X



トップページ競馬
359コメント164KB
昔の名馬って皆種牡馬で失敗してるけど普通に弱かったからだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/02(月) 18:54:17.62ID:F7oZ+Ccf0
オグリキャップ、メジロマックイーン、トウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン…
サンデー以前は相当レベル低かったんだろうな
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:40:49.38ID:25va7ENN0
>>179
いくらバブル期に良い馬を買えるようになったと言っても
それ以後にユタカオーとかサッカーボーイとかが成功しているから
以前はレベルが低く、以後はレベルが高い、という事例が全く示されていない。

だから君が言っていることは意味がないんだよ。
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:43:05.60ID:25va7ENN0
つまりID:21ssiJfa0が言っているようにバブル期に高い馬を買えるようになったのは事実でも
それ以前の血統の馬がそれ以後も活躍している事実が示していることは、以前の血統や競走馬の
レベルも高いということなんだよ。
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:50:22.34ID:25va7ENN0
ついでに、バブル期に高い馬を多く勝った後でも、フレンチデピュティとかエンドスウィープの
ような競走成績が2流の輸入種牡馬も成功している。

バブル期に高い種牡馬を多く購入した。
 A、サクラユタカオーやサッカーボーイのようなそれ以前の血統の種牡馬はバブル期以降は成功しなかった。
 B、フレンチデピュティやエンドスウィープのような競走成績が2流の輸入種牡馬はバブル期以降は成功しなかった。

AやBの条件が満たされているなら「バブル期に高い種牡馬を多く購入した→レベルが上がった」と言えるのだが
どちらも満たしていないのだからむしろ「バブル期に高い種牡馬を多く購入した→レベルが上がっていない」ということが示されているのだよ。
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:54:03.05ID:v2zC9gKL0
いま父系馬鹿でやってる年度別種付け情報をとりあえずさらって見て
その時代時代の輸入種牡馬がどの程度の水準だったのかって感じてみりゃいいんでないの?
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:19:30.33ID:VSy6a+nx0
海外馬連れてこないだけだろ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:35:19.96ID:vyBdB+yw0
>>1
サンデー産駒がデビューして年度代表馬が出るのは04年のゼンノロブロイと約10年もかかっているように
勝利数やG1勝ち数は多くても最強馬は別の馬だった
02年の世代最強はBT産駒のタニノギムレットかマル外のシンボリクリスエス

それが03年になってからサンデー系が独占するようになる(しかしまとめてクリスエスに千切られる)わけだが
理由は
・早田などの非社台生産者の倒産&強力マル外を買わなくなることによるライバルの絶対的弱体化
・馬場改修によるライバルの相対的弱体化

絶対的にサンデー産駒が強くなったワケではなく、上にあることが要因として挙げられる
これはJCで日本馬が独占したのと同じ構図

ちなみにサンデーの繁殖の質の向上(笑)とやらは
これまでなかったダートや短距離など産駒の活躍の幅が出てきただけ(これもそれまで短距離やダートで活躍してきたマル外の激減も関係があるが)
ディープ産駒を見ろよ
繁殖の質(笑)とやらが良くなってるはずなのに強い馬はほとんど前期の馬ばかり
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:36:17.36ID:vyBdB+yw0
オルフェ>>>>>>>>>ゴルシ>>>カレンミロ
キタサン≧カレンミロ

オルフェ>>>>>>>>>>>キタサン

この4〜5年で日本馬は超低レベルになった
欧米から良質繁殖牝馬とやらを連れてきてディープを付けるベストトゥベスト(笑)をやったが、その結果

近年最強馬:オルフェーヴル(父ステイゴールド、母父メジロマックイーン)
2016年年度代表馬:モーリス(父スクリーンヒーロー、母系メジロ)
2017年年度代表馬:キタサンブラック(父ブラックタイド、母父サクラバクシンオー)
そのライバル:サトノクラウン(父マルジュ)

