X



■□■□チラシの裏15587枚目□■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:32.470
次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 28枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541237909/

家庭チラシの裏避難所42
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1546662257/

前スレ
■□■□チラシの裏15586枚目□■□■
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1547624875/
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:15:53.680
きち●いすぎる

【満員電車】「子連れ出勤」政府後押しへ モデル事業の補助率アップ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547655380/
【抜粋】
宮腰光寛少子化担当相
子連れ出勤を採り入れている授乳服メーカー「モーハウス」(茨城県つくば市)を視察

宮腰氏は、乳児を抱えながら事務仕事に取り組む従業員の様子を視察。
「人手不足のなかで、子供を産み育てやすい環境を作っていくことは企業としても重要。
全国に広めていけたら」と話した
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:16:31.370
まあ敵を作りやすいというかすぐ敵認定しちゃうたちなんだろうねごみ箱婆は
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:17:04.280
>>793
婆子ちゃんの分も買ってくればいいじゃない
1個多く買って帰宅直後速攻で食べて、婆子ちゃん帰ってきたら素知らぬ顔して一緒に食べればみんなハッピー
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:17:33.920
グレーヘアのおばさま見て素敵だなーあのまま自然な白髪になれたらいいなーって思ったんだけど
婆、まだ36歳だわ 
グレーヘアになるのは少し早すぎるか…
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:17:43.540
その企業がたまたま授乳服メーカーだから
赤ちゃんいても仕事の参考になるってだけなのでは…
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:18:28.340
父が終末癌なのでホスピスへの転院を病院の人に相談したら
末期癌や難病の老人専門の介護付き老人ホームてのもあると紹介されて
医師は24時間常駐ではないけど看護士がいてどーのこーので
月25万円くらいするんだって
ホスピスなら6万円なのに
なんで勧めるのよ
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:18:35.870
子連れ出勤ってさあ
百歩譲って子供が1人とか2人とかならできるかもしれないけど
少子化解消目的だとしたら、意味なくない?
子供1人産んだくらいじゃ少子化解消にならないよね?
>>807
ホントそう思う
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:18:42.110
(自分の意に沿わないレス=ギス認定するとこがヤバいと言われているのでは…)
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:18:48.700
別にチラシでわーきゃー言うのはいいけど
リアルでも揉めがちってのは辛いわね
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:19:24.320
子連れ出勤って言うからには職場内保育所又は託児所があるってことよね?
じゃないと仕事中、誰が見るの?
そもそもその前に通勤電車どうするのって話だけど
0831名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:19:44.180
>>799
婆んち自営で保育園入れられなくて家で見てたけど、子供見ながらやると仕事の効率爆下がりだったわ
お昼寝してても集中できないし
おもちゃ与えてほったらかしで子供はヒマヒマでテレビ見てるだけだった
効率悪くなるから勤務時間伸ばさざるを得なくて逆にふれあい時間も減ったわ
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:20:09.180
前ここで誰か言ってたけど
男が産み育てるというのがデフォになったらさっさと環境整うと思うって
ほんまやな
0842名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:22:00.210
育休伸ばして幼稚園無償化にして子連れ出勤推奨するって
どれも全然痒いとこに手が届いてないわ
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:22:48.520
幼稚園保育園無償化とか、こども園にするとか
実際そこそこ不満も聞くし
うまいこといかないわね
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:23:09.500
爺明日胃カメラ検査だから今晩は質素な消化のいい食事でいいんですって
婆子と同じ離乳食完了期のメニューを希望してるわ
婆はなに食べよっかな
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:09.650
幼稚園無償化は助けるけど保育園はそのまま?
働いてる人は結局そのままなのかしら
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:47.630
>>843
トップコートぬる→切ったティッシュを患部に貼る→
ぬる→貼る

ってすると良いってここで教えてもらって
婆いま実行中よ!髪の毛が食い込んだりもなくて
かなり快適よ、オススメ
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:49.630
たぶんインフルなんだけど熱が高くて病院にいけない
カロナールを飲んだけど熱下がらないわ
はやく病院いきたい
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:25:54.250
保育園も無償化でしょ?
幼稚園で延長保育で働いてる人は延長保育ぶんはお金かかるままなのに
ちょっと変だよなーと思ってた
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:26:08.870
>>855
インフルは発症後何時間か以内に新薬飲んだら速攻で熱下がるんじゃなかったっけ
早く行かないと
0870名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:28:16.080
子ども関係なんでも無償化なのに子ども育てにくい環境なのが不思議
なにがいかんの?
0879名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:29:38.880
>>872
そのパターンなら延長保育有料でも仕方ないんじゃ…って思うけど
そんなの1人1人確認するわけにもいかんもんねぇ
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:30:12.690
インド式計算と英語を教えてくれるような個人経営の幼児教育施設に入れたいわ
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:30:27.990
でも保育園でもろくに働いてなくても余裕で入れるとこもあるし
なんとも言えないね
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:34:33.910
おやつ何食べる?
婆はカステラにチョコアイス乗せて食べようと思ってるの
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:34:36.490
婆んとこ塾代助成があるんだけど
所得制限があってだいぶ下の方だから
婆んちだって貧乏なのに塾代助成使えないの
こういっちゃなんだけど
そんなド底辺の貧乏人なんて塾すら行かないだろうに
0896名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:34:50.460
近所に年少2年長1の子供三人いるけど抽選の結果全員別の保育園行ってる人がいるわ
もうちょっと行政助けてあげたらいいのに
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 14:36:58.950
婆の家系でもリアルに解る少子化
明治生まれの婆祖父母は子供10人産んだ(お手伝い3人居る豪邸だった)
大正生まれの上の方の伯父伯母はそれぞれ子供3人産んだ(東京にしては豪邸戸建て)
昭和生まれの伯父伯母になると子供2人に減った(マンション族)
昭和生まれの孫世代から生涯独身や小梨夫婦出現、結婚している子は子供2人
さらに曾孫世代は独身や小梨夫婦や子供1人と少子化が加速
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況