X



本当になんでも安心して相談できるスレ19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2022/11/21(月) 07:41:26.730
なんでも安心して相談してください

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1657121202/

本当になんでも安心して相談できるスレ18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1664691116/
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/17(金) 19:40:35.240
>>896
ヘルパーや保育園送迎サービスを利用したいと何度もお願いしてますが、「私の年金から出せるならいいよ」と無理なことを言われてしまいます。
0902名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/17(金) 20:08:57.410
>>900
何で障害年金から支出するのが無理なんだろうか?
障害者用のヘルパーなら負担上限額があるだろうから障害年金の額の範囲におさまると思うんだけど。保育園送迎サービスもそんなには高くないはず。
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/17(金) 20:36:35.710
>>902
ヘルパーそうなんですね、勉強不足でした。
保育園送迎サービスはうちの市は1回800円なんです
フルで使うとかなりの支出となります
どういうサービスか電話じゃ詳しく分からないので、夫と役所に行きたいのですが「疲れてる」で進みません。もう終わってますね。
スレ汚し失礼しました。
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 02:27:59.200
すみません、長くなってしまったのですが聞いてもらえると嬉しいです。

夫が子供が欲しいと言いつつ、子どもができるようなことは一切してくれないことに悩んでいます。

結婚したのは5年前ですが、結婚前に私が子無し希望であることを伝え、夫も了承してくれました。
しかし結婚後は周囲の影響もあってか、夫が子供を欲しがるような素振りを時折見せるようになりました。
そんな夫を見て私も少し考え直すようになり、年齢がある程度若いうちは頑張ってみようと夫に伝えたのが3年前です。
夫も最初のうちは私に遠慮していたものの、やはり気持ちは欲しい寄りになっていると伝えてくれ、あとはできるだけ早く子どもができることを祈るのみ…とはいきませんでした。
実は結婚してからというものの、夫婦生活が一切なく、上記の話をして以降、今もその状態が続いています。
夫からすると、結婚前に私から子どもが要らないと言われた時に男として否定された気持ちになり、そこから上手く立て直せなくなっているそうです。
私が夫を振り回してしまっているのは承知の上ですが、私としても「子どもは欲しいがお前とはそういうことはできない」と言われているような気がしてしまい、この状況が続いたことで精神的にも参ってきてしまい、もう消えてしまいたいと思う日々です。

状況が変わらないなら私と離婚して違う人と子供をつくって幸せになってくれと夫に言ったことも何度かあります。でもそれは絶対に嫌だそうです。
一方で夫の自信が取り戻せるまで待つのは年齢的にも精神的にももう限界です。
自分だけでどうすべきか考えると、離婚して夫を自由にする、しか思いつきません。皆さんならどうするか教えてください。
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 05:04:02.870
>>906
事情や理由は違うけど旦那さんの気持ちわかるわ
まず子供のことはお互いどれくらいほしいかよく
話し合って、どちらかがどうしても諦められないというなら次の選択をするしかないんじゃない
旦那さんの精神的苦痛はこのままほっといても改善しない
普段出かけるとき手繋いだりする?しなければそっち頑張ってみた方がいいよ
直結するようなスキンシップより手繋ぎとかで慣らす
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 08:40:46.420
>>906
旦那さんは他の人とはできるの?
それとも誰に対しても無理?
性欲はほぼ無いのかな?
それともセックスは無理だけど自慰はしてる?
結婚前はそれなりにセックスしてたの?
0910名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 11:08:59.300
自信というのはEDということでよいのかな?EDなら病院もある。良い薬もある。精神的なEDだと感じて読んだけども、上に書いてあったように手を繋ぐ、デートする、簡単なスキンシップを沢山していく、言葉にする。これはほんとに必要。
旦那さんも自分でなんとかできない状態が辛いと思うけど一番の薬はあなたの仕草と言葉。
0911名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 13:23:29.430
相談です。40代小梨既婚女性です。
取引先の年上子持ち既婚男性と仕事の付き合いで飲みに行った帰りに何回か頬にキスされ、酔っ払っていたせいかこちらから口にキスし返してしまいました。
記憶が曖昧ですが帰りの車内でも相手に全身預ける形で寝てしまっていました。その晩は何もなく帰宅しました。
過去にそこまで酔ったことがなく、自分でもはしたないことをしてしまったと激しく後悔し、翌日謝罪しました。