良血が増え、血統レベルの向上(笑)で日本馬は年々強くなっている(笑)
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:42:59.03ID:lXpIWPD80
サンデーはともかく、ディープ以降は別にするべき
SPGが導入されたディープキンカメ以降とそれ以前では大きく差があるのが当たり前
何百万通りの計算をして配合している現代と、とりあえず良血牝馬に高い牡馬付けてただけの時代を一緒にして後者が優れているなら、スパコンはハードオフ行きだわ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 06:42:31.54ID:Q7axVs8Q0
競馬板住人がよく言ってるじゃん
「種牡馬成績がその馬の本当の実力を表してる」ってな

つまり、ナリタブライアン・ビワハヤヒデ・ミホノブルボン・オグリキャップとか、この辺は全て雑魚
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 06:44:05.34ID:0EzBA1LNO
競馬に携わってる人ですら都合によって良血の定義変わるからね
例えばディープインパクトとブラックタイドじゃ、前者の産駒は良血で後者はそう言われる事はほぼ無い
では競走成績なのか?と言えばオグリキャップ産駒を良血等と誰も言わない
極端な例で挙げたけど実際はそんなモン
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 07:25:10.07ID:c89+8Pxu0
単純に競走能力が高いかどうかで言えば、ルドルフとかマックイーンはスーパーホースだよ。
ブライアンは神。運動能力が極めて優れていることは残っている映像から明らかだし
科学的に解明することもできる。
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 09:02:05.73ID:4wic/uWN0
マイナー血統から突然変異で生まれた名馬は繁殖では成功しにくいのはよく聞くな
オグリキャップも例外なく失敗に終わった
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 09:20:49.67ID:JEqqisfa0
オグリキャップ産駒も産駒がデビューしたときは繁殖の質が良ければ良血と言われてたよ
良血かどうかなんて究極的にはどれくらいで売れるかであって固定されてる評価じゃない

キタサンブラックは良血じゃなかったけど全弟は良血と言われるわけで
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 09:38:08.01ID:0MtN2+af0
>>219
それは血統的な意味の良血じゃなくて、年度代表馬クラスの馬のネームバリューによる良血だよ

あの○○の初年度産駒です!とカタログに載せるタイプの意味合い
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 09:45:39.37ID:JEqqisfa0
>>220
だからよい血かどうかは活躍馬が出るかで左右されるわけで固定されてるものじゃないんだよ
ディープ産駒は良血だけどオンファイア産駒は糞血統
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 10:15:07.16ID:jQUOGgEL0
>>221
違う
血統的な意味の良血と、知名度ビジネス的な良血が、混在してるだけ

別のものを同じ呼び方してるのよ
良いか悪いか、ざっくりした相対的な言葉だからね
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 10:22:30.67ID:0EzBA1LNO
>>223
血統面での良血は、区別するために名血と言うのが良いかもね
そういえば昔はたまに種牡馬の売り文句で名血って使われてたけど、最近は聞かなくなった言葉だな
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 11:44:35.34ID:JEqqisfa0
>>223
なら超良血の10戦10惨敗同士の配合を5代繰り返して生まれた産駒は良血か?
1代目ですら糞血統だぞw
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 12:59:55.65ID:zgL/Iyre0
>>225
一代目は普通に良血だけど、二代目以降は単に親も子も走らなかった普通血なだけだろ
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 13:02:47.47ID:qJshWaRW0
>>227
「血統的に良血」とやらは競走成績によらないんじゃないの?
そうでないと結局血統的な良血も知名度ビジネス的な良血も一緒じゃんという話になる
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:32.97ID:rRb6gZyZ0
>>228
同じ血統でも遺伝具合で走る血統も走らない血統も出来る
血統ってのはその馬じゃなく親祖先を見るものだよ

走ろうが走るまいがその馬自身は良血だけど、その仔は親の競走成績(ブラックタイプなど)を加味して見られるに決まってるじゃん
血統表内のトータルだよ

それに対して即物的な知名度による良血というのは、血統表は一切関係無い
あの年度代表馬の仔だよ!それが全て
そもそも見ている部分が違う
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 13:52:17.05ID:qJshWaRW0
>>229
>その仔は親の競走成績(ブラックタイプなど)を加味して見られるに決まってるじゃん

