X



トップページハングル
1002コメント340KB

☆TGVより新幹線 Part267☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:39:25.67ID:dpt5DYlf
●KTX営業運転中。乗客数は当初予定の半分。ケンチャナヨ!!
●台灣高速鐵路THSRは現代建設の手抜きに負けるなよ!
●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR東日本!
●低質燃料お断り!ex.「KTXは全世界の憧れ」
●日韓海底トンネルも中国への新幹線朝貢も絶対絶対お断り!
●三宅久之「日本が頭下げて新幹線を売り込む必要はない!中国なんかフランスのTGVにしときゃいいんだよ!」
●大陸横断高速鉄道に日本を巻き込むなよ
●シナさんTGV買ってあげて下さいおながいしますYO!
●新幹線「のぞみ」岡山〜博多392.7kmを岡山--広島-小倉-博多停車で1時間37分!
  KTXは漢城〜釜山408.5kmを無停車で2時間13分!
フランスから輸入した車両はずっと野ざらしにしていたせいで、既に旧型になってしまいましたね!
自称自主開発(HSR350X-G7)は制御部燃えたけど大丈夫!? 本当に400km/h挑戦するの?
亀裂が走ったPC枕木はどうするの?
全線開業は、いつになるのですか? とうの昔から台北-左営間で本格営業運転を始めてる
台灣高速鐵路(THSR)が、先に全線開業しますよ!
もしかしたら中国どころか、リニア中央新幹線の後塵を拝することになるのかも?
Q.そんな軌道設備で大丈夫か?A.大丈夫ニダ、問題ない
Q.そんな信号設備で大丈夫か?A.一番いいのを頼むアル小日本

※前スレ
☆TGVより新幹線 Part266☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1583080050/
0750マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:00:09.37ID:vv49n8Ps
新幹線ひかり号車軸折損事故

1966年(昭和41年)4月25日 19時ごろ

東海道新幹線名古屋駅を東京にむけて出発した「ひかり42号」(新大阪駅18時00分発・0系12両編成)が、
熱田付近の曲線を走行中の最後尾の台車から異常振動と火花を出していることを車掌が視認した。

その後異常なく走行していたが、豊川橋梁付近のカーブ(R2500)で再び異常振動と火花を出しているのを車掌が視認したため、
運転士に通報し非常ブレーキをかけ通過予定駅の豊橋駅 を400m過ぎた地点で停止した。
ここで職員が降りて確認したところ後部車両の台車の第二軸に異常があり、
中央列車指令の指示で「ひかり42号」を豊橋駅の第2副本線に退行して入線し、
後続の「ひかり44号」「ひかり46号」「ひかり48号」「ひかり54号」の計4本を臨時停車させて42号の乗客を代替輸送した。


事故自体は人的被害が出なかったため、大きく報道されなかったが、故障車両を搬送機器に載せて浜松工場に回送後に行われた検査で、
車軸が折損しており、かろうじて駆動装置と軸箱に支えられていたという相当深刻な事態であったことが判明した。
そのため折損した車軸が軸箱に引っかかっていなければ、名古屋駅を発車した直後に脱線転覆した可能性があった上に、
車掌が異常に気付かず豊橋駅で停止していなければ、やはり高速運転中の急カーブで同様の惨事が起きていた可能性があったという。


