X



トップページ競馬
353コメント137KB
強い三冠馬ってみんなステイヤーだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 12:48:47.35ID:TYj3D84g0
ルドルフ、ブライアン、ディープ、オルフェの本質はステイヤーだけど2000mでも通用するスピードを持っていた
逆にコントレイルとシービーは能力で菊花賞走りきったけど三冠の中では見劣りを否めない
セントライトとシンザンは知らない
0006タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 12:57:00.71ID:TYj3D84g0
>>4
ブルボンは成長したら距離適性短くなるタイプだと思うよ
0007タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 12:58:29.03ID:TYj3D84g0
>>5
ダービーが最高パフォーマンスだけど春天みて長距離に秀でているのは間違いない
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:02:57.26ID:FRdLH2mp0
当たり前でしょう?
3000のレースがあるし

セントライトはわからないがシンザンはゴリゴリのステイヤーでしょう
ボワルセル系だし、ミホシンザン見れば
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:08:00.25ID:0mLC6xGx0
いつの間にかコントレイルは中距離馬って事になってるけど適性がマイルだったら評価は全然変わるだろ
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:09:53.35ID:PbBe1iTl0
ステイヤーの定義がガバガバすぎるこのスレで何を議論したいのか意味不明


自称ステイヤー様が
他短距離しか出走したことないメンツで天皇賞勝利してもステイヤー呼ばわりでいいの?
極端な話するとそういうことも可能なレベルでステイヤー言い合ってるのがこのスレのステイヤー論って感じがするが
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:13:04.96ID:brD3eLJM0
シンザンルドルフディープだけだね
三冠馬のレジェンドは今の所
コントレイルはまだここから頑張れるけど
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:21:26.20ID:4uM9Oc7h0
春天回避するような馬は真に最強馬じゃないって事だろ
菊まで出たなら春天も出ろやってな
中距離だけで偉そうにすんな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:37:04.72ID:Wrd26ZPN0
ディープの本質がステイヤーってあんまりピンと来ないんだけど
春天で勝ったからステイヤーって言ってるなら例えばの話菊花賞でアリストテレスが出走してなかったら今頃コントレイルの本質はステイヤーだって騒いでるようなもんだろ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:39:05.90ID:DAc3BTV10
ブライアンも春天0勝1敗だからな
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:49:28.52ID:lBDj4WCo0
ディープも菊見ると決して長距離向きではない気がするわ
あれ一歩間違えばオルフェの阪神大賞典みたいになってるだろ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 13:56:19.99ID:SMokFHRh0
オルフェはスタミナあるんだろうけと気性がスプリンターみたいな
身体能力は最強でも心と体のバランスが悪かった
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:13:34.42ID:nG1ci6JZ0
ディープのどこがステイヤーなんだよ
春天でフラフラになってるの見てコリャ凱旋門賞無理だなと思ったよ、寧ろリンカーンの方がスタミナ示してる
0029タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 14:15:32.82ID:TYj3D84g0
>>20
ディープはなんだかんだ言って怪物だな
2000以上ならどの距離も抜群にこなすだろうからステイヤーって表現は正しくないのかもしれん
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:15:47.44ID:KI3fjV/r0
>>15
マイラーなのにスタミナ抜群→最強

結局ベストパフォーマンスを見せたレース、その距離を適正距離と見なしてるってことなんかね?

