X



■□■□チラシの裏20521枚目□■□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:06:41.020
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること
枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意
950になっても次スレがないときは>>950が立てること

シモはシモスレへ
☆実況禁止☆
【転載禁止】

関連スレ
家庭チラシの裏避難所52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1613380785/

■□■□チラシの裏 シモ専用 34枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/16234696

前スレ
■□■□チラシの裏20520枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1633105130/
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:16:40.560
>>3
お金があればかんたくん、という人は多い模様
マンション後付がほぼ不可能なのがネック
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:16:47.490
Tシャツすらタンブラー乾燥禁止の表示ついてるの見ると、乾燥機にかけられる服って存在するん?って思ってしまうわ!
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:19.430
いちおつ

メンディけどメイクして出掛ける準備するわ
爺と子が習い事から帰ってきてしまう
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:21.680
いちおつ
狭いマンション暮らしでは乾燥機付きも食洗機も難しい
置こうと思えば置けるけどさぁ…みたいな
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:43.940
洗濯乾燥機のスレだと大体「縦型洗濯機+乾燥機が最強」って結論に落ち着くのよね
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:18:55.840
>>18
家中のタオルが、あれ?こんなだったっけ?
という蘇りをしたわ…
太陽光はせんべい製造機だと再認識した
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:01.840
綿のタオルも縮むのねー
長かったフェイスタオルがはんぺんくらいになってて
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:55.540
洗濯表示が変わって
普通の洗濯マークを手洗いマークだと勘違いしてたわ
わかりにくいねん
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:21.480
>>15
婆もそれに戻したわ
一番壊れなかったドラム式はGE社製だった
日立も東芝もダメだった
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:43.560
>>24
あと、外干ししてた頃は、タオル使うとくしゃみがすごかったのよ
外の何かがひっついてたみたい
それが一切消えたのが一番の収穫かな
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:47.230
爺は温泉でもらうようなぺらいタオルが好きなんだけどばはふわふわ分厚いのが好きなの
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:56.360
思春期にナウい仲間とナウイ音楽かけてとびきりナウいパーティしてる最中におかんが芋餅持ってきたらなんか違うでしょ
あの子の態度は感じ悪いけど思春期にあるカッコつけてるところに水さされたアレよ
ばーちゃん死んで自分に子供ができたときにふと思いついてニシンのパイ焼いたら我が子は喜んでる食べて「ママ、ニシンのパイ嫌いなのに上手だね!」なんて言われて優しく微笑み返すのよ!!
0044名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:21:59.170
食洗機は置型買ったけど結局ろくに使わず粗大ごみに出したわ
手で洗ったほうが早いのよ
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:22:42.500
>>3
うちは置き場所の都合でドラム式だけどカンタ君はフワフワに仕上がるので
場所さえあればそっちがよかった
厚手の冬物も乾くし
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:23:11.060
>>49
家電て壊れた時を想定したら
結局何も買わないのが一番、になるよw
いや極端だけどけっこうそれ
0063名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:24:53.940
>>58
奥の見えないとれないところに詰まってるんだと思うわ
付属のノズルでもとれないから特性婆棒でこ削ぎ出すんだけど
0064名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:24:55.640
乾燥機って毎回毎回埃とるのめんどくさいよね
ドラム洗濯機はあの溝拭いておかないとどろどろになっていくし
0069名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:18.570
>>56
それがねタオル5枚程度でも乾かないんだわぁ

>>59
初期故障ですぐほこりが詰まってとれない、っていうのがあってねぇ
これなんだろうけどコロナだし呼ぶのめんどくさくてさ
0070名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:28.640
パート先にいる一人暮らしの高齢独女が食器やコップなどはいつも二個ずつ買ってるとか食洗機は6人分洗えるやつを買ったと言ってた
なんでか知らないけど
0074名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:03.710
うちはアイリスオーヤマのサーキュレーターつき除湿機が1番だなぁ
干す手間はあるけど部屋干しなのにしっかり乾く
0076名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:42.800
婆母は洗濯のりが大好きで昔の粉の洗濯のりをたっぷり溶いて乾いた後のシーツが自立するんじゃねえかってくらいカチカチに糊付けしてた
タオルケットまで糊付けするので悪夢だったw
タオルの繊維が固まって皮膚に白く引っ掻きあと出来るほどだった
0078名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:47.990
>>69
どっちが面倒かよーく考えた方が良いと思う
ずーーーーっと乾かないままの方が面倒だよ?
0079名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:53.100
>>69
コトメがそれ何回もなって結局動かなくなって買い替えてた
5年も持たなかった記憶
14万だったかな
0084名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:21.660
婆子異動で転勤になったんだけど
昨日初日に隣の席の人がコロナ明けで後遺症が残ってるのか咳が酷くてうつりそうで怖い
嫌がらせなら辞めたいとLINEが来た
後遺症でうつるのかな
0087名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:47.720
>>77
もっといいのはそれを浴室で使う
3時間で乾くうえに
電気代は浴室乾燥と比べ物にならないくらい少ない
0094名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:29:48.310
>>83
婆は料理中に出るボウルとかザルとか
そういうのを一気に綺麗にするのが食洗機の長所だなって思う
ばんばん気にせず使えるから
0095名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:29:54.920
>>83
ばーもリフォームしたときキッチンに勝手についてきたけど
婆子や孫子が来た時くらいしか使わないわ…
爺と2人だったらちゃちゃっと洗ってしまった方が楽
0096名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:05.360
>>88
高齢者のくくりとは違って
結婚適齢期過ぎた女性を指すと思うんだわ
だから35歳以上くらい?
0098名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:50.090
>>85
ちゅーるもって探したんだけどね
どっか奥で寝てるのかしら
多分外に行ったってことは無いと思うんだけどさ
0099名無しさん@HOME
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:51.810
買ってもいいんだけど使う気がしない
婆もすぐ洗ってその場をスッキリさせたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況