X



MUSIC HD★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 15:44:54.67ID:PER+g5RU0
>>458
ミキサーを通さない。試しに排他モードでシステムトレイの音量調節を100にしても0にしても音量は変化しない。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 17:33:34.79ID:lD4I/mLC0
ウチはRMEのインターフェース使ってるけど、システムの音量調節は効かないがRMEのミキサー経由だと音量変更使えるね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 18:14:54.43ID:PER+g5RU0
>>462
両方正解、7.11で家のデスクトップPCのUSB接続のSony SRS-X9はミキサーはバイパスされる。ノートPCのUSB-C DACに繋いだ出力はシステムトレイの音量調節は有効。多分Audioドライバーに依存する機能。USB-C DACは3種類試したが音量調節可だった。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:22.15ID:4tvBNMmf0
うちも先日上の方でMacの人が排他アプデ版きたって言ってたから
来るのかと待っているけど全然来る気配がない、Macbook Pro 2016 13 Late Catalina10.15.4ね
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:43:41.15ID:hYn/h65f0
>>467
アマUSAのダウンロードは「Download for PC/Mac」となっててPC/Mac自動的に判別してダウンロードできるようだから落としてみたら?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:22:37.97ID:X2f+C2QJ0
>>468
おお!
上の方にあったAmazon.comのリンク先から落としたら、7.11.3.2198だった!
TEAC UD-505で排他出来ました。
ありがとう〜。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:39:34.58ID:iy10Tvlz0
>>472
mora は2ヶ月前に解約(邦楽少ない、動作が重い)しているので、
直接の比較は出来ませんが、手元にある同じ曲(AppleLossless)と比較して悪いとは思いません。
ほんとにハイレゾかと、聞かれると、そこまで聞き分ける耳はないとしか・・・。
DACでDSDにアップサンプリングして聴いています。

Apple製品利用者なので、本来はApple Musicにしたいところなんですけどね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:43:07.66ID:9q+Cq5te0
>>473
>AppleLossless
と同じなら期待出来ますねぇ。う〜ん試しに1ヶ月再開しようか。
(直ぐにどこかでレビューされないかなと・・)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:53:54.90ID:wwBLRHgP0
iMacだけどアプデ全然来ませんね…上の方法も試したけどバージョン変わらず。
年額でファミリープランだしAmazonは結構お得意様なんだけどなぁ。
まあそういうの関係ないか。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:09:54.43ID:6CWKnULL0
>>476
>>469ですけど、HDにプラン変更してからダウンロードしたら最新来ましたよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:29:55.79ID:t/o3iKO30
うちもmac、米アマのやつ入れてみたけどバージョン変わんない、HDには去年から入ってる、垢によって違うのか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:42:37.08ID:6CWKnULL0
>>478
あら。
そーなんですか。
たまたまだったのかな?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:14:58.20ID:S86hw/io0
>>479
PC版でもアカウントによってサインインだと2198サインアウトだと2195となる人とどっちも2195の人がいて違いが不明のまま。Macでも同じ動きのようですな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:04:34.34ID:wwBLRHgP0
>>481
わー!ありがとうございます!
ずっと待ち焦がれていたので感謝しかないです。
早速UD-505で試してみましたが問題なく使えるようです!
音はこれからじっくり聴いてみます。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:37:41.94ID:s6WRc/Il0
ありがとうございます��
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:32:20.56ID:uezWc+ff0
うちもmoraと併用しているけど、Amaの排他が来てからは全然使ってないな
古めのアルパムだと一部に音圧低い曲があったりして、maraは全曲安定して良かったりすることはあるけども
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:13:01.82ID:am4a/t6z0
iriとか言うのがなんで人気なんだろと思ったけど
ストリーミングでテレワークのBGMにするならこういうイージーリスニングみたいな方が良いもんな
低音ドコドコとか長時間再生できないし
イヤホンで数曲聞くだけなら良いけども
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:05:26.19ID:JSxP1Ope0
>>489
アップ者に感謝しつつ、念の為インスコ前にデジタル署名確認したりアンチウイルスソフトで総利用者数を調べたりしてる
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:54:25.71ID:Ymu9CZK20
今再生されてる音楽のサンプリング周波数を検出してオーディオ設定を自動で切り替えてくれるツールとか無いもんかね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:09:32.98ID:Rqty6mx10
やっと7.11.3.2198来た
やっぱりこれSRC掛かってる感じ
受け側のDAC見るとアプリに表示される端末の性能と同じサンプルレートで固定されてる
確かに他のアプリからの音は出なくなるけど、これじゃdpeaklimかけてからの最大音量と変わらない
駄目じゃん(´・ω・`)
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:51:00.52ID:2rD3LUJU0
排他はうまく表現できないが雑味が減るというか、もやっとした輪郭がはっきりとするようになるといえばいいか
フェード処理とか、再生時に施されている処理を無効化するからなんだけど
個人的には低い音質のものを排他で再生すると聞き取りにくくなるから嫌い
これはジッターとは関係ないがジッターを聞き取れない、感じられないという人には、そもそも違いが感じられないかもね
後は諸々の環境によっては本当に違いがないかもしれないが、そこは何とも言えんな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:27:47.06ID:Uknmo7SW0
そもそもこんな疑似排他で良いならWindows10の標準設定でも出来る
https://win10labo.info/win10-speakers/
例えばシステム音やブラウザでYouTube見るときにはPCのオンボードから出力
AmazonMusicアプリ再生だけはUSBDACへ音量100でとか
一度設定しておけば毎回設定しなおす必要もない
設定したいアプリが表示されない場合はそのアプリを起動して何か再生すると出てくる

