X



MUSIC HD★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:40:27.16ID:EXmCb4RK0
Amazon Musicアプリは常に視聴機能の向上に取り組んでいます。
このバージョンではバグ修正及びパフォーマンス向上を行いました。
0232210
垢版 |
2020/07/18(土) 20:41:57.13ID:ADi3WmjY0
上でアマhdモラより良く無い書きましたがpc出力が44,1kに成ってました
192kにしたら高音抜けるように成りました私が悪かったですどうもスミマセン
ただモラは何の設定も無しに96k出てたし44,1kcd音質だけで比べるとなんかモラの方が良いような気もします
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:57:03.78ID:oWnOEK8c0
排他モードでサンプリングレートが変わらないのは痛すぎる
レートが合ってないと音が篭って聴きづらいから
HD音質とUHD音質が混ざったプレイリストを作れない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:49:29.17ID:488t3tR70
>>234
一枚のアルバムにUHDとHDを混在させているうちは無理だ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 06:10:36.55ID:2jIPNzdk0
排他モードで実行されてる周波数は 現在orダウンロード でいいんだよね
うちでは設定値より下にしか変動しないので192KHz以上にしている
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:06:25.66ID:v9frQ3620
DEEZERにしては?
ロスレスだし1470円に値下げされたし、そもそも好きな音源にハイレゾとかないしな…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:20:34.40ID:qUY34pOJ0
>>238
ギャップレス非対応なのが致命傷
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:56:16.97ID:v9frQ3620
ギャップレスだけ仕様と思えば案外いいんだよな、特にマイナー洋楽はSpotifyとdeezerが双璧と思ってる。メジャー作品はだいたいCDで持ってるし。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:52:14.18ID:uQJ+Kq2w0
deezerの特徴

ギャップレス再生不可
ハイレゾなし
ソニー系の音源なし
邦楽少し



というところから
ギャップレスにあまり影響のない
洋楽ロック、ポップス系

かつハイレゾとソニー系ないから
マイナーな洋楽好み

という特殊な人しか受け付けないだろう。500円値下げしたのは評価出来るが、早晩日本から撤退するだろう。まず使ってる人見たことない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:59:40.83ID:K8DCjVuj0
SpotifyかApple musicがロスレス・ハイレゾ対応してくれるのが無難
Appleのクラウド機能はなんだかんだで便利だし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:14:51.08ID:nhLcLsxC0
>>243
厳密には日本での利用認められてないから、サポートは不可能、バレたらアカウント剥奪もある。

しかしオーディオ雑誌が裏ワザとか言いながら堂々とTIDAL紹介してること。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:44:22.36ID:nhLcLsxC0
まあdeezerはクソってことだよ。
500円でも日本で使おうってユーザーいないだろ。

確か前にスレがあったが最初から過疎ってたし。
ハイレゾなら
アマモラ
音にこだわりないなら
Spotifyやらアップルやらそっちに流れる。

deezerにメリットなど1つもなし!
と断言出来る。
TIDALとかは使おうと思えば使えなくもないが、当然とはいえ邦楽が壊滅状態。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:47:54.47ID:LUh1RoBp0
アマHDの宿題

・排他モードのレート固定バグ修正
・アルバム内の音質不一致問題の修正
・お気に入りやプレイリストの連動不具合の修正

他にある?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 23:55:15.22ID:qUY34pOJ0
>>248
ギャップレスに対応しているものの曲間の無い曲にギャップを入れてしまってる

メジャーアーティストの全米ナンバーワンアルバムが抜け落ちている(他社では勿論配信済み)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:10:37.59ID:Pie9QivZ0
>>248
個人的にはモバイル版のビットレートのコントロールをOSに投げないでアプリ側でやって欲しい
HF Playerで出来るんだから出来るはず
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 08:02:52.28ID:+UpAJ1cb0
個人的にはアルバムをリリース順に表示して欲しいわ
気に入ったアーティストは古い順から聴いていきたい
あとアルバムとシングルごちゃ混ぜもやめて欲しい
その点Spotifyはよく出来てる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 17:41:25.41ID:Eyok9x7e0
クオリタスってなんであんなに高いの?w