・向こうからちょっかいを出してこられたとはいえ、やはりこちらの方が罪が重いでしょうか。
また、向こうの真意としてはヤレそうな女だったので手を出されたという形でしょうか。
・家庭内でレスが続いていることもあり、次回同じようなことがあった場合、向こうから迫られてきたら断り切れる自信がありません。
とはいえ、飲みを断るとかえって意識してしまっているように受け取られ、厄介だと思われ仕事から外されそうな気もしています。
うまくかわす方法を教えてください。

正直なところ、一瞬お互い風俗代わりで後腐れなく、誰にも露呈しない関係であれば……と頭を過ぎりました。
ただ、割り切ったとして双方の家庭を壊すリスクは避けられないなと考え踏み留まっています。
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 14:14:45.190
普通は既婚男性からキスされた時点で拒否するよね
それができない時点でヤリ目なダラダラ不倫コースなので今後は断わり推奨
これを期に旦那とスキンシップしたらいいんじゃないかな
0914名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/19(日) 16:46:37.220
飲んだ勢いでうっかりキスやらなんやらやっちゃっても
相手が素面になったとき冷静になって(ノ∀`)アチャーだったなら、二度目はないから

二度目を期待してるってことは、寧ろあなたがそういうのを望んでる証拠
0915906
垢版 |
2023/11/20(月) 00:31:59.770
>>906です。みなさんありがとうございました。
ずっと誰にも言えずにいたので、いただいたお言葉の一つ一つが本当にありがたく感じます。少し楽になりました。
以下まとめてで申し訳ありません。

自信ない=EDかははっきりわかりませんが、近い状態ではあるんじゃないかと思ってます。
結婚前はそれなり、何なら子無し希望の話をしたあともありましたが、今は自分でも含め何もしていなさそうです。

夫とは何度か話し合ったこともあり、その中で夫からもみなさんと同じように、言葉や軽いスキンシップを重ねていけば、と言われたことがあります。
出かける時の手繋ぎを含め、元々毎日のように何かしらしていましたが、言われてからは意識的に少し増やすようにしていました。
でも特に状況に変化もなくて効果が感じられず、私の方が変に焦りを感じて数ヶ月に一度爆発する…というのをここ数年繰り返していました。このせいで余計に進度が遅くなっていると思ってます。
でもみなさんのコメントを拝見し、やはりそういうことの積み重ねが大事だということは分かりました。言葉にするのは苦手ですが、そこもがんばります。
意識的に増やすことは今後も続けつつ、何が譲れて何が譲れないのかはもう少し夫と話してみます。
ちなみに養子は私が嫌で検討対象外だったのですが、夫がどう思っているのか分からないので、そこも聞いてみたいと思っています。
ありがとうございました。
0917名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/20(月) 06:44:50.280
子供に情緒系障害があります
悩みは実母です
諸事情でかかわらざるを得ないのですが、その障害に効果のあるとかいう変な民間療法をしつこく勧めてきます
言って理解する人ではありません
わかってもらえるとも思いませんが、こちらのメンタルがおかしくなりそうです
本人的には善意の行動をはねのけている皆様はどうされていますか?
面倒なのであーはいはいで流していたら、どんどん口出しが大きくなってきています‥
0918名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/20(月) 08:36:54.310
子供のことが絡むので実母といえどきちんと論理的に話さないとね。無理そうなら離れたほうが良いよ、言っても伝わらないけどさ、理解しないなら老後のことまで考えて無理じゃない?
0920名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/20(月) 14:55:21.870
嫌いな家族が庭の植木を大切にしてるけど、夏は蚊が発生して必ず刺されてイライラするから全部こっそり枯らせたい
切ったり穴を開けるとバレるので、今年の猛暑で枯れたように見せかけたい
除草剤は土が汚染するから使いたくないので、根元に熱湯をかけるか高濃度の塩水をかけようと思ってるけど、他にいい方法ある?
0922名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/20(月) 20:09:47.900
枯らすのではなく蚊を発生させないようにするのを推奨したい、嫌いな家族と更に揉めるリスクを背負う必要はないよ
そもそも植木から蚊が発生するなんてことあるのかな?
植木鉢だったら鉢受けに水が貯まってるとか?
0923917
垢版 |
2023/11/20(月) 21:47:07.240
>>918
ありがとうございます。
どうせ理解しないと諦めていますが話すだけはしてみないとだめですね
障害は障害として受け入れて訓練頑張ってる子に対して治すという言い方をするのがもう臨界点来てる感じです
絶縁覚悟で、子に直接暴言吐く前に頑張ります
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/21(火) 00:32:15.320
うちは妻の母と同居してた時期があったけどうまくいかなかった。最終的には義母に出ていってもらったんだけどね。
妻と義母の意見の対立が凄まじかったんだ。夫としては妻に味方しながら意見を対立にらないよう苦心したんだけど無理。
私達夫婦が子供のことを考えての行動を義母は昔の考え昔の常識でダメ出し。いつまで立っても娘は娘で、その娘も母になっており家族が二重になる。子供がやることは親が正さないダメだからと妻を叱る。昔の常識、私はこうやってうまく行った等の助言ダメ出しですね。常識が更新されている事を話しても聞く耳持たず、自分成功体験しか話せない。どちらも子供のこと(孫)を思っての発言なのでヒートアップ。着地点なし。これが発端ですべて対立の図式。家長としては今後の妻の精神的苦痛や、成人し母となった妻を子供扱いし、それに気づこうとせず自分の主張のみをする義母を考え直させる事ができないと考え、色々お世話になったている立場ではあるものの、申し訳ないがを家から出さざるをえないと考えた。その後出ていった義母から縁は切られた。修復も不可能だと思うがしょうがないしそれで良い。
0926名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/21(火) 23:47:35.760
相談させてください

