X



■□■□チラシの裏13942枚目□■□■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 09:03:36.270
次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 27枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1518220817/

家庭チラシの裏避難所36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1516970558/

※前スレ
■□■□チラシの裏13941枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1522078917/
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:00:33.650
家族風呂取ってる人がいてもいいのにお金あるなら風呂付きにするってお金の話にした人がおかしいのね
0915名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:02:32.560
そこの子供にもよるでしょ
イヤイヤ期だとかこだわりが強いキッズとの移動はしんどいから
露天つきのがラクだなと思うけど
0925名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:00.040
子連れの温泉なんて親が行きたいからに決まってる
子供は仕方なく連れてく感覚
0928名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:22.570
何を言っても家族風呂より個室の露天風呂が自由度高いのは事実よ
ただ金額差でどこまで魅力を感じるかはそれぞれだけど
0931名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:49.890
婆最近銭湯巡りにはまってたのに体に皮膚炎出来て風呂入って体温上がるだけで痒いわ
0944名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:06:49.500
部屋の露天風呂だと心に余裕があるからニコニコ親子で入れたわ
大浴場でだとどうしても焦ってね
あれ持ってこれ持って、ああ動かないでねー!とバタバタして大変だった記憶
0947名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:30.170
小さい子供なら大きいお風呂の方が喜ぶよ
個室じゃうちのお風呂と変わらないから
温泉来た!って感じしない
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:34.910
>>891
ありがとう
移動も葬式ももちろん大変だけど毎日仕事家事育児だけだし、ある意味リフレッシュしろってばーちゃんがプレゼントしてくれたのかもね
0957名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:09:19.210
ごめんダメだった
誰かお願い


■□■□チラシの裏13943枚目□■□■

次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 27枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1518220817/

家庭チラシの裏避難所36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1516970558/

※前スレ
■□■□チラシの裏13942枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1522109016
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:42.360
>>947
どの程度の歳の子供なのかは分からないけど
婆子は部屋の露天風呂も眺めがいいしお外のお風呂に大興奮だった
大浴場の時より自由にさせられるし
大浴場はあっち行っちゃだめこれ触っちゃダメと制限が多すぎた
大好きなお風呂のおもちゃも湯船に浮かべたりもできるし
0969名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:12:04.120
別に大浴場にそれなりに大きい異性の子供を連れて行ったりしてなきゃいいのに
0971名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:12:59.320
自分の常識=チラの常識=世界の常識
みたいのは匿名掲示板に多いからね…こわいことよ
0974名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:13:30.740
家族風呂の婆だけど婆もお金あったら部屋に露天風呂あるタイプにするから家族風呂にこだわる婆と一緒にしないで
0976名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:13:43.210
子供の大きさの認識違いじゃない?2歳くらいまでなら部屋の露天いいよ〜
それ以上なら大浴場か家族風呂でも楽になると思うから
0982名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:15:13.440
付いてきて〜行くよ〜て言って付いてきてくれるような歳なら家族風呂でよい
0983名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:15:26.790
>>966
あーそういう意味ならメリットあるかもね
おもちゃ遊び
もっと大きいと外の方が喜ぶ
うち風呂誰も入らなかったわww
0988名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:16:29.670
露天風呂付きがいいって人がいても家族風呂がいいって人がいてもいいんだよ
0992名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:17:59.630
幼稚園児あたりなると部屋から出したい
近くに公園のある宿サイコーだった日常と変わらんけどw
0998名無しさん@HOME
垢版 |
2018/03/27(火) 11:19:32.360
婆子は人が好きだから他の人と一緒だとよちよち歩いて寄っていっちゃう→大浴場無理
そしてビッグベビーだから重いし赤ちゃんは荷物も多い→家族風呂も大変
ていう消去法で部屋の露天風呂
忘れ物してもサッと取りに行ける
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況