小倉純二協会名誉会長は、2012年の新国立競技場 国際デザイン・コンクールの審査員を務めるなど新国立の建設のあり方に深く関わってきた。共に国立競技場将来構想有識者会議の一員だった森喜朗元首相は、小倉名誉会長の叙勲を祝う会に出席するなど親しい関係にある(どちらも早大出身)。

小倉名誉会長は2012年の有識者会議において、2018年のロシア大会が9万人、2022年のカタール大会が86,200人の競技場計画を持つ例を引き合いに、8万人規模の収容人数希望を訴えた。
2014年にも「新しい国立競技場ができれば、日本もいい勝負になるかもしれない」と語るなど、新国立を将来のワールドカップ招致の切り札と考えてきた。

2015年5月20日、新国立の計画の見直しが検討され日本スポーツ振興センターが「まだ何も決まっていない」と説明した際にも「ウソをつくのはいけない」「大幅な修正は国際的な信用を失う」と現行案通り建設するようにせまった。

小倉名誉会長は2012年の有識者会議において、2018年のロシア大会が9万人、2022年のカタール大会が86,200人の競技場計画を持つ例を引き合いに、8万人規模の収容人数希望を訴えた。
つまりな、新しい国立競技場はワールドカップの為に必要なのであって、所詮オリンピックもついでのバーターにしか過ぎないんだよ!
つまりな、新しい国立競技場はワールドカップの為に必要なのであって、所詮オリンピックもついでのバーターにしか過ぎないんだよ!

頭のよっわいよっわい焼き豚の為にウゼェけど二回言ってやったぞ!
分かったか? それくらいサッカーは特別な存在なんだよ。分かったらとっとと消え失せろや!wwwwwwwwwww