:21:14.64ID:qITSHrsn0
世界の主流なんて無いになるはずが、あえて言うならアメリカが主流なんて
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:32:08.24ID:4FGjoUR/0
>>187
残念だけど「世界の他の地域と違う」と「世界の主流から外れた」では全く意味が違うからな
お前さんのその主張は単に論点のすり替えにしかならないよ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:34:27.06ID:4FGjoUR/0
>>190
勿論俺は世界の主流なんて無いと思ってるよ
だからわざわざ「敢えて言うなら」と言ってる訳で
でもガラパゴスガーによると世界の主流というものが存在していて日本はそこから外れてるらしいんだ
なら世界の主流とやらが具体的にどこの国の事なのか聞くのは当然じゃないか?
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:35:18.27ID:C2QifwY90
世界の大半は芝だし、あえて規模で言ってもアメリカが主流なんてならないのでは
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:38:57.26ID:4FGjoUR/0
規模で言ったら芝は平坦高速トラックコースのオーストラリアが最大だろうね
イギリス、フランス辺りはJRAと大差無い
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:41:58.90ID:7PItR+sq0
何の規模でアメリカが主流なの?
だいたいアメリカダートとか国毎の話?
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:54:38.48ID:67X+gS7H0
敢えて言うならアメリカが主流っていう発言は
競馬の歴史を知らない人じゃないと言えない。
口が裂けても言えないね。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 09:56:50.66ID:LHYn+C2h0
日本芝、アメリカダート、等々の規模比べの主流?
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:13:02.46ID:CdkxfJQ/0
>>118みたいな馬鹿なんとかしろよ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:31:35.94ID:nGjq2sko0
サラブレッドの国別生産頭数2016,2017,2018の順
主流がどこかとかはあほらしい話だけどとりあえず生産規模のデータ

<北米>
米 20,450 20,600 20,850
加  1,525  1,550  1,350

<欧州>
愛 7,999 8,780 9,381
仏 4,803 4,874 5,305
英 4,328 4,569 4,663
伊 2,141 2,139 2,201

<オセアニア>
豪 13,306 12,638 12,653
新  3,561  3,774  3,464

<南米>
亜 8,028 7,454 7,405
伯 2,367 2,060 1,842

<アジア>
日 6,733 6,564 6,901
韓 1,372 1,333 1,406
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:38:43.47ID:67X+gS7H0
馬産の規模を決める要因の第一は
気候と土地の広さだからね。

昔から北米生産馬は欧州に数多く輸出されていたけど
それとアメリカにおける「競馬」のあり方がメインストリームと
言えるかどうかとは関係がない。馬産の規模が大きいだけ。
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:42:19.68ID:q34Ty4ln0
アメリカそんなに生産してんのかよ
あんな賞金で商売になるのかね?
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:43:29.33ID:pxoXOuPD0
高速芝とか言ってるんだから馬の数じゃなくてレース数とかじゃないの
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 10:48:44.06ID:FWKl4WLA0
マルゼンスキー
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 11:01:35.75ID:dhDNEOz60
世界の主流は歴史的に欧州。価値も欧州。文化的にも欧州。だからアラブの王族も欧州競馬に力を入れる。
それと並び得るのが経済規模によるアメリカ。生産馬も昔は強かった。今は欧州よりアメリカのレベル低下の方が
激しいので格落ちしている。

日本もアメリカ的な意味でバブル期は隆盛したし、この規模とこのレベルでやっていることは世界的に誇っていい。
だけど高速馬場はダメ。ガラパゴスだからダメなんじゃなくて、他地域に高速馬場があろうとダメなものはダメ。
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 11:04:31.28ID:bVt4GQ5M0
>>207
駄目な理由は?
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 11:28:46.39ID:dhDNEOz60
>>208
オルフェーブルの引退レースとかシンボリクリスエスの引退レースを強いと錯覚している人が多いでしょ?
いや強いのは強いんだけど、もっと上はいるので最強レベルではない。
しかし最強レベルだと錯覚されているのは着差が大きいから。

