X



Amazon Music HD★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 04:23:20.14ID:sRiTUnMR0
ロスレス、ハイレゾ配信サービス登場!

Prime Musicは別にある
【定額】Amazon Prime Music 8曲目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1602404613/

※前スレ
MUSIC HD★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/
MUSIC HD★7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1606267730/
Amazon Music HD★8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1615740760/
Amazon Music HD★9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1622569427/
Amazon Music HD★10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1624411259/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1627707965/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 04:25:39.52ID:sRiTUnMR0
Amazon Music HDをご利用いただきありがとうございます。
この度、Amazon Music UnlimitedにてHD楽曲が
追加料金なしでお楽しみいただけるようになりました。
これに伴いプラン名称が変更となりますが、
お客様には引き続きAmazon Music Unlimitedの
プラン料金でお気に入りの楽曲を高音質でお楽しみいただけます。

本変更につき、お客様にてご対応いただく事項はございません。
お客様の会員登録はAmazon Musicの設定からご確認いただけます。


というメールが着たけど、つまり
サービス名:Amazon Music Unlimited
に統一されるの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 07:45:25.29ID:UgQy1OuH0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 11:05:38.50ID:ME1G5x6J0
後は、PC版ソフトの改良
早く来い来い
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 11:38:52.50ID:IlJSBwNk0
空間オーディオって既存のダウンロードしてるヤツではダメで、もう一度ダウンロードしなおし?
それともダウンロードには非対応?


一気に通信量10GBくらい使っててびびったんやけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 12:33:31.43ID:xiCAMBh80
>>8
ダウンロードしてあったアルバムがステーションでしか聴けなくなってたり、クルクル読み込みマークが回りっぱなしになったりで訳わからないので全部端末から削除したわ
再ダウンロードだな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 12:59:03.70ID:RkTuVElg0
Amazon Music内でデヴィッド・ボウイのSpace Oddity (2019 Mix)を見る
https://music.amazon.co.jp/albums/B0811DHL7&#67

360の雰囲気好き
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 15:47:15.36ID:NeLYh+zM0
前スレみたけどandroid端末で192khzの強制アップサンプリングが無くなったって事で合ってます?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 15:53:25.46ID:OxTPFEM/0
360 REALITY AUDIO
ステレオと切り替えたりしてるけど、微妙だな
音圧下がるし、DSPをLIVEモードもしたみたいな安っぽい音だし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 16:00:27.40ID:RaprArnz0
>>14
USBDACなら192khz固定になる
イヤホン端子とワイヤレスは調べようが無いから結論は出てないんじゃなかったっけ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 17:00:56.31ID:RaprArnz0
今まで48khz止まりだった端末でも192khzでDACに出力されるようになってる。独自ドライバー使ってるっぽいね。
ちなみにその端末でapple musicだとハイレゾでも48khz固定出力
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 19:53:54.26ID:iXuqHKAK0
お、排他きたか
スマホ単体でも前より音が良くなってるな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 22:30:21.17ID:s2ezfKn10
AndroidとUSB-DAC繋げたら、USB-DACで表示されるビットレートが24bit/48khzに固定されてしまう。アプリは24bit/96khz表示。
アプリの表示が正しくない気がするけど、もう少し様子を見る。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 23:27:31.95ID:uiMGhcT90
泥で空間オーディオにすると音飛びがする
無線イヤホンに限らず有線イヤホンでもだ
ダウンロードしてローカル保存した楽曲でも起きる
ストリーミングのトラフィックの問題でもなさそう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 00:38:13.37ID:fzAlNcHO0
USBDACじゃなくてDDCにつないで他の光や同軸デジタル入力のあるDACにつないでそのDACがどのフォーマットで受けてるのか確認すれば正しい数値は分かるよ
アプリの表示よりDACの表示が正しい
アプリは接続先のDACの最大スペックか24/192の小さい方を表示してるだけかもしれんからね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 01:37:09.32ID:kYjoBspa0
別にDDC通さなくてもフォーマット表示あるDACにUBSで繋げばわかると思うけど・・・
というか逆にわかりづらくなるだけでは
ハイレゾ出力できないゴミみたいなDDCも世の中には存在するわけで
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 02:46:23.33ID:fzAlNcHO0
>>32
DDCの意味が分からんかったのかな?
結局何が言いたいんだ?

