>>36
猫車は輪切りの車輪です
なので耐久性が丸太のまんま
そもそも、中心出す技術と円形保っていたのかすら謎だから
日本では、平安時代にすでにホゾ組みで牛車の車輪作ってるんだよね
下手すりゃ縄文時代まで遡れそうな資料も見つかっているし

別な意味での、江戸時代のカオスがこの辺の技術
ワッパやら桶やら作れているのに、車輪が大八車程度にしか使われていない
他だと、もっぱら水車に大工技術が使われている

朝鮮時代の石臼って私知らないんだけど、誰か知ってる人いる?