X



【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白ロムさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:08.29ID:CUBI04xU0
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1522807633/
【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part17
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1525496416/

次世代フィーチャーフォンを語る総合スレッドです。

テンキーを搭載するなどの従来型フィーチャーフォン的特徴と、Android等の汎用OSを搭載するなどのスマートフォン的特徴を併せ持つ機種が主な対象です。

一般に「4Gケータイ」「ガラホ」などと呼ばれることが多いですが、それぞれの定義はなく線引きは曖昧です。線引き議論は白熱しやすく荒れる元になるので、状況を静観しつつ新たな話題を歓迎しましょう。


■注意事項

・次スレは>>980を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。

・情報を投下する際は小出しにせず、できるだけメーカー・キャリア・型番などを明記しましょう。

・煽りや荒らしはスルーしましょう。荒らしの相手をするのも荒らし行為です。
・動作保証外の運用や改造等は自己責任で。
0102白ロムさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:03:47.35ID:ACoXJdUe0
>>35
つまりフルキーガラホ最強だと!?
0103白ロムさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:42:00.60ID:a+2N3Rb90
>>102
迷機N-08Bのガラホ版かぁ、面白いけどそんなリキはもうメーカーにないかなぁ
0106白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:17.72ID:3uEsUNPW0
日本語は母音と子音の組み合わせ一つ一つに対応した文字(ひらがな・カタカナ)があり(これは世界的には珍しい)、
かつそれが10×5の表になってるから、10キー入力との親和性がとても高い
ガラケー全盛期のように分母の機種数がよほど増えなければ、物理QWERTYキーのガラホは出てこないだろうね
物理50音キー(QWERTYキーベースのJIS配列ではなく、50音表の10×5)ならまだ可能性があるかもしれないが
0107白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:15.84ID:7KiD5Nsp0
>>106
そういえば物理タッチ問わず50音表配列ってスマホ・PC業界ではほとんど見ないね
ATMとか電子辞書とかでは当たり前に見るけど
逆に小型が求められない分野でテンキーでの日本語入力もほぼ無いね
0108白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:35:10.03ID:Ig0Z/sxV0
駅の券売機やATM
フリック入力に対応して欲しい
0109白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:36:45.49ID:x5LJYr/R0
>>107
PC用の50音キーボードはあるにはあるよ
問題はキーが5段にもなって打ちにくいのと(qwertyの主要キーは3段)
50音の配列は発音順としては合理的だけど文字入力用としては非合理な配列だから(その点はqwertyも同じなんだけどね)
ITに不慣れな人向けで、入力速度をさほど必要としない用途でしか使われて無い
正に銀行ATMとか、電子辞書とか、テプラとか

ちなみに、アルファベットをテンキーに割り当てるのは、日本人には馴染みが無いだけで
欧米ではコンピュータが生まれる以前から数字にアルファベットを割り当てて使ってるから
テンキーとアルファベットの相性もなんの問題も無いらしいよ

こんな昔から
https://i.imgur.com/4KodIDC.jpg
0110白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:22:36.19ID:3uEsUNPW0
>>109
>欧米ではコンピュータが生まれる以前から数字にアルファベットを割り当てて使ってる
それは元々10個しか無い物でアルファベットを入力する力業であって、
彼らは古くからあるから馴染みはあるかもしれないが、入力しやすいかどうかとは別問題

例えば10キーでbaを入力したかったら、2を2回、2を1回押すのだけれど、間に一動作挟まなければ2を3回でcが入力されてしまう
せめて割り当てを変え子音系と母音系に配置を分ければいいが、それでも母音文字を挟まず子音文字が連続する綴りもあるので完全には解決しない
このあたりが海外で文字入力を重視するならQWERTYキーや、10キーなのに1動作で文字が確定するフリック入力が好まれる理由