車軸折損の原因であるが、鉄研・金属材料研究所での検査の結果、メーカーの製造段階で高周波焼入れ中に停電があったため、
材質に欠陥があり金属疲労を引き起こしたというものであった。事故対策として一層の品質管理と検査の徹底が行われることになった。
0751マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:10:22.54ID:XEr3dhzg
先生がそうして呪ってる間にまたKTXかシナ鉄が事故るのがいつものパターンだからねえ。
猟奇趣味かw
0753マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:27:25.67ID:H5Fi4ru3
本物の犯罪や新幹線の営業妨害にだけは走るなよ?人生終わるからw
0756マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:50:10.56ID:QYtTa301
>>744
速度は二乗で効く
倍ちゃう倍々
0757マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:57:38.67ID:H5Fi4ru3
>>755
ならばKTXはさらにそれ以下なのでは?あと重症じゃダメだろw
新幹線を超えたいなら無事故で50年だ。
0758マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:07:26.36ID:9TwwPdXh
>>746
日航機は海上で不時着できればワンチャンあったんだけどなあ。
0759マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:14:32.77ID:Rn0fof2L
米国で航空ショーのアベンジャーが綺麗に着水していたな、でもコロナ禍でも海水客が居て動画撮りまくりて
0760マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:02:24.26ID:H5Fi4ru3
>758
多くのパイロットがシュミレートで頑張ったが、海上でも300キロ以上の着水になる為
多くの犠牲者が出るのは避けられない結果だったそうだ。黙祷…。
0761マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:05:13.57ID:O8B8bc9T
>>760
よく着水して助かってるケースが外国であるけどね。
日航機の場合、舵が効かないから条件全然違うとは思う。
しかし、もう少し助かったと思うわ。
0762マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:15:57.12ID:H5Fi4ru3
>>761
うん、地面に落ちるよりは少し犠牲者が減っただろうね。
でもあの条件で海上まで運べたパイロットがたった一人で
本当どんだけ厳しい状況だったのかと思う
0764マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:24:00.62ID:5SAIDEkJ
全日空のパイロット使って、なんとかできるかシミュレーション
したそうだなあ。最善のケースでも海に突っ込む、というもので
生還は不可能という結論だった。
0766Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
垢版 |
2021/04/21(水) 09:32:19.56ID:yp0Jh6tA
>>758
 シミュレーションしても、そもそも事故を再現できるだけ飛ばすことすら困難だったレベルですからして。
※予備知識無しだと何が起こったかすら分からないまま墜落するしかなかったそうな

 日航123便の後に類似ケースがあったが、それにしても日航123便事故の再現シミュレーターを
やったことがあるベテラン機長がたまたま移動のため乗っていたからフォローできたのであって、しかも
その際でも「半分以上が助かったのは奇跡以外の何ものでもない」って結論だし。
※全油圧喪失していたらまともに操縦することは不可能、という結論
0767マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:40:35.79ID:nRxopl8t
エンジン推力の増減だけじゃそらアカンわなぁ。
飛ぶ事は出来ても着陸なんて不可能。
高浜機長らクルーは早い段階で覚悟したんじゃないかな。
御冥福をお祈りします。
0768マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:11:24.89ID:yp0Jh6tA
>>761
 着水して助かるのは、十分な減速ができる場合(例えば脚が降りないから胴体着陸するか
着水かの判断)であって、操舵系全喪失でフラップも降ろせない状態だと速度速すぎて無理。
 時速200マイル以下に落とせないと、着水の衝撃でやられちゃうのよ。
0769マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:32:18.77ID:9mDrSvDh
>>768
それでも山に激突したり、地面に激突したり、市街地に激突するより、
被害少ないのでないかと思う。

もうちょっと助かったんでは。大差ないかもしれないが。

あと、あの時の状況では制御系のダウンがよく分かってなかったから、
引き返せると思ったんだろうけど、
それでも、事故時デモより安全なルートである海上を行った方が良かったと思う。

日本は周り海なんだから、緊急時ルート決めとけばいいじゃん。
0770マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:48:31.96ID:9vJeXjti
ずいぶん前に全日空のB727の羽田沖墜落事故があったけどあれは
墜落だから生存者がいなかったんだよなあ。
0771Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
垢版 |
2021/04/21(水) 17:57:42.48ID:yp0Jh6tA
>>769
 逆に海上墜落した場合、わずかな生存者も波に呑まれて全滅してた可能性の方が高い。
※浮いていられれば脱出できるけど、残念ながらそれはほぼありえないことが事故後のシミュレーションで
判明している
0772マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:50:45.20ID:leQ+RC/Q
>>771
そうかもなあ。
0773マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:35:50.29ID:itxXrN05
123便でよく言われる訓練弾の誤発射。
訓練海域はもっと南なのでしょう?
0778マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:04:44.36ID:uTB2woh5
>>623
夜行が終着駅に二時か三時についても日本ではしょうがないからだろ
イギリスでは終着駅に二時ころついて七時八時ころまでホテルとして留置させていた夜行があった
朝食の時間になると熱い紅茶にビスケットというイギリスの御飯におみおつけがでてた。
0779マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:37:37.04ID:/vRGybXL
>>778
ここで大昔の自演会話の続き始めるのかよ先生w執念深いというか
繰り返し動作しか出来ないんだなあ。
0780マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:22:36.19ID:dqrYi8vW
日本でも国鉄時代の客車夜行鈍行はホーム留め置きしたよ、機関車外れるから暖房止まるけど待合よりは暖かい〜既に日本では夜行列車てサンライズ以外ないだろ、ない列車のサービス云々言われてもね
0781マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:47:13.93ID:/vRGybXL
>>780
ま、ここは高速鉄道スレなんでそろそろその話は止めて下さいね。
スレ違いです。

