X



GRATINA(4G)総合スレPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白ロムさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:45:35.24ID:uKG49JKO0
au GRATINA 4G のスレッドです。

■KYOCERA GRATINA 4G (KYF31)
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/kyf31/
■KYOCERA GRATINA 4G (KYF34)
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf34/
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf31-kyf34/
■KYOCERA GRATINA 4G (KYF37)
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf37/
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf37/

●前スレ
GRATINA(4G)総合スレPart9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1515167107/

>>970の方、次スレ立てお願いします
0566白ロムさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:20:53.41ID:I6EhuOII0
なるほどねぇ加速度検知か
知れば知るほどすごい歩数計だ
船に最近のってないけど、大海原のうねりとか検知するのかな
でも船自体はノロくて船内を歩き回れるからジッとしてない限り歩きがカウントされそう
飛行機に近日中に乗るけど離発着の加減速度が検知されるのかな
0567白ロムさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:24:32.23ID:dcUHoPSF0
加速度言うても名前がそうなだけで別にGPSとかは関係ないから擬似的な加速度なんやな
風を感じることはしないが歩行と同じ振動は感知する
船飛行機はもちろん検知しないよ
0568白ロムさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:57:07.06ID:98ckw1hG0
加速度は位置とは関係ないよ
センサーの原理としては慣性を利用してる
精度度外視するなら割と単純
0569白ロムさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:41:12.80ID:2zQ+zQTO0
wifi環境にないのですが
本体のソフトウェアの更新は無料ですか?
0571白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:33:59.66ID:M40/TD4d0
常時タッチポインター有効にする方法とかないかな...
スマホ的な使い方を求めてはいけないのはわかってるけど、ちょっと欲しくなる
0573白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:46:01.20ID:PH7F/oDN0
>>572
15年前の技術とはいえ需要がさして多くないガラホに搭載するとは大したもん
スマホはMVNOに流れてるから、キャリアはガラホの性能でユーザーをつなぎ止めといたほうがいいかもね
特にauはスマホの出遅れてガラケー率が高いからなおさら
0574白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:52:59.33ID:4sawXRtN0
>>573
スマホにも搭載してるセンサを流用しただけだと思うけどな
大した事はやってない

MVNOなんてまだ1割程度で全然少ないし、疎いジジババ程保守的でMNOに残るだろうさ
0575白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:30:19.69ID:a7mu+JAA0
加速度センサーとかって指先ほどのICチップのようなのに中では機械的に部品が動いてるってのがなんか凄い
0576白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:11:03.21ID:BRYPTJTWO
>>574
ところがauは昔からジジババよりも学生や若者ユーザーが多く、安いmvnoに流れやすい
0577白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:19:31.18ID:niR9g5Mj0
どれを選んだら良いのかわからない人種はとりあえず自分の知ってるブランド、周りで使ってるドコモを選ぶ。こだわりのある人はかつてはcdmaOneの優位性を理解してauを選んでいた。
0578白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:24:49.46ID:heqPxkX+0
その頃はbandとか気にもしてなかったけど
切れにくいのでau選んでたわ
0579白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:49:33.72ID:4sawXRtN0
20年くらい前はJ-PHONEが純粋に安くて、その後ガク割で新規の学生は一気にauに流れてたイメージ
J→voda→softbankとなって安さ重視層はsoftbankに流れた、iPhone先行採用の時もそう

高くてもdocomo使ってる層は保守的だろうな
今はau使ってるんならなんでUQに行かないのかって感じだろうしな
0580白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:42:39.05ID:u6F7jG0j0
うちは親がauだったから何となくってとこ、在日の禿のソフトバンクは決して使わん。
0582白ロムさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:45:21.29ID:4sawXRtN0
>>580
かくいう俺もsbになったと聞いてauに変えた過去がある
vodafoneでもだいぶキてたのにyahoo!ケータイとかだっせぇ!ってなった記憶がある
0583白ロムさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:29:00.25ID:wJUlEyFi0
>>571
開発者向けオプションをジョージー有効にすると…
0585白ロムさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:27:32.67ID:qOF8hGwm0
自分はアステル東京のPHS使いで、アステルがPHS事業やめるっていってからずっとau
アステル時代を含めてGRATINAが一番通話品質がいい
ちなみにスマホで通話してる姿はカッコ悪くて抵抗があるんでGRATINAを選んだ
0586白ロムさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:07:56.72ID:abxR/uRa0
>>585
なつかしー。自分もアステル東京が最初のケータイ(phs)だったわ。その後アステル端末をDDIポケットに持ち込み契約したのを覚えてる。
0587白ロムさん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:27:09.95ID:2aharOBT0
>>586
AJ51ドットiは高機能PHSで続くと思ったんだけどねぇ、、、
0588白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:50:33.72ID:n6XmB4o/0
PALDIO611S×2台
が固定回線のコードレス子機として現役。
親機JD‐B7をひかり電話のアナログモジュラーに指している。

▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part10▽▲▽ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1482872082/
0589白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:30:59.27ID:bcsn0TMU0
日本最後のPHSもY!に飲み込まれて死んでしまいましたね…
やっぱり思ったとおり禿は再建なんてするつもり無かったとAXGPみてシミジミと思う
0590白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:42:45.44ID:Cg4W2QBM0
PHS自体は残せてもたくさんある基地局の老朽化と設備更新には耐えられない、とワイモバがいってたけど何となく納得

3.11の時にPHSだけは電波がつながるってみなおされたんだけどね
5Gとか次世代の通信網に走るより国費でPHSの基地局を維持できなかったのかね
話が飛ぶけど4K8Kテレビなんてどれだけ需要があるのか
テレビのコンテンツだって地デジになってからダメダメだよね
災害列島で情報網が寸断されやすいことを考えればPHSは残せばよかったのに

総務官僚は世間を分かってないか、買い替え需要を促すために業界から裏金もらってんじゃないかと妄想したくなる
長文スレチになっちまった
0591白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:24.84ID:FQ9+O4jqO
PHSは構造上、時速80km程度以上で移動すると接続が切れたりプチプチとノイズが入るのが難点なんだよな
また都心部のアンダーパスを低速で移動中にも電波が途切れる事がある
ビル内でエレベーターで上下移動中でさえ切れる
携帯に比べて圧倒的に不安定で使い勝手が悪いので淘汰消滅しても仕方がない

ワイモバイル/ソフトバンク、PHS基地局の一部のアンテナを2GHz用に付け替えて再利用しているな
おかげで4G LTEはauよりも安定していたりする
0592白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:16:44.78ID:wNcaEPwD0
確かに新幹線でPHSは無理だった
特に新幹線のトンネルで圏外になってしまう思い出
小田原〜熱海の箱根の山越え区間とトンネルを走る山陽新幹線に入る前に通話とメールを済ましてたな
今のケータイも地下鉄とかトンネル内で使えるようになってから十年位しか経ってないような
PHSのケータイより通話品質は良かった
GRATINAはPHS以上にいい

医療機関とか介護施設とかは電磁波を出さないPHSなのかな?
個人向けはPHSのサービス終了しても法人契約はやってそう

>>587
ドットiはインターネットができる機種だっけ
赤いジャンパー来た人がモデムをバラマいてた頃だね
そのADSLも5年後に終了宣言
本当は自宅でPCやるならADSL程度の速度で十分なんだけどね
通信業界の進化は速い
Windows7の2020年1月終了は個人的に困った話
10は使えないっていうからな
ちなみに3Gケータイはいずれ終了するんだろうね
だからGRATINAにしたのもある
0593白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:02:59.98ID:ynGu5QSd0
考えてみりゃPHSやADSLみたいにNTTがさっさと捨て去った通信技術を残してるのが孫正義の会社なんだよな
既存のサービス使いを取り込もうという禿商法の臭いがしないでもない
vodafoneのユーザーは新規開拓しなくてもそのまま引き継げたし

しかしワイモバしかやってないADSLはいつ終了になってもおかしくない

auは他社とユーザーの顔色みながら事業してる感じで先進的とはいえない
ガラケーに固執し続けたり、互換性のない独自のSIMだったり、光回線もフレッツと別物だったり
0594白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:29:33.40ID:145oUyNY0
auは出始めの頃マニアの心をくすぐられる何かがあったんだけどな。いつもワクワクしてた。今は何も思わない。あと157の客サポは何も役に立たない。
0595白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:43:53.42ID:FQ9+O4jqO
>>592
大病院等の院内専用PHSはまだ残っているけど、これはWILLCOMのとは全く別物で互換性は全くない
WILLCOM機を病院内に持ち込んだこと有るけど圏外だった
0596白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:35:16.80ID:HZbdpGpy0
そうなの?
昔院内PHS持たされてた頃のは
外でも使えたような…
0597白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:24:01.61ID:klLG/PUQ0
>>594
157はメニューが多過ぎ
お役所の窓口と同じで「その件であれば担当にお繋ぎしますので」とたらい回しされる
ショップで聞くと売らんかなだからいいカモになって店のノルマに乗せられるだけ
結局信憑性のあるネット情報で解決してる
でも批判ばっかりのレビュアーもどうかと思うけどな

