13 日出づる処の名無し sage 2019/08/06(火) 17:05:44.15 ID:CmmF59qq
>>1
おつ


最後の方だけが面白かったので。
学生の交流ってこんな感じで嫌韓を増やしているんだろうなwww

【加藤達也の虎穴に入らずんば】韓国「直視」で分かる不都合な真実
2019.8.6 09:52
https://www.sankei.com/column/news/190806/clm1908060005-n1.html

 筆者は韓国駐在当時、長男と次女をソウル日本人学校に通わせていた。
学校は国際交流に熱心だったが、大学生になった長男が振り返るには、
現地校の文化祭に出向いた際、生徒が並んで窓から顔を出し
「独島(トクト)はわが領土」の歌で出迎えられたという。
日本人学校PTAの元役員によると挑発にはそろいの独島シャツを着るものなどが
あったが、日本の生徒はおしなべて黙っていたという。
「友好的」な交流の場でいきなり挑発される状況が理解できず、
領土や近現代史で日本の立場の教育も主張する訓練も受けていないからでしょう、
と話してくれた先生の解説が印象的である。

 この夏、残念な思いをした小中高校生にはぜひ、その原因を納得いくまで調べ、
考えてみてほしい。国際社会には国同士の約束を守らず、
国内の都合を他国に押しつける国がある事実が直視できれば、
失われた交流と同等かそれ以上に、価値ある夏休みの研究になるはずです。

https://www.sankei.com/column/news/190806/clm1908060005-n2.html