>それに対して即物的な知名度による良血というのは、血統表は一切関係無い
>あの年度代表馬の仔だよ!それが全て

この2つって何が違うの?
それだと血統的な良血の中に即物的な知名度による良血という見方も内包されてるから
>>224の言う「別のもの」にはならないんじゃね?
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 13:59:21.33ID:wFglwkbCO
ビジネス的な良血とかワロタw何だよそれw
競馬における良血ってのは原則として牝系ファミリー基準だからな
父系目安に良血言うのは原則的には間違い
父系目安で良血判定で良いんならディープ産駒は全部良血になって収集がつかなくなるわw
最低限良血の定義くらい把握してくれよ
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:06:52.28ID:qJshWaRW0
>>232
むしろ良血って使い方は昔から父系ベースが主流なんだよなぁ
牝系が重視されるようになったのってここ1世紀かそこらくらいじゃないか?
原則と言ってるがそれはいつどのように定まった原則なのか具体的な情報ある?
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:07:29.75ID:tEPmVLRx0
>>230
普通に頭悪すぎるんじゃね?それかアスペさんかな

要は知名度ビジネスってのは当該馬の「人気」だから
サイアーライン等の血統論とはまるで別物なのよ
親がスゲー走ったから仔も走るかも!の世界

それを一般に「良血」と呼んで、血統論としての良血と混在してるってだけの話
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:10:02.12ID:wFglwkbCO
だから即物的な良血なんて定義はハナからないんだって
年度代表馬の仔はただの年度代表馬の仔だろが
何でそれがイコール良血になるんだよw
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:16:15.66ID:tEPmVLRx0
>>235
実際にそう使われる事もあるからって以上の答えがあるか?
お前の脳内でどんだけルール付けしても、そんなこと毛ほども関係しないんだが
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:26:52.35ID:JEqqisfa0
普通に新聞雑誌TVで期待の超良血キタサンブラックの全弟がデビューしますみたいに言われるからね

逆に超良血の10戦10惨敗同士の配合みたいな配合の馬を良血がデビューしますとは言わない

ここであほ血統オタが暴れようが現実世間がそうなってる
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:57:07.19ID:wFglwkbCO
>>233
> 牝系が重視されるようになったのってここ1世紀かそこらくらいじゃないか?
あんま笑わせるな
1793年のジェネラルスタッドブック第一巻刊行の時代から競馬は母系基準、母系社会なんだよ
当巻には、繁殖牝馬の繁殖成績は記載されているが種牡馬の繁殖成績は記載されていない

そもそも論理的に思考すればわかることだ
何故競馬の世界では母が同じだと兄弟と呼ぶが、父が同じでも兄弟と呼ばないのか?
それは両者の生産性の違いによる理由からだ
種牡馬が年間に100頭以上生産可能であるのに対して、繁殖牝馬は年に1頭である
だから競馬における血のカテゴリー分けは母系が基準となる
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 14:58:05.93ID:wFglwkbCO
これを父系でやってしまうと、収集がつかなくなってしまう
例えば上位種牡馬は年間150頭産駒を輩出したとして×10年で1500頭にもなる
これらを全部良血と呼ぶのか?
そもそも良血とは、そうでない馬との差異性が顕著でなければ定義付ける意味があまりない
ディープ産駒、キンカメ産駒、ハーツ産駒を全部良血と呼ぶのであれば差異性も糞もあったものではない
このように、父系メインで良血というのは論理性、整合性皆無の非常に頭の悪い思考でしかない
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:04:13.73ID:wFglwkbCO
>>237
それは現実世界がアホなだけだよ、お前みたいなアホを含めてな
現実世界のアホ馬鹿ミーハーどもが専門用語を勝手にアホ解釈して改造していくから
業界内の俺ら玄人たちは本当に迷惑しているんだよ
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:18:30.85ID:nxAHpm5I0
>>240
業界の人間はその程度で迷惑しないよ
血統の話と新聞や雑誌の呼称上のそれの違いくらい当たり前に受け止めてる
それぞれの仕事だし、アホだなんて思うわけない
まぁこれが専門用語だとかこれが間違いこれが正しいとか思い込みで勝手に決め付けて俺がルールブックだ的なのなはモヤッとするけど
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:27:01.49ID:wFglwkbCO
>>241
いやいや、「良血ってのは父系が基準なんだよ(キリッ)」
みたいなアホ発言されて迷惑感皆無の血統評論家はまずいないから
まあ水上くらいか
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:27:33.63ID:qJshWaRW0
>>238
は?
その当時の牝馬なんて名前すら無く○○メアばかりじゃないか
お前こそあんま笑わせるなよ
そもそもお前GSD一巻の中身すら見たこと無いだろ、見てたらそんな事言えないもんな
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:35:59.06ID:0MtN2+af0
なんか噛み合ってなくね?

