X



Spotify 邦楽スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:12:25.67ID:zHVT3RVP0
>>591
そもそもPCにもMacにもCDやDVDドライブ
ないの増えてるよな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 11:57:31.27ID:2IJrCLeW0
ゴスペラーズでグレーアウトしてないけど再生できない曲があるんだが、不具合なのか?
他のミュージシャンや楽曲でこういう現象になってるのってある?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:02:50.66ID:pMX3nk4/0
普通にあるよ
作曲者に聞いたら色々あるらしい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:32:17.22ID:46bqZgys0
amazonも独占はするけどベスト盤とかシングルとか一部なんだよな竹内まりやみたいに
購入を促す目的なんだろうけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:08:11.66ID:YedUyp4t0
>>618
もう、新規にCD買う奴なんているの?
ファンは既に持ってるだろうし
新しくファンになるのが買うと期待?
でも、そういうニワカこそ、どんな曲が
あるか事前に知りたいだろう。
そんなときに過去曲が気軽に聴けない環境って
どうなの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:50:20.46ID:AaxZom0I0
>>617
カネ出すファンが一定数いれば、カネつかわないにわかなどいらんという考えもあるからな
俺はシティポップが流行りだしてるのにもったいないと思うけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:58:13.02ID:D+9dAw3Y0
ちょっと聴いてみたいって場合、今どきは旧作を中古CDやiTunesやらでいちいち買わないもんな
サブスクにないとYouTube等無料で聴ける場所に流れるだけだよね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:25:30.99ID:1ffBhf5Y0
今やCDは販促扱いなオマケみたいなもので
特典がメインだろう。その特典にお金払ってるようなもの。
曲が聴きたくてCD買うのなんて、もうこの国だけくらいなもの。
CDでしか聴けない連中って、余計な物流ルートも通さないと
いけないから、またその費用も回収しなきゃいけない。
なんでそういう従来からの物流コストかからないサブスクで
公開しないのか、本当に不思議。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:26:14.66ID:1ffBhf5Y0
ところで、明日金曜に大物の解禁ある?
山口百恵辺り、来ないかなぁ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:11:15.39ID:XUfWmIQq0
CDだけ敵視してる人がいるけど
本当のライバルは有料の配信じゃないのか
有料の曲配信で稼げてるやつがわざわざ定額制のシステムに参入しようとは思わんだろうし
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:00:40.41ID:1ffBhf5Y0
>>630
有料の配信も、既に世界では尻すぼみなモノ。
この国はCDや配信で稼いできた輩が、その甘い汁を
手放そうとしないからサブスクが今ひとつ。
配信だってたかが知れてるくらいしか売れてない。
CDよりも少ない。そんなのにしがみついてどうすんの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 02:42:08.69ID:FqiphjAQ0
歌詞間違い指摘してサポートからリプ来て
1日経過したが
すぐには治らないものだな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:04.88ID:PzZiMt+f0
今週の解禁はガンダムの500曲近いサントラ曲の公開で終わり?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:30:01.58ID:PzZiMt+f0
>>640
比較的邦楽の多いamazonで反応を見てから
他でも解禁する時期を見計らっているんじゃ?
シングルばかり解禁にもなってるから、ここで
聴くヒト多ければ早いうちにSpotifyでも解禁
あるんじゃないかな?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 11:24:44.32ID:C/gmRVGr0
いつかストリーミングサービス毎に新人囲い込んだりするんだろうね
掛け持ちなんてしたくねーよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:39.23ID:wXZ/heVG0
ハイスタ早くしろよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 22:38:15.34ID:SxiwLK0P0
問題はアーティスト側も事務所レコ者とかもすべてOKで他のサブスクには曲があるのにSpotifyだけにないってパターンだな
あれはどうすればクリアされるんだろうか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:49:13.60ID:Jta+PcCo0
>>657
その辺は現役だし無いサブスクも多いからわかるけど
中原めいことか中村雅俊とか西村知美とか配信無いのSpotifyだけじゃないのかってやつ
Sptify側がお願いすれば快諾するんじゃないのかな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:12:21.57ID:ySbikHDf0
藤 圭子はSpotifyとGoogleに。
ピンキーとキラーズはGoogleに。
Amazonには両者無い。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:14:04.72ID:ySbikHDf0
ま、なによりSpotifyには矢野顕子が少ししか無いのが不思議
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:14:32.36ID:bWpsDOdn0
>>659
中原めいことかここの反応やSpoに1曲だけある月間リスナー数とか見ても需要ありそうなのにな
全曲ローカルの中原めいこプレイリストがなぜか100以上フォローあるし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:00:47.52ID:dmukgcLW0
>>663
バーニング系は殆ど無い。
中山美穂とかも。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:05:52.79ID:O5s8tiQC0
消えるのやめてほしいよな
エレカシも2本くらいアルバム消えてる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:31:50.23ID:Wa2ZGFmw0
そういうの承諾して契約してるんだろうに
なにいまさら不平不満言ってるんだよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 05:28:06.68ID:9vY8Z/ZN0
中抜き産業だからね
今はインターネットあるし
宣伝は自分でやれるしCDも作る必要ないからあんまりいらないんだけどね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:53:18.41ID:D51UJOgp0
誕生日に解禁! ってならなかったね、山口百恵。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 22:09:40.70ID:sMkK7XYI0
杉田かおる「鳥の歌」無いな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 11:09:55.68ID:13VlnReN0
俺はいまだにサブスク解禁してないミュージシャンはダサいと思うけど
日本で音楽サブスクがそんな上手くいくとも思ってない
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:03.79ID:YpW2DrIM0
>>683
たしかに
時代考えろっての
サブスクの時代だぞってな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:35:03.48ID:oNMnMRXl0
>>683
まぁレコード会社潰れてるとこはいろいろ難しいんだろうな
それこそ杉田かおるの鳥の詩とか
たしかラジオシティレコードだったかな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:42:14.35ID:cqOBur5d0
>>682
そんな言い訳を言っているのは
もはや世界の中で日本だけ。
ここでもまだガラパゴスを目指す?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:32:44.37ID:mwYpDAbU0
>>683
CDレンタルやめたらうまくいく
iTunesの配信は割高だったから日本だけ流行らなかったし

CDレンタルあるの日本だけだし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:07:41.77ID:M90IIdRY0
>>683
ここ最近の音楽の流行りを見てると自分は日本でもイケると確信したな
調査でまだストリーミングが弱いのは選択肢に入ってない人が多いから
ネットの書き込み見ててもストリーミングを勘違いしてる人がまだ多い
欧米だってすぐにストリーミングに切り替わったわけでもない
10年くらい遅れちゃった日本はこれから
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:08:40.42ID:HzaEOxap0
日本はなんでもガラパゴスなサービスが充実してるから世界基準のサービス来ても劇的に便利では無いし普及に時間かかるんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況