ソニーとしては3Dオーディオ普及した方が儲かるのかな
クオリタス全然ヤル気なしだよなw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 18:35:03.01ID:F7lK/HGd0
>>254
>ソニーとしては3Dオーディオ普及した方が
Alexaデバイス各種販売中、amazon自体は円盤も配信も上得意の大口顧客、3Dオーディオにamazonが協力的。
mora qualitasが大失敗しても、amazon HDが残ればソニーミュージックとしては大成功。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:10:20.16ID:j9F53h190
ソニーが利権団体や既得権益の言われるがままに技術と機会を無駄遣いさせてたら
市場を外資に食い尽くされてしまった

そのしわ寄せの結果がこの値段
最早相手にする価値無い
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:19:36.60ID:KYvAYgkr0
あの曲数なら1000円だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 01:11:59.01ID:6qb3jyKX0
クオリタスなんて名前でサービス開始まで焦らしてたら、ハイレゾよりHDの方が分かりやすいやんって大量の曲とともに尼に先越されたんだもんな

蓋を開けてみれば意識高い系()の典型みたいな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 04:22:09.32ID:3M8K0vRq0
UHDとHDが1つのアルバムで混ざっているのは、
他のアルバムを全曲UHDにしたとき、
その中の曲と同じアーティスト/曲名のものがあったとき、
その曲だけ入れ換えているから?
そうだとするとミックスやリマスタリングが違うものが
アルバムの中で混在しているってこと?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 04:28:23.70ID:gAoFm4Us0
>>261
>アルバムの中で混在しているってこと?
そうみたい。米国盤・英国盤がミックスとか当たり前らしい。
アマの担当チームが、消費者はそんな違いは気にしてはいけない・・ぐらいの感覚なのかな? アーティスト(著作権者)からチェック入れて貰うしか無いね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 14:34:21.20ID:p0sJQK3E0
調べても何だかよくわからなかったので質問させてほしいんだが、
Amazonで購入した楽曲はAmazon Music HDに入っていればアプリからならFLACで保存できるようになる?
それともFLACはオフライン再生専用?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:06:56.31ID:xEi6FTI60
>>261
一番新しいマスタリング(ベスト盤に多い)を
既存のアルバムにぶち込んで来る感じ
要はサーバーの節約でしょう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:53:12.62ID:3M8K0vRq0
>>262 >>266
そうだとすると、作品やアーティスト、エンジニアに対する
敬意がないと言わざるを得ない。
SpotifyもAppleもそりゃ悪いところもあるけど、
大げさに言えば芸術を愛し、支えている感じはする。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:40:58.06ID:5eTGOJSS0
>>262
そう、この適当さがアマの欠点かつ音楽愛を感じさせないところ。

前にディーザー叩かれてたけど、洋楽の作品はかなり揃ってる。
ハイレゾはないけどネットワークプレーヤー経由だとかなり高音質だし、そもそも自分の聴きたいジャンルにハイレゾ自体がほぼないし。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:29:31.43ID:2YKEcaaW0
ハイレゾないと引きがない
ロスレスじゃ未来を感じない
音楽なんてイメージとプラシーボなんだからな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 10:10:15.39ID:x8IIOpeb0
こういうのは洋楽でもベストアルバムなんかだとよく見るよ
おそらくアルバム単位ではなく曲単位で再生数の多いものを優先的にハイレゾ化していった結果だと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 10:24:32.73ID:5IobPgAa0
そもそもUHD/ハイレゾ化って、何から作っているのかな。
アナログテープにしろデジタルデータにしろ
マスター音源から作っていたらすごいけど、そこまでしていないよね。
CD (HD)からUHDを作るとなると、なんちゃってハイレゾだよね。
まともなUHDはレコード会社からハイレゾ音源をもらって作るのかな。
曲単位でハイレゾ化するのって、元の音源が想像できない。
アマゾンってストレージはくさるほどあるんだから、個別にデータ作るより
一度にアルバムごと作った方が人件費その他、安くつくんじゃないのかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 12:14:54.02ID:0OYblVHu0
>>271
アルバム開いてみたら1曲だけハイレゾとか、その辺はクオリタスも一緒