言い替えてこのスレ的な話をするなら、だから物理10キー付きスマホは一部地域でしか需要が無いし、
すると物理10キー無しを前提に環境が調うので、その一部地域ですら出にくくなる
0111白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:32:22.82ID:Vt1BfcpFO
>>107
物理キーが付くことが前提のPCでのフリック入力もほとんど見かけないが
0112白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:25:06.37ID:q5AMGJjHO
N-08Bってフルキーボードが備えられてたんだな
0113白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:03:43.40ID:h4r9J2Cq0
>>112
出た時も話題になったがこれで通話する自分の姿を想像したらみんな引いていった記憶がw
0114白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:11:23.54ID:h4r9J2Cq0
>>105
同じ記事の中にフルキーボードスマホ載ってるな
というかAndroid搭載のパームトップ端末だな。これは現物見た気がするが当時はWindowsに非ずんば…な時代だった
0115白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:43.70ID:q5AMGJjHO
見ためだと携帯電話に見えんなN-08Bは
0116白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:38.32ID:UglJOw6V0
あんなの面白いけど買おうとは思わないよな
0117白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:35:15.40ID:Vt1BfcpFO
今キャリアから4Gで発売されたら欲しいかな、フルキーボードのスマホ
10キーのスマケーよりは使い易い気がする
0118白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:48:23.12ID:TLpgplhj0
キーはフリック入力に慣れたらもう邪魔になってしまうだけだからな
0119白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:55:58.12ID:l3RdeXxh0
>>109
QWERTYキーと同じ部品で配置が

おえういあ やゆよ らりるれろ
こけくきか わを まみむめも
 そせすしさ ん はひふへほ
  とてつちた なにぬねの

ってのなら見た事があるんだが(右のな行〜ら行は上下逆だったかも)、
50音表通りの5段なんてあったのか
0120白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:18:11.53ID:h4r9J2Cq0
汎用キー配列はちょっと努力して覚えた方がいいと思うんだがな
0121白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:21:04.69ID:h4r9J2Cq0
>>117
SH-01Bは登場が早すぎた、今こそ出たら需要あるかもな
0122白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:28:15.50ID:Vt1BfcpFO
>>118
ここはタッチパネルのフリック入力が苦手なので物理10キーの付いたガラホの購入をガチで検討している者達のためのスレ、でもあります。
0123白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:30:25.77ID:Vt1BfcpFO
>>121
今更FOMAガラケーとして販売したら、別の意味で爆売れしそうだな
0124白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:40:04.86ID:InCfXaI50
>>122
お前がフリック入力を苦手としてテンキー付きの何かを求めるのは構わんがこのスレを好き勝手に占有するな
0125白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:50:20.22ID:h4r9J2Cq0
というか、このスレ番になってからマトモにガラホの話してないしw
0126白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:55:05.99ID:h4r9J2Cq0
シャープのガラケーのタチクル用テンキーのセンサーはフリックにも対応できそうだけどな。そしたらどっちも使えて議論の必要なくなるんだが
0127白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:05:17.87ID:3uEsUNPW0
>>120
結論というか現状に合わせるならそうなんだけど、
そもそもの配列が使い易くもなければ早く打てるように考え抜かれてる訳でもないからね、
機械に合わせる為で利用者側にメリットは無い訳で、これをわざわざ覚えろってのは結構酷だと思うよ
自分はワープロ時代から30年弱、QWERTY配列のローマ字入力もJIS配列のかな入力も使ってて慣れちゃってるけどさ

>>122
検討ばかりしてないで、そろそろ買おうか
0128白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:36:22.54ID:h4r9J2Cq0
>>121
自己
失礼、SH-10Bの間違い
こちらはAndroidフルキーボード端末
これに最新AndroidOSが走ってプレイストア使えてBTイヤホンで通話もできれば俺も飛びついて買…わないかなぁw
0129白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:50:47.37ID:h4r9J2Cq0
>>127
それもわかる上でなので「だけどなぁ」なわけです
今じゃ若い子は逆にフリック入力のPCキーボード出ないかなぁという時代なんだけど一回汎用キー覚えるといろいろ使い回しが効くかなという意
自分はパソ通のリアルタイムチャットのために覚えたなぁ

