X



AMAZON MUSIC HD★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:34:31.36ID:iZwwG2Lh0
アマHDをフルで楽しむならiOS端末とデジタルアンプが一番だねー
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:59:57.72ID:dOg60maO0
>>808
それ、不便だよねぇ。
やっぱりAppleみたいにソフトとハードを同時提供できるエコシステムじゃないと
ひとつで満足できる機器ってなかなかできない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 16:27:17.58ID:R6ybUSCX0
>>811
尼損にまともにオーディオ理解してる奴がいれば十分可能だったのよ
自社タブレットやらAlexaやらEchoやら有るのに
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:26:18.69ID:42Zwo8Bv0
>>805
寝たきり老人が多いんだ、察してやれ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:06:16.47ID:tPXAqwkv0
>>811
不便を通り越して致命的。
AmaHDアプリをHEOS内に組み込むんじゃないのかよ。
AmaHDに対応しろと上から言われて、あれで対応しました!と言える会社はやベーよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:15:25.09ID:AAHaeGxF0
評論家の原稿をまとめる編集者だけで
専門的な検証ができる人材がいないのだろう
アップデートは2月29日だったのに記事になったのが今日というのは
専門メディアらしからぬ遅さ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:26:15.62ID:Uo9B5MWJ0
>>802
過去ログ読めば書いてあるよ。
取り合えず、audio_policy_configuration.xmlの中のspeaker_drc_enabled="true"
を"false"に書き換えとけば、音が飛躍的に良くなるよ。
最近のAndroidはほとんど酷いコンプレッションを掛けたまま出荷してるから。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:19:58.86ID:xAdJ2gKk0
>>730さんの方法で最新になりました。
皆さんが言う通り排他にするとスロー+途切れる+ノイズで素晴らしい音になったので
デノンDA310USBの設定をいじったけどうまくいきません。
排他あきらめて戻そうと思ったんですが初期設定値を忘れてしまい涙目・・
とりあえずレイテンシ12secバッファ自動にして聞けてはいますが正しいのかどうか
誰か助けてくださいませえええええええええ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:35:47.72ID:8RvX1o5U0
   彡 ⌒ ミ         彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`) あ?     (`・ω・´) ちょっとヅラかせや 
  /~ヽ ; i )         ( i ; ヽ~ヽ
  (⌒'J⊂ノ⌒)      (⌒ヽ⊃し⌒)
 (_)  (_)      (_)  (_)
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:43:41.22ID:SPZTQouP0
HUGOだけどバージョン2172で排他問題なし。
ようやく雑味が薄まった。
これなら鑑賞にたえる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:52:15.34ID:zW78SMJe0
現状まだ排他はテスト期間だな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:56:44.55ID:6h9iFybZ0
レイテンシ下げたらまともに聞こえるようになった
が、どの曲再生してもDACの表示がWindowsで設定してるサンプルレートのまま変わらないのは何故だ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:04:20.97ID:MZV5qoF+0
サンプリングレート自動で追随してくれなきゃ意味ないよね
排他にしろって言われてまさかほんとに他を排するだけの機能つけるとは思わなかったわ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:38:34.75ID:Qzjj01FS0
「排他」って言葉、正確だけどちょっと硬い気がする。
普通にエクスクルーシブ・モードじゃダメなのかな?
画数多くなるから不便か。
カタカナ言葉好きなチャラい人に思われるかもしれないし。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:07:16.19ID:MUY16boU0
HEOSにはマイミュージックないわ
排他はスロー再生だわ

まともにアプリ開発は出来ないのか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:07:17.68ID:MUY16boU0
HEOSにはマイミュージックないわ
排他はスロー再生だわ

まともにアプリ開発は出来ないのか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:45:43.92ID:Qzjj01FS0
アマMusic HDのサードパーティ製機器の動作環境は、あと1-2年もすれば問題なくなっていると思う。
なにせサービス開始が昨年の9月だからな。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:59:23.17ID:BHqNrxk40
HDへの不満はコンテンツとしてはあまりないわ。
強いて言えば、ブラウザのトップ画面にタイムリー感がないことかな。
Applemusicはニューリリースとか最新ランキング、ピックアップ特集が目立って、興味ない曲でも新規開拓したくなるワクワク感があった。

