X



トップページ競馬
501コメント179KB
昔の競馬って「熱量」があったよな。 競馬場に言っても熱気がすごかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:07:43.45ID:cqO4o4gH0
これから起きるドラマを目に焼き付けようって興奮がすごかった。
テレビでもブラウン管通してそれが伝わってきた。

今は紙っぺらに吉田とルメールの割り振りを確認して
レース結果みるだけの作業になったが
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:08:17.36ID:cqO4o4gH0
言っても→行っても
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:10:19.07ID:+nUPxBYA0
こうして老人の夜は更けていった
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:13:03.10ID:mhK/CqEy0
いつの時代の話してるの?
TTGとかの頃か?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:19:16.64ID:ATqaVBtG0
分かる。今はあんまり熱気はないよなぁ。
けど、エフフォーリアのダービーはおもしろかったよ。
コントレイルが出てこないんだもん。
逃げてばかりじゃつまらん。
走ってる姿が見たいのであって、思い出を語りたいわけじゃないもんな
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:22:47.62ID:v8+haXuK0
昔の競馬は楽しかった・・ではなく
その時の自分が楽しかったからだと思いますよ競馬は変わらず楽しいと思います
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:28:16.25ID:taQfveH50
見る方も昔はみんな入り込んでいたけど、
今は流れ作業になっているな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:30:41.17ID:5ybBg0ne0
今は社会全体がクールになってきてるからな
仕事もTVもスポーツも過度な演出は禁物で、何事もクールにスマートな世の中になった
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:33:51.43ID:t06xcjWm0
そら入場制限で人がいないんだから競馬場の熱気なんてあるわけねえだろ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:35:01.18ID:4NyLwZy+0
ヒント

コロナ禍
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:40:05.36ID:n0vOdGrH0
2場開催だと
レース間が長すぎて飽きるね
北海道開催の短縮したバカはクビにしろ
全くもって無能過ぎる
完全に知恵が遅れている
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:48:32.95ID:jp9kNH8U0
G1レースの日の場内に緊張感のようなものがあった
それがG1レースが増えすぎて
有馬とダービーくらいしか熱気のある日はないな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:53:31.76ID:DdwBuNVZ0
確かにキタサンブラックが活躍してた当時は競馬場の熱量が違ってたな
普通に王道ローテで活躍してたし勝てば国民的歌手の北島三郎が熱唱してくれたし
最近の競馬は熱が感じられないよ
あの当時は良かったな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:53:44.83ID:zXupAu1S0
競馬だけじゃなかったけど、今は国が衰退してどいつもこいつも陰気臭くなったな。 貧乏人は日々の暮らしで精一杯
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:55:19.71ID:c45k5My50
>>1
熱量も髪も失った爺さん定期
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:55:54.98ID:ooT4ENR10
コーチ屋とか予想屋を閉め出したのが悪い
昔は素人にも解りやすくレースの解説をしてくれていたからニワカでも安心してた馬券を買えた
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:57:18.72ID:i3VFSEG+0
一歩間違えれば暴動に発展しそうな鉄火場の雰囲気があったんだろうな
園田なんかスタンド焼き討ちでえらい騒ぎになったんだろ
今の園田なんかそこまで過激な客いないもの
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:57:47.64ID:RwOova6P0
>>15
そんなモノはねえよ
懐古の老害は早く墓場へ逝けよカス
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 19:59:29.86ID:PwuM92Q20
>>1
なんでスレ立てて何のレスもないんですか?
意図が別のところにあるのかな?
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:00:36.81ID:78w+Hv2d0
別々の前哨戦勝った馬がさあ本番で盛り上がるんだと思う。
最近はぶっつけで勝つと思うけどと思いながらみてしまう。
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:03:41.81ID:cqarlxVn0
ノミ屋とか明らかなヤクザ者や、出入り口には風俗嬢やそれらしき女まで居て、鉄火場も鉄火場で武豊が現れるまでは嫌だったな
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:09:58.20ID:cqO4o4gH0
>>22
夕飯食って巨人戦見てた
小林が覚醒したな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:10:18.57ID:cqO4o4gH0
俺はそんなジジイじゃないぞ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:11:58.67ID:lewHyv+W0
そりゃローテーション管理されてる面が大きいから
使い分けがされてるレースばかりやってると
面白くなくなる 一方でそういうレースばかりかってるんじゃないかと
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:12:44.96ID:c45k5My50
>>29
世間では60歳超えてたら立派な爺さんだぞ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:21:41.26ID:e7gPAjwc0
ナリタブライアンがJCで捲ってった時の歓声が地球の存亡を賭けた戦いばりの迫力だった。あの重さはもう出せない気がする
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:23:56.99ID:cqO4o4gH0
>>34
そうそう。
重かったんだよ昔は。客が載せてた熱量が重かった
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:25:52.25ID:0gJp8qlm0
レジャーが増えたからじゃないすか?
野球も巨人戦がテレビの19時が定位置だったのが撤退しましたよ
別にスポーツだけが熱狂できる時代じゃないですし
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:27:34.49
歳とって感動が薄れてるだけ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:28:49.72ID:j3Sjd5Q/0
こう言う事言い出すと
もう感性も情緒も
朽ち始めてるんだな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:30:49.24ID:2bc9OZMS0
競技場で騒ぐのは気持ち悪いバカってのが浸透しただけ
オイオイやってるのも気持ち悪いカメコのおっさんだし
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:30:52.85ID:JNZpFStU0
バブルの頃って、日本がアメリカを抜いて世界一になると信じてる人も多くて、自信に満ち溢れてた。
給料は凄い勢いで右肩上がりだったから借金しても何とかなるって感じで競馬やってる人も多かった。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:40:17.43ID:Xq0f6VmX0
熱意とは違うかもしれんが、ラッキーライラックが勝った19年エリ女を見に行った時の周りの空気は凄かったよ

