X



【LAA】大谷翔平応援スレ part42【二刀流】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6fcd-q2lW [119.47.149.118])
垢版 |
2018/04/16(月) 10:53:11.10ID:IgyTwvBZ0
【スレ建てについて】
文頭(1行目)に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペ
次スレは>>900
立てられない場合は20レスおきおよび自己申請

IP、ドメイン検索
【IPひろば】http://www.iphiroba.jp/ip.php
【whois情報検索】
http://www.cman.jp/network/support/ip.html

※前スレ
【LAA】大谷翔平応援スレ part41【二刀流】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1523788896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0455名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/16(月) 23:16:45.86
立ちはだかる壁(レッドソックス打線)は高いがそれを乗り越えれば 
大谷の評価はさらに上がるだろう
0456名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:21.97
ピンチはチャンス
0457名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 837e-sQQa [180.220.82.242])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:17:49.79ID:wWYu/mFR0
レッドソックスは追い込まれたら、あのいやらしいスプリットが来るから早打ちしてくるはず
球質がキンブレルみたいなのと違うから甘く行くと打たれるかもね
0459名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp07-vWFZ [126.186.32.82])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:21:59.43ID:sWEBw4Vgp
こんな楽しみにメジャー見るの初めてだわ
0461名無しさん@実況は実況板で (JP 0Ha7-oUug [210.146.81.170])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:23:00.40ID:U2wJSc77H
大谷のMLB初マウンドのアスレチックス戦では、98マイルと100マイルの速球を続けざまに安打されてんだよな
Rソックス相手にも甘く入ると打たれるよ
でもスプリッターの連投は肘への負担を考えると避けたいとこなんだよな
ここで打ち込まれたら早めに2シーム覚えた方がいいかもしれん
0468 ◆vwFaNTaYaMI.
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:21.77
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

何の武器もない奴がたまたま好投する事はあるけど
大谷の場合は、100マイルストレートと消える魔球スプリットがあるから それには当てはまらない。
仮に打たれたとしても、それらの武器があるとないのとでは信頼という意味で全然違う。
0469名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 837e-sQQa [180.220.82.242])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:45.74ID:wWYu/mFR0
レッドソックスで速い球に強いのはペドロイアだけど休んでるんだろ?
4番のマルチネスなら大谷が力でねじ伏せるような気がする
0470名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b333-LJHW [106.172.77.142])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:49.88ID:eshp35fZ0
>>467
抜け道あるから使い放題やで
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20160313-00055378/
デービスはADHD(注意欠陥・多動性障害)の治療薬として、MLB機構から許可を得た上でアデロールを摂取していたが、
2014年は免除措置を受けていなかったと説明した。アデロールはアンフェタミンを成分とする。
0471名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6fcd-q2lW [119.47.149.118])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:30:33.11ID:IgyTwvBZ0
松井や野茂は他人のアドバイスはなかなか聞かないそうだ。普通はそうだ。
大谷は違う。簡単に聞く。長所でもあり欠点でもある。
0478名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3be-x9ai [118.17.191.159])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:46:11.28ID:HTqo9fRv0
疲れも溜まっていただろうから休みすぎということはないと思う 
0481名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 837e-sQQa [180.220.82.242])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:50:20.33ID:wWYu/mFR0
大谷って台湾によくいそうな顔だよな?
0483名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 83f5-XjMo [180.44.12.210])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:50:54.74ID:RCM3AlPC0
またこの流れか
0484名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/16(月) 23:51:08.12
残念じゃないけど
0485名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/16(月) 23:51:34.81
このスレに何人日本人じゃない人いるんだよ
0487名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:59:12.66ID:nCwYbGfg0
前回の7回1安打の投球を見直してみたら、良いスライダーでカウントを稼いでいたね
11球(だっけ?)投げたスライダーは初戦よりは遥かに良かった
スプリットを警戒してくるだろうから、スライダーを多めにすれば最低QSは出来る
0488名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp07-cHN7 [126.199.138.135])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:00:05.92ID:zgWCqnU2p
レッドソックス戦というか今後はスライダーの出来が鍵になりそう
0489名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 939c-ltLK [114.69.9.26])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:00:43.17ID:XgKJ1bDJ0
大谷の父親アゴ勇か
0491名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 837e-sQQa [180.220.82.242])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:01.73ID:UDNPKJFP0
ナンダカンダで右打者にはスライダーが効くよな
0501名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:14:56.30ID:svyKi1+D0
どんな投手もストレートが一番当て易いのでヒットを打たれる率は高いし空振り率も低い

