X



トップページ競馬
577コメント214KB
昔のダービー馬は今年のダービーを勝てていたと思うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 18:53:18.74ID:8/+e1miV0
シンボリルドルフ、トウカイテイオー、ナリタブライアン、ミホノブルボンら昔のダービー馬たちは
2分22秒台の決着となった今年のダービーにもしも出ていたら勝てていたと思うか?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 18:54:28.66ID:TpuWgbMw0
と、その前に!
【北島熱唱問題スレッド夏休みのお知らせ】
・6/6(日)安田記念を教えたら夏休みに入ります。
・6/27(日)宝塚記念は教えます。
・10/3(日)スプリンターズSからまた教えます。
以上。さようなら。
━━━━━━━
では、特別に安田Kを教えてやる。
北島へ。
1着インディゴャチャンプ
2着ぐんぐんぐんぐんグングアレグリア
3着サリオスウサク
この三連単一点をもって、僕の夏休み前の最後の予想とする。
以下に、競馬予想についての愚見を述べる。
予想をする際、第一選択はあくまで馬の力量重視であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には競馬格言「馬は頑張っているよ」の場合がそうであるように、馬の実力を発揮できない騎手や調教師らのミスにより予想がハズレる症例がしばしば見受けられる。
その場合には、人的ミスをも考慮した総合的予想が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
競馬予想の発展に挑む為、人的ミスによるハズレが.この世から無くなることを信じている。
ひいては、力量発揮の妨げとして考え得る人的ミスを羅列するので関係者はミスをしないよう役立ててほしい。
【インディゴャチャンプ】福水→抜け出すとソラを使うと発言しながらマイルCSも高松宮記念も抜け出したところを差される騎乗ぶりは言動不一致。教育係長は予習復習を!うなぎ犬師→G1だけはミス無くしっかり仕上げるし.競馬創世記にノアの方舟に乗って生き残る鰻犬。
【ぐんぐんぐんぐんグングアレグリア】ルメール先生→山梨の英雄.ほぼノーミス。藤枝師→馬なりお任せ調教の弊害でタイキシャトル級の馬体増が怖い。これ以上増えたら動けないのではないか?
【サリオスウサク】松山→馬を信じ自信をもって乗る=後方待機と勘違いする青年。貧弱すぎて水牛は御せない。堀師→ミス無く仕上げインタビューの説明も非常に分かり易い。
尚、俺の着順予想にミスはないが、俺以外の人物による人的ミスに怯え三連単一点ではなく、三連複も買わざるを得ないことを、心より恥じる。

まあ、俺は・安田Kは
1着インディゴャチャンプ
2着ぐんぐんぐんぐんグングアレグリア
3着サリオスウサク
の3連単一点3京円
と3連複一点2百円
買うんだけどね。
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 18:54:50.13ID:740cXhVX0
ブルボンなら余裕
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 18:55:05.75ID:6plM/Mcm0
では、
所見を述べる
これは大問題である

ダービーの勝利騎手インタビューの最後に問題が発生している。

誰も追及しないが、俺は見逃さない。
(以下.原文ママ)
「え〜最後にちょっとすいません..個人的な話しで...病院のおじいちゃん!見てくれてましたか!やりましたよ!早く元気になって!」
という部分である。

これは、まずJRA的にみて、
無断で第三者と連絡を取った場合に一定期間の騎乗停止処分となる案件に相当しないのだろうか?
中央競馬の騎手は競馬開催日の前日21時ぐらいから日曜日の最終レースが終わるまで、公正を期すため調整ルームに入って外部との連絡を遮断しなければならないと言われている。
入室後は携帯電話など通信機器の使用も制限されるとある。
はっきり言って、ファン全体へ向けたありきたりなメッセージとは違い、明らかに個人的に外部のおじいちゃんに勝利連絡メッセージを発信している。

次に、
通信機器どころか、我々の支払う受信料で経営するNHKの電波を個人的な私用の連絡伝言メッセージに使ったということである。
我々がNHKに支払う受信料は一個人の私的な連絡伝言メッセージを見るために支払っているわけではない。公共性の高い公正な放送を見るためである。

