X



トップページ競馬
613コメント269KB
ハイペースは後方有利←これがいまいち理解できないというかしっくりこないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 05:58:13.10ID:ky6OKt0Z0
馬群できたら前も後ろも道中はほぼ同じ速さじゃん?
最初の位置取りだけでそこまで使える脚に差が出るもんなのか
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:04:06.77ID:EWUvxUJx0
誰がそんな事言ってるんだ
ハイペースでも前残りって多いし
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:14:33.47ID:Zjt+losE0
ハイペースは逃げ先行馬が全力疾走して直線の時点でくたくた
スローペースだと逃げ先行馬が体力温存してるの直線入っても余力十分

ハイペースで前残りは逃げ馬が能力で抜けていたとか
あるいは距離が長いレースだとうまく展開がはまれば
実力で劣る逃げ馬でも距離の関係でそういうこともたまにある 
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:15:23.42ID:wF4TL5jc0
確かに最初の100mだけダッシュして残り時速50kmで走るのと100mだけゆっくり走って時速50kmで走るのでそこまで差があるのか
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:16:34.06ID:FcY2rigp0
人間と違って馬は文字通り馬鹿だからねえ
スタートもゴールもペースも何も理解していない
気性が悪いとすぐムキになってスタミナを浪費しちゃう
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:17:40.23ID:cpkgN0Om0
最初の脚って前飛ばす馬は600〜800メートルくらい脚使っているからな ススズなんかのダッシュ能力の高い馬は他の逃げ馬よりもスタミナの浪費が少なく逃げれるから残る
後ろから行く馬は最初の600くらいはレースしていないと一緒だから最後まで持つ 追い込むというよりバテないってだけ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:18:01.15ID:TiyULIOZ0
隊列が縦長になったら前と後ろではもう別のレースだろ
同じ馬群ととらえるのはおかしい
ハイペースは縦長になりやすい
なにもおかしくないだろ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:20:05.76ID:xWW1Cr9n0
馬はスタミナが切れたら極端に遅くなる動物
スタートした直後でスピードが出てない時に無理に加速すると
普段よりスタミナを消耗する
勝手にこう思ってる
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:21:40.33ID:/6/Tsu/j0
「馬群できたら前も後ろも道中はほぼ同じ速さじゃん?」

この時点であなたの感覚がズレてる
それを指摘してる人がいないって本当に悲しいぐらいレベル低いよね競馬板って
と思ったら>>8が指摘してくれてた
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:23:17.05ID:746sgs5x0
>>1の解釈が微妙な気がする
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:33:50.50ID:ztBj38YX0
ただ小学、中学のマラソン大会で追い込みってハマらないよね。中団差しも殆どない。
ハイペース戦なんだけど、能力差があり過ぎて先行有利ってことなのかな?
ついていけない地方馬みたいな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:33:53.91ID:ObBR35AD0
みんなペースのことばっか突っ込んどるが
縦長でバラけたほうが後ろは捌くのラクなるのも忘れちゃいけん
ブン回す必要もなくなるし
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:36:18.77ID:6olMZ/ny0
>>16
その分長い距離走ることにもなるけどな
馬群が密集してればスローでも捲りやすいが縦長になると届かない
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:39:11.12ID:07TKpmXP0
去年の阪神JFを観返してこい
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:41:17.09ID:/6/Tsu/j0
>>15
>>1もそうだけど人間と馬の違いが理解できていないんだよ
人間は「ゴールまでのスタミナは残しておこう」と考えながらギリギリのラインまで飛ばせるけど馬はそれができない
だから文字通り脱落するレベルでスタミナが切れる
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:41:29.89ID:5hCAwWq90
ハイが後ろ有利じゃなく
ハイで行ってるのが駄馬なら勝手に逆噴射してくれるから
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:44:04.96ID:6olMZ/ny0
直線の長い広いコースは縦長になりやすい
だから府中は捲りがハマらない
逆に中山とか小回りは馬群が密集しやすいので捲りも逃げも効くから実力通りに決まらない事が多い
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:45:25.30ID:joFpWJbc0
そらハイペースなら後ろ有利に決まってんだろ。