これとピークリミッターカットetc組み合わせれば音質差なんぞプラセボ程度
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:34:32.04ID:9zXZJhmT0
排他だろうがなかろが、
うん、完璧っ
って感じで聞けないと意味ないんだよなぁ

ぴょまいら
うん、完璧っ
って感じで聞いてる?

違和感が一切なく、聞いてて安心
そしてすぐ眠たくなる
みたいな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:35:59.76ID:2rD3LUJU0
それではその他の処理をバイパスできんな
サンプリング周波数とビット深度の低いものについてはむしろない方がいいが
アップコンバートしてしまえばそれも解決する
うちのものが悪いのかもしれないがDACでアップコンバートするとマスタークロックの効果が台無しになるほど酷いから
Windows側でアップコンバートさせるのが最適解になっていて
個人的にはAMHDの今の仕様はむしろ助かる
逆に言えば、追従するものは総じて駄目
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:51:36.15ID:2rD3LUJU0
ちなみに低い音質というのは96/24以下かな
後、ちょっと仕様が違うが、排他でも手動で音質設定ができるプレイヤーなら他にもある
SonyのMusic Center fo PCしか知らないけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:02:27.00ID:27LM7D4B0
俺もやっと7.11.3.2198来た(Windows10)
今日来た人多いのかな
今まで毎日は起動してなかったんだけど最近は毎日起動するようにしてたのが良かったのか
ただ他の人が言うように聞く時の手間はほぼ変わらないな
悲しい
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:18:09.64ID:MaHQyjyO0
設定で排他の設定記録しておくわけにはいかんのかな
毎回起動して曲再生してからじゃないと排他できないのは不便だろ
他のアプリの音が出なくなったって騒ぐバカがいる限り無理なのか
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:45:44.76ID:Uknmo7SW0
何をもってして排他かわからんが自分としては現状意味がない
無料期間中は待つけどWASPI/ASIOが使えないようなら一旦辞めてmoraかtidalに移行する
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 20:51:29.26ID:jr450wYu0
まだ設計的に途中のものとしか思えないからな
よくよく見るとこの排他はMusic Center for PCのものと色々と似ているし、何かしらの影響があるんでしょ
とりあえずあちらと同じように音質設定をOS標準から切り離してプレイヤー側で制御できるようになる必要があるかな
それが出来ないと自動で切り替えとかできないでしょ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 00:00:13.20ID:F3a2EkaC0
7.11.3.2198がやっと来たわ

chromeで Video DownloadHelperを使うと音が出るバグが治ったな
安定度向上がポイントかな?音場感が良くなったように感じるが
この時間だから確認は明日だな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:10:11.16ID:QdvfkHNw0
MacBookPro2015で排他ONにできた
確かに雑味は減って向上はしてるけど、やっぱりちょっとバラバラ気味に聴こえる
当然ながらAudirvanaのダイレクト/INTとは雲泥の差
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:34:09.20ID:f2/XytL00
7.11.3.2198
アイコン選択して再生してイコライザーマークが上下しても再生されない事が多い
そのあと停止、再生しないと始まらない
バグか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:03:56.38ID:QRrydhOG0
スピーカーマークじゃないの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:27:44.34ID:SwQwW0TA0
amとmoraを作業しながら聴くとすると、amの方が作業が捗る
moraだと気になってリスニングポジションじっくり聴きたくなり作業が捗らんw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:42:25.10ID:Je42WwZk0
7.11.3.2198が来たけど前は排他にするとPC側でボリュームコントロールできなかったのに今度のはPC側のボリュームコントロールが使えるんだよね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:46:01.37ID:x5O36cQ70
>>528
全部じゃない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:12:24.59ID:E5qat3TW0
排他 排他 ってなにも知らないのがわけのわかってない言葉を使うからこうなる
ASIO対応したらそれで事が済むんだよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:12:59.31ID:7hk4RlBa0
そういう意味か、
皆がultre HDの曲をよってたかってストリームしてるから
サーバーが追い付かないのか、ネット環境のせいかもな
ダウンロードしてオフラインで試したら?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:33:09.70ID:2BWWLlxp0
かなり安定しなくて使いにくいけどASIOでもwasapiと同じように音質設定できるんだよね
挙動がよく似ているから同じようになる予定なんじゃないかと思うんだけど
このままなんてことはないと思うが、いずれにしてもうまく実装してくれたらいいな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:51:39.40ID:2BWWLlxp0
再生開始しても偽スペクトラムが波打つだけで再生できない
それはうちでもたまにあるけど、排他スイッチを切り替えると再生されるな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 07:32:00.46ID:aiXryI0o0
再生しても音が出ないのは他のアプリで排他再生した後にそうなるな
Spotifyのアプリは排他再生されても大丈夫なんだが
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:33:00.16ID:bcB78C2o0
WASAPIやASIOへの対応は無理だろうから
ストリーミングデータをHD版に固定にできる設定が欲しい