上記2点。
「JRA」へ質問書を送るかを検討し、
「NHKから国民を守る党」に公共放送の生中継内で私的利用があったことにより精神的苦痛を受けたことを陳情するか検討中だが、

安田が終わるまでは〜♪
様子見である。
また、病院のおじいちゃんが手術失敗!手術失敗と、さけでる君にならないことを祈る。
ちなみに安田記念インディゴャチャンプ勝利騎手インタビューで俺に対して個人的なメッセージは不要である。


安田記念の予想は>>以下に続く。(*^_^*)
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 18:57:21.89ID:SNjFVzdB0
昔の馬場なら当然
今の馬皆予後る
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:02:57.10ID:yjmPodH20
展開の要素が大きいと思うからサンデーサイレンス以外は洋梨
強いて上げるなら脚質的に武史でもマイナスにならないブルボンにチャンスはある
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:08:45.97ID:bVFcBfzN0
>>1
どの馬も22秒台なんかで走ったらそれっきり故障しそう
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:09:29.33ID:PdARtUfL0
90年代初頭のスタミナスピードともハイレベルなダービー馬なら余裕で勝てる
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:18:27.19ID:O4Vkd02s0
今年は良い勝負
去年なら楽勝
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:20:29.48ID:rQ53uyDF0
サンデー、ブライアン以前の馬ならテスコボーイ系がスピードに対応できそうだけど
あとはオグリみたいに馬場展開不問な馬なら走りそう
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:21:16.19ID:gBv+8cpH0
うわー5秒馬鹿が来るぞ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:41:55.76ID:0R5DL7DR0
トウショウボーイなら今の方が向いてるし楽勝だろう
繁殖に恵まれなかったのが残念でならない
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:46:57.78ID:WEpljeod0
戦艦大和は現代のイージス艦を捉えられないけど現代のイージスは戦艦大和の装甲抜けないって話だわ
時代が違えば馬場への適性 コンディションの調整 騎手の乗り方なんもかんもが違う
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:48:53.22ID:o26lL5sA0
去年のタイムと今年のタイムを見比べてみろ。
コントレ、13着だから。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:50:37.43ID:WEpljeod0
昔の名馬が生まれたときから今のノーザンレベルの英才教育受けてレース直前まで天栄で調整してルメールとかが騎乗するのが前提なら勝負になる
そうでなかったら話にならん
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 19:53:07.02ID:vxewTeuT0
>>26
多分ぶっ壊れて出走すらできない
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:01:35.57ID:xNzLW0In0
地方馬のハッピーグリンでも2.22.2で走れる馬場なら余裕やろ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:07:37.83ID:WEpljeod0
サンデーも初期産駒は弱いな
スペ世代以降だな
それ以前は真面目に走るステゴとか脚がポキらないスズカとかあり得ないifの存在前提
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:07:44.07
改めて思うけどホーリックスとオグリキャップのタイムは異常だったな
イブンベイのおかげだけではない奇跡のレース
勝ってればなぁ
0051F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2021/06/02(水) 20:11:40.23ID:Gm4AIVsP0
圧勝しているテイオーやブルボン、ブライアン、スぺあたりは
なんでもなく普通に勝つ 時計が違うだけ 
トップレベルは馬場状態や展開などに一々文句を言うようであれば
春の二冠連勝やGTを4勝以上など出来ない ジョッキーもそれなりに乗る