圧倒的にクオリタスはハイレゾ少ないけどな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 13:29:54.86ID:5G/GZjxI0
>>275
クオリタスに1曲だけハイレゾのアルバムなんてあるか?
シングルがハイレゾになってるだけでその場合はアルバムは全部ハイレゾじゃないはず、シングル曲も
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 13:49:15.03ID:bzHQVRhy0
>>275
>その辺はクオリタスも一緒
自分の聞くジャンルでQualitasにはそう言うのは無いけれど・・
どのジャンル?
(まぁ自分の場合は、シングルというのが存在しないクラ中心だからですけれど)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:25:45.94ID:ubWCbYrY0
クオリタスのアルバムはハイレゾどうこうの前に
曲ごと消えて歯抜けになってるやつがあるからな
俺はそれでもう嫌になって抜けた
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 01:08:23.37ID:1fyW4+iN0
尼もたまに歯抜けあるね
ゴーストバスターズのサウンドトラックが突然歯抜けになってた

一旦許可してた権利者がやっぱ配信やめてとか言うこともあるんかな
あるいは尼のことだし許諾取る前に配信してたのか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 04:52:29.31ID:6kyrDbR30
>>279
>ムはハイレゾどうこうの前に
こっちのスレでアマでは歯抜け・・と言うのは何度も見たけれど
moraスレでは見かけないなぁ。
ライブラリー登録で、松任谷由実と荒井由実の混在しているアルバムが・・は今週の話題であったけれどね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:48:10.43ID:7Wzg2fq10
>>274
有用な情報をありがとう。
まさに疑問に思っていたことが全部書いてあった。
今回分かったのは、レコード会社からハイレゾ音源をもらって、
それをアマゾンの方でダウンコンバートしたものを
数種類作っておいて(192から44.1とか48とか96とか)、
利用者側の端末に合わせて適切なものを配信し、
端末側でのダウンコンバートは行っていない、ということだった。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 11:06:00.83ID:7Wzg2fq10
オーディオ雑誌御用達のノラ・ジョーンズのCome Away With Me、
Don't Know WhyだけHD表示で、他の曲はULTRA HD表示。
人気曲だけHDにしてハイレゾアルバムを買わせる魂胆かと思いつつ、
実際にWindows(192/24設定)の専用アプリで再生すると
どれもHD再生になる。訳が分からない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:37:44.83ID:OMCoNT9H0
>>283
端末側でdacの性能に合わせてアップコンバートはしてると思う
前にiPadでダウンロード再生をしたときにアプリでダウンコンバートしてるようだった、ダウンロードとストリーミング再生で違うんだろうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:30:13.78ID:7Wzg2fq10
>>286
>> 端末側でdacの性能に合わせてアップコンバートはしてると思う
そうだね。HDのファイルも>>284の設定だと192/24にアプコンされちゃう。
ビットパーフェクトを重視する人はそこを怒っているわけだし。
そのズレが嫌だったらWindowsの設定を44.1/16にしておけば
Amazon謹製のHDがそのまま再生されて幸せになるけど、
せっかくのハイレゾは聴けないし、YMOのSDはやっぱりアプコンされるw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:56.28ID:zc3g1l9W0
モラはそこを44.1か96だけにしてシンプルに高音質狙ってるんだと思う
細心の注意が必要なチューンドカーより手が掛からないスポーツカーの方がアマチュアには適切
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:46:17.95ID:zc3g1l9W0
あとモラを車でストリーミングしてたら低音質でも44.1だから気がついたら容量切迫してたアマゾンだと移動中だけ低用量選べる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 05:15:52.73ID:3s6jNakt0
>>289
>モラを車でストリーミングしてたら低音質でも44.1
そういうストリーミングって書いてあるじゃん。
ドコモのギガホなら30GBの上限超しても1Mbpsリミットなので
96/24の平均0.5Mbpsは耐えるはずだよ。
(混んで居る都会では無理かな)
96/24は、2GB/hourなので、DOCOMOギガホでも15時間で30GBになるね。44.1/16なら45時間で30GBになる。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 07:26:28.07ID:gJIDGJFK0
mora qualitasはサーバーが貧弱だから夜中以外はストリーミングよかいちいちダウンロードして聴いてるな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 19:04:53.55ID:Ibs5qnrQ0
ソニーのウォークマンで
AmazonMusicHDアプリ使ってるけど、
楽曲のほとんどが途中でぶちきれて次の曲に飛ぶようになっちゃった。
ファイルが壊れてるんだと思うけど、
どうしたら再ダウンロードできるんだろう?

