X



【定額】Spotify Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:03:52.33ID:QaJZoVGo0
公式
https://www.spotify.com/jp/
▼Twitter - @SpotifyJP
https://twitter.com/SpotifyJP
▼Twitter - @SpotifyCaresJP
https://twitter.com/SpotifyCaresJP

▼Facebook - @SpotifyJP
https://www.facebook.com/spotifyjp
▼Instagram - @spotifyjp
https://www.instagram.com/spotifyjp/

▼前スレ
【定額】Spotify Part33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1576991038/

次スレは>>980が立ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:59:20.16ID:D/jm7lWK0
スレチかもしれませんがちょっと教えていただきたいです
Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンはデジタル信号を飛ばしてますよね?
Spotifyの音質設定を最高音質にして安価なスマートフォンで聴く場合ですが、有線イヤホンですとジャックからはアナログ信号が出ているのでスマートフォンの性能に依存した音質になってしまうと思われますが、ワイヤレスイヤホンですとデジタル信号でイヤホンまで届くのでスマートフォンの性能に依存されにくくイヤホンの性能で聴けると思っています
この認識で合っていますか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:29:47.22ID:7r88mdKj0
>>621
あっているけど同額位の完全ワイヤレスイヤホンと有線イヤホンは安スマホでさえ大抵有線のほうが音質いいかと
安スマホ用のアンプと同じような物使っててさらにBluetoothコーデック分デジタルデータが劣化してるからね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 20:11:08.95ID:3l4LhCkl0
この変化の状況はユーチューバーの興隆と同じだろうね
無料でいつでも見れる(聴ける)モノを提供してる奴がクオリティとかあんま関係なく一番消費されて一番の利益を手にする
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:09:05.74ID:BRACxbHo0
アップデートでUIちょっと変わったけど
マイミュージックのプレイリストが勝手に並び順が変わってるのは何故なんでしょう?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:15:03.56ID:4uHjLjqe0
>>606
まぁ、ファンが好きなCD買うのはいいよ。
好きなだけ金払ってお布施して。
でも、いろいろな知らない曲まで聴こうと
したらサブスクしかない。
何が聴きたいかで、方法も違う。
一概にビンボーとも言えないけど、
こういうオバハンには何を言っても無駄!
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:16:58.61ID:4uHjLjqe0
>>630
こういうオバハンの頭の中そのものが
ビンボーな発想だね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:25:02.86ID:qqHaHVvo0
「New Music Friday Japan」プレイリストが
聴きたい曲をタップしたら全然違う曲が流れ出すんだけど、
同じ症状の人いる?
他のプレイリストはそんな事ないんだ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:57:02.19ID:1S/VgRLY0
>>579
誰か教えてよ…

例えばspotifyからでは見られないアルバムでもGoogleから検索して開けるアルバムって結構ありますよね?
そういうのは海外では聴けている場合もあると思っていいのでしょうか?

海外の人にも聴いてもらえるようなプレイリストを作るためにはそういう曲も入れておいた方がいいのかなと思いまして…
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:39:40.53ID:q0+i41X50
>>633
国や地域に依って聴けるアルバムは勿論違う
日本では聴けない曲もあるし日本で聴ける曲でも海外の同じ曲とは何かしらが違ってて同じプレイリストを見てもあちらからはグレーアウトしてて聴けない曲もある
ググッて出て来るアルバムは海外だと聴けるものもあれば以前配信してただけのアルバムで現時点ではどの国だろうが聴けないものもある
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:13:49.62ID:nzK5/Pkl0
>>624
自分より金のない人間を見下してるのも余裕なさそう
幸せじゃないのかな
本当に幸せで金もある人間は物事の長所にまず意識が行くもんだ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 01:10:10.96ID:iPccCMgs0
>>637
それも考えたんですが、規約違反じゃないんですか?
2週間で警告されるって書いてあるし
あとアメリカで聴けてもじゃあイギリスは?とか気になりだしたら面倒くさい事になりそうで
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 01:17:15.35ID:OXJVwHP50
>>639
ここ見て限りでは長所優先 実経済と離れている人が多い気がする
まあ国内経済か
利用する側としてはどっちでも良いけどね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:48:48.05ID:hpx1sfCj0
>>641
VPN で国をUS、UKにして
それらの国での無料アカウントを
作っているけど
ずっとそれで聴き続けるわけでなく
あくまでも確認用に使ってる。
これは規約違反になるのかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:02:27.48ID:EwcZ9kGq0
海外のはラインアップが違うだけでアプリの使い勝手は同じなのかな。海外だけの機能とかあるんかな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:56:32.62ID:y5YzrkLH0
>>640
むかしCDは20年で劣化するとかいわれてたけど
うちにある1982年に出た陽水のCDまだ聞けるわ
もうすぐ40歳のCD
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:43:17.66ID:EwcZ9kGq0
イギリス生産のCDが1年くらいで錆びる品質管理ミス事件あったよね。CDが出て数年ほどだった頃の話。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:47:39.81ID:oJa//dvZ0
しかし考えるとスゴいよなぁ
今までプールくらいの広さで遊んで満足してたのが
急に大海に放り出されて、
何処に泳いでくか迷うレベルで色んな音楽にふれる事が出来るんだから