私は小学生の頃の出来事がトラウマで人前で着替えるのが物凄く苦手です
女性の前でも嫌なので公共浴場等には行けませんし友達の前でも裸にはなれません
お付き合いをしている人と暗闇で行為は出来ても着替えている姿を極力見られたくありません
経緯を話して、その程度のことでと軽く言わず理解してくれる人とだけお付き合いしてきましたが下らないと言う人もいます
私の恐怖心は他人から見て下らないと思うかお聞きしたいです

小学校高学年の頃、試着室で服を脱ぎ下着姿になった時にカーテンが開けられ知らない大人の男性がニターっとこちらを見ていて
私の腕を掴むと試着室から引きずり出し店の出口に向かって早足で歩き出しました
他のお客さん達は呆然と見ていましたが私が大声を上げると急いで助けてくれました
別のフロアにいた家族に保護され、その後のことは記憶が曖昧ですがその日から男性自体が苦手なのと裸を見られるのが極端に恐くなりました
家族や周りの大人の男性が優しかったため男性への恐怖心は和らぎましたが覗かれた恐怖からなのか未だに着替える所を絶対に見られたくない気持ちが強いです
私がおかしいのでしょうか?
0927名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/22(水) 00:02:19.220
いや想像しただけで怖過ぎ
トラウマになって着替えられなくなるのも当然だよ
寧ろ暗闇でなら好きな人と行為ができて本当に良かった
理解してくれる人とだけお付き合いでいいと思うよ
あなたが少しでも楽になってくれたら嬉しいです
0928926
垢版 |
2023/11/22(水) 00:30:41.880
>>927
凄く優しい言葉ありがとうございます
しばらくは自分の部屋で一人でも着替えるのが恐くて怯えていたので
他の人から見ておかしくないと言って貰えて少し楽になれた気がします
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/23(木) 18:31:18.080
そんな怖い体験したらトラウマになるのも理解できるよ
今からでもカウンセリングとか受けたらどうかな
0930926
垢版 |
2023/11/24(金) 22:43:53.150
>>929
ありがとうございますそう言ってもらえて嬉しいです
カウンセリングは勇気がいりますが調べてみようと思います

