X



MUSIC HD★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:52:35.90ID:mTLOXbRk0
>>608
Chromecast built-inは48kHzまでしか対応しないよ。内臓プレーヤーは44.1kHzか48kHz
で内部処理するようだけど。YouTube Musicは48kHz, Amazonは44.1kHz。
それから、HDMI端子付きのChromecastは48kHz固定出力。これはFire Tvも同じ。
リサンプリング出力だね。
0624608
垢版 |
2020/09/30(水) 22:50:30.22ID:ycr1W+wf0
>>623
理解しました。レスありがとうございました。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:12:36.45ID:uk28gh+60
Mac版の2210だけど、先月バージョンアップした時には気が付かなかったんだけど、今日使って見たら挙動が変わってる?

以前は起動して再生はじめると、
デフォルト:Built-in-Output
で、MacBookPro本体から音が出ていたのを、手動で
TEAC USB AUDIO DEVICE
に切り替えていたんだけど、今日起動したらいきなりDACに接続されて、アンプに繋いでるスピーカーから音が出た。

設定見たら、
○ デフォルト:TEAC USB AUDIO DEVICE
になってる。
排他モードにするには、そこからいったん
○ TEAC USB AUDIO DEVICE
に切り替えてから、排他モードにチェック入れる必要はある。

いつから挙動が変わったんだろ?
念のためMacBookProを再起動してみたけど同じだった。
https://i.imgur.com/6wob5m3.jpg
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:25:57.70ID:Tc2da2Ji0
>>626
同じく
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 16:12:04.66ID:ns6lYqkx0
せめて音質設定でHD固定ができると
いちいちビットレート切り替えなくて良いから楽なんだが

アマゾンもサーバー負荷が減るからWIN-WINだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:48:43.66ID:gz3AL5nB0
>>632
ブルーレイ持ってるけど利便性を考えてDRでも録画した。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:44:08.92ID:0HXahpv40
>>480
Bluesound node 2i + JS PC Audioのハブ(+Marantz SA-10のDAC)で、Marantz SA-10でのCD再生並みになった。
これでCD買わなくて済む。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:17.30ID:9Pj8x1yZ0
フォローしたアーティストの一覧をもっと快適に表示させてほしいわ
PCアプリ版はフォロー表示すらできないゴミだし
このクソUIを考えるとhdプラン1400円が妥当だろ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:44:29.78ID:j8TCnbeR0
前にUnlimited使ってて解約した人は
Unlimited再登録で3か月間月額300円ってのをやってるから
HDをプラスして3か月間月額1300円で使えるよ
対象の人は確認して検討してみたら
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:32:32.72ID:j8TCnbeR0
>>638
メールが来るのかは分かんない
俺は音楽関連の事ググってて
たまたまキャンペーンやってるのを知って覗いていてみたら表示されたから
対象者はUnlimitedのページ見れば表示されると思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 07:02:59.19ID:HVNYhRKe0
初回3ヶ月99円!の広告かなんかで飛ぶと
しょうがねぇからお前は3ヶ月だけ月300円にしてやるキャンペーンに飛ぶ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:35:36.38ID:Z/4ed1+G0
ありがとう、俺はそのページにどうやってもいけんかったわ
多分先月解約したばかりだからかな…しばらく置いてみるか
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:33:40.63ID:5dTpz66t0
>>626
やっと落ちてきた。リサンプリング関係は2つ前と同じに戻っている。

bluetoothは一旦48kHzか192kHzでOSに出力されて、さらにOSが44.1kHzとか96kHzに
リサンプリングしている2重リサンプリング状態。USBは96kHzにリサンプリングされたものがそのまま
出ている。というか、USBの設定通りにリサンプリングされる。