どうして着差が大きいのかというと、馬場が重いまたはペースが速いことによって馬が疲れる
→疲れるから失速する→失速するから差が開く、ということ。

ペースは騎手次第の部分が大きいが、馬場が重ければ常に差を大きくするという作用が働くことになる。
差をはっきりさせて強いものを強いと見せる、凄く見せる、というのは興行、エンターテインメントとして非常に大事。
これをやった上で本当に実力が拮抗した馬が接戦になるのは名勝負だが、実力に差がある馬同士でも
接戦になるような競馬はスポーツを題材にした興行としては失格。
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 12:22:55.85ID:lezsNeva0
>>209
それって高速馬場をオーバーペースで走らせるのと何が違うの?
馬場が速かろうが遅かろうが騎手は同じようなペースで走らせることが前提になってない?
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 12:30:56.87ID:4FGjoUR/0
>>197
歴史は関係無いよ
世界の主流というものが存在するなら今現在どの国が主流なのかの話であって過去の栄光は関係無いからな
日本語を理解できてる人なら口が裂けてもこの話で競馬の歴史ガーなんて言えない
それは単なる論点ズラしだと明らかだからね
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:07:32.24ID:67X+gS7H0
180 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 08:58:36.82 ID:4FGjoUR/0 [1/6]
敢えて世界の主流と呼ぶならアメリカしかないというだけの話

未だかつてアメリカ競馬が世界競馬の「主流」だった時期は
ただの一度もない。「アメリカ競馬の歴史」で調べてみろ。
いかに特異なものかが分かる。馬産地として有力馬も輸出してきたが
競馬そのものは特異なものだ。主流=「中心となる傾向」のむしろ逆だ。

主流:
1 支流が集まってできた、川の大きな流れ。本流。
2 思想・学問・様式などの中心となる傾向。
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:08:08.63ID:bVt4GQ5M0
>>209
馬券の売り上げが世界一の国でそれは通じないんだよなー
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:35:51.89ID:fyi5RPBL0
ウインクスとブラックキャビアどっちが強いの?
ウインクス 43戦37勝
ブラックキャビア 25戦25勝
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:40:22.37ID:VuhrE7AE0
1000ならブラックキャビア、2000ならウインクス
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:43:14.10ID:AVWOzXFw0
オージーのうまはどれくらい強いか分からないよな
内弁慶過ぎるし
二流三流日本馬位しか遠征に行かないし
あっさりかつし
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 13:46:27.55ID:AVWOzXFw0
日本はギャンブル要素強いしレースに出る頭数も多く
瞬発力勝負にもなりやすいから着差はつきにくい
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:06:46.07ID:VpK7OR6t0
ノーザンダンサーもネイティブダンサーもヘイルトゥリーズンも
レイズアネイティブもミスプロもボールドルーラーもダンチヒも
シアトルスルーも嵐猫もヘイローもロベルトもエーピーインディも
アメリカ産馬のアメリカ競走馬でアメリカ種牡馬なんだから
現代競馬の主流がアメリカでいいんんじゃないの
欧州産馬はガリレオくらい
サドラーやディンヒルやサンデーもアメリカ産馬だし
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:08:53.07ID:5i1PHWuM0
ウインクスとアーモンドアイが走ったらアーモンドアイが勝つはず
けどアーモンドアイがいくら頑張っても43戦37勝なんて成績は残せない
ウインクスは速い遅いではなく、そういう意味での強さを持った馬
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:09:23.69ID:0P2/b17n0
高速芝とか言ってるのになぜ産馬
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:37:08.10ID:lI5Ra7au0
>>213
世界の主流と言い出したのはガラパゴスガーなんだけど主流の意味書いてどうかしたの?
お前がその世界の主流とやらがどこの国なのか示せば済む話だぞ?
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:39:14.17ID:yVNwYuvQ0
>>213
それなら売上世界一の日本こそ主流になっちゃうな
イギリスはかつては主流だったが今はもう廃れて自前で賞金すら用意出来なくなってるし
で、日本が主流だとむしろ日本以外がガラパゴス馬場という事になるけど
日本が世界の主流から外れた云々の説明をして貰えるかな?
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:48:04.17ID:5i1PHWuM0
商業なんだから金の流れの真ん中が主流なんだよ
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:48:18.39ID:yVNwYuvQ0
>>227
むしろ売上も開催規模も馬産もリンクさせずに何をもって「世界の主流」などと言ってるの?
それらをリンクさせないなら当然歴史とかそういうのもリンクしない事になるけど
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:51:37.84ID:u45bhM8a0
そもそもが世界の主流って何それなのに
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 14:59:04.31ID:VpK7OR6t0
欧州も日本も豪州もアメリカで生産されてアメリカのレースで走った馬の仔を
争って買い取って自分とこの競馬で走らせてんだから
やっぱ主流は存在するんじゃね?
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:02:09.00ID:BTtu2WYM0
>>212
お前はずーっとズレた恥ずかしいことを
ワンワン喚いてるけど恥ずかしくないw?
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:02:39.15ID:VpK7OR6t0
ノーザンダンサーもミスタープロスペクターもサンデーサイレンスも
みんな主流じゃないから主流なんか存在しないとか言い張るなら
そりゃ競馬に主流は存在しないことになるね
競馬はブラッドスポーツでもないしただの博打の駒の番号が走るだけっていう
昭和中頃の価値観だな
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:07:41.10ID:cQOQuRzK0
180とか言ってるのはガラパゴス高速馬場に対してで
なんで訳のわからない方に
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:31:47.58ID:yVNwYuvQ0
>>118の言う世界の主流とやらが具体的にどの国のどの競馬場の馬場なのか示せばそれで済む話なんだよ
そこを必死に誤魔化して論点をズラしてるのが>>233みたいなのな
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:44:15.62ID:2yYc9Ph80
本人の言うこと云々より要は言いたいことは芝であれば欧州(イングランド、アイルランド、フランス等)ダートであればおそらく中東ではなくアメリカのことだろ?