48kHz系を44.1kHz設定で聴くより100倍マシ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:40:43.52ID:gkoCtZ2x0
排他モードが正式に搭載されたってニュースが来るってことはこれで完成版ってこと?
だめじゃん
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:18:15.00ID:M9kWq7er0
もうこれ以上の向上は望めない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:48:32.76ID:KxhWsyca0
そろそろお試し契約してみようかな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 16:02:54.23ID:QmkyUPKK0
お試し期間があと2カ月。
終わるまでにアプリがちゃんとするか、あるいはmoraがまともになるか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:06:35.93ID:GaocEDBZ0
AV watchから来ました
これって いわゆるWASAPI排他がちゃんと実装されたってこと?
Macでも周波数自動切り替えしてくれるのけ?
dpeaklimとか使わなくてもビットパーフェクトになるやつ?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:23:09.42ID:EHL2ix560
この排他スイッチ、追求していくと結構面白い動きするな
ちょっと騙された気分になるが、音質設定以外は全自動か
通常であれば必要な一連の動作をユーザーから隠蔽してしまったんだな
というか、こんなことができるのかとちょっと感心する
まぁ、使い勝手が良いかどうかは別としてな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:16:14.12ID:p7xUpRTU0
曲を聞く前に周波数をPCで合わせ、
起動後は毎回排他にチェックを入れ直しか
これで対応完了なら解約だわw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:17:45.16ID:MAxy+96T0
とりあえず排他モードと銘打ってはいるが
実際は必ずしも排他モードではないようなので
排他?モードとでも呼ぶことにするか
ちなみに、うちではどうやらASIOドライバが使われている模様
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:52:14.93ID:YtUJKqnJ0
調べてもいろいろ情報ごちゃごちゃになってたから、実際ビットパーフェクトなのか調べてみたけどひどい。
排他モードが悪いのか知らないけど、CDのWAV音源と比較して全然違った。
moraの方が音質いいとか言ってる人いて、同じ音源&排他モードで差なんか出るかよって思ったけど、そりゃそうだわ。

dpeaklimの方法は試してないのでわかりません。
あと、一応CDの方がおかしいのかなって、いくつか音源比較したけど同じでした。
少なくとも、市販されてるCD音源とAmazonHD音源は、かなりの違いがあります。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 02:22:28.79ID:YtUJKqnJ0
553です。
本当に申し訳ないです。こっちの手違いでした。
再生デバイスの周波数合わせていませんでした。

再生デバイスのサンプルレートとビット同じにしたら、ビットパーフェクト出ました。
CD音源と全く同じでした。

これはさんざん上で言われてますが、
普段のWASAPIみたいに、勝手に周波数とかいじってくれないので、ちゃんと合わせないと全然音源と違くなります。
勘違いでごめんなさい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 06:21:22.64ID:pzsFLYCw0
YAMAHAのネットワークプレーヤー持ってるから対応してくれ。

頼むからイチから検索しないと聴けないHEOSみたいな欠陥アプリで対応とか辞めて欲しい。

Amazonの技術力ってこの程度なの?

仕方ないからハイレゾないDEEZER使ってるよ。CD音質でもプレーヤーから外部DAC通して聴く音は素晴らしい。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 08:30:25.85ID:MAxy+96T0
聴き比べていてASIOっぽい響きがするからいろいろと聴き比べてみていたが
どうやらASIOドライバがあるとASIOを使い、なければwasapi排他になるらしい
それと、以前と違ってピークリミッターは貫通しているようだな
wasapi排他だとピークリミッター解除をしていると排他スイッチオンオフで違いがほとんど感じられないが、解除前だと変化が感じられる
しかし、疑問なんだけどビットパーフェクトって何がいいんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況