お茶こぼしてキーボード死んでソフトキーボードをマウスでぽちぽちして急場しのいだ事もあったなw
0130白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:53:14.49ID:h4r9J2Cq0
>>123
オク見たらN-08B美品売ってるな、一瞬食指が動いたがそういやiモード契約のSIMが無いw
0131白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:58:56.42ID:x5LJYr/R0
>>110
ちがうちがう。
もともとアルファベットが割り当てられてたのは、10キーでアルファベットの文章を入力する為じゃない
写真みたいなアナログダイヤルの電話で文字入力の必要なんて無いでしょ
あれはもともと日本語の様に数字の語呂合わせがやりにくい欧米圏で、電話番号を文字として表記するためのもの
(というより元々は文字だけだったらしいけど)
例えば、アメリカのアップルのコールセンターの電話番号には
800-MY-APPLE なんて書いてある
実際の番号はそれぞれの文字が表す番号を押して
800-69-17753 になる
向こうでは日常的に使われていて、名刺の電話番号の一部がアルファベットで書かれてるものが普通にある
なので、彼らは、「M」をみたら「6」だってのが直感的にわかる
日本人が「う」を見たら「あ行」だって瞬時にわかるのと同じ様に
って話

連打方式は同じ行の連続が打ちにくいってのはアルファベットでも日本語でも同じで、そこは本題じゃない
だから、ガラケー時代から根強いベル打ち派の人達が居たんだし
0132白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:08:58.00ID:3uEsUNPW0
>>131
起源はそうでも、ここで話してたのは>>102からの携帯電話で文字を入力する上での得手不得手の件だからね
0133122
垢版 |
2018/06/05(火) 18:17:28.58ID:Vt1BfcpFO
>>124
文章を最後まで良く読んでからレスしようね!
「フリック入力苦手者専用」とは誰も言っていない
0134白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:21:35.69ID:x5LJYr/R0
>>119
それは簡易版だね。
キーボード自体が普通のqwertyと同じで良く、ソフトウェア的に配列を入れ替えるだけでいいから安上がり

50音が縦横に並んだのだとこんなのがある
https://i.imgur.com/MzkwZQK.jpg
これはかなり普通のキーボードに近い感じで、アルファベットの配列は普通のものと同じqwerty順
(こんなに新しい物があったのね…w)

自分が昔見たやつはこっちに近い
https://i.imgur.com/V4y7KrE.jpg
ポイントはこれ、アルファベットも
左上から順にABCDEって順番で並んでる
この写真は医療機関で使われてた物らしいけど、自分は自動車教習所の事務で使われてるのを見たw

何気に新旧で50音の向きが逆なのね
0135白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:25:10.64ID:Vt1BfcpFO
>>131
>>110の写真のダイヤル式電話のアルファベットって、アルファベット言語圏で電話機から電報打つ時に使うものじゃなかったっけ?
0136白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:33:45.16ID:x5LJYr/R0
>>132
こっちはその話はしてないよって事
日本語→綺麗に50音だから数字に割り当てやすい
に対して
英語圏でも昔から文字に数字に割り当ててたから、そこは障害じゃないよって話

英語圏でフルキーが好まれるのは、そもそも英語圏は、タイプライター文化があって日本より遥かに深くqwerty配列が根付いてるのが大きいよ
0137白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:38:01.92ID:3uEsUNPW0
>>109
うん、つまり、突然、趣旨の異なる話を始めたって事だよね?
0138白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:41:20.32ID:mDG7Jr7w0
>>133
だったら「者達のスレ」って言い方はおかしいだろ
0139白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:46:32.84ID:x5LJYr/R0
>>137
あくまで>>106から始まるツリーにレスしただけだからね
0140白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:49:55.85ID:x5LJYr/R0
ところで、タッチパネルそのものが嫌だって人は別として、
フリック入力が嫌だってだけの人にとって、ゴダン入力はどうなんだろう?
あれならフリックを減らせるけど、少しでもあったらやっぱり駄目って人が多いのかな?
0141白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:04:09.01ID:G67Mgv3R0
>>109
プログラムやCUI必須の時代ならともかく、今は不慣れな人向け日本語特化配置があっても良いような、特にタッチパネルは
>>111
フリックもテンキー入力の一種かと
>>140
普通の人は一番馴染みがある打ち方以外(しかもマイナー)を新しく覚える気にはならないと思う
フリックもケータイ打ちも分かりやすい部類だし
0142白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:15:19.51ID:POZWsUgi0
>>139
その106であるID:3uEsUNPW0が趣旨に則ってないって言ってるんじゃないの?
0143白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:45:36.66ID:NNFjmbo80
今度は>>100から>>200までキーボード是非論で進行するのかな?
0144白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:04:57.81ID:x5LJYr/R0
>>141
タッチパネルなら配列はどうとでもなるでしょ
スマホならそういうアプリがあるんじゃない?
というか、テンキーじゃなきゃダメだとか、どっちが優れてるとか是非とかは言ってないよ
0145白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:27:07.73ID:P2DEu2TR0
>>141
タッチパネルの日本語特化配置って具体的にどうして欲しいのよ?
現状として既に、物理10キー同様の配置から子音を十字に選ぶフリックや扇状に選ぶフラワータッチ、
50音表そのまま型、右手と左手で母音と子音をそれぞれ担当するタイプ、もちろんガラケー同様の10キー連打型もあるんだが
0146白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:32:55.46ID:x5LJYr/R0
>>142
こういう話でしょ