目の前で着替えられない理由を話して受け入れてくれてお付き合いした一番最近の恋人が
最初は理解して気遣ってくれていたのですが段々と付き合ってるのに見せられないのはおかしいと言うようになり
わざと着替え中にドアを開けたりするようになってフラッシュバックして吐いてしまい別れてしまったので
やはり理解してもらうのは難しいのかな自分が弱すぎるのかなと思って落ち込んでいました
お二方とも優しい言葉ありがとうございました
0932名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/24(金) 23:01:57.970
相談させて下さい。
私、妻35(週2程度の時短パートを最近始めました。)
主人36(土木 日曜日のみ休み)
子 小4女、小2女(自閉スペクトラム症で支援学級所属)、2歳男
どうしたら主人に家庭や子どもたちに対して興味をもってもらえるでしょうか?
前からずっと機能不全な家庭だなぁと思っていました。
主人はスマホ依存で例え自宅で家族と食事をしていても視線はスマホ、外出してもスマホ、外食した際も自分が食べ終わればすぐスマホ
子どもたちと殆ど会話がありません。
主人自体も診断はありませんが発達だと思っています。(コミュ障、キャパが異様に小さく、発狂やパニック癖があります。)
長女は小児特定疾患で月1通院、次女は自閉で放課後デイサービスで支援を受けており、長男は未就学児で今まで専業主婦でした。
主人の会社はブラックで、交通費の支給はなし、仕事で使う機械(チェーンソーや草刈機)などは全て自己負担です。
家計がカツカツなので最近私が時短パートを始めました。
主人は家庭に興味がないようで、本当に辛いです。
子どもたちの学校でのトラブルや、次女の発達支援は全て私が行ってきました。
主人は基本的には日曜日しか休みがないので学校行事や幼稚園行事は殆ど来たことはありません。
話をしても真剣に話を聞いてくれないので私も主人に相談はしなくなりました。
子どもたちも自分の話をしたくても父親が聞いてくれないので相談や勉強などもしなくなっています。
もう少し真剣に話を聞いて欲しい、子どもたちともう少しコミュニケーションを取って欲しいと思っているのですが、どのように話をすれば良いのか悩んでいます。
下手なことを言うと確実に逆ギレや、発狂に繋がるので困っています。
最近では、自分が風呂上がりに使う櫛が定位置になく、キレながら私に探せと命令され、私もキレてしまい主人を少し小突いてしまい、主人が怒りプラスチックのラックとドライヤーを破壊して頭を掻きむしり発狂し、終いには死んでやると家を飛び出しました。その時は数時間でひょっこり帰っては来ましたが、そんな事があった為、主人と話をするのも嫌になっています。
0933名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 00:23:27.040
発達障害の子に普通の子以上のことを求めても無駄なように
あなたの旦那さんに今以上のことを期待するのは無駄なのでは
行政サービスフルに使うしかないと思う
0934名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 04:00:31.070
>>932
>>933の言う通りだと思う
逆に旦那さんがいて助かることってある?あるならそこを見て他は期待しないほうがいいんじゃない
スマホは帰宅後1時間は触らないなどルールを決めてみるのはどう?発達の子にやるように時間を決める
環境変わるのダメなら転職も難しいのかな
0935名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 20:29:01.070
>>933
>>934
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
食事中のスマホは何度も何度も注意しました。
しかし、暖簾に腕押し状態で何も変わりませんでした。
助かることは殆どありません。
家事育児は100%私です。
唯一やってくれるのも、ごみ捨て(纏めて玄関に置いておけば捨ててくれる)くらいでしょうか。
義母に愚痴っても「うちのお父さんもねぇ〜、男の人に求めるだけ無駄よ」と言われます。
そんな自分の父(義父)を見て育っているからかもしれませんね。

幸い次女は放課後デイサービスをフルに利用しており、学習や預かりで利用しています。
又、精神の手帳と療育手帳が発行されており、市から月5000円の支給があり、特児手当も申請中です。
主人は、次女の特性に対しても無理解なので、次女に対する態度も酷いです。
私がパートを始めると話をしても
「家事育児と両立できんの?(俺に迷惑かけるなよの意味で)」と…
私がどんな仕事をするのかも話をしてもろくずっぽ聞いてはくれませんでした。
やはり期待するだけ無駄なのでしょうね。
正直子ども3人抱えて離婚しても実家は受け入れ体制はないので、期待するだけ無駄、空気扱いにしたいと思います。
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 20:30:10.110
>>933
>>934
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
食事中のスマホは何度も何度も注意しました。
しかし、暖簾に腕押し状態で何も変わりませんでした。
助かることは殆どありません。
家事育児は100%私です。
唯一やってくれるのも、ごみ捨て(纏めて玄関に置いておけば捨ててくれる)くらいでしょうか。
義母に愚痴っても「うちのお父さんもねぇ〜、男の人に求めるだけ無駄よ」と言われます。
そんな自分の父(義父)を見て育っているからかもしれませんね。

幸い次女は放課後デイサービスをフルに利用しており、学習や預かりで利用しています。
又、精神の手帳と療育手帳が発行されており、市から月5000円の支給があり、特児手当も申請中です。
主人は、次女の特性に対しても無理解なので、次女に対する態度も酷いです。
私がパートを始めると話をしても
「家事育児と両立できんの?(俺に迷惑かけるなよの意味で)」と…
私がどんな仕事をするのかも話をしてもろくずっぽ聞いてはくれませんでした。
やはり期待するだけ無駄なのでしょうね。
正直子ども3人抱えて離婚しても実家は受け入れ体制はないので、期待するだけ無駄、空気扱いにしたいと思います。
0937名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 20:57:42.800
>>936
旦那普通に自閉症だよ。
場合によっては軽度知的障害も有るかも。
どうしょうもないから離婚も視野に入れたら?
残念ながら改善はしないと思うよ。
0938名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/25(土) 21:23:56.980
>>936
933さんも書いているけど
障害の人ができないのは健常の人がやらないのとは全然違う
現状は旦那なりのせいいっぱいなのかもしれないよ