そう言うと「JR四国と青函トンネルの話」を「また繰り返す」のがm100先生ですよね
0783マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:06:35.22ID:xcx4h1YO
双方を足して2で割った夜行高速鉄道という案件は隣の大陸の限定種だしな…


…万が一どころか京が一ぐらいの確率だが開通できたらKTXが乗り入れてきそうな日韓トンネルの話でもする?
0784マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:12:48.92ID:aw3Qc+fC
ロシアではシベリア鉄道の韓国日本アメリカ(アラスカ)へ直通させる路線のプロジェクトがあるらしいな
韓国が陸の孤島じゃなくなるかもしれない
実現性はともかくだけどw
0785マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:14:17.30ID:LWq46Aoz
>>762>>763
誰もM100先生の意見なんか取り入れてないんだがw
何が双方の意見だw
0787マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:33:32.50ID:LWq46Aoz
どれも日本人がまずしない話だなw日韓トンネル、韓国発展!だしw
0788マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 06:16:41.75ID:uvDq5NdP
南海トラフ地震は昼間に起きるので走行中の新幹線は脱線転覆爆発炎上だろう
0789マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:36:39.81ID:LWq46Aoz
>>788
新幹線は南海トラフ地震を想定して厳重な耐震システムを作ってるんだが。そもそもそこが出発点。
0790マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:52:22.85ID:LWq46Aoz
KTXはそもそも耐震システムそのものが存在しない。恐ろしい事だ。
0791マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:07:31.30ID:hDo+I46C
直下型で重力加速度超えた揺れでも脱線だけで安全に止まったからな、海溝型なら事前に減速、停止まで行けるかも?ただ揺れが重力加速度超えたら停止していても運任せになるだろうけどな
0792マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:23:24.46ID:LWq46Aoz
そんな事言ってるあいだにまたKTXが事故るからねえ。耐震システムあるの世界で新幹線だけだし。
シナ高速鉄道に至っては耐震システム無しで地震発生地帯も走ってるんだよなあ。
0793マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:35:37.18ID:LWq46Aoz
>>791
ALFA-Xは直下縦揺れも吸収する縦揺れダンパも付けるよね。量産車に搭載されるのはまだ先だろうけど。
0794マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:52:52.80ID:SNxv1/2O
停止した列車が地震で転覆したとして
それって列車事故なのだろうか・・
0795マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 04:13:12.52ID:MZbZdyn1
新幹線搭乗者にはヘルメット着用を義務づけるべきだが。
なぜしない
0801マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:40:06.50ID:VBPZ4R7i
韓日友好のためにKTXと車輌スワップするのも良いアイデアだと思う
0802マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:46:50.62ID:kP3C+Tkk
支那コロ新幹線とやってりゃいい。日本はお断りします。友好も要らん
0803マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:18:40.04ID:QSvWCNFm
現実にKTXとなんて100%無いからなあw
0804マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:44:02.73ID:yCvVwMFm
新幹線に限らず、鉄道ってのは運行指令システムや線路上の保安システムなどを組み合わせたパッケージだから、既存の車両を持ってきて乗せればすむなんてことはないからな。
KTXはどうやったって輸出できるレベルじゃない(そもそも輸出版がほしいなら本家のフランスTGVがまず候補に挙がるだけ)。
0808マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:05:05.32ID:uLx7bWPX
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2764596

韓国人「これが国か?事故被害を操作隠蔽するのは北朝鮮の様だ」コレイルがKTX事故被害を縮小・隠蔽した疑惑 

コレイル(KORAIL)が8日、KTX江陵(カンヌン)線で発生した列車脱線事故の人命被害を縮小し、隠ぺいしたという疑惑が持たれている。

コレイルは列車脱線事故で乗客15人が病院に行って全員帰宅し、彼らの負傷程度は軽傷だと明らかにした。
0809マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:01:05.18ID:/hQBKR6J
中央リニアは地震に弱いことが小牧研究所や山梨センタでの試験で明らかになったとして
地震対策などで工事費が1兆5000億円追加(静岡一味の妨害による損害は除く)されるから、
JR式リニアは東北新幹線にくらべ格別地震に強いということではなかったようだな。
0811マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:31:03.79ID:T25TH2BO
>>809
今の先生の行動を見ましたか?確かに朝鮮人は嘘と隠蔽をします。
0813マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:24:59.29ID:QoJwgWWH
新幹線が不敬にもウリナラの先祖の
熊を引き殺したニダ!
謝罪と賠償を求めるニダ!
0814マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:51:28.77ID:8fxtCuWm
リニアの10cm浮上自体が地震対策だし浮上コイルの側壁8字型もセルフセンタリングする為、地上構造物が崩壊しない限り脱線は有り得ない
側壁が無事なら浮上速度が出ている限りガイドウエイの底が無くても大丈夫
0815マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:34:10.60ID:6sfjqcI2
中央リニアでは約40キロの明かり区間にキロあたり150億円の追加地震対策を行うという。
ワシントンーニューヨークのJRリニアも同様の追加工事をするのか?あちらは静岡がいないので
もうパブコメの段階で、そろそろ工事開始するみたい

