X



トップページ競馬
318コメント103KB

これ明らかに地球のテクノロジーじゃないだっての書け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:01:52.51ID:7aT1q2YN0
電話。
何で人の声が線を伝って東京から大阪まで届くんだよ。
どんなに叫んでもせいぜい1キロが限界だろ。しかも音の速度的にもおかしいだろ。

これ仕組み作る以前に説明出来る奴いんの?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:05:15.53ID:F+wGAUCY0
スケベ椅子

たぶんUFOに備え付けられてたのを誰かが盗んだのだろう
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:07:01.42ID:/avxkZ/10
ダイソー
何でこれが100円で利益出るんだよってもんが一杯ある
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:07:27.85ID:/dMWErwx0
初めてこの言葉が的確だと思った事はない。
いつ使えば良いのかと思ってたがこんなに言いたい気持ちになったのは初めてだ。ありがとう。
聞いてくれるか?
ググレカス!
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:08:52.20ID:7aT1q2YN0
携帯もあり得ない。

何で俺の声が大阪まで届くんだよ。リアルタイムで。物理的におかしいだろ。

さらにおかしいのが、番号を入力するだけで人から人にピンポイントで届くってのがあり得ない。
オーバーテクノロジーだわ。

説明出来る奴いないだろこれ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:09:07.31ID:6K0KV+VT0
蜘蛛の糸

本格的に研究して80年経つけどいまだに蜘蛛しか作れてない
成分分析して同じように作っても本物の20分の1程度の強度にしかならない
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:10:07.58ID:7aT1q2YN0
>>6
何処にも書いてないんだよ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:12:59.09ID:HsfIXeGT0
パンシロン
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:24.16ID:G3i/22K+0
水で走る車
消されたけど
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:49.28ID:7aT1q2YN0
>>10
意味が分からん。音は音だろ?電気はあのバチバチするのだろ?

誰がどうやって変換出来たのかも分からんし、変換のさせかたなんか分かる奴いるか?

お前さんも説明出来ないだろ?
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:19:12.95ID:7aT1q2YN0
てか、変換すると言う発想があり得ないし、そもそも何でそれがピンポイントで声が届くのかもあり得ない
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:59.04ID:yFJ2W+sc0
荒木飛呂彦先生
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:24:22.88ID:s8cBjILx0
あ、ここWi-Fi飛んでる
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:28:07.86ID:AchPu6kA0
田舎もんかよ
方言かっぺは消えろ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:37:42.09ID:kpwih8Ne0
石仮面
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:41:42.77ID:Hir8mGtx0
飛行機だろ
なんであんな鉄の塊が空を飛べるのか?
航空力学だけじゃ説明できないことがまだたくさんあるらしいが、
実際飛んでるし意味不明な事象も起きないから、それなら飛ばせばいいじゃんて感じらしい
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:16:18.49ID:46crPz6f0
電子レンジ

これ豆な
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:48.65ID:4qcK+ddS0
こんなところに
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:20:52.28ID:qTzyLd1k0
セリカ?セリアじゃなくて?
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 02:43:37.82ID:475PeEaj0
>>31
おれ知ってたよ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:12:15.24ID:eRU+FqHZ0
アグネスデジタル
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 05:27:55.33ID:OzvaoEzd0
この手の話70年代はテレビでよく扱ってたよな
まだ存在してるだろうが今は全く取り上げない

ジャングルの奥地で発見された1m位の完全な球体の石
現代の研磨技術でも作れない水晶ドクロ
下から上にモノが転がっていく不思議な坂道
マチュピチュ
南米で発見された数千年前の金属製の飛行機型模型
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:16:58.47ID:2pc8h9Ac0
>>23
説明出来るの?
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:18:52.44ID:2pc8h9Ac0
>>27
入るというか、実写やアニメの映像が映るのがあり得ない。
オーバーテクノロジーだよ。

だって、これ説明出来る奴ここにいないだろ?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:20:21.30ID:2pc8h9Ac0
>>31
これもゼロから作り上げるのなんて人間には不可能。
発想自体人間がするなんてあり得ない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:21:53.43ID:nDWfAe1A0
昔のあらゆる巨大な建造物
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:42.66ID:2pc8h9Ac0
>>35
まず声の周波数って何?っていう話。何故それを人間が発見出来るのか。