アマゾンは画像サイズが均等で見出しコメントもないから、ただの無関係情報が整列して見えてしまう。
まるで会社の共有フォルダのようだ。
ニューリリースやランキングは画面端で良いのでトレンド的に表示してくれた方が、ブラウジングが楽しくなりそう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:00:50.73ID:R2N0F9La0
https://news.livedoor.com/article/detail/17927074/
新型コロナ対策で一斉にイベント中止の“危うい感じ”
>それぞれの主催者が感染防止のための対策をとことんまで追求したうえで、
>他に方法がないという判断の下、「苦渋の決断」として最終的に中止を決定するならともかく、
>お上の言うことを聞いて、あるいは世間の空気を読んで、
>一斉に安易にイベント中止を決めてしまう。そんなことでよいものなのだろうか・・・。

コロナが蔓延すれば、結局開催できなくなり
国の責任は重大と騒ぐんでしょ?スポーツマスコミ
野田の件もだけど、国家権力からの独立っていうフレーズが大好きな
状況をわきまえない単なる我がまま身勝手としか国民からが
見られないと思わないのだろうか。

>各競技が連携して新型コロナウイルス対策を自分たちの手で解決していってほしいものだ。
マジで無茶言うな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:19:09.01ID:aUC5glss0
アプリのUIやピックアップやおすすめの充実度は

spotify>アップル>アマゾン>mora

spotifyは学習機能が優秀で使い込むほど
自分の好みに合った的確な曲をピックアップしてくる
アップルは一応数は少なくて古いけどMVもある
アマゾンはとりあえず曲数だけは確保しました感
moraはコンテンツが致命的に少ない。JPOPやアニソンなどは特に弱い。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:19:46.21ID:lyyFsL1H0
漂白剤かよー!
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:05:41.73ID:p0OCiiAu0
これはどうもビットパーフェクト切り替えスイッチっぽいなぁ
192kHz以下の音源でビットパーフェクトとか
もろに劣化してしまった波形をそのまま聞かされても聞きにくいだけなんだが
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:20:36.13ID:MZV5qoF+0
>>852
自分とこのサービスに対応した純正機器なのに48khzでしかデジタルアウト出来ない
ポンコツでよければどうぞ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:49:23.90ID:symAFI7Q0
>>855
そうなんだ
アマの場合しばらく遊んでも割と簡単に返品出来るからちょっと検討してみる
しかし単純にキャストしたストリームをそのままデジタルアウトするだけのシンプルな機材が欲しいわ
そういえばchromecast audioとかじゃ駄目なのかな?
確かハイレゾ対応してるはずだが商売敵だから無理っぽいけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:20:44.89ID:lhmzowFd0
USBオーディオ経由だとドライバの相性とかで問題出やすそうだから
OSデフォのドライバで動くDDC経由が今んとこ一番なんかな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:23:26.98ID:fN8a9CV+0
なんでこちらがASIOドライバをアンインストールしなきゃならんのかと考え直し、排他ボタンを押さずに聴いてます。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:16:40.82ID:wYFfo3Ep0
排他モードで音割れ起こるのっておま環?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:54:13.16ID:O8qS2Ikh0
>>864
多分ミキサーがBypassされるからデバイス音量Max状態になるからデバイスで音量調節できないものは音割れとなる。デバイスメーカーが独自に音量調節できる仕組みを提供するしかないのかも。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:05:55.69ID:gI89GUlM0
>>866
スマホでUSB-Cにつけてイヤホンやヘッドホンを繋げるだけのシンプルなDAPをPCに付けて試したら排他モードにしたとたん鼓膜が破れそうな大音量になり聴けたもんじゃない。排他オフにして音量調節するのが吉。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:56:43.18ID:4jQqMS7K0
>>866
>>867
仕様かありがとう
解決策見つけるまでは普通に聴く事にする
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:17:04.90ID:WcEpsuqm0
HEOSでエラーでて聴けねーといろいろ弄ってたら
昨日から不具合出てるやん
ここではHEOS誰も使ってないのね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 04:54:13.55ID:SHXZIZzb0
>>872
使ってるよ
最近しょっちゅうなる
ログアウトして再度ログインでいったん直るけど次回またなったりするね
疲れる…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:56:45.64ID:Vtr6s8y60
HEOSも万能じゃないんだな。
DNP-800NE検討してて一旦見送り中〜
AMHD解約してしまったので。
AVアンプ買い替え時に再検討します。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:25:15.09ID:yqbb1cri0
Pioneer A70は綺麗な音が出て安心。次にメインにしているテクニクス SU-C700で試したら思わず吹いてしもたw
A70で聞けるからいいや。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:56:10.44ID:Jkch0nKF0
排他スイッチでまともに聞ける環境で
スイッチ切り替えたら少しタイムラインがずれるな
バッファもたせてるんだろか