JRリニアの場合、側壁は1000mm以上もあり重心が高くゴムで支承されしかも長さ12600ミリの側壁同士は連結されていないので
地震の時挙動不審な動きになるということじゃないか?
0816マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:21:38.45ID:1VsirM6V
新幹線と同じくユレダスで即止めるのが基本。列車と違ってu字型のガイドウェイに囲まれてるので
脱線転覆の可能性は列車よりずっと低い。
磁力切れても左右下に車輪がある。後は高架を頑丈に作るだけだな。
それよりm100先生はボコボコ事故って脱線転覆してるktxの心配しなければ!
0817マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:35:08.39ID:1VsirM6V
>>812
脱線転覆事故は施工ミスらしいw
https://japanese.joins.com/JArticle/250333

韓国高速鉄道KTX脱線事故の原因は「施工ミス」

「施工ミスがあった。最初からケーブルを誤って連結していた」。

昨年12月8日に発生した江陵(カンヌン)線
KTX脱線事故の原因の信号システムエラーは工事の問題で発生したことが分かった
線路転換器が正確に作動するかどうかを表示するケーブル(回線)
を誤った位置につないでいたということだ。

KTX脱線事故調査状況に詳しい政府関係者は17日、「国土部傘下の航空鉄道事故調査委員会が、
事故発生の線路転換器と清凉信号所を連結するケーブルが逆になった経緯を調査した結果、
工事の過程で誤って連結されたためという事実を明らかにした」と述べた。
0818マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 06:52:13.51ID:RFd+PC4m
東海道新幹線大阪運転所脱線事故

1973年(昭和48年)2月21日に発生した本線合流部冒進支障脱線事故。
大阪府摂津市にある大阪運転所が鳥飼基地と呼ばれることから、この事故は鳥飼事故と呼ばれることもある。
0819マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:13:37.21ID:4LJdcnYh
残念ながら客乗せた本線の事故じゃないんだよなw
0820マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:27:44.25ID:vBXQK4KF
新幹線の乗客死がないのは鉄杭の呪いニダ
この不幸を祝ってやるニダ!
0821マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:22:04.09ID:4LJdcnYh
先生が呪ってる10年に新幹線の無事故記録は40年から50年へ!
もはやの逆神の神と言うべきかw
0822マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:43:03.36ID:vBXQK4KF
逆神かあ紫婆やジムに東原亜希とかかな
でも最高神はあの国の法則を司るウリナラよ
0823マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:31:17.65ID:cGt0y3cb
秋田新幹線脱線事故

平成25年3月2日(土)16時04分ごろ

事故概要 : 東京駅発秋田駅行き6両編成の下り特急第3025M列車(こまち25号)は、
大曲駅を定刻(15時25分)より約28分遅れて出発した。列車の運転士は、雪 の影響で列車の速度が低下すること及び閉そく信号機に注意信号が現示され ていたことから、力行ノッチの入り切りを繰り返しながら列車を運転し、神宮寺 駅~刈和野駅間の直線区間を速度約20km/hで力行運転中、運転台右下から 衝撃を伴う異音を感知したため、直ちに常用ブレーキ(常用最大)を使用して列 車を停止させた。列車の停止後、車両点検をしたところ、1両目の前台車第1軸 が進行方向左側に脱線していた。
0824マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:56:22.35ID:Ayz3b09G
在来線区間は普通列車と同じ扱いに区分されます。踏切もあるし、
最高速度も130キロ止まりだからね
0827マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:35:12.43ID:Ayz3b09G
で、他国の高速鉄道はこれより事故やトラブルが少ないのかね?
0828マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:39:01.18ID:Ayz3b09G
先生が事故れ事故れと望む程、新幹線の無事故記録が伸びるのでむしろどんどん続けてほしいw
0829マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:54:15.64ID:xFU5Hlbl
日本はリニア新幹線に投じた巨額資金と膨大な時間をサンクスコストととらえて
リニア技術に固執してしまった。今世界はハイパーループが次世代交通の本流ととらえられてるのに。
まるで日本の自動車会社がHVや水素自動車に固執してEV分野で大きく出遅れた状況と近似しとるよね
0830マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:58:09.28ID:WZ8H46Hh
>>815
ワシントンNY間のリニアって決定したの??
0832マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:23:49.82ID:Q6kXvsoU
>>829
せめてこの世に存在するモノで言えw
ロケットも何十年も打ち上げるニダ!つって永遠の10年じゃねーかw
だが、先生が荒らしてる限り新幹線は安泰だからもっとやってよいぞ。
0833マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:58:15.57ID:CBDQY5Kj
▼2017年博多発東京行きの新幹線「のぞみ34号」、走行中に異常音や異臭があり、台車に亀裂が見つかったと発表した。
国の運輸安全委員会は同日、深刻な事故につながりかねない重大インシデントに認定した。
0834マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 10:00:43.61ID:haikqsdA
英国で日立が作った車両で亀裂とか
昨今の日本製品は質まで酷い
0835マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:36:55.17ID:Q6kXvsoU
亀裂が見つかるってのはチェックが正常に機能している、という意味でもある。