グラティーナは薄すぎで落としそうになるから星ひとつっていうようなネガティブレビューばかりも困る
こういうレビュアーは機種に厚みがあったらあったで携帯性がないって批判するんだよな
グラティーナは落下防止のためのストラップホールがあるからちゃんとしてると思う
メリットとデメリットを書いてほしい
0598白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:51:27.33ID:sIt+gjOv0
薄くて落とすんじゃなくて滑りやすいから落とすんだけどなあ
滑り止めすりゃ解決するけど
0601白ロムさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:23:26.89ID:FQ9+O4jqO
>>596
案外院内専用機は逆に一般PHSも使えたりして
0602白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:30:12.73ID:cFmFll3k0
>>595
子機登録もしてない癖に「互換性全く無い」とか面白い。
構内専用コードレス子機がPHS方式であればPHSキャリアとの契約すれば公衆回線での通話も可能だったんだぞ。
0603白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:35.79ID:qM/cYu1fO
>>602
たまたま院内専用PHS使ってる病院に一般PHS機持ったまま行っただけだよ
で、よく地下街などにある屋内PHSアンテナが有ったので試してみただけ
院内では一般の携帯電話は使えたので問題なし
0604白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:13:45.68ID:7IgdtFXr0
>>590
基地局が老朽化するのはPHSも4Gも同じ。
ただグローバル技術の4Gは外国メーカーが開発してるのに対し、
ガラパゴス技術のPHSは、次世代PHSの開発コストが重荷になる。

当初は高音質、高速なデータ通信、長時間もつバッテリーなど優位性があったが、
開発が進まず陳腐化したということだと思うよ。

事実Gratina 4Gは高音質、高速なデータ通信、長時間もつバッテリーのいずれの課題も克服しているしね。
0605白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:59:14.74ID:BWxMs8nq0
バッテリーは進化せず容量増で対応してるから端末の軽さは犠牲になってる
0606白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:43:36.26ID:CV1vu6+O0
>>583
開発者向けオプションはオンにしててF3長押しすればどこでも使える状態ではあるんだけども
アプリによっては操作次第でタッチポインターがちょこちょこオフになったりするから面倒くさくてね...
わがままではあるけど...
0608白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:34:27.01ID:+hDLPyyJ0
F1〜3のキーは画面アイコンがあるからあまり必要性は感じない
文字を打つときに誤打してしまう
サイドキーがひとつでシンプルなのは◎
0610白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:23:34.29ID:L20plB7k0
4Gの機種スレだから関係無いわ、ガラケーで書いてるバカは知らんけど
0611白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:29:20.60ID:FEzJM3Xd0
3Gが終わる→周波数が開放される→新しい方式で周波数が利用できる→ACの新作が発売される

有益じゃないか
0612白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:48.65ID:eWNVXC2V0
 現在、3Gの携帯電話を利用しているユーザーは、受付終了後も継続して利用することができ
0613白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:02:54.73ID:cFmFll3k0
>>603
最初から最後まで全部自分目線。
こいつ病院内で携帯使って誰かの生命に影響有っても「俺には関係ない」だろ。
0614白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:06:31.66ID:cFmFll3k0
>>608
F1キー長押しのタスクスイッチャーは、便利だぞ。
WebでauIDのSMS認証では必須だ。
0615白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:26:06.78ID:cFmFll3k0
>>611
昨年発売のKYF34にわざわざ3G実装してる。
LTEエリアの問題が解決しない限り3G終了はまだ確定できん。
0616白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:38:54.20ID:KCS+xKcj0
ってか3G終了してもGRATINAは使えるんだよね
GRATINAは3Gと4G両方搭載してるって聞いたんだけど
終了後は拾う電波が4Gになるだけだよね?
この間3GガラケーからGRATINAに変えたばっかりだから当分機種変したくない
0617白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:40:53.38ID:FEzJM3Xd0
>>615
実装ってSoCレベルで対応してるだけだし大した事じゃないさ
海外でも使う可能性があるから生かしてるだけの可能性もあろうよ