そして声をデジタル化の意味が分からんし、そもそもこれを発想出来るとも思えん。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:25:57.20ID:dDOmpL1t0
>>46
モアイとかストーンヘンジとかな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:34:55.36ID:a+ZZhsA/0
コーラル・キャッスルの何トンもの巨石を重機を使わずに一人で運び、綺麗に
積み重ねたというのが謎だな。
この人はビリー・アイドルの名曲「スウィート・シックスティーン」のモデル。
痩せた小男で、ゴリラみたいな怪力の持ち主とか有り得ないw
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:37:33.08ID:a+ZZhsA/0
起重機の原型が出来たのが、古代ギリシャの紀元前5世紀末頃だから、重い岩を運ぶ
技術はたぶんそれよりもずっと前かも。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:45:52.43ID:XjbYLGod0
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 08:06:15.70ID:sZ6Glwc+0
セックス

チンコが立つのはわかる

そしてチンコをいじくると気持ち良いってのがわかったのもわかる

でも、それを女性の穴に入れるという発明が凄い

女が本能だよって言ってたが本能で片付けるな

凄い痛いのに

そして仮に入れたとして射精したのもわかる

子供ができるのもわかる

産まれてきた赤ちゃんをよく育てられたな?

しかも痛い思いを二回もするのに、よく何回も何人もやったな

初期の人間は
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:22.52ID:hDBoxxzh0
>>41
そういうの専門用語でオパンツとか言うんやろ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 08:49:04.29ID:JihlJ+3m0
何食ってもウンコになるのは宇宙人の仕業
タンパク質、炭水化物、野菜何を食っても同じ様になるとか普通じゃないやん
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 08:54:51.99ID:Epzy70tb0
>>7
ちなみに声が届いている訳ではない。
端末が音を感知して情報を送り、相手の端末がその情報を受けて音を出しているに過ぎない。
つまり本人の声ではない。
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:01.58ID:hO9qfSG00
小学生レベルの馬鹿しかいねぇのか
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 09:08:54.18ID:TWomfrL40
血圧計だな
血圧を測定する機械の原理がわからん

つか、血圧という概念に気づいた最初の人がすげーわ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 09:12:54.05ID:8IM3UriR0
結局0と1なんだけどな
音声だろうが、画像だろうが
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 09:13:21.46ID:1IVrpao/0
お湯の水道管方が破裂するらしいな知らんけど
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 09:28:25.94ID:nrOPeaWh0
>>8
それを言うなら蚕もだな。
もはや人間の生み出した生物機械なんだが、本当にこんな生物が地球上にいたのか?という疑問が。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:02.86ID:WGAXfJTl0
>>48
モアイもストーンヘンジも観光用にコンクリートで固めた基礎の上に重機で立て直したものだぞw
とくにストーンヘンジは巨石が散らばってただけのものを20世紀になって適当に重機で立て直したものだから考古学的価値は全く無い。
倒れていたものを立て直しただけのモアイとも異なる完全なインチキw
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:56.35ID:3m1ZMgGF0
いっくんのつまり芸
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 12:56:23.20ID:z7xEaZnN0
炭素測定器、オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう

水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

このコピペ好き
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 14:02:32.76ID:XxkirLxd0
>>71
一個だけロマンが残ってんのな
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 18:52:44.06ID:OhAfFMuU0
置くだけでスマホとか充電できちゃうあれ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 18:53:39.91ID:pU/MboQD0
印12個付けて外す水上の予想技術
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:00:27.85ID:O/GbN/Xd0
まぁお前らは1の事に対してググった知識しかないよな
イチから説明できるやつはおそらく1人もいないだろ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:15:14.77ID:IkTyasbx0
切っても切ってもすぐ再生する生物
真ん中から切ると足が無くなった方は足が再生して頭が無くなった方は頭が再生する10秒とかで
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:27:15.99ID:8umfE1vx0
馬だよ
人間が操縦するためか、ちょうど都合よく手綱がひっかけられるように奥歯がかけてる
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:37:08.06ID:AJQcixLP0
>>78
これな。目に見えないものを人間が発見して、さらにそれを扱うなんてあり得ない。