106「日本語はテンキーと相性が良い」
→「JISの可能性は無い。50音キーならまだある」
107「PCで50音キー無いよね」
109「PCの50音キーも一応あるよ」←本題
「別に英語がテンキーと相性が悪いって事もない」←余談
(優劣には触れてない)
110「テンキーの英語は文字入力の為の苦肉の策」
「英語でテンキーは面倒」
「英語ではフルキーの方が優れてる」
131「テンキーの英語は文字入力用では無い」
「それは日本語でも同じ」
(優劣には触れてない)
132「優劣の話だ」
136「優劣には触れてないよ」

そもそもが余談の部分だし、英語圏の人がテンキーを使えたとしても、
それが日本人が日本語をテンキーで打つことの是非や優劣には全く関係ないんだから
必死になって否定する必要なんてないのに
0147白ロムさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:33:44.83ID:Bu8mbpFV0
>>144
非合理っていうのは劣ってるという意味ではないのかな
分かりやすさは一つの性能だと思うけど

>>145
俺が欲しいというわけでもないけど50音そのまま型を念頭に置いてる
50音そのまま型とまともな日本語変換を併せ持つソフトがあるなら知りたいところ
0148白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:11:52.63ID:7xSoThj30
FSKAREN
Google Play内の50音IMEではいちばんまとも
変換がイマイチではあるけど有料だけあってサポートもレビューに対してこまめに返信してる
0150白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:02:39.39ID:6jJ4etud0
>>147
速く入力の為の合理的な配列にはなってないということ
その点ではJISにしろフリックにしろ同じなんで、特に優劣を言ってるわけじゃないよ
JISが生き残ったのは純粋にスタンダードだからで、優れていたからって訳じゃない
0151白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:45:11.35ID:hEizYFg40
携帯端末の場合の速いはほぼ快適と同義語ではないかと
0152白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:15:27.85ID:0DcIqm6k0
>>146
>「PCの50音キーも一応あるよ」←本題
> 「別に英語がテンキーと相性が悪いって事もない」←余談
ガラホのスレでPCのキーを本題、携帯電話の10キーを余談とする君の感覚はズレてる
0153白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:16:55.27ID:6jJ4etud0
>>151
非合理な配列って言葉の出てくる>>109はPCのキーボードの話
早く打つための合理的な配列ってのは所謂ニコラ配列とかDvorak配列みたいなやつのこと

どうしても優劣の話にするというなら
JIS配列は非合理だけどスタンダードの力がある
ニコラ配列は合理的だけどマイナー、限界まで早く打ちたい人向け
それらに対して
50音配列は非合理な上にマイナーで、探しやすいという以外のメリットが無いから、PC市場の競争では勝て無かったね
でも、その唯一のメリットを活かせる場では現役だね
ってだけの話
それぞれメリットデメリットが違うんだから、用途によって優劣なんて変わるのよ
0155白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:19:05.14ID:N8I8mMgIO
>>138
>>122
>〜者達のためのスレ、でもあります。