これらは、Music HDもunlimitedも同じ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:16:00.20ID:5dTpz66t0
>>642
訂正:
USBの場合、アプリの出力周波数は本体のprimary mixerの設定値(48kHzや192kHz)
までなので、本体の設定値が48kHzの場合アプリが48kHzにリサンプリングした後、OSが96kHzに
2重のリサンプリング。192kHzの場合は96kHzでそのまま出力される。USBが44.1kHzに設定して
あれば、本体の周波数と関係なく44.1kHzでそのまま出てくる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:02:46.73ID:jXeUSPhU0
このアプリ、Android版においては別途料金を徴収してもいいからオプションで専用USBドライバーを装備してもらえないかな、HF PlayerやUSB AudioPlayer Proみたいに。
OS標準のドライバー経由だとどうあがいてもビットパーフェクトにはならんしなあ
サンプリングレート44.1khzの楽曲にも一律48khzでリサンプリングがかかる始末だし。
あと、アレクサ、お前は要らんわ、この機能が付いていることもアプリの高音質化を妨げている一因だと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:18:38.11ID:ycuoNpsc0
>>646
rootを取れば、簡単に設定できるよ。/vendor/etc/usb_audio_policy_configuration.xmlに
44.1kHz 32bitの設定を書き込んで、/vendor/etc/audio_effects.xmlのエフェクトを削れば
HDの曲はビットパーフェクト。アプリがゲインとか変更してなければ。 Pixelとかは別途DRCを外して
おかないといけないけど。

>>647
primary mixerを192kHzに設定してる泥DAPは、HDの曲が96kHzにりサンプルされて劣化する。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:53:30.26ID:3z1p+WHc0
>>647>>648
レスありがとう。ただ自分もroot化での方法は既にやったんだけど今度は愛用の動画アプリやゲームが起動中にちょくちょく落ちるようになったので速攻で元に戻したよ
しゃーないからサブ用のiPhoneにカメラアダプタかましてdacに繋いで聞いてるわ、もちろんアレクサとノーマライゼーションはoffにして
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:57:59.88ID:dT1fYj4n0
モバイル環境でHD聴くのに一番ストレスが無いのがiphoneからAirPlayでpolyか2goに送るだな。後者は音質と引き換えにデカさがストレスになるが。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 22:28:13.93ID:hZsk9f0j0
airplayて44khz固定じゃなかったけ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 22:57:04.44ID:dT1fYj4n0
聴く楽曲はほとんど非Ultra。
44.1k/24bitで多用するHD音質でロスが無いのが精神衛生上良い。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:26:39.67ID:hZsk9f0j0
>>652
あ、そういうことね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:24:24.40ID:7ms//Ezz0
気がつくとULTRAHDがHDになったりしてるのやめて欲しい。アルバムがULTRAHDとHD混在になるの意味不明。24/192でも何か音悪い気がするし、Winだと。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 15:06:03.95ID:WhBj4T+50
確かに
ミスリードに持っていけないよう
単純に事実だけ伝えるべきだったね

JRMCなんか買っても
AMHDの次の問題は絶対に解決しません
・ASIO排他できない
・WASAPI排他できない
・曲とデバイス設定のサンプリングレート不整合
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:00:42.00ID:1JEQSxK60
>>649
audio_effects.xmlの中のreverb,equalizer, virtualizer, loudness_enahncerの効果を使ってる
ものがあったのかな。USBの設定は関係ないからそっちだけでも大分違うよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:06:02.81ID:yXxcSUwh0
>>657
420名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 01:11:15.22ID:xuOhiIO70>>425
尼HDをDiretta target PCで聴いてる人いる?
多少でも良くなるなら買おうか迷ってる

421名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 12:35:43.77ID:FGVFzBgF0>>422
Diretta target PCはASIOで動作するプレイヤーじゃないと使えないが

422名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 12:54:25.87ID:xuOhiIO70
>>421
JRMC の WDM ドライバーを利用するみたい
http://blog.livedoor.jp/sumi_live_door/archives/3068299.html

これね
JRMCは手段であってメインテーマではない
JRMCで音は改善されない!っていう人が現れて話があさってにズレた

ところで、Diretta target PCって持ってます?
JRMCには詳しいようだから、興味があるなら試してみるといいかもですよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 14:10:10.96ID:PYEwD2vH0
Echo Studioが一万引きなのでまとめて二台買った
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 22:11:19.33ID:PYEwD2vH0
echo studioのdac は24/192まで対応してるよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 14:05:31.21ID:rL2wRpl40
Windowsアプリケーションにアップデートあり。
大幅なインターフェース変更。
スクロールバー細すぎない? 左右に無駄なスペースあるのに。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 14:18:52.97ID:rL2wRpl40
ついでに質問。アルバムでも楽曲でもいいんだけど、
マイミュージックに追加した順番で、新しいものを上に表示するのって
どうしたらよいですか?
フィルター機能を使っても、古いものを上に表示はできるのですが...。
(アルバムなんかそれもきちんと機能していない感じ)
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 18:33:01.15ID:DalMlLjC0
新バージョンはダウンロードできるな
残念ながらASIO排他やWASAPI排他は無し