ブラック勤めの肉体労働で万一怪我をしたらいきなり生活が頓挫しそうなのが気になる
0939名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 00:15:21.850
>>937
発狂やパニック癖といっても1年に数回あるかないかぐらいです。
前回は体調不良に加え、仕事が多忙すぎて修羅場だったのが原因です。(キャパが狭いので)
その直前に持ち帰りの事務仕事をしていた際、テレビを見て少し興奮した子どもたちに対して「うるせぇ」だの八つ当たりが酷く、私も見るに見かねて主人に八つ当たりしないで欲しいと注意もしました。
パニックになると目を見開き、頭をかきむしって奇声を上げたり、頭を自分で叩いたりするのが本当に気持ち悪いのです。
それこそドキュメンタリーで見る重度障害者の自傷行為のような感じです。
かなりの気分屋で機嫌よく帰るコールの電話があったかと思えば帰宅した瞬間から物凄く不機嫌だったりするので本当に扱いに難儀します。
子どもに八つ当たりしたりするので…
正直、次女よりも扱いが面倒臭いです。
私も主人と一生添い遂げる気はないので、ATMとしてしか見れないですね。
かと言っても優秀なATMではないのですが…
心のどこかでこの人に期待するのは無駄だよなと諦めていたので、第三者の皆さんが掻い摘んで読んでも改善の見込みは無さそうですよね…
身の振り方は考えたいと思います。
ありがとうございます。
0940名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 05:40:06.710
肉体労働を甘く見すぎ
現状、生活の手立てがそれしかないなら、
旦那さんも手一杯なのでは?
スマフォに依存するのも、精神駅な均衡を保ってるのでは?
だって仕事中は流石にやらないでしょう?

心身が疲弊する仕事以外に、家でもあれやってこれやって
なんであれやってくれないのこれやってくれないのの連続から
旦那さんなりに身を守ってるんだと思う
でないと、仕事どころではなくなってしまうから
けど、力関係で言えないし無意識でとってる態度に見える
確かに特性も強そうだけどそれだけじゃない
0941名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 08:35:08.670
>>940
主人の仕事に対しては大変なのは理解しています。
家庭を支えてくれているという感謝もあります。
私は別に家事の分担をして欲しいと言っている訳ではありません。
もう少し子どもに目を向けて欲しいだけなのです。
子どもの話を少しでも聞いてやって欲しい、相談や勉強の相談を聞いてやって欲しいだけです。
話を聞いてくれない父親なので必然的に全て私にきます。
3人とも父親ではなく母親である私に相談や話にきます。
父親の立場を守らせてあげたいとも思いますが、主人がそういった態度なのでそれも難しいです。
なので、私的には子どもたち対しては「パパはお仕事を頑張ってるんだよ」しか言えません。
残念ですが、それで子どもたちに好かれようと嫌われようと私が関わることではなくなってしまうのは仕方ないのでしょうね。
0942名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 09:09:37.400
>>939
普通の人なら そもそもそんなブラックに居続けないよ。転職しないのは、能力的にも特性的にも しないのでは無く できないから。そんな会社でも他に行くところが無いんだね。
家庭を見ないのも同様。見ないんじゃなくて 見れない。

サッサと見切りを付けてあげるのは旦那さんに取っても良い事だよ。
できない事を やらなくて済む。
独り身になって、能力低くて冷遇しかされない会社も辞めて、いっそ障害者認定を受けて暮らすとかしたほうが本人も生きやすそう。

