MUSIC HD★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:26:20.91ID:i7BPvfMF0
まーなんだ
amazonのおかげで同じ音源でも聞き方一つで全然変わっってしまうことが明らかになったわけで

かといってmoraにするかってものでもない
amazonにするかってものでもない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:07:32.40ID:mqi7zcrY0
森口博子の「GUNDAM SONG COVERS」というアルバムだが、
先日聴いたのと比べてスピーカーが変わったかのような音がする。
えっ?と思って画面を良く見ると全曲Digital Editionってのに変わっていた。
こう言うのがあるからサブスクリプションって面白いね。
0380名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:18:31.37ID:VklyQYOQ0
amazon musicはhd契約してるならflack形式で聞けるよ。sd cardにダウソしたらwifiとmobileを切ってオフラインで聴くとプチらない。最大48h/194kで聞けるよ。驚異的な音質
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 23:29:30.82ID:0zYon+ZD0
オフラインモードにしたらダウンロード曲だけにしたいんだけど、保存してるFLACも交じるから探しにくい
ダウンロード曲だけリストに出す方法ありますか?
0382名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 02:16:13.69ID:uzFChoR+0
マイミュージックモードから、アルバムなどを選ぶと、ダウンロードした曲だけ出てくるはず
0383名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 03:12:01.52ID:uzFChoR+0
あと黄色くてちっさいHDなりULTRA HDと書かれたボタンを押すと、自分のミュージックプレイヤーの再生能力が分かるので要チェック。ただポタアンなどをかませてると正確に表示されないという情報もあるので、そこら辺は自己判断で
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:26:26.73ID:kQhmTJpP0
>>382
SDのMUSICフォルダにFLAC保存していて、Amazon musicのダウンロード先をSDにすると、マイミュージックのアルバムにすべて混じって表示され、ダウンロードだけの表示ができません
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:41:43.90ID:kQhmTJpP0
オフラインの選択説明に「ダウンロード済または端末の楽曲」となってるから、現状混在は避けられないのかなぁ 
0386名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 11:42:15.54ID:uzFChoR+0
>>384
amazon musicから購入した楽曲ということですか? musicフォルダをいったんPCか何かに一旦コピーして避難させればいいんじゃないかな? あくまでもコピーね。切り取るとたぶん危険
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:48:56.52ID:kQhmTJpP0
>>386
購入ではなく聞き放題の端末へのダウンロードと、自分でFLACリッピングした曲が、amazon musicアプリのオフラインで混ざってしまう問題です。
amazon musicアプリでリッピングした曲は再生するつもりはないので、ダウンロードした曲だけ表示したいのですが、設定も見ても出来そうな項目がありません
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 02:52:14.02ID:+3tVbuov0
相当やる気ないよな
と思ったけど天下のアマゾンがそれはないわな
きっと何の問題もないんだろう
0391名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 03:42:00.35ID:4UI0OKVE0
amazonは流通屋だから、まともな音楽プレーヤーひとつ作れないのは分かる。アメリカ人がよく使う物量にモノをいわせて弱小な相手をねじ伏せる感じでマーケットを独占する
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 21:56:41.70ID:K7H/iNnv0
AmazonMusicアプリをJRMC経由でUSB DACにDSD22.4で送ってる
良し悪しは人によるので自分の好みの音には変わってるので試してみてはどうでしょうか?

DENONのAVアンプも持ってるけど、たかがAVアンプだしHEOS使ってない
HEOSがクソすぎるのでAmazonMusicの為にネットワークプレーヤー買うのも躊躇するよね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 13:37:37.74ID:qKiSBs1I0
サンプリングレートを切り替えるショートカット作って手間を削減してるけど
同じアルバムの中でサンプリングレートが混在してるものが良くあるからもう限界

早くASIOやWASAPIに対応してくれ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:37:29.68ID:kb5NB1UF0
ステーションはUHDとHDが入り混じってるから
サンプリングレート不整合が起こって音が篭る

早くASIO排他かWASAPI排他を実装してくれ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:47:12.94ID:lsnvygZe0
はよサンプルレート切り替えに対応して欲しい
けど悲しいかな自分が聞いてる曲にほとんどUHDがないんで現状で問題なかったりする
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 15:26:23.70ID:EzDlVYq30
ヤマハ、10年ぶり新デザイン、内部回路も一新のAVアンプ「RX-V6A/V4A」。4.5万円から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1272897.html

ネットワークオーディオ再生機能も搭載。DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitまでのハイレゾ再生にも対応。
Amazon MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスを、本体で直接受信・再生できる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 17:45:12.38ID:A+xBkadx0
>>409
AMAZON MUSICがHDまで対応してるのか書いてないのと、公式ページにAmazonのアイコンが無いのが気になる。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:34:06.82ID:ig9lkdWD0
例え対応してたとしても
AMHDのAPIが本当にビットパーフェクトでデータをプレーヤーに渡してくれるのか怪しい
ASIO排他にも興味ない開発陣がそんな拘りを持って設計してくれるとは思えない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 00:53:33.76ID:sxvFyc860
ほんにねえ。roonとかTidal導入のハードルが下がれば
そっちに移るんやけどねえ。moraの曲数が増えるんでも良いけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:32:20.53ID:RTFXE+HU0
>>414
あくまでも公式じゃ出来ないから
サポート受けられないし、いきなり解約あり得る。