良血が牝系をベースに考えられてるのはその通りだし、かといってその血統構成の中身は父馬が中心になっている
それは過去からの膨大な記録を比較して残すにあたって、個別の牝馬を追うのは限界があるからであって
数百頭の仔を残す各父系だからこそ有為の差として血統表で重要な意味を持つんだろ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 15:58:17.28ID:wFglwkbCO
>>243
1791年の序刊じゃなくて1793年の第一巻に繁殖牝馬の繁殖成績が載っていないという証拠出せよ
もしお前が証拠出せれば俺の間違いだったと認める

>>238>>239のジェネラルスタッドブック以外の俺の見解に対してのお前の反論を書いてみろよ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 16:05:58.23ID:wFglwkbCO
>>245
> なんか噛み合ってなくね?
> 良血が牝系をベースに考えられてるのはその通りだし、かといってその血統構成の中身は父馬が中心になっている

噛み合ってないのは>>243が馬鹿だからだよ
君が書いているそれが正解なんだけど、上の馬鹿は良血を父系ベースに考えているんだよ
何でこんな無知識で非常識でな奴が今時存在してるのか、ちょっと俺も驚いてるわ…
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 16:32:32.42ID:Rjs4O6o00
そりゃ日本馬が強くなったのは最近だもん
韓国なんて今でもクソ弱いゴミ捨て場だよ
それが後進国
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 16:41:09.33ID:JEqqisfa0
>>240
自分以外はみんなあほに見えるときは自分があほなんだよw

このスレを見てみ
ガラケーで5ちゃんしてるお前さんは異常で基地外だろw
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 16:42:34.18ID:JEqqisfa0
それとまーたあほな電波飛ばしてるな

血の評価というか良血を決定する要素は単純に父(父系)+母(母系)の合計だろw
それが常識だw
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:03:01.51ID:qJshWaRW0
>>246
お前が載ってる証拠を出して俺を黙らせれば良いじゃん、さっさとしろよ
それ出したらお前の見解について話をしてやるよ
ところで序巻と一巻の違いには気付いたんだ、前は1791年刊行の第一巻とか言って突っ込まれたよなw
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:06:51.98ID:z5VSfGV10
>>210
未だに年度代表馬論争にもなるスペシャルウィークの件があるからSS産駒の年度代表馬まで10年掛かった認識はズレた発想だと思うがな
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:08:58.32ID:eanRrknP0
>>222
あんたは母方の方の血統は筋通ってるから良血の部類じゃよ
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:36:53.77ID:wFglwkbCO
>>250
やっぱ低俗な世間現実の流布を真に受けてる血統無知の馬鹿だなお前はw

ディープ×駄牝系の駄繁殖牝馬 で生まれた子供は良血とは呼ばないけど
ギンザグリングラス×シーザリオ で生まれた子供は良血と呼ぶんだわ

お前も上の馬鹿と同じで「競馬は母系社会」の意味をまるでわかってないんだわ
お前らほんと笑えるいいコンビだわw血統無知の恥晒しコンビなw
つーか同一人物じゃねーのか?いくら5ちゃんねるとはいえ、このレベルの無知な馬鹿がそうそう何人もいねーだろ?w
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:41:04.47ID:wFglwkbCO
>>251
いや俺は厳密な証拠はないから。吉沢穣治氏の著書にそう書いてあっただけだ
で、お前も証拠出せねーんだからこの件は無効試合な
ということで、俺の見解に対するお前の反論頼むわ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:40.55ID:JEqqisfa0
>>254
そもそもギンザグリングラス×シーザリオ みたいな配合の馬居ないじゃんw
妄想でやってるのかw