「でも」が入っているから、上記の限定ではないのだよ
日本語は難しいけど頑張って覚えてね!(笑)
0157白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:23:31.56ID:lXwDLmic0
>>154
元スレの元スレは気にしない人かな?
まぁあなたにとっての本題がそれなら仕方ないね
0158白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:31:55.70ID:N8I8mMgIO
>>125
たしかに!
微妙な日本語のニュアンスの揚げ足の取り合いのスレと化しているなw
0159白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:35:19.11ID:sVbLN0ed0
>>156
スマホ用Google IMEのGodan入力
横3×縦5(=5段)のキーで、左列に母音、中列と右列に子音を配置したローマ字入力
0163白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:06:58.86ID:N8I8mMgIO
>>162
明らかに日本語をまともに理解していないのはお前
0164白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:10:58.66ID:uH5jC5TX0
>>159-160
カならKAだから、感覚的には母音が右の方がわかりやすいような
それ以前に2タッチ+フリック操作なら他の入力の方が速そうで、需要あるのか?

>>161
それ主題か?
0165白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:54:19.07ID:9kdfYYpd0
>>163
スレも立てられないガラケーのくせに勝手に変なルール作ってんじゃねえよ
0166白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:47.79ID:fHNEK5UZ0
合理性って言ったらQWERTY配列って
タイプライターの印字ヘッドがぶつからないようにわざと連続して使われやすい文字を離した配列という
人間工学的にはダメダメなものだったり
0167白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:15.77ID:N8I8mMgIO
>>165
同一人物である事はバレバレなのだからいちいちID変えて別人のフリするのはやめなよ、日本語が苦手なスアホ爺さん!www
0168白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:28:41.58ID:aVB0CQBS0
またガラ爺が荒らしてんのか
0169白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:30:25.83ID:z0zhDZ2j0
一つのキーで5種の文字が打てる
つまり10個のキーで50音の打てる
フリック入力がモバイル最強の日本語入力ツール
0170白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:40:48.02ID:rl7EsY+60
>>169
音声入力の進化著しい中何言ってるんだか
0171白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:45:32.84ID:fHNEK5UZ0
>>170
シナのアホか?
街中でマイクに向かってしゃべってる
池沼のようなアホなマネはできません
0173白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:59:32.39ID:rl7EsY+60
>>171
電話もだめなんか?何してるのかが他の人に理解できるならアホには見られないよ
0174白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:12:33.02ID:vUz9ijwuO
ガラケー叩きが来ると必ずスレが荒れる
0175白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:25:45.98ID:uYTQaHRn0
ガラケーのクセに煽るとか笑えるな
0176白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:27:34.42ID:juuIMEpE0
良い子の皆さんはどっちの言ってることも無視しましょう
一番タチが悪いのは俺は正しいと思って言ってる奴
0177白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:34:56.04ID:qHKkiVwx0
>>174
この流れでガラケー叩きと判断するその基準は何だ?
0178白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:02.28ID:vUz9ijwuO
良い子のみなさんというよりガキが携帯電話持つのは間違ってるだろ

良い子ならスマホを筆頭とした携帯電話を持たないのが当たり前
0179白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:14.23ID:sD5pDAhK0
>>164
一般的な人は左手より右手の方が器用だからのその配置なんだと思うよ
フリックするのは濁音半濁音と記号とかの時

もとが余談だってのなら別にそれでも良いけど、そしたら、余談と余談の余談になるだけで、結局何も変わらんよ
というか、そこに食い付く意味なんて何もないのにいつまで続けるの?