見栄えは洗練されてきたが
ここまでやるなら全画面モードも欲しい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:22:53.18ID:bvZGLlYB0
ランキングとかニューアルバム情報とかも無くなってしまっている?
アルバム再生時もおすすめ出てこないし地味に残念な改悪
これで次に再生する楽曲の参考にしていたのに
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:26:17.89ID:9QAcjFOS0
>>670
検索バーをクリックすると表示されるよ
なんでそんな分かりにくいところに持って行ったのかイミフだが...
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:28:33.58ID:9QAcjFOS0
再生画面におすすめ出なくなったのは確かにね痛い
相変わらず再生中の曲のステーションには対応してないし
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:42:01.70ID:1vpDeb+H0
泥版が一番使いやすいな。音ならPCやiOSに劣後するけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 22:52:46.16ID:Zd4qOWeM0
ダウンロードライブラリから8002215落ちてきた
軽くなったけど慣れるまで相当使いにくそうだなこりゃ
まあちょうど視聴したいと思ってた原田知世のニューアルバムUHD配信されてたからよしとする
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:34:29.57ID:Bv2RMi6l0
めっちゃUI変わっとる
日本語化しきってない
排他設定保存してくれないのもそのままだし
無理にあげなくて良さそう
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:45:05.89ID:wgpiwyKc0
新バージョン、かなり使いづらいな。
・ボリュームボタンがスピーカーアイコンに統合されて、単独でない。一発消音できない。
・ミニウインドウ機能が消滅。あるならどこ?
・ホームタグに新曲やニュープレイリストがなく、音楽鑑賞が広がらない。
・ジャンル選択が消えた。アニソンとかサントラどうやって探すんだ?

3つ目4つ目がよく分からん。
Amazonは新しい曲を聴いてもらいたくないのか?
ニューリリースの曲はどうやって探すんだ?
「お客様が最も聴いている楽曲」はマイミュージックにあるべきで、ホームタグの二段目にある必要はないだろうに。
あと「お客様におすすめの〜」をやたら表示くるがもうだいたいチェック済なんだが…

改善してくれ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:57:25.73ID:JHzQpJY90
670だけどバージョン8.0になってデスクトップソフト自体バグだらけなのか
アーティストでアルバム探しても出てくるのがおすすめの十数枚という有様で
もう呆れてクリーンインストールして前の7.1に戻したわ
本当なら上のレスの問題点Roonと連動できれば素晴らしく改善されるけど
大人の事情やらで他の音楽再生ソフトに連動させる気さらさらと言うか
それやったら音楽業界からフルボッコされてサービス終了目に見える
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 11:21:49.57ID:wgpiwyKc0
>>685
自己レス。
ニューリリースと人気ランキングは検索から見れた。

あと1画面に表示される情報量もう少し増やしてほしい。
ディスプレイが時代遅れのFHDだからで4Kだと増えるんだろうか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:33:53.29ID:gvuNG5O50
特定の曲だけを聴くスタイルにならないよう
誘導しようとしてる感はある

プレイリスト作るとマイミュージックのアルバムとアーティストがほぼ使い物にならなくなるし
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:33:14.13ID:BsdcKhHG0
少し前はプレイリストに登録した曲は自動的にマイミュージックに
登録されてたけど今は違うね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:09:08.68ID:NP9piCP20
>>691
>>689
これめちゃ朗報だから早速整理してみたらどうやら前のバージョンから有効だったみたい
でも自分じゃまず気づかなかったから助かるthx