文面からこの程度の解釈もできない奴なんて世間で生きていけるのか?
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:47:21.73ID:XDYVqr1q0
そこも別に統一されてないのに
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 15:55:18.00ID:T/hXDZSP0
>>238
わかってる範囲でフランスは日本より芝丈短いっぽいし、アスコットは日本より硬いしで
そもそもその国の中でも東京と札幌以上にコースの形も違うから
じゃあその国のどの競馬場に合わせればガラパゴスにならないのかってのはガラパゴス連呼してる人に聞いてみたいな
やっぱり目標扱いになってるロンシャンかな?
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 16:38:43.93ID:uEnJ3H4L0
>>238
それって日本がと言うならどこもガラパゴスだけれど
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 16:45:11.22ID:NOuD1VXg0
>>1
騎手が未熟すぎて馬を潰してしまうから
10戦10勝ぐらいできそうな馬なら数頭いただろ?
虚弱ではなく騎手が走らせすぎたのが原因
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 16:49:59.67ID:LyAWAZyx0
なら騎手が未熟なのにあれだけの成績を残した
フランケルはどんだけ強かったんだって話になるな
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 16:52:19.01ID:NOuD1VXg0
ウィンクス 43戦37勝
エネイブル14戦13勝
フランケル 14戦14勝
ディープインパクト 14戦12勝
オルフェーブル 21戦12勝

なんか変なのが混ざっているなぁって思わないか?オルフェファンの1よ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 16:55:03.80ID:NOuD1VXg0
>>245
日本のトップだったレーンを悪く言うつもりはないけどクウィリーでもレーンよりは上手いぞ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 17:07:29.53ID:vWqjgPKe0
今の所胸を張って世界的名馬だと言える日本馬はエルコンとカナロアとジャスタ位しかおらん
海外G1勝てて無い馬なんか論外中の論外
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 17:11:26.07ID:U2PsPytb0
ウィンクスとフランケルも論外中の論外なんだね
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 17:33:15.16ID:o4gdZq4w0
シャドウゲートって超名馬なのか
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 17:46:54.24ID:tZiFmGsV0
>>246
ドーピング違反で失格とか最低だよな
0253おやすみ ◆OK0SK1rgRHAi
垢版 |
2019/08/22(木) 18:31:37.83ID:qes2VN+80
>>252
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/22(木) 18:49:12.13ID:SFHErLlN0
>>44
一番近いのは生涯成績13戦11勝の圧倒的安定感の上
ビジターのジャック・ル・マロワ賞まで勝ってる
タイキシャトルじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況