円熟期はそう長く続くものじゃないから日本のレース体系だと2400〜3200のどこかと見なされるんだろうな
特にチャンピオンホースの場合は

ディープやオルフェが四歳秋に、ナリタブライアンなら三歳か?マイル戦なりスプリントなり使ってたらまた違う評価になるのかもな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:17:04.80ID:Tg8l/Y9z0
シービーも一応春天は出てたしな
コントレイルは菊花賞直後から春天逃亡宣言したのが印象悪いわ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:18:15.47ID:kz9cStIy0
ステイヤーってくくりがよく分からない、誰だ考えた人。人間でいうと800M走くらい?
マラソンランナーみたく痩せてる体型の馬ならともかく、そんな馬いないし、みんな筋肉ムキムキ馬。
みんな短距離馬で折り合いがつくかつかないかの違いだけに感じる。
0033タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 14:18:45.26ID:TYj3D84g0
>>28
リンカーンを上げるのにディープを下げる理由にはならない
有馬と凱旋門見てるとディープに足りないのはスタミナってよりかはパワーじゃないかな?
0034タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 14:25:03.08ID:TYj3D84g0
>>16
あまり評価していなかったけど素直にキタサンブラックって超ド級の名馬だな
レコード決着の春天に一転不良馬場の秋天を制している
どうしても着差や上がりのパフォーマンスで地味に見えるけどやってる事は派手
0035タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 14:30:30.68ID:TYj3D84g0
>>13
現代に突出したステイヤーがいないからどうしようもない
仮にメンバー集まってもレコード出るような馬場ならマイラーでも勝てるレース
スローになれば実質3ハロン戦だとか言って埒があかないんだよ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:30:38.11ID:P0u66map0
>>16
さりげなく春天惨敗して二度と出なかったオルフェを叩くスタイル
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:47:42.60ID:XfdkhuZL0
でもオルフェはちゃんと出たから
やっぱり三冠馬には出てほしいわ
出てみないと特性分からないし、接戦だろうが現に菊花賞は勝ってるんだし
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 14:51:38.23ID:i7FlkQXJ0
敵前逃亡したチキントレイルに言われたく無いな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:03:12.45ID:hjRjYsiY0
>>24
あれこそ無理やろ まくって4角先頭立って上がり圧倒的最速 スタミナお化けのゴルシでも無理だった
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:04:46.21ID:5nwA2XJp0
ステイヤーというかミオスタチン遺伝子TTでスピードがある馬ってことだろ
CT/CCでスピードのある馬だと早熟性や距離適性から古馬中長距離だと見劣りするのは仕方がない
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:12:44.74ID:SurwZvMS0
春天惨敗したオルフェがステイヤーは無いだろ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:13:00.44ID:OcCa7ccR0
三冠馬って基本的に頭ふたつみっつ抜けてる存在だからステイヤーとか中距離とか関係ない存在なんだよね
基礎能力の差が距離の分だけそのまま広がっていくのが本物

2000で3馬身
2400で5馬身
3200で7馬身
4000やったら10馬身

ってなるのが本来の三冠馬ってもん
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:21:04.88ID:z78jD7il0
オルフェは春天勝ったヒルノダムールを阪大であれだけ距離ロスしながら余裕で差し切ってるからステイヤーだろ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:43.66ID:5KyzRQd70
>>32
俺もそう思う
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:24:24.71ID:nX08Mouh0
>仮にメンバー集まってもレコード出るような馬場ならマイラーでも勝てるレース

またこういうアホな事良く言うわ
お前見た事あるの?
マイラーが勝った天皇賞春
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:30:31.23ID:Ar33tg9X0
トーセンラーだっけ
京都が得意だったのは
最近はどれも高速コースだから
スタミナあるか無いか分かりにくい
だから距離よりコース適正かなと思ってる
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:33:22.39ID:wqANykNi0
アホみたいなスレやなw
0050タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 15:41:37.03ID:TYj3D84g0
>>47
現代にステイヤーなんていないって人等への皮肉だよ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:45:35.84ID:40nmaHPX0
ディープはTT、オルフェはCTなのか
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 15:46:20.48ID:TWQ9kwM70
オルフェがステイヤーならシービーもステイヤーだろ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 16:03:59.81ID:CkcIvydT0
本質ステイヤーならスピードねぇよアホ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 16:20:09.44ID:2r6NoERb0
オルフェは気性抜きでもベストは2000くらいでしょ。心肺がずば抜けてただけで
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 16:28:50.38ID:0YXhzGEU0
ドーピングは論外
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 16:42:21.95ID:CdI6WCQt0
>>28
上がり800mで44秒台出してる馬が最後フラフラとかねーよ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 16:47:59.49ID:CRk/OhGT0
フェノーメノはステイヤーじゃない気がする
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:08:16.39ID:+dX/SXr+0
ディープの春天は見事だったが、内容的には中距離馬が輝くコンディションと展開だったね。どちらかといえばその前の大賞典がステイヤー気質を試された感はある。それも圧勝だったわけだけど
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:11:54.80ID:REB8Jzgx0
>>32
明らかに体型と筋肉の付き方が違うように見えるけどなぁ

マラソンランナーと100走者じゃまったく体つきが違う

ライスシャワー、ディープ、ステイゴールドなんかは完全に無駄なものは一切積まない
体つきしてるし、逆にシンボリクリスエスやキタサンブラックは、なんで距離が持つのか
わからんような体つきしてる
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:20:11.47ID:2EjW8woq0
ルドルフとオルフェはステイヤーではないだろ
三冠馬でステイヤーはブライアンとディープだけだろ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:24:36.09ID:3eYpB0YF0
ディープインパクトはイブラで長距離適応してただけやん。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:33:20.28ID:CMdun7c50
>>58
全部の力を使い切ったんじゃないの?
武もディープは先頭に立っても、ゴールまでグイグイ走るって言ってた
何もしなくても全力でグイグイ走るから、武が追ってないだけで
馬は力を使い切る限界まで走ってたんじゃない?