しかし、大谷の場合、力があるので押し込まれることが多くメジャーレベルでもHRにはなりにくい
スプリットやスライダーの場合は、抜けたときに長打をくらうことが問題

ストレートを多めにしてスプリットとスライダーを同じくらい投げるのが良いと思う
0507名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 939c-ltLK [114.69.9.26])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:27:03.37ID:XgKJ1bDJ0
同じ東北でも菊池は弥生タイプかな
大谷は父親の方は縄文タイプかな
0511名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b32b-LJHW [106.73.140.160])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:29:42.90ID:uTyeG7f90
>>471
器用だからとりあえずやってみて自分に合えば取り入れて合わなければ取り入れないって感じ
0512名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:30:46.79ID:svyKi1+D0
確かに日本で無双していた時期(4年目の交流戦以降:自責点0.32)も、
ストレートとスプリットかストレートとスライダーのどちらかの場合が多かった
数試合は4回までスプリットで残りはスライダーに変えたりとかしていたけど

スプリットかスライダーは調子が良い方を多く投げるのが良いのかもしれない

プレミア12の韓国戦も1戦目はスプリットで2戦目は3回までスプリットで7回まではスライダーだった
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/17(火) 00:32:39.81
>>506
スレに日本人じゃない人がおるんやろね
0516名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:38:04.13ID:svyKi1+D0
そう言えば、スライダーの曲がりは9インチ以上は大谷とダルビッシュだけだったな
ダルビッシュは9.0で大谷が9.2インチでメジャー1位だったけど
0518名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a396-x9ai [124.154.89.46])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:40:35.29ID:3WnRO3oq0
>>515
初めて家族の顔を見た
こうやって見ると家族だな
そこはかとなくみんな顔が似てる
0519名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-kVtJ [111.239.91.135])
垢版 |
2018/04/17(火) 00:42:07.21ID:HP0Xia2ja
>>515
お姉様って眞子様?
0524名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp07-vWFZ [126.186.32.82])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:00:44.01ID:HVmaseFkp
丸顔で目がぱっちりしてるからみんなから好かれるタイプだな
0525名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 73df-XjMo [112.68.240.78])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:01:41.06ID:6lesqDVF0
大谷は卓球の愛ちゃんの旦那に似てる
0529名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 837e-sQQa [180.220.82.242])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:52.44ID:UDNPKJFP0
大谷家は基本東南アジア系の顔だ
台湾人には親近感もたれるだろうね
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/17(火) 01:16:59.36
>>532
そんなの今から考えることじゃない
このまま実績を積んでいくことが大事
0537名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:22:36.59ID:svyKi1+D0
>>533
スライダーをボールにして決め球として振らせるならそうだけど、
ストライクを取ってカウントを稼ぐ球として使うのならどうだろう
ストライクでカウントを稼ぐスライダーなら曲がりが大きい方が打ちにくいんじゃないかな
もちろん、抜けた肩口に入るスライダーはHRになり易いだろうけど

実は、前回はストレートとスプリットを絶賛されているが、スライダーでカウントを稼いだこともあった
スライダーはストライクに入っても曲がりが大きいためか、ストレートを待っているためか全く振らないでストライクだったけど
0539名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f02-Mqc2 [143.189.79.82])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:26:27.29ID:2c8c+mUz0
テレビゲームの影響や日本球界で古くからある思い込み等による 迷信

・変化球は曲がりが大きいほど良い → 曲がりが大きいとボールゾーンの球が見極められ易い
・緩急は付ければ付けるほど良い → 球速差があり過ぎると球種が見極められ易い
・強打者にはストライクからボールになる変化球を投げておけば良い → 選球眼に優れデータ分析が進んでいるMLBでは長続きしない
・球が速ければそれだけで打者を圧倒出来る → MLBでは回転数とコントロールが無ければ速くても通用しない
・球が軽い投手と重い投手があり、体重などで決まる → ただ単にボールが手元で微妙に動いて芯を外すかどうかの差
・投球は下半身主導で全身を大きく使った方が良い → 体に無駄な負荷が掛かり故障やスタミナロスに繋がる
・打撃は足を上げて弓を引く様な予備動作で全身を使って打つ → そんな打ち方ではMLBのムービングファストには対応出来ない
・走り込みが何よりも重要でとにかく走り込め → 野球でそんな持久力は不要で、遅筋が発達し肝心の速筋が失われる
・筋肉を付けると体が硬くなり動きが鈍くなる → 筋肉はあるほど速く正確に動ける、鈍くなるのは脂肪による体重増加のせい