気づかず見落とす、見つけても対策せず放置、ってのが事故に繋がる。

耳が痛くないかね?w
0837マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:46:19.13ID:Q6kXvsoU
そうやって事故を貼って荒らして10年。新幹線は無事故記録を伸ばし続け、ひたすら発展を続けました。先生本当にありがとう!
0838マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:25:51.90ID:0afqm5ag
新幹線、地震の「死傷事故ゼロ」は幸運だった
それでも安全対策は万全といえるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/115150

>新幹線の歴史は半世紀を超える。その間、大地震にも何度か遭遇した。今のところ、地震による乗客の死傷事故は起きていない。それは過去の地震による被害を教訓にした、技術力の積み重ねであるが、幸運が働いた側面も少なからずある。

>脱線による乗客の死傷事故が発生していないのは、営業運転開始前、試運転中、脱線した方向が幸いした、などの理由による。今回の熊本地震で脱線したのも回送列車。まさに幸運以外の何者でもない。
0839マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:48:26.20ID:csLAaLR1
ほんと他の国は運がないねえ
災害少ないのに不思議だよねえ
なんでなのか教えてよ
0840マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:24:26.37ID:Q6kXvsoU
努力せずに運は呼び込めないからね。高速鉄道の耐震システム作ったの日本だけだし
0841マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:07:35.67ID:XV0J8nH0
中国5大発明品
火薬
羅針盤

印刷
高速鉄道(耐震システム含む)
0842マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:32:44.64ID:MSSetg0C
先生自身が信じてない事書き込むなってw

ちなみにシナ高速鉄道に耐震システムは無いっす先生!地震がある地帯も走るのにねえ。
0843マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:16:47.66ID:MSSetg0C
ちなみにユレダスが地震を検知して新幹線止まるまでこんだけ早い
スマホの緊急地震速報と同時に新幹線の電源落ちてるw
https://www.youtube.com/watch?v=td9mWoIgALw

これで10年前だから今はもっと早くなってるかもね
0844マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:31:37.10ID:4hemcAgt
▼1995年東海道新幹線三島駅、乗降口の扉に指を挟まれた高校生が発車した列車に引きずられてホームから転落、死亡した。
0846マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:10:41.59ID:JROKIQoa
>>841
中共高速鉄道は信号システムが未熟で高架から車両が落ちて共産党の
方針で死者はは40名と発表されたが実際の死者は不明
0847マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:29:22.74ID:MSSetg0C
>>844
幾ら新幹線の事故を貼っても

新幹線は50以上の合計でこんだけなの?少ねえ!!となる
で、致命的なのがゼロ。

結局他国の高速鉄道の事故の方が遥かに多いんだよね。
で、致命的な奴がある。
0848マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:00:33.74ID:MSSetg0C
>>846
新聞では101名と書かれてたがもっと多いよなあ、アレ。
0849マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 05:59:20.29ID:+dl4vXJt
▼2011年九州新幹線、新水俣−出水間で中学2年の女子生徒がはねられて亡くなった
0850マンセー名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:09:10.87ID:IBgcYoNp
>>849
m100先生は始めると何万回と繰り返す病気のお方だから、この気持ち悪い行動止まりません。

なお、逆神の神なので結果は逆になります。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています