X



本当になんでも安心して相談できるスレ16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2022/04/10(日) 04:38:40.890
なんでも安心して相談してください

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1646715308/
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 19:27:21.410
これはなかなか難しいな。夫も妻も経済的にひとりになれないのか
夫もこの稼ぎじゃ売春のことなんも言えないわ。でも離婚してリセットするのがいいと思うね
0901890
垢版 |
2022/07/04(月) 19:28:41.210
>>897
旦那はこのことについて責める気は一切ない、
相手の男にしか怒りがわかないと言って、実際今現在に至るまでいちども責められた場面がありません。
ですが、きっと今はたまたま向こうへの怒りが勝っているだけで…きっとずっと心に残るものですよね…
0903890
垢版 |
2022/07/04(月) 19:30:01.620
>>898
そうなんですね、ありがとうございます探してみます。
0904890
垢版 |
2022/07/04(月) 19:31:34.600
全レスは失礼なことだったんですね…返事することが丁寧でいいことかと思っていました、申し訳ありません。
これ以降はなにか必要な時以外はみなさんの意見だけ見ているようにします。失礼いたしました。
0905名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 19:39:56.610
いや、しばらくは全レスでもいいと思うよ。一度も責められてないみたいな情報も出てきているし
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 19:43:18.520
てか不倫した側に今後離婚するかどうかなんて決められないし
気持ちの問題なら出てるスレに移動したら
0908890
垢版 |
2022/07/04(月) 19:46:52.190
>>907
判断は私に任せるといわれました
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 19:49:26.190
夫も妻がいることで楽に暮らしてるからなあ
姑と夫含めて実質子供5人やん。そんなとこで生きてていいのか?
0910名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/04(月) 20:09:10.580
(15万しか稼げない甲斐性のない旦那
いざとなれば自分のほうが稼げるかわいそうな私
このかわいそうな私に色目を使って擦り寄ってくる男たち
私もまんざらでもない
甲斐性のない旦那が悪いんだ旦那さえ高給取りだったら私だって流されないんだ
すべて甲斐性のない旦那が悪いんだ)
0912890
垢版 |
2022/07/04(月) 20:34:31.360
すみません、なんでもといっても、やはりいろいろとローカルルールや読まなきゃいけない空気があること
勉強になりました、今後はROMに戻ります、失礼いたしました。
0914名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/05(火) 00:00:54.540
これは難しいな。経済的な面で旦那が頼りないし、同じく経済的な面であなたは売春してるし。この辺は夫婦のはなしになるが、なぜあなたが姑のキャッシングの返済をしているのか?姑が払えないなら債務整理でも自己破産でもさせればいいのに。少なくともあなたより年齢を重ねた大人なんだから後始末は自分でさせるべき。同居ではいい出せないかもしれんが。姑の返済のこと、旦那は知ってるの?知ってて何にも言わないなら、もう離婚も視野に入れたほうがよくない?子供を保育園に入れてあなたはしっかり働いて母子手当貰って生活したほうがよくない?
0915名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/05(火) 00:01:42.210
【社会】夫の生き方や人格を否定「あなたは能のない人間だ」…DV被害の25%が“男性” 専門家「恥ずかしがらずに相談を」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656944509/ 
0916名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/05(火) 00:06:53.840
食費に7〜9万⁉︎家族6人で?食べ盛りの子供ばかりじゃないのに?旦那の車代って購入の時のローン?それとも趣味の車いじり代?ちょっと使途がよくわからんな。
0917名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/05(火) 02:11:39.200
まずこれからは絶対避妊してほしい、これ以上の妊娠出産は経済的に無理
夫婦はそれぞれ何歳なの?
夫と姑の借金の理由と、いくらの返済がいつ終わる予定なのか確認した?
車代の内容とそのお金はいつまで払い続けるのかも確認が必要
食費も見直しが必須、そして夫には稼げるよう配置換えか転職をしてもらう事
もう一つ、姑との同居の理由は?夫婦にとって出費を負担するだけの理由があるの?
0919名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 10:15:11.100
義両親の節目の誕生日のお祝いを夫兄弟の家族含めて大家族で泊まりの旅行をするんだけど、
私は元々大酒飲みで義家族ともご飯の時はお酒を飲んで過ごしてきた
でも今回旅行のタイミングがちょうど妊娠初期で、安定期前なのでまだ家族に言いたくないけど、
お酒飲まないならなんて言い訳しようか悩んでる
義姉が不妊治療してることもあるから出来れば安定期まで伝えるのは避けたいけど、酒飲まなかったら心配されちゃう
なんて言えばいいのか…
0920名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 10:24:29.510
>>919
別ベクトルで心配はされるかもだけど、健康診断で少し悪い結果出たから酒は控えてるって言えばいいのでは
0921名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 10:46:04.840
余計なお世話かもしれないけれど
初期に旅行すること自体リスクあるし
コロナもすごく増えてるし
旅行そのものを理由つけて断ることは出来ないんだろうか
0922名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 11:44:47.460
さっき頭痛薬飲んだから今日はお酒飲まないでおきますー的なのはどうかな
何の薬でもいいんだけど
暑い日が続くから身体お大事に
0923名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 12:27:32.560
>>919
後で安定期になって義家族や義姉に妊娠したことを伝える時はなんて言うつもり?逆算してあれ?じゃああの時嘘付いてたんだってなると思うんだけど。まあ義家族や義姉がどう受け止めるかなんだけどね。
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 12:35:15.970
誰にもわからない部分があるから言わないでおきたいという気持ちを嘘付いてたと断罪される可能性があるから相談に来ているのでは
0925名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 12:46:31.880
結婚してから働いていないから10年以上のブランクがあります
最近働きに出ようと思って色々調べていますが、条件が合っていたりやりたいと思った仕事はほとんど派遣です
某派遣会社に登録しようとして連絡して地図を調べたら悪い口コミばかり
「釣り広告だらけ」「連絡が全く来ない」「社員の態度が悪い」「仕事を全然紹介してもらえず放置される、個人情報の収集?」
など
こういう所はgoogkeの口コミを信じて行かない方がいいですか?

実は今日登録日だったのですが、躊躇して今日はキャンセルしました
後日また連絡すると言っておきました
0926名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 12:48:33.610
そんな難しく考えず、この間お酒飲み過ぎちゃったから今日は遠慮させてくださいねって軽く言っとけばいいよ
0927名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 12:52:13.060
義姉と関係が良好なら義姉が不妊治療しててもそれはそれとして普通に祝福してくれるでしょ
義姉がストレスで不妊様になってて妊娠を公表すると不機嫌になって楽しい旅行が台無しになるとか?
けど必ずバレる嘘ついたってしょうがないよね
妊娠初期なら家族にいたわって貰うべきだし泊まりの旅行なんてリスクがあるもの避けるんだけどそうもいかない家庭なのかな
0928名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 13:14:44.180
嘘ってほど悪い事でもないでしょ
義家族や親戚には包み隠さず何でも話さなきゃいけないわけでもないし、誰でも何でも話せるわけでもないよ
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 13:30:38.380
>>928
いや、妊娠初期のリスク分かってる?
下手したら流産だよ?
安静にしないといけないから普通は泊りがけの旅行とか妊娠を理由に断るんだけどそれが出来ない複雑な家庭なんだろうなーって思っただけ
0930名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 13:46:26.590
「来週、健康診断があって、数値が年々ねぇ」とか言えば良さそう
察しがよければ察されるだろうけど、まぁ察されるのはどう繕っても同じな気はする

>>929
そんな大層な話じゃないでしょう
義姉の心情を思うと、妊娠中なので〜と言いたくない気持ちはわかるよ
やっぱり心乱されるもんだと思うし
心遣いとして言わない選択肢はあると思う
妊娠初期の旅行については実家との旅行くらいは別に、と思う
マラソンとかボクシングをするわけでもないし
0931名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 13:52:22.710
そんな壮絶な旅行したことないからわからん、ラフティングとか記念登山とかするの?
義両親の節目の誕生日のお祝いで、数家族単位ならいい旅館やホテル泊まって、おいしいご飯食べて、ちょろっと観光してお土産買って帰るクラスなんじゃないの
持病あるとかドクターストップかかるような妊婦さんなら普段の生活からしんどいだろうし旅行は避けるのがいいかもしれないけど、日常では問題ないなら感染症や事故に気をつければ医師も止めたりしないよ
個人で気をつける分にはそれでいいと思うけど、ちょっと極端だし人に同じように強いるのは行き過ぎだと思う
0932名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 13:58:55.470
だよだよだよ?の人でしょ
妊娠出産育児の話になると噛みつきまくるんだよ、何かあったんだろうね
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 14:04:25.810
他人のアドバイスが気に入らなくても
提示された相談者が決めればいいだけなのに
自分のアドバイスと違ったら
ムキになって反論して相談者そっちのけの
素敵なスレですね
0938名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 14:20:52.510
>>929
妊娠初期の流産はほとんどが遺伝子的な問題みたいな母体側ではどうしようもないケースが多いよ
無理はしないことは大事だけど仕事してる人だっているし本人がしんどくない分にはそんなキリキリ安静安静!っていうほどにはしなくていいと思うよ
というかそもそも妊娠してることをまだ伝えたくないから悩んでるのに妊娠を理由に断るって本末転倒だよ
義姉のこともあるけど単に初期流産したりしたときに伝えてあると気を遣わせたり悲しませたりするのが辛いからまだ言いたくないってことだろうし、そこに家庭の複雑さは関係ないでしょ
0939名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 14:23:34.820
だよだよだよ?がまたムキになって噛みついてくるから触らない方がいいよ
0940名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 14:40:09.080
ちょっとくらいいいじゃないか~に
始まり、何を言い訳にしても空気が悪くなる未来が見えます
未来は絶対なのです
0941941
垢版 |
2022/07/06(水) 14:47:46.930
書き込み初めてです。板違い等ありましたらご指摘お願い致します。
当事者や当事者の周囲などではない、第三者からの客観的な意見が欲しく、相談させてください。

父親と絶縁してます。

父親という前に人として受け入れがたい部分が多くあり、私があるキッカケで爆発してしまい縁を切るに至りました。
私的には吹っ切れていたのですが、父方の母(祖母)や兄から父親を庇う発言があり祖母から「○○ちゃんにも悪いところがある。お父さんは私が説得をするから許してあげて。旦那さんも紹介してあげて」といわれ、
兄からは「親父は寂しいんだろ?」といわれ、もしかしたら私の考え方や捉え方が間違っているのか?と考えてしました。

父親と縁切り後、入籍したので旦那や私の何人かの友人に相談もしましたが「彼らは私だけの意見を聞いているので私の味方になっているのでは?」と鵜呑みに出来ないでいます。

以下、私が父親を許せない理由を書きます。

・中学生の頃、両親の不仲により父が帰宅しない。
 たまに深夜に帰宅、寝ている私たちに向かい「お前らばかり贅沢しやがって」「役に立たない」「お前らなんかどうでもいい」等身内への暴言の数々。
・母が他界後、借金を抱えた父が蒸発。
・祖母、兄姉、私への金の無心。返さない。貸せないというと暴言。
・お金がなくなり、父が実家へ戻る。戻ってくる際に周囲への説明や謝罪がない。
・実家で父と一緒に暮らしている姉への暴言。
・多数の女性との関係を持っている。中には不倫に当たる女性もいる。
 姉に女性の送迎なども頼んでいるそうです。

上記の理由で、不誠実で不義理な父を許せないのですが私は心が狭いのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0942名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 15:14:04.210
>>941
ここに書き込んだってあなたからの話しか聞けない状況なんだから、あなたの言う「彼らは私だけの意見を聞いているので私の味方になっているのでは?」と何ら変わりないと思うよ
あなたの話を聞く限り、お父さんはクソであなたの心はごく普通の広さだと思うわ
0943名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 15:17:51.420
おかしくないよーって言われたいんでしょ
人から見ておかしくともおかしくなくとも許せないもんは許せないんだから、いいんじゃない?
0944941
垢版 |
2022/07/06(水) 15:37:52.410
レスありがとうございます!
父からは直接話が聞ける状態ではないので、やはり自分で折り合いをつけるしかないのかもしれませんね…

>>942
ここに書き込んだってあなたからの話しか聞けない状況なんだから、あなたの言う「彼らは私だけの意見を聞いているので私の味方になっているのでは?」と何ら変わりないと思うよ


確かにそのとおりですね…!盲点でした。
ご指摘ありがとうございます。
父は会話すると感情的になり話し合いが難しいので姉にそれとなく父の言い分を聞いてみたのですが「父親に対してこういう態度をとらなければならないのに、私はそれが出来ていない」と言っているようです。態度というのは父を尊敬し、敬うような態度です。

>>943
おかしくないよーって言われたいんでしょ
人から見ておかしくともおかしくなくとも許せないもんは許せないんだから、いいんじゃない?


私も許せないものは許せない、という態度をとっていたのですが身内が父をあんまり庇うので私のほうに悪い点があるのであれば態度改めるべき?と考えて悩んでしまいました…
身内から認められることが少なかったのでおかしくないと言われたいという気持ちもあるかもしれません。
0946名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 19:31:33.530
父親以前に人間としておかしいので今まで通り疎遠でいいと思う
親子だからって仲良くしなきゃいけないわけじゃないし
0947名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 21:54:23.420
書き込み初めてです。不備があったら遠慮なく言ってください。板違い等ありましたらご指摘お願い致します。
当事者や当事者の周囲などではない、第三者からの客観的な意見が欲しく、相談させてください。

二日前、小5の息子が夫ではなく私の兄がお父さんなら良かったと言って過去一の大喧嘩に発展してしまいました。
家族で話し合うべきだと思っていますが、喧嘩の際に私が息子を叩いてしまったのが原因なのか、二日前から息子は私たちと口を聞かなくなってしまいました。
夫は非常にショックだったようで二日経ってもかなりピリピリしており、家での口数がめっきり減って、夕食を食べ終わると自室に籠ってしまいます。
夫がいない時に何度か息子を叱って謝るように言いましたが「嘘じゃない」とか「お母さんには関係ない」と言い張ってきます。

息子を夫に謝らせる。そこまで行かなくても意固地になっている二人が腹を割って話し合える方法を探しています。どうか皆さんの知恵を貸していただけませんか?
0948名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:01:47.430
・小5の息子が夫ではなく947の兄がお父さんなら良かったと言った理由
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
このあたりについて書いてみてほしい
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:20:22.930
どちらかといえば、夫が歩み寄って息子さんと話をする場面だと思うんだけど
こんな時に部屋にこもる夫だから、息子さんもいざという時は手を離されると思ってるんだろうし
0950名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:24:58.990
・息子が私の兄がお父さんなら良かった理由については詳しくは分かりません。「お父さんが○○おじさん(私の兄)ならそんなことは言わない」「卑怯だ」と言っていましたが、カッとなった私が息子の頬を叩くと息子は自室に逃げ込み、それ以降の話し合いが出来ていません。

・これまでやってきたことは
昨日今日と息子にお父さんに謝るように叱ったのと、両親への相談です。
母は「しっかりしなさい」としか言ってくれず、父は「とにかく孫と話し合いなさい。手を引っ張ってでも向き合い、お互いの気持ちを言語化しなさい。その際、子供は特に隣の芝が青く見えるという事を念頭に置きなさい」と言われました。
事が事だけに義両親や友人には相談できず、他のアドバイスも欲しくてここに流れ着きました。

・どうなりたいか、どうしたいか
息子に謝らせたい。それでなくても意固地になった二人に話し合いの席について欲しい

こういった掲示板を利用するのは初めてで、返信を書くのが遅くなって申し訳ないです。
0953名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:37:54.860
とにかく息子を謝らせたらそれで終了ってわけじゃないよね、ちょっと落ち着いてよく考えようよ
まず夫と息子で何か話してて、夫が息子に何か言った、それを聞いた息子の反応が
>「お父さんが○○おじさん(私の兄)ならそんなことは言わない」「卑怯だ」と言っていました
これなんでしょ?夫と息子の会話の内容はどんなものだったの?
0954名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:49:16.140
相談者:自分(妻)会社員 年収300万
配偶者:夫 会社員 年収450万
私の兄 会社員 年収1000万以上?
子ども:息子1人 11歳
婚姻期間:13年

・兄と息子の関係
兄は私たち家族の隣町に住んでいます。独身。
一昨年までは田舎の両親から海産物が届いた時に偶に分け合う位で、親戚同士の集まりや私たち夫婦がどうしても息子を見れない時に預かってもらう程度でした。
兄は息子に会うと100円程度のジュースやアイスをよく買ってあげていましたが、大きな祝い事以外は高価な物を上げることも無く、ちょっと甘いかな程度。かなり懐いていましたがどこにでもある甥と叔父の関係だったと記憶しています。
去年から息子が車で一時間弱の塾に通う事になり、小学生の息子が18時以降一人で行動する事(塾が終わるのは17:30)が不安なこと、私も夫もその時間迎えに行けないが兄の勤務先が塾に近いという事で塾から家までの迎えを頼みました。
息子と兄はとても仲良くなり、一緒に科学館に行く約束をしたり漫画を借りたりする仲になっていました(兄は私や夫の迷惑でなければ…というスタンス)。毎回100円程のお菓子を買ってあげているようです。

・大喧嘩の経緯
夫と息子がサッカーの習い事を辞めるかどうかで喧嘩している際口論になってしまい、その際に息子が「お父さんが○○おじさん(私の兄)ならそんなことは言わない」「卑怯だ」と言い出しました。ついかッとなって息子の頬を叩くと息子は自室に逃げ込みました。
それ以来家が非常にピリピリとしています。
口論は息子が「サッカーに飽きた、将来サッカーしてても役に立たない、勉強の時間に充てるから辞めたい」(本当に勉強時間を増やすのかは謎)と言い、夫は「楽をしたいだけなんじゃないのか、サッカーも役に立つ、投げ出すといった経験をする方がダメ、自分で言いだしたのだから小学校卒業まで続けろ」と言った感じでした。
0955名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 22:52:39.240
どうして父と子の喧嘩なのに
母親が話し合いに参加するならともかく
子どもを叩いたりするの?
0957名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:02:12.800
サッカー辞めるかどうかよりも、まずは息子自身が言い出して始めたサッカーをなぜ今辞めたいと言い出したのかをゆっくり丁寧に聞き出していく必要があるんじゃないかな
親の気持ちや都合を押しつけたら子供は考える前に反発しやすいよ
0958名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:05:22.350
謝るところは伯父と父親を比較して貶めた事だよね
そこがダメだって事を伝えて
それとは別にちゃんと子供が思っている事を聞くべき
0959名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:10:17.840
基本的に夫と息子が話していましたが、お金に関する話し合いだったので家族三人で話していました。
手が出たことは本当に反省しています。その日の内に謝りましたが、どこまで伝わったかは分かりません。

夫については、お父さんじゃなければよかったなんて言われれば誰だってものすごいショックを受けるだろうと思っています。人を傷つけるような言葉を言ったら謝れる子になって欲しいと思い、出来るだけ息子から謝るという運びにしたいのですが、確かにそろそろ夫からの歩み寄りが必要なのかもしれません。

卑怯だという発言の意味は不明です。

やった事について書き忘れていましたが、直ぐに兄とも電話しました。
兄は数週間前にサッカーを続けるかどうか悩んでいるという相談を受けたが「僕は息子君じゃないし、サッカーしたことが無いから答えられない。だから、息子君自身がいろいろ調べて自分にとって良い選択を真剣に考え続けるべき」といった事、。それ以外はいたっていつも通りの会話しかなかったと言っていました。書いていて思いましたがもしかしたらここら辺が原因かもしれないです。
0960名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:17:47.030
親子の会話はそれで全部かな?
他に何か言ったり言われたりしなかった?例えば習い事のお金の話とか、何か交換条件出したとか、息子が最近興味持ってる事とか
0962名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:40:35.910
伯父には数週間前、親には二日前に話してるんだね
それはそのまま息子からの心理的な距離を表しているんじゃないかな
息子の言いなりになれという意味じゃなくて、息子が言いやすい話しやすい環境を作って息子の考えを引き出して、親子で一緒に考えていくスタイルだとケンカになりにくいしお互いへの理解も進むから思春期以降もすれ違いは少なくすむよ
0963名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:43:46.950
本人が自分で納得できて謝るならいいけど
ただただ母親が謝れって言ってるだけなイメージがある
まずは根本の元々の話し合いから解決して
最終的に謝る所に持っていく必要があると思う
そしてその話し合いには母親は同席しない方がいい
お金の話なら親だけで先にできるよね
0964名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:47:23.620
原因をこれ以上深掘りしても解決策は出ないと思う
どこまでたっても夫と息子の本心はわからないんだから
本人同士で話し合うしかない

>>959
夫はそりゃ傷ついただろうし、ショックだろうけど、だからって手を離すなんてお気楽育児すぎる
息子が謝れるように夫から歩み寄って、原因を聞いて、それに対して誠実に対応をして、息子からの謝罪を引き出すしかないよ
会社の上司と部下みたいによくわかんないけど、理不尽だけど謝りなさいなんて運び方は良くない
0965名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:47:48.470
会話については先に描いた以外では「サッカーで出来た友達もいるだろう」とか「一度言い出した事は途中で辞めてはいけない」といった感じで、返答は「サッカーを辞めても友達は減らない」「練習も試合もめんどくさいと思うようになった。強制参加ではないのだからいつ辞めてもいい筈だ」といった感じです。

金の話は一切出てきませんでした。

息子は最近ゲームをせずに変な動物についての解説本や政治、教育についての本を読み、前まではおはスタなどの子供向け番組を見ていたのがめざましテレビ等のニュースを見るようになりました。
これは確実に兄の影響だと思われます。

夫に謝るかについてですが、お恥ずかしい話、どんな言い方をすればよいのか全く思い浮かびません。
夫は普段ニコニコしていてあまり私たちに怒りや悲しみの感情を見せないようにしてくれる人です。そんな彼が自室に籠るのは本当に初めてでどれほどショックを受けたか分かりません。変に兄が〜と切り出したら火に油を注ぎそうで怖いです。
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:53:41.690
しばらくほっといてもいいかもね
そのうち夫からあなたに何か言ってくるんじゃない?
そのタイミングなら夫にも言いやすいと思うし
0967名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:53:52.610
サッカーやめて勉強時間を増やすと言ってるのに
本当に勉強時間を増やすのかは謎とかわざわざ注釈つけたり
自分は謝ったけどどこまで伝わったか分からないとか
親が子どもを信じていないのが問題では?
だから兄の接し方が子どもには沁みるんじゃない
サッカーやりたいと言った頃とは
成長すればまた違う考えが出てくるのは仕方ない
否定するのではなくちゃんと聞いてあげなよ
0968名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/06(水) 23:57:45.650
とりあえず謝らせるのは良くないというのは本当にその通りだと思いました。
どうしても、親について否定するような発言は口論の範疇を超えた暴言だ、先に一線を越え相手を傷つけたほうが謝らないといけない、そう教育しなければいけないという思い強すぎたのかもしれません。
返信を見る限り夫が動かなければいけないという意見が殆どのようですし、明日まずは私と夫だけで色々話してみます。
0969名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 00:01:32.040
>>965
なんであなたが謝るのよ
子どもと父親で解決させなよ
金の話があるから話し合いに加わったって自分で書いてるのに
金の話はなかったって意味不明だし


あと1読んで
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
0970名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 00:23:33.080
>これは確実に兄の影響だと思われます。
そうなの?実兄が息子に是非とも見るように勧めたの?
息子自身がいろいろ調べて自分にとって良い選択を真剣に考え続けた結果、サッカー辞めて勉強時間に充てる一環としてそれらを見るようになったのではないの?もしくはそれらを面白い・将来役に立つと思うようになったからサッカー辞めて勉強時間に充てたいと話したんじゃないのかな
0972名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 01:16:45.030
スレ立て乙です

子どもが兄の影響受けてるって言うけど
共働きで手が足りない部分をフォローしてくれて
息子の相談相手になってくれる人に
感謝よりもネガティブな感情が見受けられるのは何故だろう
0973名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 01:38:07.690
>>971
乙です!

>>972
祖父母に面倒見てもらってなつかれたらそれはそれで嫌みたいなことじゃない?
いいとこどりだけされたみたいな
0974名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 05:59:12.910
>>954
>お金お金お金
年収書いてる時点で親の卑屈さが透けて見える
子供だって細かい金額知らなくても「大人の自信」の一つの要素だと察する年齢

小5なら漠然と「はてな(・・?」だったことに対する自分の理解が追い付いてくる
自分の将来を考えたとき、具体的なサンプルが身近にあればあるほど観察は鋭くなるし興味は尽きない
小5の頭なりの筋道を立てて「こういう大人になりたい」がより具体的になるんじゃないかな
そして、こういう大人にはなりたくないっていうのも一方で芽生える

両親なんか「こういう大人になりたくない」の筆頭株なんじゃないの?
親が大人として年収の多寡ではなく一生懸命生きて、仕事も家族とも自分の時間も楽しく過ごそうとしてる?
親は親ぶるためにいるわけじゃないんだよ
0975名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 08:09:26.610
>>972
相談者の視点では息子が悪い!夫がかわいそう!だから、そもそも息子に何か言った兄が悪い!なのかなと思った
あともしかしたら兄は相談者の身内だから夫に対して申し訳なさがあって、その分兄に矛先が向きやすいのかも?
何にしても、決めつけて従わせようとせずまず息子の話しを聞いてから、柔軟な対応してあげられていたら結果は違ったんじゃないかなと思う
0976名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 09:04:04.820
>>959
息子君はお兄さんのことは慕って話を聞くんでしょう?
自分がどうしたいのか言葉を尽くして親に説明するように言ってもらえば?
自分は親じゃない学資を持ってるよは君の父親なのだから
くらい言ってもらえばいいんじゃないの
この先何かあるたびにぶつかるわけだからいちいち意固地になる癖をつけさせてはいけない
0977名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 12:07:32.890
>>965
まぁお金のことやここまでサッカーやることをサポートしてきたことなんて頭にない小学生の子供にしてみたら、
・自分の意志を尊重してくれる尊敬するおじさん
・数週間一生懸命考えて決断したことを打ち明けたのに、楽したいだけだとか投げ出すのはやめろとか頭ごなしに言ってくる父親
のどちらがいいかは明らかだよね
もちろん続けることも大事だと思うし旦那さんの言うことはわかるけどね
あと塾に行き始めてサッカーと両立するのがしんどくなってきたんじゃない?
スケジュール的には大丈夫だとしても塾に行き出すまでよりは明らかにキツくなってきてるはずだよ
それで体も心も疲れててサッカー続けるモチベーションが保てなくなってきてるんじゃないかな
0978名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 13:33:28.400
初めて相談させていただきます。
先ほど間違えてこのスレ17に書き込んでしまいました、教えてくださった方ありがとうございます。

相談者:私 成人済、実家住み末っ子
故人:母方の祖父
家族:父、母、
  兄1(既婚済)、姉1
親戚:母方の祖母、叔父(母の弟)

相談内容
今年祖父が亡くなって遺産問題で揉めているため、どうしたらいいのかという相談です。

春先に田舎に住んでいる祖父が癌で亡くなりました。たいへん働き者の祖父で80過ぎて亡くなるまで仕事を続けている人でした。
入院先でも仕事を持っていき働いていていました。

母は嫁に嫁ぐときに、上京して東京に住んでいます。そのため癌になってからは週末だけ帰りお見舞いに行き、叔父と祖母が毎日祖父の看病をしている感じでした。

すみません、次に続きます。
0979名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 13:37:27.070
>>978の続きです。
祖父が亡くなりお葬式を済ませた後、祖父母が住んでいた家や他の遺産など諸々どうするのかという問題が出てきました。
私や母は祖母の心境の整理を待ってから、三年後でもいいのでゆっくり片付ければいいと考えていたのですが。
叔父に問題があり困っています。

以下、叔父の問題内容です。
叔父 既婚済、子供はいない、いまの妻は不倫の末結婚、盗みなどでお縄の経験あり
•父と母、兄夫婦、祖父の親戚からの香典を少しづつ盗む。計10万ほど。
•祖父への借用書が山のように出てくる。
ざっと数えただけでも、計1000万ほど。
いままでは毎月2万ほど返していたが、
祖父が亡くなり支払いがなくなる。
•過去に女経験で裁判になったことがある。
裁判費用と慰謝料は、祖父母持ち。
•祖父母の家と叔父のために買っていた家(ローンは全て祖父持ち、今は誰も住んでいない)を売り、その金額を自分の口座に入るよう不動産へ頼もうとしている。
発覚後、なんとか母が不動産へ電話し止めた。
•祖母の宝石のアクセサリーが家から無くなっている。出入りは叔父のみのため盗んでいる可能性あり。
•祖母に四十肩のため治療する金が欲しいといい、7万ほど借りる。
•祖父の親戚からの遺産が数千万ほどある。それは祖父と祖母のもの。だが叔父は、母と叔父の2人で分けるつもりでいる。母はもちろん断り、祖母の老後に使いたいと意見した。

まだ書けばあるのですがざっと、今までの内容だとこんな感じです。
これだけでも、相当ヤバい人だなぁと思います。

私が困っているのは以下の2つです。
1つ、なぜそんなにもお金が必要でまわりに借りているのかがわからないこと。
最近、叔父と会った時は常に手が震えていて、何かの病気なのかまたはクスリでもやっているのかと疑っています。
2つ、祖母は叔父を困らせて死んでいくつもりと話しているが、正直東京に来てゆっくり老後を過ごして欲しい。祖父の遺産も祖母がもらって、余生に使って欲しいです。
弁護士など雇って、祖母と叔父が会わないようにする方法などないでしょうか。
長くなってしまい恐縮ですが、ご相談なっていただけると幸いです。
0980名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 13:51:59.350
孫の出る幕はないと思うよ
親からどんな話や相談をされてるか知らんけど、
例えば「おばあちゃんを引き取って同居/近居してもいい?」みたいのにイエス/ノーでする程度じゃない?
もしくは最悪薬中かもしれないおじさんが家の周りをうろつく可能性の対応を共有しておくとか
実の娘のお母さんしか土俵には上がれないよ?わかってます?
0981名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:01:21.230
>>976
兄に口出しをさせるのは良くないと思う
(聡明な人だったら、言って聞かせてあげてと言われてもしないはずだけど)
裏から手を回すやり方は余計こじれるよ

しかし、自分も親ながら親のエゴって結構残酷だなと思うわ
やってみたい、やめる、やめないの裁量権は実は子供にはまったくないに等しい
道具や教室代を親が払うから当たり前といえば当たり前なんだけどさ
新卒入社ですら3年以内に転職する人が7割というのに
生まれて数年の小学生に「始めたなら卒業までは同じところにいろ」っていうのはどうなのかね
子供ってふだんは色んなことに興味を持て!とか言われてると思うんだよね
興味の移り変わりは成長の証しだったり、ステップアップのタイミングだろうにそれを否定されてしまう

塾に入ったということは勉強に興味を持て、成績をあげろということなのに
テレビをおはスタからめざましへ変えたら褒めるどころか穿った見方をされる
勉強したいからサッカーやめたいといえば本気で勉強したいのかわからないと疑われる
子供にしてみたら「サッカーを何が何でも続けて塾も全力投球しろ」の一択しかない

でもまぁ子供が親に対してキツいこと言って反抗するのは家族なら許されるという甘えもあるわけで
親は子供に愛と時間をめいいっぱいかけていると自信をもって、どんと構えてあげたらいいんじゃと思う
0982名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:05:04.690
>>980
978です。
孫の私が出る幕ではないのは承知の上です。
叔父が家をうろついたときの対応は策を練った方がいいですね、ありがとうございます。