最近、聴き込んで得る楽しさより
未知のジャンルや新しいアルバムに
飛びこんで
聴き漁る方が楽しくなって来た

以前じゃ絶対出来なかった贅沢な聴き方よな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:30.95ID:r9M7KKPq0
日本語だからとか関係なくヒットするときはするんだね

いつの間にか韓国でフロアヒットしていた脇田もなり
https://natalie.mu/music/column/369473
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:25:07.98ID:ZYGcJuOO0
嵐って解禁したのかなCMで流れてきたぞ
「なんおんすぽてぃふぁい」って言ってるの嵐の誰だろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:08:51.41ID:K5C7VElq0
と思ったけどWiki見たら1985年初版って書かれてるな
CDに書かれてる1982の記載が誤植なのかWikiが違うのか・・・中古で買ったからようわからん
スレ汚してしまってすまない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:24:55.44ID:X81cv9wW0
>>646
規約のどこに違反しているの?
具体的に教えて!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:30:50.61ID:A+Hfm0x50
記憶だと1985年前後に急速にCDが普及したよね
俺が初めてCDコンポを買ったのもその頃だ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:20.05ID:kiTnySVX0
Spotifyって「音量の均一」をオフにしてても、他の音楽系サービス(Apple Music等)より音質が悪くありませんか?
海外でも議論されているようで、「OGG圧縮をする前のソースの質がそもそも悪いらしい」とかいう噂話もありましたが・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:33:39.36ID:JDqkDldS0
圧縮前の音源の違いってたとえばどういう違いがあり得る?
CDに収録されてるPCMを使ってるのはどこも一緒じゃないの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:11:59.47ID:K5C7VElq0
>>666
>>667
たまにSpotify側で
リマスター版とされる前の版で同じ音源使いまわしてないか?と疑う時はある