マラソンでテレビに映ろうとしてるバカを追走するやつ誰もいないだろw
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:47:45.33ID:/UU22hIW0
試しに、ハイペースで前が潰れたレースで
差した勝ち馬と潰れた前目の有力馬の3ハロンや5ハロン通過タイムの差を
自分で調べてみるとよい
距離が長ければ2秒の差があったりする
競馬のペースは本当に微妙
我々の感覚以上に結構ギリギリの所で走ってる
ハロン通過ほんの数秒の差が最後の脚の余力差に繋がる
1200なんて3ハロン通過が1秒以下違っただけでも
使える脚が別物になることも多い
そしてただでさえ後方待機の脚質の馬は
最後に使える脚の能力が前へ行く馬ある事が多いわけで
前がオーバーペースで適正ペース時以上にダレるのなら
後ろ差し馬が相対的に浮上するのは当然
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:51:20.48ID:3lNwliFK0
ハイペースの中で、1000メートル56秒の位置で走る馬と1000メートル60秒の位置で走る馬はどちらが勝つか考えれば自明
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:52:00.32ID:A55eeOnm0
1が言ってることは合ってると思うよ。

馬群が決まれば、その後の走る速さは、
馬群が広がらないかぎりは同じってことになる。

それでもハイペースで前行く馬が止まるのは、
要はハイペースで前の位置取りを取るときには
最初に脚を使わないといけないのが
最後に響くってことだろうな。
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:54:43.12ID:Mywod46u0
ハイペースだろうが後ろの連中も離されないように同じ速度でついて来てるわけじゃん
50馬身とか離されるくらい前がぶっ飛ばしてるとかなら分かるけどさ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 06:55:51.41ID:A55eeOnm0
無理してないのに前の位置取りを取れるのが
一番有利なんよね。

長距離だと、位置取りのアドバンテージが
そのまま結果につながることもあるよな。

それこそ、最初に使った脚が最後の脚にそれほど関係しないのは
距離が長ければ長いほどってことよな。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:02:38.81ID:nWA9M+3/0
だからハイペースの中、前で粘った馬は過大評価される風潮がある