対して あなたはワンオペでも頑張れる有能な人だし、母子家庭として補助を受けながら暮らしたほうが絶対に生きやすいよ。
頑張って。
0944名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 09:42:04.570
>>936
旦那さんのぶんあなたの負担になってるだけじゃん…
申し訳ないけど他の人が言うように能力から考えて収入増える見込みもなさそうだし旦那は義実家に引き取ってもらって三人分の養育費もらったほうがいいのでは
0945名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 13:39:23.930
ダウン症は卵子の劣化で発症率が上がるけど
自閉症は男性サイドの要因が深いって言うよ
近年のブライダルチェックは男性こそ重要だね
育児をするのは結局まだまだ女性なんだから
0947名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 15:33:03.070
遺伝子レベルの解明はまだだけど、そうだよね
子供が毒母そっくりになってきたと頭かかえてる知人がいる
0948名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 20:06:59.630
自閉症の遺伝子はかなり沢山解析されてるよ。
一卵性双生児の発症率は圧倒的に高いので遺伝とは言われてる。
ただし、100%ではないので遺伝以外の要素もあると言われてる。
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 22:31:37.170
>子どもの話を少しでも聞いてやって欲しい、相談や勉強の相談を聞いてやって欲しいだけです。
ねぇ
3人産んでから望むことかしら
あなたが大変だろうことは想像できるけど、3人産んでからの相談にしては
これまでの分担なりどうしてたんだろうと思うわ
0950名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/26(日) 23:38:16.770
JAぐるーぷにしにほん
0951名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 10:26:24.220
成人した娘のことで相談です。
確執があって、私(母親)以外の家族と没交渉なのですが、長男以外は結婚して家を出ていったので、娘に戻ってきてもらって仲良く暮らしたいです。
0952名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 10:34:16.880
「娘を自分の思い通りにしたいです」

そんな方法は無い。
0954名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 10:54:09.620
>>951
確執のある長男がまだ家にいるのになんで戻ると思うの
娘と確執のある親族全員とあなたも絶縁しなければ無理
今は離れて暮らしていてあなたと親族のやりとりを直接見ることがないから、あなたは没交渉にならずに済んでる
今の距離を大事にしておいたら
0955名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 11:07:52.090
娘からしたら長男とあなたの将来の介護要員として呼ばれるようなものじゃん
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ラインや電話で日々のやり取りを楽しんだりたまに会うくらいにしなよ
0957名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 14:05:34.830
確執の原因となっている側って何故か
自分達が相手を受け入れてあげれば相手は喜んで尻尾振ってくるはずだ
って勘違いしてるんだよね
0958951
垢版 |
2023/11/29(水) 14:44:46.250
これだけではわからないと思うので少し詳しく書きます。

私は長女が2歳のときに今の夫と再婚しました。
そのあと子供が4人生まれ、5人きょうだいになりました。
長女は成人してパスポートをとるまで、今の夫が本当の父親だと思っていました。

夫は養女を育てるという責任感から、私は1番上の子供だから期待もあり、少々厳しく育ててしまったところがあります。
決して他の子どもたちと差別をしていたわけではないですが、長女を育ててみて子供とは中々うまく育ってくれないものだとこちらも勉強になり、その次の子供からは多少お金をかけたり、手をあげるのを控えたり、勉強や日常生活にも厳しく言わないようになっていきました。
高校生のころ、言うことを聞かない長女に、そんなに言うことを聞かないなら学費は払わない、学校やめなさいと何度か言ったら、真に受けて本当に退学してしまいました。
0959名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 14:47:46.760
確かに「連絡を取りたがるのは大体問題をやらかした側」だね。
生き別れた親に会いたい、というのもあるけどそれは別の話。
0960951
垢版 |
2023/11/29(水) 14:51:46.610
そのあとは会社が倒産したり、偉い人と喧嘩してクビになったりするので、もう少し会社を選ぶときに気をつけてほしいと思ったり、人間づきあいに気をつけてほしいと思って発破をかける意味で少しキツイことを言うこともありましたが、概ね仲良くやってきたと思います。
結婚して子供が生まれてからは更に良い関係を築けていたと思います。
ただ、離婚するときに話合いにも出席しない娘にカッとなって、子供に二度と会わなせなくていいと向こうの親御さんと子供の父親に言ってしまいました。
その後本当に会わせてもらえることはなくなってしまい、娘は裁判で面会権を主張したがりましたが、まだほかの兄弟の受験の時期等もあり、私が何とかするから穏便にしてほしいとお願いして、我慢してもらいました。
もう子供たちも巣立って落ち着いたので、今から面会権を主張して孫と会える生活になると娘にとっても良いかなと思っていたのですが、娘はもう孫の環境を変えたり、今さら記憶にもない母親が人生に登場しても戸惑わせるから一生会わなくて良いと言います。
会ったら孫も喜ぶと思うのですけどもね。
続きます。
0961名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 14:52:44.080
>>958
やっぱり相当やらかしとるな。
昔も今も「娘は自分の言う事を何でも聞くのが当然」かよ。
何でまったく反省してない親の所に戻ると思ってんだ?
0962名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 14:57:13.330
>>960
ここまで相手の気持ちを考えない親も珍しいな。
0963951
垢版 |
2023/11/29(水) 15:01:23.590
そうこうしているうちに長女は働きながら大学を卒業しました。
費用は私が出しました。
大学を卒業して、せっかく給料も上がり大きな会社で働き始めたころ、精神の不調で長女は長い事仕事にいけなくなりました。
生活費の援助はかなりしたのですが、それはあくまで貸付けという認識だったため、返すようにしつこく言いました。
すると信じられないことに長女は、他の兄弟に払ってきた養育費との差額にも満たない金額なんだから、返済を求めないで欲しいと言うのです。
いつ言おうか迷っていたけど、パパも他の兄弟と私の扱いが違いすぎて、子供心ながらに悲しかった。金銭面でも態度でも全然違った。
本当の父親じゃないとわかったときに私だけじゃなくて他の兄弟も納得してたよ。
とまで言われました。
最初に書いたように、差別から長女に辛く当たったのではなく、重責や期待からであった、お金をかけなくても自分の力で頑張る子に育ってほしかったと説明して、どうにか納得してくれたようでした。
0964名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 15:06:40.250
>>958
>決して他の子どもたちと差別をしていたわけではないですが
>その次の子供からは多少お金をかけたり、手をあげるのを控えたり

自分で思いっきり矛盾した事を書いてるのに気づかないのか?
長女は「自分だけひどい目にあわされた」と思ってるぞ。
0965951
垢版 |
2023/11/29(水) 15:08:18.820
そのうち長女は二度目の結婚と離婚をしました。
離婚の話を婿から聞いたときに、長女の言い分を聞かずに一方的に他の家族とともに糾弾してしまいました。
(長女が浮気をしたという話だったのですが、実際は婿が浮気、浪費、無断での退職、家事の放棄などあったようで、長女にお前も浮気をしていい、離婚しようと言ったので、長女は仕返しを含めてその通りにしたとのことでした。)
当時は婿が可愛そうだと本気で思っていたので、外国人である婿が国に変えるための費用を渡そうとしたことも長女は非常に起こっていました。
他の兄弟に対しては弁解するのも面倒だから、わかってくれなくていいという長女でしたが、離婚後に実家に身を寄せたいと言ったのを断ったことで、しばらく私とも没交渉になりました。

続きます。
0966名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 15:12:34.910
>>963
>それはあくまで貸付けという認識だったため、返すようにしつこく言いました

やらかしてるのは一つや二つじゃないとは思っていたがやっばりかよ。
「お前に払った金を返せ」というのは赤の他人が言う言葉だ。親が言う事じゃないわ。
0967951
垢版 |
2023/11/29(水) 15:14:20.800
ただ、断ったのには理由があって、遠方で仕事をしていた次女が退職したいと言ったため、部屋を空けて待っていたかったのです。
長女は結婚して家を出た人なので、次女が優先になるのは当然だと伝えましたが、長女に言わせれば戻って来る予定も決まっていない次女のことを待っている意味がわからないとそのときも怒っていました。
もう次女も他の兄弟もみな結婚して、長男以外は実家を出ました。
今度こそ長女を優先してあげられる環境になりましたし、孫と月に2回でも会えれば皆が幸せに暮らせると思うので、娘を説得するアイデアがあればお願いします。

長くなりましたが、以上です。
0968名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 15:14:24.040
もういいです
自分の気持はさておき、お嬢さんがあなたは必要ないと意思表示しているということを受け止めてください
0970名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 15:17:57.300
「長女さん、酷い親からやっと離れられてよかったね」

としか言えないわ。
0971名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 15:20:34.540
相手の気持ちを全く考えられないサイコパスが親になるって恐ろしいよな。
子供が必ず被害にあうから。
0974名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 16:09:35.580
>>970です。
>>972さんありがとうございます。
0975951
垢版 |
2023/11/29(水) 16:35:46.720
差別ではなく、1番上の子供に厳しいのはどこの家でもあることなのでは?
あと、結婚した長女より次女を優先して実家に住まわせるのは普通ですよね?
0977名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/29(水) 18:08:29.600
>>975
まだわかりませんか?
あなたの気持ちや一般常識などどうでもいいのです
いい大人に対してもあなたの気持ちや常識とやらを押し付けて長女さんの気持を押し殺すことを求めるのは自由です
しかし、長女さんが受け付けないのも自由です
少しでも愛情と言わず単なる好意でもあればそっとしておいてあげませんか?