一度アプリをアンインストールするしかないのかな?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:43:07.06ID:X2gzOtW+0
オフラインモードの時に
アルバム選んで「・・・」メニューから「デバイスから削除」を選んだら消えない?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 06:39:31.74ID:dO8yQ7t90
アンインストールすれば全部消えるから壊れたファイル多ければそれでもいいかも
アカウント同期すればマイミュージックはそのままだし
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 17:56:08.12ID:VegjD18b0
>>295
アルバム単位でも曲単位でも削除できるからダウンロードし直して治るか確認する。ただし正常だった複数ファイルが異常になるとかはSDカード不良でエラー多発の可能性高いかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 02:18:06.16ID:xS9M2L870
AMAZON MUSIC HDストリーミングで聴いているのだが、
プチノイズが音源に入っているの多くないか?
同じ秒数で端末変えたり、AirPlayとUSB DACとか変えても同じところで入るから
間違いないと思うのだが。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 09:24:40.98ID:jfFrisNo0
>>300
プチノイズはときどき遭遇するね
あとCDが傷付いて音飛びしてるような曲もある
同じ曲をSpotifyで確認するとSpotifyでもノイズがある
全てとは断言できないけどこれまでに確認した範囲だとAmazon Music HDとSpotify Premiumは全て同じ曲・再生位置でノイズが乗る
つまり音源提供側の問題
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 09:48:54.74ID:CUS4Qftc0
>>300
クリスティーナ・アギレラのStrippedてアルバムがヤバい、特にFighter
ただCDと聴き比べできないからどっちの問題か判断しかねる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:59:34.39ID:CUS4Qftc0
>>304
ありがとう
iTunesとYouTubeにあるLIVEも聴き比べたてみたけど音源が酷かったみたい
昔CD聴いたときは全然気にならなかったんだけどなあ視聴環境も適当だったけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:54:24.07ID:nvMi3HzX0
>>301
悪いことは考えてないけどZX507で強制的にアップサンプリングされるのを回避できる方法がないかと思ってさ
ファイルがあればデフォルトのミュージックアプリで再生できるんじゃないかと思った
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 03:34:01.69ID:YiURJzi70
ULTRA HDの曲をSpotifyの同じ曲と聞き比べた場合に、明らかに音質が良い曲と、音質の違いが(自分には)分からない曲とがあけど、何でなんだろ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:06:08.90ID:imcklNJE0
ASIO対応まだなのかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:56:28.18ID:n97MwyDv0
バカなオーディオライターが排他実装の記事出したせいで
アマの技術者が排他完成したと勘違いした可能性ある
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 12:50:41.24ID:RDHSY4a90
排他は未完成だろ
ASIO排他とWASAPI排他対応まだ?

インターフェースのアイコンはソニーパクってるんだから機能もソニーをパクってASIO排他実装しろよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 03:12:28.44ID:D0i0e40z0
正直Spotifyからmoraに行った時は凄い差を感じたけどAmazonHDはSpotify高音質との差がすごい微妙な気がするんだけど俺の耳が悪いのかな?もちろんAmazonの方がいいのはわかる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 10:34:10.64ID:fVJgeXyn0
HDにしないアーティストは、サブスクでいい音は聴かせねぇよ。
聞きたきゃCD買えよっていう抵抗があんの?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 11:33:51.64ID:9W35BBKN0
>>322
日本はCDが売れる珍しい国なのでCDで十分儲かってればサブスクに提供する必要がないと思われる
売れていても提供してる歌手はファンサービスと考えているんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況