そのへんがデバイスとの相性があったりして
ぶっ潰れるのかもしれん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:59:23.20ID:Jkch0nKF0
排他スイッチには何も期待してないけど
デバイス選択はOSでの選択まで回り道しなくて少しは便利
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:01:28.54ID:7UJ71tkA0
音楽プレーヤーソフトに排他機能付けるのってそんなに難しいものなのか?
アマゾンならすごいエンジニアいっぱいいるだろうに
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:22:08.24ID:Vtr6s8y60
Appleも早くハイレゾ仕様のApple TV出さないかな?
Apple Musicのハイレゾ化とセットじゃないと意味ないから、実現するとしても数年後か。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:00:07.75ID:CexPolJh0
Windoews10の検証機で排他モード優先にチェックを入れ、 アプリを操作してみましたが、再現しませんでした。

と返答が来た。
まだまだ時間はがかかりそうだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:28:13.88ID:q5g1GUln0
>>889
アップルは当分ハイレゾに参入しない
主力商品のAirPodsがAACしか再生できないからね
aptx HDはQualcommのチップ載せなきゃいけないし、LDACはソニーの規格みたいなもん
アップルが始めるなら独自コーデック用意すると思うけどそんな話し聞かないでしょ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 06:59:19.67ID:KfO0XKDZ0
Apple TV 4Kのことを言ってるんだよね。
HDMI出力から192/24出せて、Apple Musicがハイレゾ化されれば
AVアンプでハイレゾ再生が楽しめる。
Apple TV用のアマゾンMusicアプリがHDに対応すればよいが、
現状、Apple TV 4Kは最高48/24っぽい(未確認)ので、対応しなさそう。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:33:28.35ID:SnHS5S010
>>890
検証機はosの標準ドライバだろうからなぁ…
排他モードを求める人のかなりの割合はそうじゃないのに
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:06:18.98ID:Y54zjJnx0
Macで使用してる人
Audio MIDI設定を最高の192にしとけばいいのかと思ってたけど
曲のサンプリングレートを調べて
数値を合わせなきゃいけないと分かリました。
合わせずに44.1の曲を192で聞くとヘンテコな音になります。
これめんどくさいですね。
Macでも排他ができるようになればその辺解消されるんですかね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 22:26:18.79ID:wUxCHjrJ0
iosがbulk petに対応したらね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 22:52:26.30ID:KfO0XKDZ0
>>899
ホントー?
確かにコンバートするときの折り返しノイズの問題とか出てきそうではあるが。
(適当に書いてます)

しかし、機器の性能が44/16で元ソースが192/24の時にダウンコンバートするのとは逆なので、
問題にならない気もするんだけどな。

あと、排他云々は関係ないと思う。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:38:26.21ID:luAQI2pY0
>>903
聴き比べても音変わるのが分らないか、好ましい方向に変わってるならそれでいいんじゃないの?俺はソースに合わせない時の変化が気になるから合わせるけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:00:52.68ID:4nEzlAC+0
そもそもCDのマスターって殆どが24bitで制作されていて(48/24-192/24が殆ど)、
それを44/16にダウンコンバートする際、マスタリングエンジニアはディザー(もしくはビットマッピング)という手法を使って
聴感上の解像度を上げる工夫を行なっている。
ただ、このディザーによってノイズが増えるデメリットがあり、AMHDでいうところのHD音質が
必ずしもベストではないんだよね。
(CD化するときのマスタリングエンジニアが手を加えたものをもとに配信しているから)

だから本来、CDの音質とは無関係のサブスクの場合、48/16以上(48/24-192/24が殆ど)のUltra HDの方が本来のメリットを享受できる。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:05:23.67ID:WKANx5Od0
HEOSはいつになったら
マイミュージック参照出来るようになるんだよ。
それが可能になればデノマラのネットワークプレーヤー買うわ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:19:46.30ID:CimAEH7f0
もうアマゾンのが難しいならHEOS独自のマイリスト機能を作って欲しい
アマゾンHDだけでなくその他の配信サイトの楽曲も選べるような総合的なマイリスト
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況