そもそも日本では聞けない権限の楽曲も聴けてしまうという点でTIDALだけの問題ではないし。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:32:43.98ID:wBIt7I0c0
アレンジ版とオリジナル版がどっちかに置き換わる問題って直った?
全部かは知らんが今まで置き換わってたのが直ってる
BRAHMANとかシングルとアルバムで全然違うから今までイライラしながら聴いてたけどちゃんと収録通りになってる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:42:40.13ID:9R3h8vaw0
>>413
こっそり音圧を上げておくと、良い音と思ってもらえる。
Spotifyも随分音圧を上げている。unlimitedは逆に下げて差別化している。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:26:38.01ID:ArdS8bxn0
>>420
WDM>ASIOらしいから、がっつりミキサー通るぜ。
dpeaklim使ってリミッター外せばビットバーフェクトだけど、聴く曲によってサンプリング周波数を変えないといけないのは変わらない。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:24:54.34ID:fA8ly4/d0
>>424
motoG6からM300mk2にaptxで飛ばしてバランス出力でアンプに繋いでる
買ってからm300がldac対応してない事に気が付いたが悪くもないので利便性優先してる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 19:22:08.18ID:IjwwdQ1I0
利便性大事だよね
ADI-2 DAC FS、別に音が素晴らしいわけでもないけど(それなりの定評はあるが)
リモコンが便利なんで替えられない(使ってるアンプのリモコンが糞)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:18:05.10ID:HIafq72S0
結局便利に使うためにもASIO排他やWASAPI排他が必要だな
最近アプリが全くアップデートされなくなったからHD撤退の可能性もあって心配
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:25:27.43ID:+YjXdExY0
fiio m6でamazon music hd 再生を目指しているものです。しばしのチラウラご勘弁。
・ファームウェアを1.0.4にあげる。
・m6をpcに接続しfiio driveからMTP ドライバをpcへコピペ、インストール。
・pcブラウザでAPKPureのサイトからamazon music hdのapkをダウンロード。m6のsdカードへコピペ、インスコ。
・amazon music hdの設定から保存先をsdカードに、ダウンロード設定は最高音質で。
・複数ダウンロードはNG。あせらず、1つ1つ確実に
以上です
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 09:43:48.48ID:OFat+D4b0
問い合わせたらASIO対応予定って言われたよ。担当者レベルで回答できるくらいだから近日予定かな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 17:26:38.81ID:dPe015Fx0
マジモンならインパクトでかいんじゃね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:43:27.56ID:FRCPrhwe0
ASIO対応するなら課金する
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:45:53.38ID:FRCPrhwe0
したら といったほうが正しいか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:15:41.89ID:YcFP0ueS0
Amazonの糞サポートがASIOを知ってるかも疑問

味男デスネ、タイオウヨテイデスヨ
多分コレ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 17:05:27.86ID:matb8Zhe0
まあ日本人ではなかったな。

ASIOに対応予定ですか?
←対応する可能性があります。
ASIOに対応する予定があるということですか?
←ご認識の通りです。

という感じだった。
チャットで割と即答だったから聞いてみるといいよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:37:49.61ID:YcFP0ueS0
>>439
それな

更にホラッチョの行けたら行くと同じレベルだと思うわ
0442420
垢版 |
2020/09/04(金) 19:59:05.08ID:ZaSG8rHt0
とりあえずJRMC 買ってみた

ツール>オプション>全般>機能>WDMドライバーにチェック
JRMCを閉じる
PCのコントロールパネル>サウンドでJRiver Media Center 25が選べるようになるので規定のデバイスにする
JRMCを起動
Amazon Musicアプリを起動、好きな曲を起動
選択可能な端末でJRiver Media Center 25を選択
排他モードにチェック

で鳴らせるね
音はいいと思うけど、これASIOになってんのかな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:49:35.71ID:AirMHfXz0
>>442
JRMC→DACはASIOは使ってるけど、Amazon MusicアプリはJRMCをロックいていないから
JRMCの既定の形式設定したサンプルレートの値でDACは受け取ってる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:06:27.54ID:ZaSG8rHt0
>>443
確かに、ADI-2 DAC FSの表示はJRMCで設定した176.4Hzで受け取ってる
Amazon HDアプリの表示は、
音質:16bt/44.1 khz
端末の性能:24bt/176.4 khz
現在:16bt/44.1 khz