>>33
まあそうなんだけど、どうにもUSBDACの表示信じてない人がいたから
DDC経由なら接続先のDACかなり選べるから表示ありのDACにつなげやすい
確認するだけならAVアンプとかでもいい
DDCでストレート出力しない機種とか格安のやつ以外ないと思うし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 04:17:38.93ID:HwfRgUiX0
ドルビーアトモス。ビリーアイリッシュみたいに最初からアトモスで設計したもん以外は劣化するな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 04:18:35.59ID:8qKJ9nBp0
DDCでは実験してないがXPA-700に繋ぐと以下の結果でした(XPERIA10III)
amazon→どの音源も32bit192khz
appleはロッシー、16/44.1、24/44.1、24/48→32/48
24/88.2、24/96→32/96
24/176.4、24/192→32/192
という痛ましい結果でしたw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 07:35:14.04ID:Q+qKgavF0
空間オーディオ慣れないな。
音量も下がるし、歪んで聴こえるわ。いい部分もあるのはわかるけども。曲によってもかなり違うな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 10:46:40.45ID:WUMtoX8N0
これね、
俺に横田役やってたやつの正体は、
パナソニックの社員を使った、
パナソニックのコンピューター音声と、
コンピューター処理画像だったの。
これでわかったろ。パナソニック社の素性。
もう、日本国民と世界民、一台たりともパナソニック製品を買うな!!ただの一台もだ!!同情無用!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 10:51:42.68ID:WUMtoX8N0
大体、横田だとして、ほぼ毎日一睡もしないで俺に攻撃できるか?出来ないだろう。これが出来るのは唯一社、パナソニック社!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 11:17:49.96ID:WUMtoX8N0
パナソニックと横田とパソコン会社連合と。自民党。イルミナティ、共産圏国家。全部グルなんじゃね?
勘だけどね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 11:21:13.60ID:WUMtoX8N0
横田は、大和ビル305号にいて。オバマに命令されてるから、俺への通信遮断が出来ないと横田自身が言ってるな
俺は、一切。何が何だかわかんないがね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 11:49:36.00ID:JiX4xANH0
いつも見ているぞ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 11:57:37.77ID:P1OLK+GI0
Android自体メーカーが独自に弄り回すから対応しきれないどの機器メーカーや配信先は思って居ると思う
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 12:19:15.39ID:ghq2vdJY0
>>37
結局何も変わっていないじゃん
接続先機器の情報みてハイレゾいけそうだったら全ての曲を192khzにアプコンして投げてるだけ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 13:49:53.00ID:fzAlNcHO0
>>37
レポ乙です。
どっちも厳しいな
apple musicは下手するとロスレスで聴くよりNePlayer経由でロッシーで聴いた方が音良いかもな
あとロッシーよりハイレゾの方が良く聞こえるのはアップサンプリングが整数倍のため(殆どのハイレゾは48系)かもな