馬場がー展開がー サンデーは軽い馬場〜
いつもながら本当にくだらない
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:16:56.08ID:WEpljeod0
つうかBTSもBとTはほとんどいらんわ
せいぜいジャンポケとギムレットぐらいだわSの中期以降の産駒と渡り合えるの
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:17:13.00ID:xNzLW0In0
テイオーは重馬場のJCを2.24.6で走ってるで
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:17:49.58ID:QIhQ/JVH0
>>48
んな勝って欲しかったな
でも日本馬がjc勝つこと自体珍しい時代だったんだから、連闘でアタマ差しかもワールドレコードって衝撃の方が敗北を上回るんじゃないかな。
それにライバルとギリギリまで競り合って勝ち負けってのがオグリの最大の魅力だと思うから、あのjcで圧勝しててもオグリらしくないというか何と言うか...
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:23:10.12ID:WEpljeod0
だってしゃあないじゃん
早世したとはいえブライアン種牡馬大失敗レベルで酷かったから
同じく早世したエルとかは少ない世代からヴァーミリアンとか出してたけど
まだそこそこ活躍馬だしてたトップガンの方がマシ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:25:16.87ID:E+6p5zHQ0
>>48
オグリキャップのNZT見る限りダービー出てればダービー馬になった可能性はかなり高い。過去の馬で今年のダービー勝てた可能性あるのはオグリキャップしかいないのでわ。実際ダービー馬じゃないから論外だけど。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:28:48.25ID:p8vTR8Lh0
オグリキャップなら勝ち負け。
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:30:12.86
オグリキャップのスピード持続力は当時では破格だったな
JCのタイムもすごいけど安田記念もかなりの長い間レコードホルダー
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:30:57.30ID:WEpljeod0
>>64
二世代だけどそれなりの繁殖集めて種付けした結果重賞馬は一頭もおらず準オープン馬がせいぜい
条件もっと悪かったろうトップガンは億越え稼いでる産駒が何頭もいてわりと頑張ってるのにな
0069F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2021/06/02(水) 20:32:11.60ID:Gm4AIVsP0
>>63
サンデー系有利な馬場に変えてんだから

何でJRAが特定種牡馬に有利な馬場にしなけりゃいかんの?
そこ書いて来いよ どういう理由だ? 
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:35:17.23ID:S50HhGzX0
スペ辺りは間違いなく勝つ
あの細長い脚からストライド走法駆使したスペにとって当時の府中でも長い直線なら庭みたいなもんだったし
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:39:35.98ID:EJ78rAdk0
>>42
91 トウカイテイオー 2.25.9
92 ミホノブルボン  2.27.8
93 ウイニングチケット2.25.5
94 ナリタブライアン 2.25.7
95 タヤスツヨシ   2.27.3
96 フサイチコンコルド2.26.1
97 サニーブライアン 2.25.9
98 スペシャルウイーク2.25.8
99 アドマイヤベガ  2.25.3
00 アグネスフライト 2.26.2
01 ジャングルポケット2.27.0
02 タニノギムレット 2.26.2
03 ネオユニバース  2.28.5
 以降馬場改修
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:42:27.80ID:o2mNeuxJ0
15年前「昔の馬といえば、ルドルフテイオーオグリ」
今「昔の馬といえばルドルフテイオーオグリ」

グラスペオペとかディープとかの話するなら分かるけど、いつの時代の話してんねん

ディープが走ってる時にハイセイコーと比べてるようなもんだぞ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 20:43:52.25ID:9U3rogmR0
エフフォーリアやシャフリヤールがブライアンの走ってた馬場で
サムソンビッグやメルシーステージの代わりにダービー走ってたら
ブライアン勝ってたかもな。

時計の話をし始めたら「最強ダービー馬はロジャーバローズ」で終わり。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:02:02.73ID:QIhQ/JVH0
>>70
オサイチジョージはブエナのクイーンスプマンテみたいなもんだからしゃーない
タマモは年齢差ありながら有馬で下してるし、クリークとも2勝2敗だから充分じゃないかな
唯一欲を言えばペイザバトラーに勝っていてほしかった
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:02:07.94ID:Cmm7arKB0
グランアレグリア も時計かかる馬場なら普通だよ

高速馬場でえらく強く見えてるが朝日杯みたいな馬場なら普通
香港行ったらやばいよ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:08:12.16ID:hFL/2GLy0
馬自体は別に個体として進歩なんかしてないよ
ただ単に調教と育成が変わったのと何より馬場の高速化が要因
昔のトップオブトップなら馬場適性があれば楽勝だろ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:14:58.56ID:HW9QDnW30
競馬オタクのラップ補正を掛けた歴代ダービー最強馬決定戦
ロジャーバローズが勝った年の馬場を基準に推定勝ちタイムを算出