ディープ×駄牝系の駄繁殖牝馬も普通に良血というぞw
もはや父ディープの時点で良血扱いなんだよw
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:50:10.92ID:9OKz/O5U0
>>250みたいに間違った常識を常識と信じてる奴って
「フツーにおいしいって言うだろ?つまり普通っていうのは凄くっていう意味なんだよ。それが常識だw」

って言ってるぐらい頭悪い。
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:54:22.24ID:JEqqisfa0
>>257
自分は頭がいいと思い込んでて世間の常識から乖離してそれを押し通そうとして軋轢を生んで浮く社会不適合者がお前とかそのガラケーだろw

青葉になるなよw
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 17:56:08.66ID:wFglwkbCO
>>256
いやいや馬鹿でもわかるようにわかりやすい例え話で説明してあげたのに
そこに敢えてツッコミ入れるって、お前相当苦しいんだなw

ちなみにディープ×駄肌馬を良血言ってるのはお前らみたいな土素人のアホどもだけだからw
業界では言わないんだわw
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 18:01:05.31ID:JEqqisfa0
>>259
世間ではそう言ってるんだよね
逆の配合なんてないから妄想だわなw

5ちゃんで発狂してる暇あるなら世間を変えろよw
その前にガラケーは卒業しろw
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 18:33:29.57ID:eanRrknP0
>>259

高齢者の多い競馬板くらいじゃないか?5ch内でギリギリガラケーが発言権あるの…

それでもこれだけ叩かれてんだから大人しくスマホに変えるかパソコンから書き込めよ例え真面目な意見言ってんだろうが全然入って来ないんだよマジで
ガラケーが必死に長文打ってると想像するとジワジワ来るからさww
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 18:48:16.79ID:wFglwkbCO
>>261
>逆の配合なんてないから妄想だわなw

世界有数の名牝馬・サムシングロイヤル系に所属している繁殖牝馬で、競走成績も超一流であるニシノフラワー
このニシノフラワーとセイウンスカイ(ショボw)の配合で生まれたのがニシノミライな
あとニシノフラワーの兄弟として、シェリフズスター(ショボw)×デュプリシトの配合でニシノテンモンが、
サウスアトランティック(ショボw)×デュプリシトの配合でブランドセレナーデが生まれている

マイナー種牡馬×名牝系に所属する良血繁殖牝馬の配合なんていくらでもあるだろが
それを妄想とか、血統無知にも程ってもんがあるだろ
お前のその腐ったメルヘン電波脳の中だけの妄想なんだわ

はい、完全論破なw
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 18:51:49.86ID:Ez2vagvA0
>>263
この文体はしんたろうですね
しんちゃんみんながあまりにもNGブッ混むから誰も相手されないから名無しなの?
ガラケーから書き込んだらそりゃ討論以前の問題じゃないか
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 19:13:57.10ID:F7RaxLjL0
いやガラケーはもぐらって元コテだよ 
キチガイ度合いはしんたろうと双璧
血統の知識はやたら詳しいけどな
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 19:29:34.89ID:wFglwkbCO
おーい>>251のID:qJshWaRW0よー!!
お前早よ>>255の返事書けやー!

お前、この俺の>>238>>239の完璧な説得力・整合性の前に手も足も出ねーじゃねーか
俺に完全論破されてやんの、ダッせー奴
まあ、「良血というのは父系ベースだからねぇ(キリッ)」
とか恥も外聞もなく書き込みしてるような糞だからしゃあねーか
お前は向こう3年間くらい競馬板で書き込みしないほうがいい。書けば書くほど恥を晒すだけだからな
お前は本当に恥ずかしい無知人間だ罠
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 19:55:00.30ID:wFglwkbCO
ははっ、もう一匹の血統無知のアホのID:JEqqisfa0のほうも俺の>>263の前に完全論破されてケツまくって逃亡なのなw
つーかこいつらやっぱどうみても同一人物だろ?
血統に関わる無知馬鹿さ加減と逃げ癖があまりにもクリソツすぎるわw