どのみち俺のSHF32も会社のKYF31も国内で3G通信してないからあんまり意味ないしなあ
国外では電波ゲージ立ってたけどどうだったっけな…
0618白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:42:46.63ID:KCS+xKcj0
自分の機種バージョンはKYF37なんだけど、今までとどう違う?
ストラップホールの位置と充電ホルダーの形が違うのは知ってる
マイナーチェンジ程度なんだろうね
KYF37の充電ホルダーは本体を立たせるタイプで気に入ってる
0619白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:57:54.45ID:cFmFll3k0
>>617
SoCレベルとLTEエリア問題は、関係ない。
auの狭いLTEエリアでは3G残さざるを得ない。
0621白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:01:09.17ID:CFEYehcS0
>>608
どんな状況でも割り込み操作できるFキーは超便利

画面の明るさやコピペの選択などを、いつでも操作できる
0622白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:01:47.14ID:FEzJM3Xd0
>>619
じゃあ俺の端末はなんでLTE圏外で3Gになんねーんだろうな
少なくとも企画時はもう3G切るつもりだったって事でしょ?
37で方針転換したんか3社その他で使えるように全部入りにしたんか知らんけど

まあメイン端末はdocomo系mvnoだから俺には関係ない話だなー
0623白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:23:31.43ID:cFmFll3k0
>>622
KYF31発売する頃auは、LTEエリアを十分広げたはずなので3Gが終了しやすいように3Gを切ったのはお前の言うとおり。

3Gガラケーからガラホに買い換えた層がLTEエリアが3Gエリアより狭い事を実感したのにLTEエリアの拡張が追い付かないのでKYF34を発売した。
KYF34はSIMの違うKYF31の新色追加扱いなのでエリア問題の発生しない地域では売られていない。
エリア問題の発生する地域に住んでいないとKYF34を取り寄せることはできない。
0624白ロムさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:03.92ID:DxcxTMx90
>>623
auはクソって所まで読んだ
脱au急がな
0625白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:17:09.49ID:7DS9JB+X0
この機種のおサイフケータイでスイカ使ってるんだけど、時々スイカが反応しなくなって、アプリも起動出来なくなるようになってしまった。
アプリ削除して再インスコすればなおるんだけど、結構手間かかる
0626白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:56:11.53ID:3F7XVpMV0
>>625
モバイルSuicaアプリは時折バージョンアップする。
野良サイトで公開されてるapkは旧いままの事が良く有る。
0627白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:00:54.42ID:3F7XVpMV0
>>624
急がなくてもSIMロック解除後にau以外の3G掴むSIM入れれば良い。
0628白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:09.67ID:QQJBS27R0
>>625
OSがAndroidだからそんなもん
Androidスマホでよくあるアプリは反応してません、続行しますか?待機しますか?終了しますか?のノリに近い
その辺はガラケーのほうがアプリが安定していた
ガラホって2つ折りスマホなんだなぁと感じるとき
0629白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:37:30.72ID:E2gAEvsH0
>>628
androidスマホだって6.0以降じゃそんなことなんないけどね
0630白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:42:05.79ID:QQJBS27R0
>>587
DDIボケットのエアエッジは成功した
電力系のアステルは地域によって会社の思惑が違うのか、温度差があって身売りした感じがある
沖縄だけは最後までアステルが残ったよな
0631白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:47:40.02ID:OXa+Z+TpO
>>610
3Gガラケーから4Gガラホにしたが自分の生活圏では4Gの電波が弱く、3Gガラケーに戻す人は結構いると聞くが
0632白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:55:39.77ID:OXa+Z+TpO
>>616
もちろん3G停波後も4Gガラホとして継続使用可能だけど
もし4Gの電波が弱く3Gの補助を多く受けてるエリアだと、3Gの基地局とバンドが使えなくなり4Gに切り替わるまで電波が途切れがちになるかも
0633白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:09:07.91ID:RMEvnwQ00
この機種の宣伝文句になってないけど、スピーカー性能がすごくいい
ガラケー時代のLISMOの音楽を移し替えたんだけど音質がすごくいい
イヤホンジャックがあればいいのになぁ
必要最低限の機能しか入ってなくて音声通話のためだからと割り切ってたけど、割と高性能なところもある
次のバージョンに期待したい
0634白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:02:47.45ID:59kR6yyE0
>>628
3G馬鹿の癖にガラホディスりに来てんじゃねー
3G終了前にとっとと消えろ
0635白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:31:37.07ID:BEwGjm7R0
>>634
お前が消えろ、ガラケーは素晴らしいわ。
0636白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:35:47.32ID:Ha2HPTfZO
ガラケー叩きってホント暴言が酷いよな
0637白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:45:03.27ID:OXa+Z+TpO
>>634
4G LTEエリアが穴ぼこだらけのau 4Gには間違っても行かねぇーよ!(笑)(笑)(笑)
0638白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:46:10.04ID:OXa+Z+TpO
>>636
ガラホ族までガラケー叩くとはなぁー
0639白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:44:10.91ID:Ha2HPTfZO
>>634はガラケー関連のスレ荒らしまくってるスアホだと思う
0641白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:01:50.35ID:VhneGK/20
>>639
うるさい!
ガラケーはスレち
消えろ
0642白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:05:30.02ID:gEvyvk7d0
g08とかvkプランで通話出来るのかな?
0643白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:08:24.43ID:ffwNVeM50
ガラケーは死んだ、もう新品は買えない
死んだ子の歳を数えてもしょうがない