オーバーテクノロジーだよ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:37:55.29ID:AJQcixLP0
>>76
これマジでいない
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:46:29.84ID:AJQcixLP0
>>54
でも動物はやってるからなぁ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:46:54.05ID:1IVrpao/0
>>75
あれ錆びてるらしいぞ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:49:05.46ID:XhrMLhV10
>>60
そんなワケわからないものを発想したのも作ったのも凄すぎる、というか人間には無理だろ

人間が出来るのってせせいぜい家を作ったり精巧な絵を描いたり井戸作る位が限界だろ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:49:19.77ID:XN7rg/We0
TENGA
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 20:51:10.88ID:8umfE1vx0
いきなり電波が作れるわけないだろw
小さいことを積み重ねていった結果偶然電波にたどり着いただけだ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:06.63ID:ikKED1RR0
原子とか分子とか化学式じゃね
どうやってモル数とか分子数とか細かい事までわかるんだよ
まだ機械とか化学品はわかるが、人体の解糖系とかTCAサイクルとか、あんなのわかるわけないだろ……人体を解剖でもするのかよ?
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 22:35:24.98ID:lOCAW4iJ0
>>8
そもそも虫って地球の生命体とは思えないよな色々と
人間でも実現できないテクノロジーを持ってて(蜘蛛の糸やハエや蚊の飛行能力など)
しかもこの星に最も数多く繁殖することに成功してる

虫は絶対に地球誕生から順に進化してきた生物でなくある時に宇宙からやってきた生命体だよ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 22:56:41.27ID:ut4yKh7V0
>>88
その辺はメジャー物質なら割と簡単
反応させたい物質の量を加減して綺麗に全部反応した時の重さを量るだけ
反応の種類は錬金術師の皆さんが試行錯誤して整えてた

人体のはいろんな測定器具の発達あってこそだなあ
中年な俺の先生の先生の時代は真空管とかガラス管に粉体詰めてとか
測定器具から自作してたそうだ。頭下がる
そんな時代の科学者なら全部実例で説明できたろうな
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 23:41:50.02ID:OKirF9qV0
>>90
いや違う
昆虫は確実に地球上で誕生している
それは分子レベルやDNAレベルでほぼ間違いなく証明されている
もしも地球外から来たのであれば地球上の生物には存在しない分子構造やDNA塩基を
保有していてもおかしくないが昆虫のそれは他の地球上の生物と何ら変わりがない
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 23:56:58.75ID:OKirF9qV0
そもそも昆虫ってのはある意味植物の化身みたいなものだ
昆虫は植物が存在しなければ成り立たないし植物も昆虫の助けを大いに借りている

ハナカマキリとかコノハムシとか、擬態昆虫っているだろ?
あれって見た目がありえないくらい昆虫にそっくりなんだけどダーウィンの進化論ではあれを偶然の進化だと説明しているんだぜ?
そんな馬鹿な話があるわけねえだろがw
あの擬態昆虫ってのは、生命体としての昆虫と植物が一心同体だということを証明している進化なんだよ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:02:22.26ID:M4D7Ccza0
>>88
おいおい、解糖系なんて生命体の代謝としては最も原始的で最も初歩的であんなもん一番簡単なタグイだろが
地球上のほとんどの生命体、微生物から動植物までの共通の代謝経路なんだからサンプルはいくらでもある
それよりも高等生命体においてはまだまだ未発見の代謝経路や、既存の代謝経路でもその制御方法が未解明のものなどがたくさんある罠
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:02:59.99ID:xSSZ5n0J0
>>6
そのネット用語古
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:04:05.69ID:UeAHgSnh0
>>59
飛行機に関してはもう航空力学で証明されてる
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:10:03.14ID:M4D7Ccza0
昆虫の話に戻るけど、近年のmtDNAの分析による研究結果によると現存する昆虫の祖先は
もともと海にいたエビやカニなどの甲殻類の仲間らしい
ある時それらが地上に上陸して昆虫に進化し、そこからまた翅を持った昆虫に分岐進化していったらしい罠
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:11:03.22ID:sv4M0u3r0
>>95
なかなか詳しそうだな。
他に昆虫が昆虫を擬態してるのあるやん。
スズメバチそっくりなガとか。スカシバの仲間だったと思うけど。
あーいうのはどれくらいの年月を費やしてあーなったのか知ってたら教えてよ。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/10(日) 00:11:36.97ID:1TRRXyg10
>>95
全く的外れな事を言っていると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況