福永も最後の100mは何もしない方が速く走れるんじゃないかと考えているようだしな
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:40:15.31ID:hZLO/rD+0
レース体系パクったイギリスが「三冠価値ねー」つってセントレジャーハブりだして相当時間たってるのに
いまだ「三冠」目指してる日本が頭堅いんだろ
秋はもう古馬と混じってG1級は秋天→JC→有馬が王道
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:45:26.63ID:hHSqP/X20
>>52
シービーの産駒はステイヤーと言うかスピード不足が多い
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:45:38.72ID:Cw7th+Sc0
>>64
キタサンて身体全体がデカいだけであってそんなにムキマッチョ筋肉質タイプじゃなくね?

(´・ω・`")
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:47:40.15ID:HMwtQAmM0
>>71
セントレジャーの価値が低下してると言っても、未だに平地だと馬券売上上位だし、そういうファンの声無視して衰退した国見習ってどうすんの?
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:49:06.21ID:dBKIeGoW0
>>71
日本は秋天にそこまで価値無いから仕方ない
JC有馬に行くなら菊からでもいいし
賞金格差かなりある海外と単純比較してもな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:49:47.18ID:Cw7th+Sc0
>>1
>ルドルフ、ブライアン、ディープ、オルフェの本質はステイヤーだけど
>2000mでも通用するスピードを持っていた

あのねシチュー君、それはちょっと違うんだよ
それらの三冠馬は本質ステイヤーでも何でもなくてしいて言えば 【ただの強い馬】なんだよ

君の台詞をそのまま採用するならこうなる↓↓

ルドルフ、ブライアン、ディープ、オルフェの本質はスピードだけど3000mでも通用するスタミナを持っていた

(´・ω・`")
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 17:53:39.40ID:HMwtQAmM0
イギリスの平地G1の売上見てたら、クラシック3戦がそのまま上位だったわ
2歳戦とか短距離はゴミカスで、一番売れてる古馬G1はアスコットゴールドカップなのな
ファンの求めるものと関係者の志向が解離してる
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:00:58.05ID:Cw7th+Sc0
>>9
ミホシンザンはステイヤーというのはちょっと違う

>>15>>30
>ステイヤーなのに足が速い→最強
>マイラーなのにスタミナ抜群→最強

↑これどちらもある意味すべからく正しいと思うんだけど
この最強馬2頭が今の日本の馬場で色々な距離条件で何度か対戦したら
総合トータルポイント的には後者のほうが勝るはずだ

(´・ω・`")
0082タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 18:03:38.35ID:TYj3D84g0
>>74
ケニア人とかも手足長くて大きいけどマラソン最強だもんな
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:03:52.31ID:FbJ0mZhc0
また論破論破がきた
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:07:19.75ID:9nLqgILG0
価値観の問題だろ
ステイヤーがより豊かなスピードを持ったならそれはもうステイヤーではない。中距離に対応できるようなスピードを持つ馬は最早ステイヤーではない
中距離、クラシック距離>長距離、こういう事
0085タップダンスシチュー ◆gucYYCTAPo
垢版 |
2021/04/13(火) 18:07:22.50ID:TYj3D84g0
>>77
極論言っちゃえばスタミナあるカルストンライトオが最強って事だな
サラブレットがそこまで進化できるとは思えないけど
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:18:06.86ID:Cw7th+Sc0
>>32
>みんな短距離馬で折り合いがつくかつかないかの違いだけに感じる。

うむ、君のその感想はほぼほぼすべからく正しい

「全ての馬はマイラーである」 というよりも「全ての馬はスプリンターである」と喩えた方が的を射ているわけで

なぜならサラブレッドの速筋と遅筋の比率はおおよそ約9対1くらい
この比率は人間の100m競走選手のそれよりも高く、その意味ではサラブレッドは究極の【スプリンター】と言えよう

喩えるならばサラブレッドという生き物は、人間の100m競走選手の身体にマラソン選手の心肺機能を積み込んだ
さながらハイブリッドランニングマシンかのようなミュータントアニマルなのである