お前、コテとか付けてなくて良かったよなw
もしもコテ付けてここまでの恥晒してたら、一生もんの生き恥だからな、いやマジでww
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 01:37:04.53ID:D39u1uZ10
>>268
複数のID使って同じタイミングで同じ煽りをする童貞ゆとりニートはナリタブライアンスレにいるよ

今回も議論では論破されるから壊れたオモチャみたいに低レベルな煽りを複数のID使って繰り返してるよ
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 07:31:56.07ID:Ne6Nlz1C0
アホがまたこんなスレたてたのか
自然交配で数世代で劇的進歩とかないし生産数が三割減ってレベル維持できるわけがない
ディープにしても父母の生年から考えると実体は90年代の馬だから
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 09:33:42.75ID:iFXkYfcA0
>>270
欧州では仏が生産頭数横ばいで英仏はかなり生産頭数を減らしてる
さてこの状況なら仏が欧州の覇権を握っても不思議なさそうだが全然そんな気配はない
生産頭数の増減でレベルが変わるとかそんな単純ではない
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 10:28:06.81ID:vc0ME6s+0
繁殖牝馬が駄目だったんじゃね
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 10:33:57.55ID:uqwxPwmP0
>>272
仏二回出てて良くわからん
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 10:40:04.37ID:56388yIX0
>>271
現役時の強さで種牡馬や繁殖牝馬の選別してる生産現場を全否定
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 11:32:24.35ID:uqwxPwmP0
>>277
わざわざありがとう
愛かな?と思ったけどこの欧州上位三カ国だから仏がちょいしたかな?と思ってだけど横ばいなんだね
英愛が生産減らしてるのは意外だったが向こうの重賞の頭数見ても平地があまりメンバー揃わないからハードルにシフトしてるらしいが…
ちょっと人気が下火なんだな
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 11:50:51.31ID:iFXkYfcA0
>>278
先ほどは失礼しました
結局のところ平均以上の血統馬が覇権争いしてるってことだね
最下層付近の増減なんてほとんど意味がないということ
競馬ファンが下層とか底辺とか思ってる血統でも平均前後なんだと思う
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 11:57:41.77ID:uqwxPwmP0
>>279
下手したら血統の覇権は欧州じゃなく米辺りで世界的な流行の血統が出そうだな
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 12:40:15.25ID:d8ZqhZyd0
>>275
>現役時の強さで種牡馬や繁殖牝馬の選別してる生産現場を全否定

それ、どこの星の生産現場?
現役時の強さで選別してるならエイシンサンディはどうなるの?
海外で言えばフェアリーキングやマグニテュードは未勝利馬だけど、どうやって現役時の強さで選別されたんだろうか。
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 13:16:07.12ID:iFXkYfcA0
同じ牝系の牝馬でも現役時の競走実績のある馬の方が圧倒的に繁殖として成功しやすい
競走実績、というより競走能力は子にかなり影響すると思うよ
競走能力=繁殖能力というわけじゃないけど競走能力が高い方が繁殖能力も優秀である可能性が高いという全体の傾向
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 14:01:00.29ID:Ne6Nlz1C0
>>275
サンデーの時は露骨に競走成績で本来は種牡馬になれないレベルの馬が廉価版サンデーとしてたくさん種牡馬入りしてる
そして分不相応に繁殖を奪って失敗してるんだよね
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 15:14:30.95ID:wwKJv8JT0
何回も論破されて自分の都合の良いデタラメな考えを押し通すことしかできなくなっちゃったんだよ
競走能力=繁殖能力なんて今まで一度も競馬界で常識扱いされたことないんだがなぁ
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 16:03:01.54ID:HvnObtgrO
大体、ずば抜けた競争能力を発揮した馬の突然変異感は半端ない。
ちなみに、兄弟(姉妹)に活躍馬が居ると、少し常識にかかりそうで、生産者としては使い易い。
例えばサンデーサイレンスやシンボリルドルフの様に初年度から活躍馬を出せればこれが一番だけどね。
あっ安心感って事ね。
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 16:57:25.76ID:iFXkYfcA0
反論する方も肯定する方も「イコール」に拘りすぎ
「イコール」ではないけど影響は確かにあるでしょう
そうじゃなかったらダイナカール→エアグル→アドグル→ドゥラメンテみたいに何代もG1馬が続くわけないじゃない
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 20:19:44.97ID:bAhuZR1fO
>>283
いや、「圧倒的」は言いすぎだ罠