逆に、前も残れるミドル〜スローでケツからぶん回して追い込んだ上がり最速圏内の馬も過大評価される風潮がある


ラップなんて枠、状態、位置取り、馬場、ペースでいくらでも変わるのに
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:08:03.99ID:U3fLNY/F0
どっちでも強かったオグリキャップ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:09:20.01ID:m3PRul0c0
逃げ馬って切れ味がないから前行くからある程度速くて後ろも脚を使うのが理想だと思うわ
ダスカみたいな末脚もある馬ならスローでいいけど
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:12:03.98ID:Yk1PT1G80
ハイペースでも追走に足使わせることができたら結構逃げ切れたりする
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:23:58.24ID:EUFHmR/q0
ハイペースというのを1000の通貨タイムだけで考えるからいかんのよ
アンライバルドの皐月がわかりやすいが
その後も緩むことなく行くと前はそうとう厳しくなる
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:27:21.88ID:YdFiUIO00
イメージとしてはガソリン残量がほぼゼロのなかで
目的地まで最も速く到着するのを競うカーレース
前半無理させれば後半ガス欠する恐れ
前半チンタラ行きすぎれば後半届かない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:35:21.98ID:Uq2XkolN0
後方が有利じゃなくて逃げ先行が不利になるので
相対的に後方が有利と結果的になるだけ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:37:02.31ID:WvOuoX8H0
例えば
2000mのベストが
1分58秒
2分00秒
600メールのベストが
35秒
33秒
ラスト3ハロンで2秒差しか追いつかない。
ただし、馬場適正、気象状況、体調、枠、馬の成長で変わってくる。
そのへんを考えてスローかハイにするのが
騎手の腕。
あと、最初の3ハロンで11秒→11秒→11秒で
位置取りに行ったら最後潰れる。
高速馬場の場合は違うけど
無酸素運動と有酸素運動の境目で走るのが
ベストだと思う。
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:43:09.00ID:4Z+k5Rc50
ハイペースが後方有利といっても
普段から先行出来る馬がハイペースで後方に控えると有利になるだけの話
トーセンジョーダンなんかはその典型
逆にスローでも後方からの競馬しか出来ない馬がハイペースになると
あっさり崩れるのもまた真理
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:46:08.89ID:dIGIMpfe0
>>30
ペース適性っていう概念が理解できないなら恐らくどう説明しても無理
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:47:42.82ID:Wu3Z8wLH0
試しに1000m走ってみろよ
最初の100m全力で走るのと最後の100m全力で走るのどっちが良いタイム出るのか
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:48:45.52ID:dIGIMpfe0
>>42
1分31秒5が出る超高速馬場のG1で33.9って平均ペースでしかないんだが
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:51:47.12ID:E6xIQsl+0
>>30
これはサンデーサイレンスの影響が大きい
サンデー導入以降は瞬発力に優れた馬が多数輩出されたが
中には瞬発力に優れているけど長い脚が使えない馬も少なからず輩出された
その代表格がデュランダルでその手の馬はスローからの差し追い込み勝負でしか実力を発揮出来ない
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:52:07.65ID:QmtjjdQQ0
陸上で中距離やると分かる
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 07:57:42.40ID:j8Lu7hjl0
簡単に言うと馬によって追走スピードに差がある
無理せず付いていけるスピードで追走する事で、脚を残せるわけだ。
逃げ馬がハイペースで行った場合、無理して行っている訳でまず脚は残らない
勿論馬の力が一番の鍵で展開をぶち壊して勝つ場合もある。しかし、馬場との関係もあるが、自分の追走スピードを極力守って走った馬が伸びる
競馬は相対比較簡単じゃない
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:00:58.95ID:IfbKEnZp0
内田はこのスレをよく読んで勉強した方がよい
行き足ないのにゴシゴシやって前に行くんじゃねえよ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:03:59.01ID:j8Lu7hjl0
厄介なのはこれに心理戦が加わる事
ジョッキーの思い違い、それまでの馬場傾向、勝負掛の度合いなど、それらが複雑に絡みあってレースが行われるからね
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:07:06.25ID:wa8LLSHp0
極端に言って
11.0-13.0と
12.0-12.0の
どっちが楽かって話じゃないの
走った距離、タイムは同じだが
上のほうがきついはず
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:11:31.92ID:LLHYTF/F0
馬場の高速化がペースの感覚を狂わせているのはまず間違いないね
ハイペースで行ってもタレない馬場が殆どでたまに時計のかかる馬場、こんな感じ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:12:55.18ID:KfmjGI/b0
頭岩田かな?
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:14:19.63ID:OAeSw0LZ0
「馬群できたら」ってwww
その馬群とやらが出来るまで
前の馬と後ろの馬のラップタイム全然ちゃうやん
そら余力に差が出るだろ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:17:58.20ID:LLHYTF/F0
展開の有利不利が高速馬場のせいで分かりにくくなっているね
専門家でさえ結果が出て後付け、結果論で有利不利をいう有様
一般論ではハイペース後方有利は言えても、必ずしも結果はそうならないんだよな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:18:00.90ID:Qw+kKT0V0
だったらスタートからゴールまで全速力で走れば最強だな!
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:19:16.16ID:iM9Xt2Jl0
>>7
なら、スタート決めて特にダッシュしないで前に行けたのに後方に下げる某福永みたいな騎手は何がしたいんだ?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:19:16.29ID:0QTX0Up20
いつだかの東京大賞典でコパノリッキー戸崎が、地方馬ですら道中ついていける位お散歩ペースで逃げて直線一瞬で後ろに飲まれたの覚えてるわ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:30:53.56ID:XBIA6h0l0
ハイペースはバテるペースだからハイペースで走ったら不利
前の馬はハイペースでも後ろの馬には普通のペースだったら後ろが有利なのは当然
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:34:51.28ID:LLHYTF/F0
レースのペース判定はH
逃げたシルポートはHペースで馬群離れて追走した勝ったエイシンフラッシュにはSペース
こういう訳が分からない?レースが出て来ちゃったから
まー難しいわ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:34:54.61ID:/9pJHXOf0
頭の中で屁理屈をコネていないでハイペースのレースを観ればわかるだろ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:35:50.38ID:vtZ4Tsxo0
差し馬にとってタフな展開になる後傾ラップのレースで横綱相撲で勝ち切ってたのがディープがディープたる所以なんだよなぁ