>>40
やっぱDDCの意味分かってなかったんだな
お前の中ではトラポも単体のアナログ入力ヘッドホンアンプもゴミなんだなw
流石にアホすぎだろ

>>41
ビット拡張(恐らく埋めてるだけ)はともかく44.1系を48系に強制アップサンプリングしちゃってるのは充分ヤバいぞ
何でもかんでも192にしちゃうのよりはいくらかマシだが
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 16:19:27.38ID:ghq2vdJY0
ビットパーフェクトにこだわるなら現状moraがしかない
音質も明らかいいし
曲数と値段がクソなので結局併用することになるが
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 17:11:07.58ID:2J5PiOVF0
ZARDやら松田聖子やら大滝詠一やらを聴くような耳が衰えてて音質の違いなんて本当は対して聴き分けられていない爺婆がビットパーフェクトについて熱く語り合うスレはこちら(笑)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 17:20:35.93ID:vE+uua870
PCアプリでライブラリのアルバム消しても消してもいつの間にか復活してて思うように編集できない
何なんだこれは?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 18:29:35.72ID:2wIqPYbo0
>>65
DDCがどれだけ使われるかどうかは全然関係ないのも分からんのか
ビットパーフェクトかどうかはともかくストレート出力してるかどうか、
分かりやすく表示する機器にデジタル出力するのに便利だから出されてるだけだぞ
DDCは基本ピュア向けのものが多いからゼネラルオーディオなカジュアル向けのUSBDACに比べればそりゃ使ってる人少ないよ
ただUSBはケーブルの構造上音が悪くなるのは決定的だったりするのでDDC使う層がいるのも確かだぞ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 18:37:15.80ID:023sQQ5s0
スマホでも聞けるサブスクでUSB DACはカジュアルだとか言っちゃう辺りおじいちゃんだなぁっと
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 18:46:17.28ID:Ap6Li1800
>>23だが、確かに安モンのスマホだ(笑)
24bit/96kHz音源が、24bit/48kHzにダウンコンバートされるし。

それはさておき、空間オーディオの再生にはオンラインが必須のようだ。
オフラインではUltra HDでダウンロードした音源であれ空間オーディオは効かない。
機内モードで再生を試みても「オンラインにしろ」とメッセージが出る。
ストリーミング設定を「標準」から「利用可能な最高音質」に切り替えたら
音飛び問題は解消したようだ。
以上から、通信品質の制約も受けるものかもね。

おかげでギガ食いまくって大変だわ(笑)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 18:54:26.22ID:us3XIe9U0
気軽にスマホで楽しんでる層と、PCからDAC繋いでるガチ勢が同居してるスレだからいざこざが起きるのは否めない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:10:17.92ID:fzAlNcHO0
>>69
バカだから日本語読めないんだな
カジュアル向けUSB DACってなんだろうな
USB DAC接続出来るスマホならピュア向けなUSB DACも接続出来るよ
モバイルな環境でスマホで聴いててもガチ勢はバッテリー搭載のガチのポタアン使うからな
なんなら3段で
ドングル型は大抵カジュアル勢(一部例外あり)
それはそれで良いんだけどな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:23:22.54ID:tOYXtlK20
>>71
というよりドルビーアトモスと通常ステレオは別音源で、
ドルビーアトモスオンの状態でダウンロードしたものはオフラインにするとドルビーアトモスオンのものしか聴けない。
逆にドルビーアトモスオフの状態でダウンロードしたものはオンラインでしかドルビーアトモス効かないということだとおもう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:33:03.69ID:m78eBmKs0
>>26
最新アプリの表示は出鱈目だよ。全く信用できない。古いものは、少しは信用できたのに。
まあ、バグだね。表示が44.1kHzの音源、端末、出力になっているのに実際は48kHz出力。

Androidのroot端末なら、"dumpsys media.audio_flinger"を実行すれば丸見え。
DACの表示はミキサーの出力がさらにリサンプリングされる場合があるから、余り信用できないよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:38:58.22ID:2MozjNmQ0
>>70
据置ならDDC普通に使ってるけどな
その方がワンランク上の音になるからさ
結構音変わるぜ
環境にもよるんだろうけど

ハイハット?普通に聴こえるぞ?
どうした?