2:20.8 ミホノブルボン
2:20.9 ナリタブライアン
2:21.0 シンボリルドルフ
2:21.1 スペシャルウィーク
2:21.2 ディープインパクト
2:21.2 トウカイテイオー
2:21.5 キングカメハメハ
2:21.5 ジャングルポケット
2:21.7 オルフェーヴル
2:21.7 ミスターシービー
2:21.9 ドゥラメンテ
2:22.5 フサイチコンコルド
2:22.6 ウオッカ
2:22.6 ロジャーバローズ
2:22.7 キズナ
2:22.7 サニーブライアン
2:23.0 ワグネリアン
2:25.3 レイデオロ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:25:31.51ID:HW9QDnW30
まあブルボンやブライアンが現代の馬場で走っていたらウオッカやキズナを10馬身は置き去りにしてるってことだな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:30:44.99ID:WEpljeod0
>>82
つまり今適応した調教受けてない昔の馬はそのままじゃ通用しないってことだ
当たり前の話しだが
サンデー以前は純粋能力的に論外
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:30:47.15ID:E+6p5zHQ0
>>70
オグリの宝塚は岡騎手に乗り代わりがと言われたね。最後の直線で手前を変えないオグリなんて初めて見たからなあ。あとは増沢騎手でも成績が良くなかったから騎手によっても成績が変わった馬だったと。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:30:52.21ID:HSIgbnN50
>>84
やっぱりブルボンが最強なんだよなぁ…
誰だよディープとかオルフェなんかを持ち上げてるやつは
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:38:29.92ID:WEpljeod0
サンデー産駒が世に出回ったときブライアン負けっぱなしじゃん
まあ怪我のせいだが怪我しないことも怪我からの回復力も実力のうち
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:45:44.02ID:gBv+8cpH0
>>84
俺は上位に来てる馬は大好きだったが
こういうのは全く信用しない
アホが考えたアホ理論
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:49:13.27ID:mur1EwnU0
一定以上のレース使った馬の怪我なんて運なんだよ
どれだけの怪我を負うかも運
怪我したから弱かったとかアホも良いとこ
怪我しなかったらはifだけど怪我するまでに見せたパフォーマンスは真実
あとブライアンが怪我で負けてた頃、サンデーも負け続けてたじゃんw
サンデー以前は弱い、ましてやTBまとめて弱いとか短絡的過ぎなんだよなぁ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:24.04ID:abc+z1wx0
90年代前半位まではスリムで胴長な馬が多い
今は高速馬場に適応した筋肉マンが多い
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:54:25.56ID:9/uSVGnx0
時代を作ったトップホースなら適応できるだろうと思うけど
いきなり連れてきただけでは昔→今も今→昔も無理だろうな。
現実でぶっつけ凱旋門が無理なのと一緒
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 21:54:32.44ID:WEpljeod0
種牡馬成績がね酷すぎてね
ブライアンよりトップガンのほうが素質は上だったと思ってる
ブライアンって大久保厩舎の無茶使いで限界まで鍛えないと強くなれない程度の馬だったんかなあと思ってる
その反動で古馬入って早々に壊れた
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/02(水) 22:04:07.25ID:qjkZK1UM0
>>44
サンデー産駒がデビューして年度代表馬が出るのは04年のゼンノロブロイと約10年もかかっているように
勝利数やG1勝ち数は多くても最強馬は別の馬だった (中距離スズカやタキオンなど可能性のあった馬の故障もあったが)
02年の世代最強はBT産駒のタニノギムレットかマル外のシンボリクリスエス

それが03年になってからサンデー系が独占するようになる(しかしまとめてクリスエスに千切られる)わけだが
理由は
・早田などの非社台生産者の倒産&強力マル外を買わなくなることによるライバルの絶対的弱体化
・馬場改修によるライバルの相対的弱体化

絶対的にサンデー産駒が強くなったワケではなく、上にあることが要因として挙げられる
これはJCで日本馬が独占したのと同じ構図

ちなみにサンデー産駒は後期が強い(笑)とか繁殖の質の向上(笑)とやらは
これまでなかったダートや短距離など産駒の活躍の幅が出てきただけ(これもそれまで短距離やダートで活躍してきたマル外の激減も関係があるが)

これはディープ産駒を見てもらえば分かりやすいね
前期と後期では後期の方が繁殖の質(笑)とやらは良くなってるはずなのに強いのは前者だもんな

最後の2行はコントレイルの登場で見直す必要があるかと思ったが、そんなことはなかった(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況