JRMCでアップサンプリングしても意味ないんかな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:20:26.72ID:mloxQrVh0
>>442
moraのASIOと比較したらいいんじゃね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:13:52.57ID:8eElbCp00
以下長文だし、知ってる人にはつまんない事だから読まなくてもいいよ。

JRMCのWDMドライバーを使う利点はASIOで鳴らせるから、DTM中に排他ASIOしか対応してないAIFでもYoutubeとか鳴らせるのがひとつ。但しこれは無料のVBとか使っても同じことは出来る。
当たり前だけど、AmazonApp>JRMC WDM Driver>ASIO Driverの順に渡すのでwindows mixerのSRCを回避出来ない。

もう一つの利点はJRMC内部64bit計算で音を弄れるのでイフェクターやボリューム、アップサンプリングをしても音が悪くなら無い。
あと、一番の目玉がVST pluginが使える事。
つまり音作りが簡単に出来る。

うちはAmazon>JRMC+VST>JPLAYfemtoASIOでかなり遠回りで鳴らしてるが、使い勝手も悪くなるし安定性も最初大変だったのでオススメは出来ない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:03:16.92ID:5Ik23DiS0
>>446
>>444の件はどう解釈すれないいのかな?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:09:26.63ID:5Ik23DiS0
あー、もしかして、Amazon Musicアプリ内では44.1で処理してて
その音をJRMCに渡してからアップサンプリングしてAsioドライバーでDACに渡してるのか
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:13:12.42ID:WhPe8Ndu0
早くJRMCでDSDアップサンプリングで聞きたいものだ
そのためにもASIO対応が望まれる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:05:13.55ID:wCmroMXy0
現状ではWINDOWSのサウンドカーネル経由してるとは言え
JRMCでDSDアップサンプリングでDSD512再生して
TOPPINGのD90というUSB DACに送って聞いてるけど、結構音は良いよ

これでYOUTUBEでハイレゾと検索して音源探して聞いてもかなり良い
例えば
https://www.youtube.com/watch?v=PO-PHKOBEH8

もし今後ASIO対応して直でJRMCに送れるように変更してくれても
俺の糞耳では聴き比べても分かるのかなとも思う
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:01:00.53ID:KZ6Tw/vv0
>>447
amazon hdのストリーミング設定を自動ではなくて、hd/ultra hd固定にすればいいんじゃないかな。DAPがハイレゾ対応してないとhd止まりでultra hdにはならないけど。あと排他モードPCのみです
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:14:37.51ID:o7qsin3+0
>>450
情報トンクス

こりゃだめだと数ヶ月離れていたけど
まさかと思って再登録して聞いたら、完全とは言えないが改善されてた
ASIO対応が要らないんじゃないかと思えるほど

アプリはそのままなので、パケットサイズとか改善されたのではないだろうか
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:23:38.62ID:KZ6Tw/vv0
Amazon music hdの再生に関しては、amazonの提供するデフォルトのプレイヤーを、純真無垢な心持ちで信じるより他に手はないんじゃないかなw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 14:43:19.54ID:+6I/GqUB0
何でHEOSいつまで経ってもマイミュージック対応しないの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:34:56.57ID:QMR9+zEy0
HEOSが対応してると言うか
アプリ内ででログインしかしてないレベルだろ
プレイリスト押せば普通は自分が作成したプレイリストが表示されると思うよね

Amazonかデノマラどちらに非が有るにせよ
メーカーは一部機能に対応と言う表記に修正しないと詐欺と言われてもしょうが無い
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:37:28.09ID:+AZ/E/AZ0
そういやアマゾンHDが始まった昨年はマランツ売れまくったらしいな

騙したもん勝ちwww
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:03:11.66ID:JxG81Fhd0
日本メーカーのいかにも外注しましたみたいな手抜きアプリはさんざん騙されてきたからなあ
怒りすら覚えるレベル
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 00:57:18.72ID:h5Kl95hk0
つーかそれが当たり前だよなぁ
欠陥抱えたアプリ搭載で尼HD対応謳われても食指伸びないんだよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 02:31:08.91ID:KN+PvDKi0
>>461
近日対応予定まで告知して数年経ってる。
何か致命的な問題が発覚したんだろうか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:08:40.87ID:pmSA8ZAl0
アマゾンが対応機種としてマランツのリンク貼ったり、アマゾンミュージックHDユーザーに特別セール価格でマランツ売ったりしてたんだよな

俺は体験期間中でセール価格適用なかったから買わなかったけど、あれで釣られた奴多数いると思われw

今となっては良かったわww
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 02:29:18.82ID:y3/8izIm0
>>461
Sonosって昔は16bit/44.1kHzのHD止まりだったと思うけど、
今も同じかな?
ttps://support.sonos.com/s/article/3248?language=en_US
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 01:27:11.99ID:Z3JlSIzl0
今回の更新は何が変わったの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 11:47:38.50ID:0/x80HV70
ASIO排他とか1番オーソドックスで効果があって実装しやすい技術を1番後回しにしてる理由がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況