しっかし強制アプサンな〜
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:39:14.80ID:m78eBmKs0
>>74
Xperiaとかの高めのスマホの出力にはDRC(Dynamic Range Control)が掛かってるから
高級DACを繋いでも無意味だよ。しかも48kHzとか192kHzへ強制リサンプリングするし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:42:57.84ID:fzAlNcHO0
>>72
それはちょい前だろ
今はR2R(フルマルチビット)でPCMをネイティブで聴くのが最先端だぜ
大抵のUSBDACはPCMは変換してから再生してるからな
そういうDACではDSDはネイティブだったりする事が多いから、そういうのでガチのDSD音源聴くのは凄く良いんだけどな
ただ切り貼り以外のデジタル編集してないDSD音源は少ないのがな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:37:37.23ID:QeOPp9+/0
>>77
DACで表示できる奴はどのフォーマットで受けてどのフォーマットに変換してDACチップに送ってるか表示できるのが多いだろ?
まあ機種によるだろうけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:55:52.68ID:7DMO1Qzf0
iPad → DDC →光→ DAC(MarantzのSACD)
で聞いたら、音はよくなっている。。のですが
44.1/16を再生すると、192/24で送り出ししているね。
同じ構成で同じ曲をmoraで聞くと・・う〜ん、44.1/16再生のmoraの方がまだ良いかな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 21:43:37.68ID:Ap6Li1800
>>75
検証・確認した。
どうやらその通りみたいだね。
ありがとう、教えてもらえなければ気が付かないままだったかも。
で、ダウンロードした音源を再生すると
やっぱり360RA音源だと音飛びする。
やっぱり安物スマホだからかな?
いっぽうのATOMOS音源では音飛びしない。
後発の360RAのほうが高度な処理をしていて
HW負荷も高いということなのかな?
スナドラ800番台のスマホなら問題ないのかもしれないけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 00:06:06.43ID:+1vXH+bB0
うわ、ピュアのDDCキチガイが来とるw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 09:05:43.27ID:arbM+ngs0
iPadで44.1k/16b曲ならAirPlayでネットワークストリーマで受けて後ろにDDCの方が音が良いだろうに
ハイレゾでもUSB直出しよりAirPlayの方が良いかと思う
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 10:07:54.68ID:tC9oWeZN0
>>85
AirPlayでも16/44.1>16/48に変換されるんじゃないか?
BTのAACで出せば44.1だけど
泥は指定できないやつは48か96になる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 11:43:06.43ID:t2ozjNAL0
>>86
>48に変換される
行き先が、AppleTVやテレビの場合は、48/16強制だね。
DACやストリーミング対応オーディオ機器なら44.1/16強制。
オーディオ性能面で本日現在は、AVアンプやテレビが送り先ならFureTV 4K一択だね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 17:59:40.73ID:3GkDZYqR0
>>75
どっちもダウンロード出来るようにして欲しいよな。
取り敢えず360音源からステレオ音源にダウンロードしなおしたら片方は消えた。
どうせデータがでかなってもSDの容量増やせば解決するし、はよ全部ダウンロード出来るようにしてくれ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:34:43.75ID:vyDtKO5l0
店舗で鳴らすと誰が捕まえに来るの?
JASRAC以外で
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:36:37.51ID:BRiF+p2u0
>>81
スマホ内部のアプリやOS(mixerやdriver)のフォーマット変換は、DACでは見えないよ。

XperiaのbluetoothでAACは、44.1kHz音源 -> 48kHzアプリ出力 -> 48kHz mixer通過
-> 44.1kHzドライバー出力、になってるけど周辺機器からはリサンプリングが見えない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:50:40.77ID:S0izzAMk0
>>92
今話してるのはそこまでの話ではなくDACへいくつで出力してるかって話だと思うけど
そりゃ内部で何してるかってのは見えないけどな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 19:53:27.37ID:BGKmlaVw0
まずはアプリを安定させることが優先だからな
音質の改善はそれが終わってからだろうな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 20:14:05.05ID:tC9oWeZN0
音質の改善というか余計なこと何もしなければ良いんだよ
アップサンプリングとかビット拡張とかしなくていいの
普通にストレート出力してくれれば

ついでにAPI公開してNePlayerとかHF Playerみたいなやつでロスレスとかハイレゾまで扱えるようにしてくれれば音質アップはそのソフトでやってくれる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 21:09:10.73ID:+qayZ4cn0
>>83
ZX507で360RA音源をDLしてみたが、音飛びしたり、プチノイズ入ったりするね。
しない曲もあるが、タスク切り替えて別アプリ動かすと飛びまくるので、単純にパワー不足なんだろうな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 07:16:31.04ID:LFHhLpPb0
ビットパーフェクト追従できないんなら一層44.1で固定して欲しい位だわ
ビットパーフェクト44.1>>外れ96に感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況