アーモンドアイにボコられて、アーモンドアイがいなくてもちょっと届かなくてすっかり伏兵キャラに落ち着いちゃってたけど、意外とファンが多い馬だったんだなーと思った記憶がある。
普通に末脚にインパクトがあったからかもしれんが
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 20:52:27.33ID:GsSROzrY0
「昔は娯楽が少なかったカラー」


パ・リーグの球場はガラガラだったんだが
今は満員だよね?
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:05.68ID:T7jDE9NN0
>>60
増えてるに決まってるだろ笑
テニスとかスキーとか古くせーんだよジジイ

娯楽の多様化は絶対に現代の方が上
どうせサッカーすらやってる奴が少ない時代のくせに
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:10:06.92ID:k42lc7wj0
昔のことはジジイじゃないから知らんけど、プロレスだけでいうなら力道山の頃は視聴率50%だったんだろ
やっぱ80年代より60年代の方がすげえわ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:44.69ID:JNZpFStU0
競馬場だけでなく、街中の雰囲気も今とは全く違った。
今、東南アジアで勃興してる新興国みたいに凄い活気だった。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:15:52.71ID:+nUPxBYA0
昭和のジジイも今の若いモンは〜とかいつも言ってた
年月が流れて>>1がジジイ化したわけだ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:22:36.94ID:jp9kNH8U0
20数年前 中山へ行くとき武蔵野線からもうすぐスタンドが見えるよと話していたら
目の前のオヤジが「お前らみたいな若い奴が来るな」なんて怒鳴られた
それから俺も老害扱いされる歳がやってきた ってまだ40代なんだが
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:24:12.13ID:j9rXX0cs0
関西より関東の競馬場のほうが熱い奴ら多いね
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:25:31.48ID:LB1PHKRI0
見るのもやるのもチョンガイジしかいないやきうが人気あったとかヤバイよな
大量のチョンガイジが住み着いてたんだから
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:26:35.34ID:+ddKY+nD0
昔はネットじゃなく現地や場外で現金で買ってたからじゃない?
電話投票から始まり
いつからかファミコンで買ってた
投票やオッズ照会するたびに電話代がかかるんだよ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:27:47.68ID:QG3+6LmI0
娯楽が少なかった頃のプロ野球の熱量は凄かった。
Jリーグ発足当時の熱量は凄かった。
娯楽が少なかった頃の競馬の熱量(投資欲=賭け欲)は凄かった。ただそれだけ。

売上に関してはネット発売になって、更にコロナ禍での巣篭もり需要により
家どころかどこにいても気軽にギャンブルを楽しめる今の競馬は17年ぶりに売上3兆円回復したけど
あくまで気軽にギャンブルしたい勢によって売上が回復しただけで、競馬自体の熱量は上がっていない。
まあ競馬自体の熱量なんて上がる必要ねえけどな。所詮馬を使ったギャンブルってだけだわ競馬なんて
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:29:01.95ID:3iRON+/k0
>>41
これだろ
アラフォーにもなると朽ちていくだけ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:34:31.55ID:FntUgmwI0
アラサー、アラフォー、アラフィフ、アラカン、仲良くやろう
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:36:30.22ID:0gJp8qlm0
5ちゃんねるも昔は熱量すごかった
今の若い奴らはTwitterだのLINEだのにうつつぬかしてて、今の若い奴らは盛り上がり下手
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:41:41.40ID:sscvPhm/0
サッカーの代表戦も負けたらバス囲んでたからねえ
W杯予選で三浦カズに卵投げつけたり、本選でふがいなかった城彰二に成田空港で水かけたりしたんだぞ
今の時代、そこまで熱量持ってるサポーターいない
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:43:45.82ID:QG3+6LmI0
とにかく今はネット販売がマジで充実してて楽しくて仕方ないわ。
jRA:JRAPAT
地方競馬:SPAT4
その他公営ギャンブル:オッズパーク
toto、BIG、宝くじ:ネットバンキング