(´・ω・`")
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:19:13.97ID:Cw7th+Sc0
それでいて四肢の強度・耐久性は大昔からさほど進化していないのだから
競馬のレースにおいてしょっちゅう荒井注故障が発生するのは至極当然・自明の理と言えよう

そりゃあエンジンとタービンを改造強化したスポーツカーの足回りミッション系がノーマル仕様のままだったらまず足回りの部品が壊れてしまう

ただ車の場合、【リミッター】という機能が付いているある程度のスピードの制御は可能だが
サラブレッドにはそのリミッターという機能が(基本的には)付いていないので脚から壊れてしまうのは必須必然か‥

(´・ω・`")
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:21:11.35ID:9nLqgILG0
春二冠ではスピードや早熟性をそして秋は逆に成長力、息を入れ折り合って走る能力を問われる。
何処かに難があれば三冠馬にはなれない
だから三冠馬は稀有な存在なんだよ
ステイヤーをどういう概念として捉えているかは知らないが、中距離に対応できる馬、勝ちきれる馬をステイヤーという蔑称?で呼ぶ意味がわからない
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:23:25.71ID:Cw7th+Sc0
>>85
まあ理論的にはそうなるだろうね
あのカルストンライトオーのスピードを3200m継続できれば理論的にはそれが最強となる

現実的でないことを承知で解釈すればね

(´・ω・`")
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:24:23.62ID:hZLO/rD+0
ていうか人間の短距離と長距離は100m〜10000mと100倍開くのに
馬の短距離と長距離は1000m〜3000mと高々数倍だからな
そら短距離馬でも突出した体力を持てれば勝てるんやろな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:26:24.33ID:DRJyb3Ne0
>>34
オペもそうだけど本当に強い馬ってのはいついかなる条件でも「きっちりと勝つ」のよ 着差つける馬は見た目派手だから強く見えるけど往々にして惨敗も多い
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:30:38.97ID:VIa7RjN90
オルフェはステイヤーじゃない
ディープは気性はステイヤーには向かないけど身体能力はまさにステイヤーのそれだと思う
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:31:40.27ID:ZG1Lz5og0
ディープはTTなのは公表されてる
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:37:08.27ID:9p//Gf1A0
>>89
折り合いついてても集中力の持続が効かないで最後止まる馬もいるぞ
サクラバクシンオーなんて集中力が80秒しか効かないのでマイル以上だとからっきしになるタイプ
オルフェなんかも負けてるレースはどこかで集中力が途切れてるのが敗因というタイプ
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:41:45.23ID:Cw7th+Sc0
【ステイヤー】の定義に関しては人それぞれ、十人十色で捉え方が違うと思われるが一般的・客観的な概念で考えてみた場合

1. 主に「スマイル」のL・E区分のレースばかりを中心に使われている馬
(アルバート、フォゲッタブル、デスペラードなど)

2. 使われているレースは1の限りではないが菊花賞や春の天皇賞を勝っていたり好走したりしている馬
(キタサンブラック、フィエールマン、フェノーメノなど)

あるいは上記のような具体的な定義ではなくて、ただ単に 「スタミナは豊富だが鈍足馬」
みたいなイメージ的なものだけで捉えている人もいるかもしれない

(´・ω・`") 
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:45:55.76ID:60k5Q3uB0
>>99
バクシンオーは1400越えると途端に頭が高くなるから判りやすい
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:50:13.76ID:KI3fjV/r0
>>81
なんで「すべからく」をいつまでも誤用のまま使ってんの?
お前の言うこと、全て頓珍漢とは思ってない、なるほどと思うこともあるんだけど
今回は俺の書き込みを全く理解できてないな
前者も後者もないって言ったんだけどな
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:55:31.45ID:Cw7th+Sc0
>>99
>サクラバクシンオーなんて集中力が80秒しか効かないのでマイル以上だとからっきしになるタイプ

そうかなぁ‥https://db.sp.netkeiba.com/race/199405040211/

勝馬のネーハイより1k重い斤量を背負って105秒間走ってコンマ4秒差だからね
「からっきし」は言い過ぎでしょ

(´・ω・`")
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/13(火) 18:56:56.33ID:cUaXksjO0
結局ミオスタチンTTでスピードがある馬が最強なんだよな
ダビスタも距離適性を長距離にすることありきでそこからスピードを持った馬を厳選する感じで最強馬作ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況