>>166
元の発言にもそう書いてあるよ
0181白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:05.33ID:KKMTG/Ga0
ガラケーは3Gの停波とともに消えるわけだが
3Gの停波が一番近いと思われるauの3G停波はいつになるかね
一時は2020年を目標にしていたが棚上げになったみたいだけど
0182白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:48.38ID:vUz9ijwuO
>>177
ガラケーのくせにとかガラケーを馬鹿にするようなレスがあるからだろ
0183白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:14:40.60ID:qHKkiVwx0
>>182
それはガラケーではスレが立てられない「クセ」に「〜者達のスレ」だと俺ルールを押し付けてるからだろ
0184白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:18:37.43ID:sVbLN0ed0
>>164
色んな方法があって選べるならそれでいいんじゃない?
合理的とか理論上速いからといって、各個人にとっては使い易いとは限らないからね
その意味では、右が子音なのは>>179が書いてる理由なんだろうけど、そこも個人の好みに合わせて入れ替えられるオプション欲しいね
0185白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:36:18.49ID:FbYuiOjc0
>>181
消えるつか彼らのしがみ付いてる端末が停波で使えなくなるだけ
主なユーザーのシニアな人たちはその後も二つ折りケータイを指してガラケーと言う
0186白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:42:50.37ID:juuIMEpE0
まぁガラホにはガラケー準拠の使い勝手以上の機能が実装されることはないだろうけどな
0187白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:45:18.55ID:D6fQFPtq0
>>182
スレを立てられくせに自分勝手なルールを押しつけるから嫌われるんだろ
出て行けとまでは言わないけど、ガラケーは人の立てたスレに参加させてもらっているという意識を持て
0188白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:09:08.19ID:sVbLN0ed0
>>187
いやさすがにその理屈はおかしい

確かに前スレで980を踏みながら立てるも頼むもしなかった末尾Oの行動は問題だけど、
それがID:vUz9ijwuOと同一人物である根拠は無いし、末尾Oだからと同一視する事もできない

またスレ立てのできる/できない・した/しないと発言内容には何の繋がりも無いし、
意識に格差を設ける事も、それを上から目線で強要する事も、誰でも自由に発言できる場にはそぐわない
0190白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:28.93ID:vUz9ijwuO
ガラケー民全て同一人物として決めつける奴はただの情弱な荒らし

ガラケーユーザーは大勢居る
0191白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:19:30.14ID:Bl9yNiMQ0
>>190
大勢いるのならその人たちだけで論じられる専用スレを立てた方がお互いのため
0192白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:44:41.39ID:20zYpLOe0
>>185
シニアでなくてもガラケーはガラケー
もともとiモードやEZwebなんてメール以外たいして使われてないし
0193白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:51:31.91ID:6jJ4etud0
>>184
そう、タッチパネルのキーボードなんてそもそも仮想なんだから、面積の許す範囲内でどんな配列だって自由に出来るんだよね
どこかがスキンや座標が自由に設定できるフルカスタマイズ可能な入力パッドアプリ出してくれたら面白いのにw

逆にシャープのガラホとか、タッチクルーザー用のセンサー積んでるんだから
物理テンキーでフリックなんてこともやれば出来るのよね。需要は別としてw
0195白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:26:50.82ID:yv2eCxOo0
ガラホ1台持ちの方いますか?
0196白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:58:10.89ID:6jJ4etud0
>>194
一枡無くてもフリックした事は感知できるんじゃないかな
もしくは向きを調整するか
まぁ、そこは半分ネタだからw
0197白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:23:31.25ID:gC6EW7hm0
>>195
PC以外で、なら結構いるな。客でよく見かける。40代以上が多いな。数えてないから割合は判らんが。
俺は逆に目的に応じていろいろ持ちたい。元々ガラホとnexus7がセットだったからな。おサイフと通話とメールがガラホ。他はタブだが、今はお買い物用アプリのみを突っ込める小型スマホが欲しい。jellyが近いが…
0198白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:41:53.21ID:FbYuiOjc0
外では通話とキャリアメールと暇つぶし(ダウンロードしたログを読んだりニュース読んだり青空文庫読んだりちょっとしたゲームで遊んだり)なのでデータ通信はほとんど使わないし他の端末も要らない
0199白ロムさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:48:53.13ID:juuIMEpE0
>>196
あの、テンキー全体がトラックパッドとして感知するのは勿体ない機能だなぁと思うw
0200白ロムさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:11:16.32ID:xTPrB6Dq0
>>195
外出時ならガラホ1台持ちだけど電話(稀にSMS)以外使わないからお呼びでないかな
0201白ロムさん
垢版 |
2018/06/07(木) 04:32:34.74ID:JqtRNqNWO
ガラケーよりパケット代は高いの?例えばぬこからここ見たりする場合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況