枚挙に暇が無いほどだが、長くMLB見てれば色んな日本の迷信に気付くよ
0540名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a396-x9ai [124.154.89.46])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:28:43.88ID:3WnRO3oq0
>>539
要するに過ぎたるは及ばざるが如しと言いたいんだろ
0541名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/04/17(火) 01:31:45.27
>>538
無料
タイムラグ数十秒〜1分有り
英語の実況

値段はドコモだと月980円
それ以外はたしか1500円くらいだったきがする
0542名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f02-Mqc2 [143.189.79.82])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:33:21.87ID:2c8c+mUz0
他にも代表的な迷信としては、
ノーアウト1塁では送りバントをするのが最も得点に繋がる
といったものもある
実際には送りバントの有効性は認められておらず、得点確率も得点期待値も上がらない
統計的に送りバントの明確な有効性が認められるのは、ノーアウトで2塁に走者が居る場面のみ
走者1塁または1死後のバントには優位性が認められないどころか
得点期待値が減るという結論が出てしまった
その結果、MLBでは全く打撃が期待出来ない打者以外に送りバントをさせるのは稀で
また送りバントの大半がセーフティーバントになった
0543名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:35:33.84ID:svyKi1+D0
>>539
最初のは決め球として使うのか、カウントを取るのに使うのかによって違うと思う
大谷のスライダーはカウントを取る球が多い
曲がりが大きいので、ストライクゾーンでもほとんど打たれずにストライクが取れる

決め球はストライクからボールになるフォークや100マイルのストレートが多いが、
試合によっては、右バッターの体に当たるように入りながら外角いっぱいのスライだーも決め球にしていた

2016年の6月以降の防御率0.32の無双した時代だけどね
0545名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a396-x9ai [124.154.89.46])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:39:30.24ID:3WnRO3oq0
「期待値」至上主義になるとバントは無用と「断言」するようになるよね。
得点期待値しか考えてないとそうなる。
0548名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:41:33.13ID:svyKi1+D0
>>539
納得できるのが多いが、物理法則を無視した事実もある
確かに中途半端な球速のストレートは回転数も重要になってくるだろうが
100マイル投げられる投手は、運動エネルギーは回転数とは関係なく速度の二乗に比例する
だから、100マイルの球はメジャーの打者でも押し込まれる
97マイル以上の球は回転数とか関係なくHRを打たれる確率が高い球種だと思う

実際に大谷の日本試合の被打率は1位だったけど、それより増して、被HR率は断トツ1位だった
両方ともメジャーに行く前のダルビッシュや田中より上だった
0549名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6f02-Mqc2 [143.189.79.82])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:41:48.68ID:2c8c+mUz0
>>544
日本でも有効性が低いことが統計学で明らかになってる
そもそも日本も近年は飛ぶボールで打高投低化していて
年によってはMLBの平均長打率を超える年すらあった
極端な投高打低なら多少変わるかも知れないが
今のプロ野球ぐらい長打が出るのなら送りバントの有効性は低い
0550名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a396-x9ai [124.154.89.46])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:42:38.53ID:3WnRO3oq0
9回裏 0対0
先頭ランナーが出たら俺も送りバントさせるけどな。
ここで得点期待値なんて考えても無意味なんだし。
0551名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-vWFZ [126.2.151.178])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:43:01.49ID:exePg/TT0
もっと知名度上げるにはアメリカの有名な歌手や女優と
付き合えばいんじゃね
0552548 (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:43:57.59ID:svyKi1+D0
訂正
97マイル以上の球は回転数とか関係なくHRを打たれる確率が高い球種だと思う

97マイル以上の球は回転数とか関係なくHRを打たれる確率が低い球種だと思う
0554名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 43bd-FHGt [126.235.224.14])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:45:59.21ID:svyKi1+D0
>>550
得点期待値が全てだと思うぞ
特に最終回の場合は
0555名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a396-x9ai [124.154.89.46])
垢版 |
2018/04/17(火) 01:46:56.74ID:3WnRO3oq0
西武の黄金時代と広島の黄金時代を直接見てきた世代としてはバント無用はどうしても信じられない。
期待値的にバントをすると総得点数が減るのは当時からよく知られてたし知らない野球ファンなど居ない。
でも常に1点差で勝ち必ず優勝してきた当時の広島や西武を見ると
あれが間違った戦略だとどうしても思えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況