楽天は頑なに使わないスタイルです。
あとやってみたいけどブックメーカーはグレーゾーンだし
送金でマネロン疑われたりするらしいから、面倒そうでやらない。
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:48:36.98ID:QG3+6LmI0
>>78
熱量といえば日本国内で一番最初に成功したSNSってmixiで
全盛期の熱量凄かったんだよな。今やすっかりオワコンだが
もっとも今も昔もフェイスブックが全然成功しなかったからmixiがブレイクしたんだけど
今はフェイスブックが買収したインスタが成功しているな。FBは相変わらず日本では始まってもいない

まあ日本に限らず韓国でも台湾でも他の地域に国でもFBって成功してなくて、
そういう国々って日本のmixiと同じく最初に成功したSNSってその国のSNSなんだよね。
でも日本と同じくその国のSNSもオワコン化して、結局インスタに取って変わられたし、SNSとはまた違う形だがtwitterが流行ったという
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:54:18.33ID:KVp+URpT0
入場制限かけてるんだから熱気もクソもないだろww
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 21:57:44.32ID:2bc9OZMS0
mixiにしろTwitterにしろインスタにしろ
日本は気持ち悪いおじさんが若い娘に粘着しまくって廃れるを繰り返してる
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:00:11.85ID:RRPIwzgo0
日本にもアレに通じる盛り上がりまだ残ってたわ
いわゆるオリンピック反対運動とかやって密集してるサヨク軍団
0085!omikuji
垢版 |
2021/09/12(日) 22:01:25.21ID:6YXWe7r/0
競馬に限った話じゃないよね経済成長期の活気は
あと世の中全ての選択肢が増えて一極集中は起こりにくくなったんじゃね
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:14:59.36ID:FfkMOdzk0
平成初期の賞金が高い時代のアラブの全国交流の大レースの熱気が凄そう
ほとんど顧みられるとこもないから風化していくだけなんだがねえ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:16:30.42ID:QG3+6LmI0
>>82
コロナが始まる前から競馬としての熱気なんかもうないだろ
ギャンブルとしての熱気はむしろ維持してるし、ネット販売で上がった気はする
昔の一部の連中はギャンブルとしてもそうだが、競技として見てて熱量があった
まあ所詮博打なんでそんなもんなくてもいいけどな
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:41:52.82ID:oiahpCxx0
優駿の野平祐二のコラムみたいなの読んでて思ったけど
コースに乱入するおっさんとか罵声や怒号浴びせるおっさんだらけの鉄火場より
今のスポーツとしての競馬がある方が健全な気がする
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:53:14.29ID:5vtnMim00
>>45
ええな
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:14.10ID:hJS60eSZ0
チーム相手に一人で戦って普通に勝つワウト
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 23:18:42.09ID:taQfveH50
オペ無双のあたりから熱気が冷め始め、
ディープ3冠の頃にはすでに冷めてたよな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 23:23:02.52ID:UuiV9kQg0
なぜあそこまで盛り上がってたのか?というのはある。

ただナリブの三冠達成は全く盛り上がってなかったぞw
勝つ馬が分かり切ってるのと小雨がぱらついてたのもあって余裕でゴール前で観戦できた。

マジでやばかったのはテイオーVSマックとマック三連覇が掛かった春天。
あれはスタンドで見ててまじで氏ぬかと思ったw
歓声がもはや歓声じゃなくてグオオーっ!!!!っていう地響きになってた。
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 23:33:21.66ID:UuiV9kQg0
感動とかドラマとかいうより混雑が半端じゃなかったのよ。
埼京線や中央線の通勤ラッシュと言えば分かり易いだろうか?

スタンドで観戦するにも通路の階段に何とか捻じ込むんだけど、
階段の縁の滑り止めのところにぎりぎりかかとが乗ってるだけの状態でほぼ宙に浮いてるんだけど、
前の人の背中と後ろの人の腹に挟まれて「何とか立ててるw」という状況。

みんなそんな状態で「うおーーーっ!!」とか叫びながら観戦するのが当時のGIレースだった。
でも、そこまでの盛り上がりは世代でいうとオグリキャップ〜ミホノブルボンくらいだと思う。
ブライアンの頃はちょっと落ち着き始めてたからな。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 23:34:55.91ID:Wl9EB2Ot0
>>94
すげー分かる。中学生にして早くも競馬界がつまらなくなったのは残念すぎた。ほんと生まれるのが遅すぎたわ
70年代〜90年代半ばをリアルタイムで見てた人が羨ましい
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/12(日) 23:39:08.44ID:UuiV9kQg0
>>94
個人的にはオペラオーはめっちゃ感動した。
競馬ファンになって10年くらいしてけっこう分かった気になってたからな。
名馬物語なども見て過去の名馬も一通りチェックしてたしレーシングワールドで海外競馬もチェックしてたし。

こんな馬がいるのかと信じられないくらいオペラオーの競馬はすごかった。
今でも世界に誇れる超名馬だと思うわ。世界の伝説の名馬と比べても何ら見劣りしない。
そういう馬が日本の競馬から誕生したんだってことにめっちゃ感動した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況