母からは常に叔父のことで毎日相談されています。
話し合いの場では、同席して聞くだけです。
なので、話し合いが終わった後に次はこうした方がいいかなと母と相談しながらことを進めています。
0983名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:07:11.090
1、相続関係専門の弁護士を無料相談で片っ端からあたり、自分達と相性の良い人を探し出して依頼する
2、祖父母と叔父の間で動いたお金や動産・不動産を調べておく
3、祖母と叔父を会わせないような法だと、例えば叔父が祖母に対して暴力振るう事があった場合などに限られるので、今後もしも祖母と叔父が揉み合って祖母に何かあった場合には即警察に通報し病院に行って診断書を取っておく事
相続に関しては叔父の人となりは関係ないけど叔父と祖父母の間のお金や動産・不動産は証明できれば返却or相殺になるので、記憶や記録をできるだけ集めるのがキモになると思う
祖母が気落ちしたり寝付いたりしないよう、気に懸けてケアしてあげてね
0985978
垢版 |
2022/07/07(木) 14:21:02.780
>>983
祖父が毎回借用書を作っていたので、遺産はそれで相殺できそうです。おそらくマイナスなると思いますが。
1と2については、母と祖母と話し合いたいと思います。ありがとうございます。
祖母も元気になれるよう頑張ります。
0986978
垢版 |
2022/07/07(木) 14:22:14.550
>>984
教えてくださりありがとうございます。
名前にレス番いれました。
0987名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:26:48.220
>>979
地域の交番に相談しておくといいかもしれない
特に詳しく話さなくても、相続で揉めている叔父がいて様子がおかしいので家に踏み込まれたりするのではないかと心配している、祖母が気がかりだくらいに相談しておけば、見回り箇所に入れてくれるかもしれないしもし何かあった時に話しが早いから安心材料として心強いからオススメ
叔父以外の親戚や友人知人関係と話して情報収集できれば更にいいんだけどね
0988名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:39:22.090
祖父名義の物は相続が決まらないと動かせないけど、相続関係には期限があるからなるべく早めにカタをつけないと面倒な事になるかもしれない
検索して期限について少し調べてみてから弁護士なり専門家の所に行くといいよ、無料相談だと30分くらいしか時間ないから話や資料をまとめておくのを忘れずにね
それから専門家も人なので相性があるからこちらの意図を正確に汲んで実行してくれる人を探し出すのが時間かかるよ、後悔しない為にも慎重になるべく早く見つけてね
0989名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 14:49:39.710
>>985
借用書や遺言書、現金、印鑑、通帳、貴重品類の保管は気をつけて
コピー取っておく、日常使うもの以外は貸金庫に入れておく、書類は弁護士等に預ける、やりやすい方法で
0990978
垢版 |
2022/07/07(木) 15:03:39.370
>>987
地域の交番に相談できること知りませんでした。
今度帰った時に行ってみようと思います!
叔父以外の親戚、友人などは祖母に聞いてみます。
ありがとうございます。
0991978
垢版 |
2022/07/07(木) 15:04:52.700
>>988
期限付きのものもあるんですね。もっと詳しく調べてみます。ありがとうございます。
0992978
垢版 |
2022/07/07(木) 15:07:14.370
>>989
貸金庫確かなかった思うので、購入検討します。
貴重品や書類は丁重に保管するよう話し合ってみます。
ありがとうございます!
0993名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 19:14:55.950
薬中おじさんと同じくらい立場をわきまえず金に目がくらんだように見えるのは私だけ?
0994名無しさん@HOME
垢版 |
2022/07/07(木) 19:35:33.950
昨日小5の息子と大喧嘩した事について相談したものです。
レス版入れました→947です。

まず夫と話し合い、いい加減夫からの歩み寄りが必要なのではないのか、ショックなのは分かるが大人である夫が先にきちんと向き合う姿勢を見せるべきだという内容を話し会いました。
夫も喧嘩から時間が空いて大分落ち着きを取り戻しているようで、こちらが拍子抜けするほどあっさりと話し合う事に頷いてくれました。寧ろここ三日間の自分の態度を情けないと言っています。
二人で話したいと言われたので、今夫と息子は風呂場で話し会っています。

昨日まで無意識でしたが、身内がらみで夫に対する申し訳なさがあるというのは本当にその通りです。それでフィルターがかかって、夫に踏み込んだ話を躊躇していたことに気づきました。ありがとうございます。

兄の影響という言い方が悪かったのかもしれません。私と夫は息子が本を読みだした事は歓迎ですし褒めています。いい影響だと思っています。
兄は子供の頃から一日一冊本を読むほどの読書家。反面、私も夫も本は雑誌や漫画くらいしか読まず、息子の友達も読書より運動が好きな子が多いという印象だったので息子の変化は兄によるものだと思いました。(教師等に勧められた程度で首ったけだったゲームに見向きもしなくなるとは考えにくいと思います。)

誤解を与えてしまったようですが、私は今回の一件で兄が悪いとは全く思っていません。既にお菓子が家にあるのに帰り道でお菓子を買い与えるのは止めろと思っていますが、それ以外は感謝しています。だからこそ、今回の問題は兄を入れず私達で話し合うべきだと考えています。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況