バカ「ディープはスロ専だから弱い」
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:36:41.67ID:bb0g+56m0
単純に前行く馬の上がりタイムが遅くなるかどうか
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:38:24.70ID:dIGIMpfe0
>>68
人気見えなくしてるのはわざと?
ちょっと色々と話にならない
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:40:17.27ID:J7dnqVpA0
上がり29秒代が出た事ないように馬のトップスピードには限界がある
スピード出てる状態でもう一段ギア上げた後半600mの数字以上に
ゲート開いてゼロから加速して10秒台や11秒台前半で走ってしまったら相当後半はきつくなる
一方序盤でそのハイペース逃げ先行集団から5馬身離れていればそれに+1秒 10馬身なら+2秒だ
200mを12秒や13秒のペースなら珍しくもなんともない
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:41:20.34ID:dIGIMpfe0
>>75
自分で答え出してるよね
やればできるじゃん
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:43:32.80ID:9Nmd634d0
生き物っていうのは 追いかけられるより追いかけてるほうが早くなるんだよ人間もそう
逃げられるやつっていうのはレアなんだよ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:44:07.00ID:fhWZbDxM0
>>69
それは気にいらない意見にはとりあえず馬場言ってるやつの方でしょ
要素無視しすぎだよ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:44:31.69ID:iM9Xt2Jl0
てか2000を1分57秒くらいで走れる馬が自分のペースで走れば大抵勝てるのに他の馬のペースに合わせて走る意味がわからん
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:45:42.26ID:LLHYTF/F0
全て結果論だ、レースの結果が出てから後付けで言ってるだけ
散々こねくり回した結果だ、それなら間違えようがないからねw
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:48:47.06ID:CsmcjxyK0
先週の金鯱見りゃ分かるだろ、前半散歩すれば前は止まらない
上がりの速い馬が着を少し上げる程度で入選順はほぼ通過順のまま
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:53:00.38ID:yGrebe/X0
>>1
オリンピック1500m決勝とかイメージすればわかりやすい
ある程度道中のペースが勝敗に意味を持つ
そのくらい高レベルの連中がいっぱいいて、その中でさらに細かくクラス分けされてる感じ

走ることだけ考えて交配されてきた差がないエリート連中の中でさらにレベル毎にクラス分けしてるから、少しのことでも順位が変わる
動物が2000m走って差が1、2秒しかないのに圧勝とかいうのはよく考えると不思議だろ

間違っても学校の運動会とかイメージしてはいけない
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:53:43.60ID:7yZbDaq80
>>1
圧倒的に強い馬にはいらない心配だが
駄馬の場合はペースが速いと最後にスタミナ切れして失速するんだ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:55:18.12ID:3lNwliFK0
>>84
プロレスだよ。後ろから抜かすとカッコいいじゃん。瞬発力があると言えば聞こえがいいが基本鈍足だからな。そういう馬を勝たせるためだよ。
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:55:44.21ID:/rtJBraQ0
畜生に馬鹿が乗るんだから正解なんてないわ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 08:56:28.01ID:LLHYTF/F0
畜生、バカ、それを見る君はなあに?w
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 09:00:40.27ID:7yZbDaq80
マラソンと同じだな
ペースが速いと前は本当に速い人しか残らない
まあ競馬の場合は騎手もその強さに含まれるからな
ルメールが乗ると多少ペースが速くても
上手く息を入れてスタミナを持たせる技術があるから変わってくる
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 09:03:07.81ID:h4Ef72u30
ハイペースになるかスローペースになるかなんて読めないのに、気にする意味がわからない
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/03/20(金) 09:07:00.05ID:7yZbDaq80
>>99
せやな
逃げ馬がたくさんいてもみんなで譲り合って遅くなったり
騎手が堂々と逃げ宣言しておきながら
スタートしたらドヤ顔で手綱を抑えて他の馬にハナを譲ってみたりする
これが今の競馬だから考えても無駄な事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況