マイミュージックのアーティスト、アルバムリストがやっと意味を持ち始めた
1曲しかないのにアーティスト欄にでてきてじゃまだったんだ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:28:17.77ID:FnfwrKCX0
新バージョン使いづらすぎない?
ジャンル別の検索すらできないってどういう事??
このサービス使った事ない人が設計したとしか思えない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:30:59.99ID:FnfwrKCX0
追加した日でソートして、古い順にしかできないのもあり得ない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:59:52.59ID:/QtnMRda0
使いにくいですねホームの一覧以外のステーション、新作、プレイリストなど検索からしかできないのは不便過ぎるホーム、マイミュージックのとこでいいじゃないか
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:02:14.16ID:wgpiwyKc0
やっぱり使いづらいよな。
ホーム画面にほぼ内容がない。
せめて上からニューリリースと人気ランキングだろう。
2つともわざわざ「検索」から探すって感じじゃなくて、ホーム画面に表示されてるもんだ。
これならAppleMusicの真似して画面だけ白から黒に変えてくれた方がいいよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:18.53ID:FnfwrKCX0
>>696
検索から一応人気ランキングいけるのか、ありがとう
しっかしわかりづらい…
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:01:32.01ID:8jQmAQlW0
Fire TV用アプリの見え方に寄せてる感がある
やっぱタイトルバーが目障りだから全画面モードが欲しい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:32:37.54ID:vBi2gylt0
ASIO対応まだぁ チンチン
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:13:26.79ID:A8tSIpKi0
どうしようも無いのはわかってるが
この使いづらさとasio無しは嘆きたくなるな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:51:34.67ID:0xI0Wlk70
気分転換にお試しDeezer入ってみた
デスクトップアプリすらダウンロードできない解約そっ閉じ
選択肢がいよいよ限られてきた
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:13:43.75ID:iHub/noV0
けっこうお高いスピーカー使ってるけどSpotifyに落ち着きそう
音楽を楽しむという意味ではいちばん優れている
今はAWAも試してるが
AWAは低音が強調されてるから小型スピーカーには向いている
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:39:13.76ID:uLtNugVA0
多分CD買ったことのない世代の子供は
SpotifyやYoutubeの薄っぺらい音に慣れきってしまって
AMHDのロスレス&ビットパーフェクトな音に違和感あるんだと思う

本来アーティストが意図した音はどっちでしょう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:58:35.42ID:JQONnB8/0
個人的にはオーディオ機器にお金掛けてないのが気になる。
スマホ&ワイヤレスイヤホン以外に何で聴いてんのか。
20年前は10万弱でINTEC155とかFRシリーズ、パイオニアfillがあって、5万以下でもソニーのミニコンポなどで結構良い音質で音楽を聴けた。

今は圧縮音源をBluetoothで飛ばして非力なワイヤレスイヤホンで聴くという、CDをCDラジカセで聴くより悪い環境だから、音質へのこだわりがそもそもなさそうだ。
AmazonMusicHDもHD音源はあくまでCD音源であるから、MP3普及前の標準に戻ったに過ぎないからな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 20:06:07.14ID:+NFo7F9i0
圧縮音源は、LとRを圧縮してて
LとRの音が分離しきれてない感じがするんだよな
左右の広がりっていうか
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 20:32:42.50ID:hd84Ex2w0
HDやUHDでも音圧上げてダイナミックレンジが狭くなったクソリマスターなんかが平気で紛れてるからむしろそっちの方が気になる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:21:55.24ID:Unej6EMg0
>>710
ほんまあれは止めて欲しい
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:31:16.38ID:cunsGusV0
何処かの人が「デジタル化で退化した」って表現してたなぁ

音楽は聴く人が楽しけりゃ何でもいいとは思うけど
圧縮音源+スマホ+ワイヤレスであのアーティストの音がどうとか
低音がどうとか高音がどうとかと音そのものについては語ってほしくないってのはある

アーティストが儲かりにくいサブスクメインでCDや音源買わなくなるっていう意味では
俺もそんな人達とどこか同じような気もしたりしなかったり

デジタル化ってなんぞや?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:42:06.02ID:pNjZH2C70
簡単に高音質で聞けないAmazonHDにもちゃんとして欲しいわ
実際ビットパーフェクトとか拘ってるのなんて一部で使ってる殆どがハイレゾ凄そうっていう情弱がメインでしょ、ダウンコーディングされた音質なんて圧縮音源とそう変わらんし
圧倒的な音質を簡単に聴けたら聴く方の意識も変わるだろに
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:13:41.72ID:7ig9WMFe0
>>710
あれってアルバムがそうなのかデジタル化の過程でなったのかどっちなんだろ?
アルバム内でもちゃんとしてるのとうるさいのがある気がするんだけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:00:59.78ID:y3KDV+j90
ピュアオーディオの人たちにとってはASIO対応されないと評価しようがないんじゃないかと推測
にわかな自分もDirettaはハードル高いけど初期投資少なそうなDaphileには興味あるし
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:01:34.97ID:mFaRVg1o0
購入したハイレゾ音源やCDを高級機で再生して楽しんでいる人にとって
AMHDはその辺のネットラジオよりは音が良いサービスでしか無い、って意味合い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況