シーバードの母→シカラード
サイテーションの母→ハイドロプレーン
ブリガディアジェラードの母→ラぺーヴァ
スワップスの母→アイアンリワード
ミルリーフの母→ミランミル
ヌレイエフの母→スペシャル
ブラッシンググルームの母→ラナウェイブライド
デインヒルの母→ラジアナ
ダマスカスの母→カララ
セクレタリアト・サーゲイロードの母→サムシングロイヤル
ETC…

これらの母たちはみ〜んな競走成績未勝利馬だから
全体の統計取ればおそらく君の言うような結果になると思うけど
少なくとも圧倒的言うほどではないと思われる罠
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 20:35:46.83ID:bAhuZR1fO
ただしあくまでも遺伝子的な理論だけで言えば、競走能力=繁殖能力という図式は正しい
何故なら、種牡馬や繁殖牝馬は自分の持っている遺伝子以外のものを子供に伝えることは出来ないから

その前提において、競走に有益な遺伝子を沢山持っているが故に競走能力が高い親
から生まれた子供も競走能力が高くて然るべきである
現実にはどうであれ…
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 20:38:42.88ID:u64MWLEi0
エアグルーヴ アドマイヤグルーヴを見ると血統って凄いと思うが、
極めて稀な一族だと思う
大成功がいくつもあるという稀有な存在
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 21:04:02.73ID:bAhuZR1fO
>>292
いやそうでもない
世界レベルでみたらエアグルーヴの牝系程度の名牝系はけっこうゴロゴロある罠
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 21:31:02.24ID:bAhuZR1fO
エンパイアメーカーの母とかティンバーカントリーの母とかえげつない罠
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 21:44:48.08ID:d8ZqhZyd0
>>283
トウカイローマン
競走成績:オークス、京都大賞典勝ち
繁殖成績:産駒10頭デビューして最高が900万下条件馬、残りは3頭が1勝馬、6頭は未勝利

トウカイナチュラル(トウカイローマンの半妹
競走成績:未出走
繁殖成績:産駒14頭デビューして顕彰馬1頭、G2馬1頭、オープン馬2頭、準オープン馬1頭、900万下1頭、残り6頭は勝ち上がりで未勝利馬は2頭のみ

この例に限らず、良血馬で競走成績が劣る姉妹の方が繁殖成績が圧倒的に良い例なんていくらでもあるよ。
ヒシアマゾンもデビュー産駒5頭中1勝馬が2頭で残りは未勝利だが姉のホワットケイティーディドからはG1馬スリープレスナイトはじめ活躍馬がバンバン出てる。
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 22:03:08.76ID:7QrOoUrZ0
>>296
そりゃ例外はあるだろ
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 22:13:07.95ID:iFXkYfcA0
>>296
競走実績のある繁殖一頭に対して、競走実績のない姉妹数頭の中からたまに成功するってだけだよ
そういう繁殖は割とよく出てくるけどその一頭ばかりを注視しすぎて他の失敗繁殖が見えてない
逆に名牝が繁殖失敗すればそれもまた目立つ
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 22:20:32.28ID:7QrOoUrZ0
>>298
母数が多いからいくつも見つかるだけだよ
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 22:23:45.57ID:iM5COjPe0
>>298
傾向に対する例外だから、いくつもあって当たり前

「傾向」自体、割合が高いといった程度の意味なんだから
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/05(木) 22:23:49.67ID:ZroCxB350
フランケルが「昔はアメリカの芝馬でも通用したが、日本馬が強くなったから相手にならない」みたいな事を晩年言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況