自分のCDやmp3化音源で聞くと音圧とか楽器の音とか差ははっきりしてるのに
スポで両方聴き比べると同じ音に聞こえる・・・的な
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:20:55.59ID:RvdrIA0N0
>>672
若い頃も何かしら薦める媒体が無いと聴かないんじゃないか
ラジオや雑誌とかで誰々が薦めたから聴くとかTVで見たのが良かったから聴くとかで
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 02:58:28.77ID:3zH0MG2O0
CD聴く機械がない家も今は普通にあるだろ
テレビに録画機能ついてるしSwitchには光学ドライブないし
PCなくてiPadだけみたいな家も多い
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 05:56:29.57ID:mOLmLUxC0
クレカ支払いの項目消えてるぞ
クレカとPayPal辞めたのかよ
適当にpayeasyてのにしたらわざわざ銀行ATMとかめんどいじゃん・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 07:58:10.50ID:frHCd8q60
HR/HM老人だけど過去の名盤まだまだ聴きつくしてないからサブスク万々歳だわ
ユーライアヒープとかブルーオイスターカルトとかSpotify無かったら聴かないまま死んでたと思う
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 08:12:18.81ID:wJgw36op0
>>678
サブスクいいよな。でも、あの辺の時代のが好きだとライナーノーツ読めないのがちょい不満にならないかい?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 08:26:46.34ID:frHCd8q60
>>680
個人的にCD買ってた時代から安い外盤派だったからライナーはあんまり重視してないかな
まあ伊藤セーソクの「僕は歩兵でいい」「泣くがいい声を上げて泣くがいい」だけでもうお腹いっぱいだがw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 09:22:36.51ID:4C4QEQjF0
以前あいみょんだかがやってた新譜全曲紹介みたいのどんどんやって欲しいな
洋楽の場合は翻訳つけるの大変そうだけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 09:58:18.67ID:4BlmAzmu0
CDは間に挟んであるスポンジがくっついて聴けなくなっちゃったやつがあるw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:07:27.17ID:R9mTsr4m0
>>674
今、新たに音楽に興味持った人は
間違いなくサブスクでしょう。
CDに1000円もかけるなんて無駄に
しか見えないだろうな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:22:21.08ID:4BlmAzmu0
サブスクがCD音質で配信を始めるのはいつになるのかな?そうなったら
本当に世界が変わるね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:14:22.93ID:4s7Mw69L0
スマホのDACはそんなによくないし流行りのワイヤレスイヤホンは、ほとんどハイレゾどころかロスレスにすら対応してないけどね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 15:13:45.53ID:ZcAEmoxa0
>>686
だねー。
でも音質に拘らない人の方が多いっぼい印象もあるので、下手したらこのままかなぁという悲観も少しある。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 18:29:29.12ID:ZV4jHQKf0
5Gでようやくハイレゾとかflac配信が普及するかどうかじゃない?
あとはBluetoothの転送規格の改定
それまでは機器側でアップスケーリング処理が主流だろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:42:18.26ID:XeDuF3lv0
>>686
Spotify はまだだけどハイレゾ配信は
既にやってるとこあるじゃん!
ハイレゾでなくたってラジオと同じくらいの
音質で聴きたい曲がいつでも聴ければ
サブスクには満足だな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:16.47ID:cALb8ldv0
5Gが普及しないと通信量的に厳しい
再生側の都合でハイレゾ化の恩恵が少ない場合にハイレゾにする意味が無い
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 11:24:13.19ID:pdaZ5DXE0
ハイレゾや4Kは、人間の知覚からしてももはや趣味の領域だから、金持ちの道楽で終わるだろうね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 11:45:04.00ID:SLHykgOp0
ハイレゾ聞き分ける耳を持ち合わせていないから、こだわらない
AMラジオくらいになるとさすがに嫌だけど
イヤホンやスピーカーで多少変わるのはわかるくらいだ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:16:27.14ID:TwJrcFjH0
FHDと4kの違いは大きいよ
表示デバイスのサイズも大きくなってるし、家庭内だと8k120fps行くと、それ以上は不要な領域だそうで
音は生活音を遮断できない環境ならいまでも十分だわね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 15:09:16.60ID:wHxsM0JW0
古い曲はアナログレコードそのまま、リマスターなしでいい、Spotifyに投入してほしい
実際にそういうのは多い
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:33:48.64ID:GuxZY8380
まったく興味なかったそこそこメジャーな
アーティストの曲が
たまたま流し聴きしてたプレイリストに入ってて
いいじゃん!ってなって
今、そのアーティストの人気曲聴いてる。

サブスクに曲を置いてる意味ってまさにこれだなー
と思った。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:41:06.95ID:CuojwM2z0
ロスレスは320kOggと聴き比べても違いはほとんどわからないかもしれないけど
「全く劣化がない音源を聞いてる」っていう安心感が精神的に効くんだよな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:01:54.74ID:XeDuF3lv0
>>703
もう、今後はそういう聞き方に対応しないと
生き残れないだろう。
ファンに向けたメディアだけでは生き残れないし
聞く層が一向に広がらない。
結局は自分で自分の首を〆てるだけだよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:21:42.81ID:e3jlkHhH0
自動生成のプレイリストがいいよね
誰かが言ってたけどまるで趣味の合う先輩が作ったプレイリストのようで
知らないアーティストがたまに混ざるとこがいい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:57:47.80ID:IF48XKKF0
FireFaceと開放型ヘッドフォンがあれば聴き分け出来るが、それより下のランクのDAだと無理だわ
耳悪いから
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:24:35.31ID:0+3B30uj0
既出だと思いますが、シャッフル機能を使ったときに完全ランダムで曲をかけることはできないのてすか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:38:12.13ID:fBK12KCP0
みんなノーマライズOFFにしてるのか?
俺は音量違うの気になるから小音量でONにしてるけど
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 14:36:49.05ID:62dXT3rw0
wifiスピーカーに接続してるときに電話が来ると
ロック画面やコントロールセンターで再生を止めようとしても止まらん
いちいちアプリ開かないと止まらんしもうbluetoothにするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況