2台持ちの電話専用機としてならかなり有能だよガラホは
0644白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:05:42.69ID:0dReXGyh0
新規にメアドを作ったらezweb.ne.jpじゃなくてau.comになった。
0645白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:42.56ID:OXa+Z+TpO
>>641
バーカ!
この板ではスアホが板違いだよ、消えろ!!
0646白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:48:16.69ID:OXa+Z+TpO
>>644
しかも二度と
@ezweb.ne.jp
には戻せないんだよな
0647白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:15:29.15ID:cuKoJwKO0
メールは使うからネットは契約してる
キャリアのメール不要論あるけど、やめるわけにもいかない
その代わり通信費節約のためにスマホのデザリングかWi-Fiを使ってる
0648白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:16:31.73ID:ImDAhdj70
それは別にいいんじゃ
0649白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:08.33ID:gfR7Jzl70
>>645
ガラケーはゴミ
お前もゴミ
焼却炉へどうぞ
0650白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:22:40.44ID:OXa+Z+TpO
>>649
ガラケー・ガラホ叩きのアホ爺がゴミクズ
このスレからも日本からも地球上からも永久に消えろ!!
0651白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:24:20.55ID:gfR7Jzl70
>>650
残念ながらお前とガラケーが先になくなるのは確実
0652白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:25:07.87ID:gfR7Jzl70
>>650
ゴミなのは確定した事実
事実を理解できない気違いはお前
社会にあったはならない
0653白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:51:17.27ID:R8ZXrrpj0
KYF31だけど先日のアプデからバッテリー消費が激しくなった気がする
0654白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:40:38.25ID:db0dXbg+0
KYF37は1日待ち受けでも5%しかバッテリー消費しない
アンテナ立って歩数計が作動しててもこの程度
このへん改善されたのかな
今どきのモバイルでは一番バッテリーのもちがいいとおもう
0655白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:51:50.65ID:OXa+Z+TpO
>>651
残念ながらお前が日本にいられなくなるのはもう直ぐ
0656白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:53:29.88ID:OXa+Z+TpO
>>652
ブーメラン愉しいか?
まあスレに無関係な話しで荒らすのはやめとけよ、キチガイ朝鮮人
0657白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:14:03.68ID:gEvyvk7d0
>>653
確かに待ち受けだけでも消費多くなった気がする
0658白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:32.12ID:ffwNVeM50
>>653
勝手に無線LANがONになってない?
ガラホの異常な電池消費は大体無線LANのせい
0660白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:20:10.92ID:Ha2HPTfZO
>>641
お前みたいなスアホがスレチだろゴミ
死ね
0661白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:23:26.54ID:BEwGjm7R0
4G って入れるからアホが湧くんだよ、次はスレタイから消せ。
0662白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:23:53.01ID:Ha2HPTfZO
>>649
スマホこそゴミ
お前も同じくらいのゴミ
ガラケー叩くお前が焼却炉入って焼け死ね
0663白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:59:54.13ID:OXa+Z+TpO
>>661
4Gは入れないと、ガラケーのGRATINAとは出来ることがかなり制限された別物だから…
0664白ロムさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:23:10.58ID:Ha2HPTfZO
4G入れても入れなくてもガラケー叩き厨はゴキブリのように沸くと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況