自分の気持ちを押し殺すメリットがあると思えばあなたの方を向いてくれるかもしれません
例えば遺留分除いて10億の資産があり、全額長女さんに遺贈なり贈与するとか
自分なら、それでも割に合わないのでお断りですが
0978名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 00:05:15.700
>>958
もうこの投稿の時点でヤバい

娘さんからあなたは虐待親でしかないよ
面会したら面会したで娘にキツイ言葉を浴びせて傷つけるのが目に見えてる
娘さんから連絡が会ったときだけ会えばいい、あなたからは何もしないのが最善
0980名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 00:49:30.790
子供の頃からずっと何度も何度も繰り返し傷付けて人生の邪魔にしかなってない親なんか関わりたくないよ
それでも連絡取ってくれてる優しい娘さんにこれ以上辛い思いさせないであげて
0981名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 04:15:40.780
>>951
釣りか?ってほど酷いな、長女が可哀想すぎる
お前のようなのを毒親と言うんだよ
長女踏み台にした結果がこれだと気づいてこれ以上痛めつけるのはやめろ
娘と孫を引き裂いておいて自分の欲満たすために今更利用しようとするクズだと自覚して間違っても介護や金銭的援助(もちろん返金も)求めるなよ

その様子なら長男はずっと実家に住んでくれるかもしれないから長男の機嫌取ってたらいいと思うよ
0982名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 04:50:37.930
教育方針や考えは個人、家庭、状況によって違いますし
書いていない細かい背景もあるでしょうし、一概に良い悪いは判断できません
ただ、ここで叩かれている事実は事実として認めてください。一般的にはあなたのしたことは、いわゆる「ひどい仕打ち」です

こういう仕打ちはしたが、娘のためだった
こういう行動をしたが、仕方なかった
他の兄弟を優先したが、普通そうする状況だった

全てにちゃんと理由があったのはわかります
ですが、それは全てあなたの理由です。あなたはそれで納得しているでしょうけど、娘さんがそれで納得できるかは全く別の問題です
0983名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 09:50:15.430
釣りってかいつもの作家だろ
問題母とか揉む人とかの
既存ネタがスルーされるようになったから新作出したんだろ
0984951
垢版 |
2023/11/30(木) 11:26:53.220
なぜ生活費の援助の返金を求めてはいけないのですか?
0990名無しさん@HOME
垢版 |
2023/11/30(木) 23:13:13.870
そりゃ母と長男の従順な奴隷として仕えさせるためよ
母と長男が広い心を持って会ってやっても良いと許しを与えてやってるんだから
娘はありがたがって喜び頭下げて擦り寄って献身的に傅くべきでしょ
0991名無しさん@HOME
垢版 |
2023/12/01(金) 17:27:07.640
と思ってます。
0992951
垢版 |
2023/12/01(金) 18:23:19.010
長女は通信制の大学しか卒業していませんし高校まで全て公立でしたが、兄弟の中で1番稼ぐようになったので(まぁヤクザな仕事ですが)、お金をかけなくても頑張れる子供にまさに育ったと思います。
虐待と言われようが何と言われようが、長女にはそれが合っていたということの証明ですから、多少の感謝はしてほしいものです。
0993名無しさん@HOME
垢版 |
2023/12/01(金) 18:29:18.460
5 名無しさん@HOME 2023/11/30(木) 10:27:25.46 0
>>1乙です。
相手を自分の思い通りにしたい、というのは相談のうちには入らん。
0994名無しさん@HOME
垢版 |
2023/12/01(金) 19:19:22.410
これだけたくさんの人がかまってくれているのですから、多少の感謝はしてほしいものです。
0996名無しさん@HOME
垢版 |
2023/12/01(金) 20:31:08.380
すべて私が正しい!って思うならもう相談する必要ないよね
その毒親思考を止めて長女の気持ちを受け止めてあげられるようになったら帰ってきてくれるかもしれないけど貴方には無理だと思うよ
0998951
垢版 |
2023/12/02(土) 13:14:17.900
>>989
家族が仲良く暮らせるほうがいいに決まっているでしょう。
近くにいてくれたほうが安心できます。
また仕事にいけなくなるようなことがあっても私がサポートできます。
一人暮らしよりお金もかからないから、娘にとってもその方がいいでしょう。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況